管理組合・管理会社・理事会「管理寺の修行場」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理寺の修行場

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-21 14:22:24

最近マンションの管理についての知識が足りない書き込みが多い。
この寺に来て修行をお勧めする。
説教をする人も、修行する人も多数参加するのを歓迎する。

[スレ作成日時]2012-12-15 09:42:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理寺の修行場

  1. 206 匿名さん

    >3.11大地震の罹災県のマンションでは、時々刻々と状況が変わる当時は、開催要件が規定されてる理事会なんて悠長に開催できなかっただろう。ほとんどの場合が理事長の専決処分や緊急役員会で執行部は対応したはず。うちもそうだった。

    その為の管理者の保存の権限、義務規定です。

  2. 207 匿名さん

    緊急時は理事会は役立たずってことですね。わかります。

  3. 208 匿名さん

    理事会は開催要件・成立要件・決議要件で規約で縛られてるから、機動性・柔軟性の面で劣る。
    その点、執行部の役員会なら規約の縛りがないから即応性に優れている。

  4. 209 匿名さん

    まだ屋上屋を重ねる非効率なシステムをやろうとするの?

  5. 210 匿名さん

    役員会をメインにして理事会を任意にすればいいのでは?
    なにごともない平穏な期なら理事会は総会議案を決議する1回で済みます。

  6. 211 匿名さん

    役員会と理事会の屋上屋を重ねる無駄を実施する意味が理解できません。
    理事会は役員と監事で構成されているのにわざわざ役員会とは余程役職になりたがる人が多いのか、多数ではないと何事も決められない無能集団かどちらかでしょう。

  7. 212 匿名さん

    理事会は決議事項が決まってるから、その決議が必要な時だけに開催すればいいのでは?
    期を通して、理事会決議が必要となる場合は非常に少ないはずです。
    むしろマンション管理適正化法と管理委託契約に基づく管理会社の月次管理事務報告を主体に役員会を定例開催すればいいと思います。

  8. 213 匿名さん

    >むしろマンション管理適正化法と管理委託契約に基づく管理会社の月次管理事務報告を主体に役員会を定例開催すればいいと思います。

    そんなの会計担当理事で十分、まだ役員会とは何それ?

  9. 214 匿名さん

    >>213
    おたくのマンションは、管理会社の月次報告は会計だけなの?
    うちは会計、施設利用状況、滞納、建築・設備不具合、修繕、清掃と盛りだくさんですよ。

  10. 215 匿名さん

    ここ一連の書き込みを読むと、好き勝手する住民がのさばる管理が徹底されていないマンションばかりと言う感じだ。

  11. 216 匿名さん

    >おたくのマンションは、管理会社の月次報告は会計だけなの?
    >うちは会計、施設利用状況、滞納、建築・設備不具合、修繕、清掃と盛りだくさんですよ。

    一ヶ月間の過去の報告ですよ。
    通帳を見るだけで十分、出入金決済が理事長の押印の下に行われたか、滞納者の実態と適正な督促方法をしたか、
    その月までの通帳による貸借対照表、収支決算書、銀行からの組合員別納入、未納通知書のチェックとかね。
    何を大げさに言うのか分からないね。それとも管理会社から教えて貰うの?
    不具合や予定のペンディング事項はその都度解決するだけ、月次の範疇には入らない。

  12. 217 匿名さん

    それなら会計も都度報告させたら?効率悪いね。そのたんびに会議開くの?

  13. 218 匿名さん

    管理会社の月次報告は重要だよ。
    その結果を管理組合が検収して委託費を支払うのだから。
    月末検収の翌月末現金払いだ。

  14. 219 匿名さん

    >>216
    バーチャル理事だろう。実務経験なしの机上の戯言。

  15. 220 匿名さん

    ↑図星

  16. 221 匿名さん

    >216

    214は普通だと思うぞ。

    まともな管理会社なら年間業務計画を立てているはず。だから、それの実施状況などの報告や点検結果など収支報告以外にあるのが普通。

    金の確認だけが管理者の責任ではないのだよ。

  17. 222 匿名さん

    221だけど、もしかして理事会の会議の中での報告?

    会議中の報告なら収支報告や点検報告はしない。回覧で十分。

  18. 223 匿名さん

    >バーチャル理事だろう。実務経験なしの机上の戯言。
    具体的な反論の出来ない貧相な人だね。
    反論をどうぞ

  19. 224 匿名さん

    反論してるんじゃないの?非効率的な運営だと。

  20. 225 匿名さん

    >それなら会計も都度報告させたら?効率悪いね。そのたんびに会議開くの?

    会計担当理事の業務と言ってるだろうよ。

  21. 226 匿名さん

    保守や修繕は技術的知識が必要だから会計担当理事では判断できない。
    会計担当理事は金勘定しかできない。

  22. 227 匿名さん

    保守や修繕は技術的知識が必要だから会計担当理事では判断できない。
    会計担当理事は金勘定しかできない。

  23. 228 匿名さん

    餅は餅屋だよ。

  24. 229 匿名さん

    明日、餅を食べるから心配ない。

  25. 230 匿名さん

    雑煮か?

  26. 231 匿名さん

    キナコ餅だよ。

  27. 232 匿名さん

    >保守や修繕は技術的知識が必要だから会計担当理事では判断できない。 会計担当理事は金勘定しかできない。

    過去の事に技術的知識が必要?
    寝ぼけるなよ、会計担当理事は収支に必要な書類の有無の審査をするのですよ。
    もう少し実務をやってから書込しなさいね。

  28. 233 匿名さん

    会計担当理事に建築や設備の知識がない、と言っているのでは?

  29. 234 匿名さん

    会計は家計簿と同じだから誰にでもできると思う。
    管理組合の会計は、入りと出の会計だから。

  30. 235 匿名さん

    こどもの小遣帳とあまり大差ない。

  31. 236 匿名さん

    実務経験のない連中ですね、
    ひょとしてマンションにも住んでいないマン管し受験生の卵連中かな。
    余りにも知識がなさ過ぎる。

  32. 237 匿名さん

    オレ理事長。

  33. 241 匿名さん

    知識、実績の書き込みがないのは寂しいね。

  34. 242 匿名さん

    そう思う。

  35. 243 匿名さん

    賀正

  36. 244 マンション住民さん

    平成二十五年元旦

    1. 平成二十五年元旦
  37. 245 匿名さん

    >保守や修繕は技術的知識が必要だから会計担当理事では判断できない。 会計担当理事は金勘定しかできない。

    これ可笑しくないですか?
    知識と業務の区別が出来ていないようですね。
    理事の互選で役職、業務は決まるのですよ。

  38. 246 匿名さん

    担当業務の知識がないのに担当職にされたら悲劇だろう。

  39. 247 匿名さん

    >担当業務の知識がないのに担当職にされたら悲劇だろう。

    常識人ならできるが、今少ないんだ。
    本人がだらしないが選ぶ方の責任もある。

  40. 248 匿名さん

    特に監事や経理担当理事は企業会計に携わってる人にやってもらう方がいい。

  41. 249 匿名さん

    営繕担当は建築や設備のプロがいいですね。

  42. 250 匿名さん

    うちは会計以外は理事に担当職は決めてません。
    以前は営繕、防災、広報等の担当職を決めてましたが、
    担当でありながら積極的に仕事しないので意味がありませんでした。
    今では、その都度担当を立候補で補充しています。
    もちろん立候補する理事はいませんので職責で命令しています。
    ただ命令すると反発して以降理事会に出てこない理事もいます。
    その場合は理事辞任を強要しています。リストラです。

  43. 251 匿名さん

    頭の悪い発想ですね。
    役員になったら勉強すれば済むことですよ。
    このネット時代に資料はゴロゴロしているよ。
    上の書き込みを見るとそれが理解できない脳の人が多いのも現実だね。

  44. 252 匿名さん

    >役員になったら勉強すれば済むことですよ。

    何言ってんの?勉強なんかしないよ。余計な手間だよ。
    成りたくて成ったんじゃないから仕事はしない。
    これが輪番理事の基本原則。

  45. 253 匿名さん

    そうそう輪番の結果でなったものね。
    貴方が悪いのではなく貴方のような人に押し付ける制度が悪いのです。

  46. 254 匿名さん

    すべて立候補だけにすればいい。
    そのためには管理規約で役員数の定数を撤廃する必要がある。

  47. 255 匿名さん

    >>254
    定数があるから無理やり役員の頭数そろえるために無理強いをして役員に成らすのですね。
    定数撤廃すれば、その必要はなくなりますね。

  48. 256 匿名さん

    役員の定数は組合員の規模による理屈の分からない人達。

  49. 257 匿名さん

    >>256
    規模は関係ないでしょう。
    規模が大きいからと無能な役員数十人そろえても意味がない。
    極端に言えば管理者ひとりでいい。

  50. 258 匿名さん

    無能な役員が多いと、管理会社の言いなりになって公金の組合費をむざむざ毀損することになる。

  51. 259 匿名さん

    無能か有能かは蓋開けてみないとわからない。

  52. 260 匿名さん

    >規模は関係ないでしょう。

    もう少し勉強が必要ですね。

  53. 261 匿名さん

    理事の員数については次のとおりとする。
    1 おおむね10~15戸につき1名選出するものとする。
    2 員数の範囲は、最低3名程度、最高20名程度とし、○~○名という枠により定めることもできる。

  54. 262 匿名さん

    「役員は20名以内とする。」
    こう規定していれば1名でもよい。
    理事長1名が管理者で監事など不要。

  55. 263 匿名さん

    それは名案だ。

  56. 264 匿名さん

    組合を解散したら?

  57. 265 匿名さん

    組合が解散する時は建て替えの時だ。まだ早すぎる。

  58. 266 匿名さん

    建て替えは築40年以降だね。

  59. 267 匿名さん

    >組合が解散する時は建て替えの時だ。まだ早すぎる。

    いや積立金を返還して3条団体になれば・・・。

  60. 268 匿名さん

    マトモな管理組合の運営が出来ない組合が解散なんて出来る分けないよ。

  61. 269 匿名さん

    解散じゃなくて休眠したらいい。

  62. 270 匿名さん

    そんな制度はない。

  63. 271 匿名さん

    能力がないので管理組合をまともに運営が出来なくて管理会社にすがっているケースが多いので、その結果管理会社に吸い取られている。

  64. 272 匿名さん

    真面目に管理組合の役員をしてる者は稀有です。

  65. 273 匿名さん

    まず第一に、管理規約を読んでない。
    第二に、勉強をまったくしない。

    だから輪番や抽選で選出された役員は無能なのである。
    逆に管理会社からは大歓迎される役員たちである。

  66. 274 匿名さん

    >まず第一に、管理規約を読んでない。 第二に、勉強をまったくしない。

    その原因は出来るのは話だけで、読めない、書けないのです。

  67. 275 匿名さん

    識字率が低いのか?

  68. 276 匿名さん

    そうだね。議事録書かしてご覧よ直ぐ分かる。

  69. 277 匿名さん

    口だけ達者で脳がないのがはびこっている。

  70. 278 匿名さん

    やはり区分所有法、マンション管理適正化法、建替え円滑化法、標準管理規約、標準管理委託契約書程度は目を通してから書き込みをして貰わないと程度が共通になりません。

  71. 279 スーパー理事長

    それでもマンコミュに書き込みしてる常連ですら
    知識不足もそうだが実務能力に欠ける人が大半だからな。
    そもそも毎日激しく書き込んでいる常連は大半が理事長として
    求められる一定の水準に達してもいない。

    だから一般組合員はせめて規約ぐらいは読んで欲しいね。

  72. 280 スーパー理事長

    それ以前に各スレッドに毎日激しく書き込んでいる常連さんは
    民主政権じゃないけどマクロ運営という概念がないと言うか、
    下手というか、個別の細かい文言や手続きには異様にこだわるのに
    それをマクロ的に全体を上手くまとめる能力が大きく欠けてるよね。

    規約の細かい文言や過去の判例の解釈だけは好きなんだろうから、
    理事会直轄の「ミクロ政策研究委員会」でも作ってそこでチマチマ
    やってたらいい。

    それで理事長はマクロ政策が得意なコミュニケーション能力が高い
    人を抜擢してやってもらったらいいと思うが。

  73. 281 匿名さん

    そそ。思想の自由市場論から理解すべきだね。

  74. 282 匿名さん

    表現の自由の意義 その4 市場の自由市場論
    http://blogs.yahoo.co.jp/padda_oryzivora_prunus/8066949.html

  75. 283 匿名さん

    x表現の自由の意義 その4 市場の自由市場論
    ○表現の自由の意義 その4 思想の自由市場論

  76. 284 匿名さん

    ちっとも「スーパー」と思わないが

  77. 285 匿名さん

    >それで理事長はマクロ政策が得意なコミュニケーション能力が高い 人を抜擢してやってもらったらいいと思うが。

    商売人ではあるまいしコミュニケーション能力なんかは関連知識さえあれば自ずと付いてくるものです。
    それにマクロ政策なんて抽象的表現では関心も持てないですね。

  78. 286 スーパー理事長

    >>285
    鋭いですね。
    その通りマクロ政策は抽象的でフワッとしてるからやり切るのは
    それ相応の能力が要るのです。
    つまりマクロ的な住民全体のより良い住環境の確保は皆さんには向いてません。

    だから委員会でも設置してお仲間と細則の盲点だの判例がどうだの頑張って
    揉んで理事会にでもたまに答申して下さると助かります。

  79. 287 匿名さん

    >>その通りマクロ政策は抽象的でフワッとしてるからやり切るのは
    >>それ相応の能力が要るのです。

    マクロ政策
    ・管理規約改訂
    ・長期修繕計画の作成、精査
    ・修繕履歴整備
    ・理事選任方針
    ・広報活動

  80. 288 匿名さん

    そいつはマクロじゃなくミクロだろ
    所詮、個々のマンションの話

  81. 289 匿名さん

    管理組合においては中長期的展望が必要なものがマクロ政策である。

  82. 290 匿名さん

    ひとりよがりの定義だな

  83. 291 匿名さん

    >マクロ政策
    ・管理規約改訂
    ・長期修繕計画の作成、精査
    ・修繕履歴整備
    ・理事選任方針
    ・広報活動

    これらがマクロ?
    これら全体を指すならその組合のマクロ政策であって、
    そのひとつひとつはミクロであってこんな仕分けの仕方に何の意味があるの?
    得意でなくともひと通りの知識と判断力があれば十分ですよ。

  84. 292 匿名さん

    なんで「マンカン理事長」名乗らないの?

  85. 293 匿名さん

    マンカン理事長の噛んでるマンションの住民スレはどこにあるのですか?
    もしなかったらマンション名教えていただてたら立ち上げてあげますよ。
    さぞかしスゴイマンションなんでしょうね。

  86. 294 匿名さん

    50戸じゃ住民スレなんて成り立たないと思う。
    マンカン理事長がここのスレみたいに自演して1000げとーするしかないと思う。

  87. 295 匿名さん

    バレバレの自演してるね。

  88. 296 マンカン理事長

    ばれたか・・・・

    1. ばれたか・・・・
  89. 297 匿名さん

    内容のないマクロ、ミクロ論議は下らないね。

  90. 298 匿名さん

    マクロ、ミクロなんて現場しらない机上の議論だろう。

  91. 299 匿名さん

    マンカン士の好きそうなネタだね。

  92. 300 匿名さん

    ガテン系の好きそうなネタはこれ

    1. ガテン系の好きそうなネタはこれ
  93. 301 匿名さん

    マンカンシでもマクロ、ミクロなど相手にしないです。

  94. 302 匿名さん

    汚い写真はゴメンです。

  95. 303 匿名さん

    高圧洗浄機持ってる管理組合てあるの?

  96. 304 匿名さん

    管理寺=マンカン理事長

  97. 305 スーパー理事長

    皆さんやっぱりマクロ的運営の意味がわからんかったみたいだね。
    こういうのはまさに対人折衝能力の極みで、
    規約を暗記しても身に付かないセンスみたいなもんだからね。

    適材適所ですよ。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸