住宅ローン・保険板「イオン銀行ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. イオン銀行ってどうですか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ゴッド [更新日時] 2024-05-27 17:56:03
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ついにイオン銀行が住宅ローンをはじめるそうです。
金利を大手銀行に比べて0.1%程度低くし、
繰り上げ返済の手数料や保証料を無料にするのが特徴だそうです。

みなさん、いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2008-01-18 09:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イオン銀行ってどうですか

  1. 123 ママさん

    1.5%いいですね!!
    我が家はまだ交渉中です。
    1.5くらいもらえれば決めるのですが・・・

    それにしても保証料0円のなのにローン取り扱い手数料が高過ぎ・・・・53万て・・・・
    そこでガッツリ儲けてるんだろうな。
    交渉の余地はあるんだろうか。

  2. 124 匿名さん

    住信SBIとおなじで、手数料で利益取っているので、将来借換などすると割高となります

  3. 125 匿名さん

    経営破綻させた日本振興銀行をイオン銀行が手中に収めた裏には、財務省理財局長だった原口恒和をイオン銀行が会長として引き受けたことが決め手と言われる。二〇〇三年には日本たばこ産業〈JT〉に天下っていた旧大蔵事務次官の小川是をイオンの社外取締役として迎え、その後、JTの工場跡地を取得している。〇九年五月には、元検事総長である但木敬一を取締役に迎えてもいる。イオンは天下りを引き受けて旨みを吸っている企業。原理主義者の岡田でも実家は守りたいんだろう

  4. 126 匿名さん

    イオン従業員だけど事前審査を申し込み翌日に確認のTELあり。  あれこれ聞かれて審査待ち。 数日後、再度確認のTELあり。  もう一度、上に相談するらしい。  3日後郵送にて融資は無理との回答。  イオン従業員には口座開設、強制・給料振込み変更と押し付けてきていざ借り入れ申し込みするとこの結果。  自分には何も問題はないと確認。    物件が審査基準にを通らなかったらしい。  グループ従業員なんだから少しは融通利かせろと思った。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  5. 127 匿名

    現在事前審査中です。十年固定定率型で行こうと思ってますが、本当に固定期間終了後の優遇幅を基本の1.2から1.5に交渉でいけるのでしょうか1.4でも良いですが、、、

  6. 128 匿名さん

    優遇1.5内諾頂きました。
    変動で行く予定なので、1年固定でいきます。

  7. 129 匿名さん

    イオンで借りるの?
    住信SBIやソニーと比較した?

  8. 130 匿名

    内諾頂けるポイントってありましたか

    他社もいろいろ見て本審査通ったところもありますが、ここが一番銀行らしくなく、気軽で、子供も店舗内で遊ばせておけるので楽でした。なので優遇幅が大きくなればここに決めようと思います。店員はパートっぽかったですが、、、

  9. 131 ママさん

    今相談している店舗では最大1.7%の優遇で提示したことがあるみたいです。
    うちも審査に通り、1.7%なら決めると交渉中。
    無理でもせめて1.5%は欲しい・・・・
    ただ給与振込の口座変更お願いできますか?と電話が来る。
    それに対し主人は「口座を変えた所で逆にどのくらい変わりますか?うちもメリットが出ない限り変えるつもりありません」と返答。
    さあイオン銀行はどう出てくるのか。

  10. 132 匿名

    1.7ですか、出ましたって感じですね。絶対無理なような気がしますが、頑張ってください。結果も教えてくださいね!

  11. 133 ママさん

    やりました!!
    1.7で内諾もらいました!!
    実は今借入している銀行からは1.675で提示されていてたので有り難い限りです。
    担当の方もとても親切、丁寧で安心して契約する事が出来ました。
    なので我が家は当初1年固定、その後1.7優遇の変動でいきます。

  12. 134 匿名

    ママさん
    おめでとうございます。
    やりましたね。1.7が出ればSBIなんかと比べても負けてないと思いますよ
    我が家も頑張ってみます

  13. 135 匿名さん

    ママさん
    おめでとうございます!
    属性を教えてください。
    うちも今1.5で交渉中ですが、もうちょい頑張ってみようかと
    変動で今の金利だと0.67ですか…
    うらやましいです

  14. 136 匿名

    ここのレスで皆さんが言っている優遇幅って、そもそも定率型それとも定額型

  15. 137 匿名

    給与の振込み先[メインバンク]をイオン銀行にすれば優遇幅が交渉次第であがるってことですかね?

  16. 138 リテール

    1.7ってすごいな!
    1.5の人も結構いるし、今他銀で事前審査してるけど、今日イオン銀行行ってみます。

  17. 139 借り換え

    イオン銀行
    ネットでも1.5-1.7ゲットできるのでしょうか?やはり、店頭?

  18. 140 匿名さん

    1.75になりましたが
    審査に時間かかり引渡しに間に合わず止めました。
    現金が多いとかなり優遇されるみたいです。
    目安はローン金額と同じだけ。あと都心に近いと優遇幅良いと言ってました
    東京三菱は会社が財形等をしてる関係で1番条件良かったです。

  19. 141 借り換え

    事前審査ネット入力
    全部入力してるのに氏名入力できない^^;
    なぜでしょう?

  20. 142 匿名

    ネットじゃ交渉できないでしょ!
    やっぱり店舗に行かないと!

  21. 143 ローン探索中

    >>141
    IEが8か9(?)だと出来ない事あるらしい。
    互換表示を有効にすれば大丈夫と思われ・・・

  22. 144 匿名さん

    事前審査10日目混んでるの?・・・
    まちくたびれたあ・・・

  23. 146 匿名さん

    借り換えで優遇1.7は無理だったけど、1.6もらいました。
    これより良い条件出るところないよなぁ〜

  24. 147 匿名さん

    1.6優遇は定率型?定額型?どちらでしょうか?

  25. 148 匿名さん

    1.6優遇は定率型です
    1年固定で、終了後1.6優遇で現在の変動金利で0.77%です

  26. 149 匿名

    みなさんが言う通りでした~
    きをつけてね~

  27. 150 申込予定さん

    本日、審査結果いただきました。
    10日程かかりました。
    定率型1年目0.6%、2年目以降の優遇-1.7!
    -1.7は無理だろぉなぁ、なんとか-1.6で!と祈っていたので、-1.7の回答が来てビックリΣ(・□・;)

    ブランチの担当の方も親切で、説明もわかりやすく大変満足です!
    これから契約、融資に進みます!

  28. 151 どうしましょ

    ここの書き込み見てびっくりしてます。
    ほんとに1.5~1.7の優遇があるのか・・・。

    SBIかソニーで借換を検討していたので
    あーーどうしましょ。

    一度いってみようかなww。
    ほんまにホンマなん??

  29. 152 匿名

    ホントにいけましたよここの書き込み偶然見つけたおかげ審査に時間かかったけど、結果SBIよりお得となりました。

  30. 153 どうしましょ

    >152さん
    ほんとなんですねー。
    うらやましいっ!
    近直、イオンのブランチに
    行ってみようと思います。

  31. 155 匿名さん

    ここって一部繰上返済は50万円以上でないと出来ないんだね。知らなかった。
    せっかくこまめに繰上返済しようと思っていたのに。

  32. 156 あこ

    こんばんは。
    このような書き込みは初めてですが
    1.5優遇のお話まで進んで喜んでた時に
    こちらを読んで、1.7優遇が存在することを知り
    交渉した結果、店舗店長を通して
    1.7を交渉していただく事になっている者です。
    今は本審査結果待ちですが、同じ様に優遇して
    もらえるのに知らない方がいるのでは,,,と
    書き込みしてみました。

    定率型のプランを選ぶ予定なら
    1.7がMAXの優遇らしいので
    当てはまるならば是非交渉してみてくださいね。

  33. 157 匿名さん

    イオン銀行は信用もなく応対も不親切です。ここで働いていた者として言います。おやめなさい。信用金庫から借りるのがお勧めです。いろいろとほかのことでも相談に乗ってくれます。

  34. 158 ママさん

    2月頭に-1.7%優遇をもらって契約した者です。
    続々と1.7%の優遇の承諾がもらえてるみたいで良かったです^^
    うちはメインバンクをイオン銀行に変えてませんよ。
    イオン銀行は通帳がないので不便かと・・・


    ただ毎年200万以上イオンカードでのキャッシュをしており、ゴールドカードを持っています^^
    それ以外は何もありません。

    これから融資を受けるみなさんの参考になればいいです。
    頑張って下さいね。

  35. 159 ボビー

    -1.7優遇というのは、借入期間中、ずっとですか?それとも最初の何年かということですか?

  36. 160 匿名さん

    ブランチに行って聞くべし。

  37. 161 匿名

    ブランチに相談しに行ったら、借りる金額と同じくらい貯金がある方なら1.4くらいになるとか言われました。本審査前です。
    そんな貯金あって借りるなら東京スター銀行で借りるよ…。

  38. 162 あこ

    ボビーさんへ

    -1.7優遇は返済中ずっと適用ですよ。
    もし、万が一イオン銀行が潰れて
    他の銀行に吸収されたとしてもだそうです。

    うちも給与振込とか、なにもお願いされてません。
    貯金融資額の1/5です。

    本審とおりました。


  39. 163 匿名さん

    教えてください。

    ここで-1.7%優遇と書き込まれている皆さんは定率型と思われますが
    定額型で-1.7%優遇で契約された方はいらっしゃるのでしょうか?
    定額型のMaxは-1.5%となるのでしょうか?

    ご存知の方いれば教えてください。

  40. 164 匿名さん

    イオン銀行の行員って素人ばっかり…。私のほうが詳しいってどういうことよ?

    態度も横柄だし、もう絶対利用しない!!信用できない。こんなの銀行じゃないよ。

  41. 165 匿名

    たしかに行員は知識ないね


    イオン保険は火災は扱ってないのね 相談したらハトの保険(ヨーカドーグループ)を勧められたんだけどアホなの?

    関係者の方 板見てたら、しっかり社員(パート含め)教育するように(怒

  42. 166 シルバ

    1.7の優遇の交渉は、どのタイミングでするのですか?通るには、どのような条件があると通りやすいのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  43. 167 匿名

    >166
    事前審査前に言えば普通に1.7優遇出ますよ(価格の30%以上 頭金出す、他ローンなし)


    ただ手数料高いから、他銀行の方で1.6以上出るなら他行がいいと思いますが…

  44. 168 匿名さん30代後半

     ブランチの担当の方は、非常に親切です。ネット銀行の不安もブランチで相談することにより、対面での安心感があり、借り換えでの本審査中です。他にローンもないから、-1,7%優遇もらいたいなぁ。-1,6%内諾は戴いています。主人の年収660万の我が家としては、近くにイオンのお店もあるし、他銀行、ネット銀行と比較しても、賢明な決断だと思います。イオン銀行は非常におすすめできます。日常のお買い物も、お客さま感謝ディには、住宅ローンをしていると10%引きになるのも主婦としては、潜在能力が高い銀行です。

  45. 169 匿名さん30代前半

    こんな銀行で住宅ローン組むなんて怖くて出来んわ…。

    私も主婦だけど以前金融で営業していたから、ここの行員のいい加減さには正直驚いた。

    知識もハンパなく低い。手数料高すぎるしね。決してお勧めしません。

    あと気を付けてね。イオンは一部繰り上げ返済には手数料掛からないけれど、全額繰り上げ返済するときは高い手数料取られますよ!
    この銀行、こういう細かいところで汚くお金を搾取するよ。

    私は知識を武器に他銀行で-1.7取ってやった。イオンはただの当て馬。

  46. 170 マンコミュファンさん

    インストアはイオンクレジットが代理業で運営していて、
    銀行員と名乗ってもクレカ営業か債権管理出身のプロパー社員か
    テラーやセールスパーソンからの転職組だから
    知識が浅はかなのは当たり前。
    だから接客の親しみやすさで勝負してる。

  47. 171 匿名さん

    ソニーとSBI とイオンで迷っていたんだけど、書類をいろいろ準備するのが面倒だから、最初にイオンにいって1.7優遇が取れたし、もう決めていいかな…。誰か背中を押してください(__)

  48. 172 匿名

    >171
    手数料みせてもらって、よく比較した方がいいよ

    イオンは手数料バカ高いから

  49. 173 匿名さん

    172>
    ありがとうございます。たしか手数料は3銀行とも、2.1%だったと思うのですが、その他の手数料が高いのですか?
    ちなみに、2100万円の借り換えです。

  50. 174 匿名さん30代後半

     -1,7%優遇になりました。このサイトのおかげです。1年固定0.6%2年目から変動金利で、0.67%です。医者でも弁護士でもなく、普通の年収660万のサラリーマンの主人です。 またローンの取り扱い手数料に関しても、常識の範囲です。安い銀行もあるでしょう。しかし、金利はイオン銀行ほど安くないと思います。金利優遇を考えると、イオン銀行おススメします。お客様感謝ディに10%OFFになる特典も普段使いに魅力のある銀行です。

  51. 175 匿名さん

    174>金利だけだとイオンが1番安かったので私もこれで良いかなと思ってたんです。ただ手数料の話がでたもので…。
    銀行によって変わるのは2.1%の手数料と司法書士手数料が0.4%以外に大きなものはあるのでしょうか??
    繰り上げ返済が50万円からなのは少し不便ですが、近くにイオンがあるので、買い物10%とラウンジが使用できるのが嫁さんには好評です。
    あまり他行とかわりなければ決めちゃおうかと思っています。

  52. 176 匿名さん30代後半

     175>私の場合は、諸費用・印紙代コミコミ、90万ちょとです。バカ高いかな? 金額だけで判断すると高いと思われますが、ローンの支払い年数と優遇金利を考えると、十分にそれ以上のメリットがありました。繰り上げ返済も考えていないので、20数余年かけてゆっくり返済することを考えています。目先の金額より長期で考えると、イオン銀行の金利は魅力です。また、手数料の低い他行は金利が、やや高めです。素人の私としては、最後まで対面で、分からない事を相談できることが、ネット銀行でありながらイオン銀行をおススメするポイントです。

  53. 177 匿名さん

    176>イオン銀行の変動金利発表は毎月10日なのは他行のみてから判断すると言ってました。でないと大手に勝てないからと…。と、いうことは変動1.7%優遇もたしかにメリットあるかなと思っています。私は10年固定2%があと5年残っているのですが、80万円の手数料払って借り換えしようと思っています。

  54. 178 匿名さん

    2000万20年で定額型と定率型比較したら総支払額がほぼトントンなので
    借入時負担を強いる定率型のメリットがほぼ無い気がした

  55. 179 悩み中

    1.7出ました。給与振込も一応条件にされています。
    ローン残高3000 年収1000 大企業サラリーマン 他ローンなし 貯金は400 物件市場価格4300 勤続9年

    給与振込できなくても1.7いけそうでしょうか? アドバイスください

  56. 180 匿名

    給与振込なしで1. 7大丈夫ですよ

  57. 181 匿名さん

    お客様感謝ディに10%OFFになる特典

    借入から5年間だけですよね?

  58. 182 匿名さん

    5年間ですね。年間上限もありますよ!
    給与振込がなくても、1.7%いけましたよ!けど給与振込すると他行振込手数料がイオンポイントで還元されたりメリットもあると思います。

  59. 183 匿名さん

    イオンの人じゃないのにイオン銀へ給振というのが何か嫌。
    セブン銀行じゃ引き出せないしね。
    あとイオンと接点が無い業種なのに職域で提携あった(笑)

  60. 184 悩み中

    アドバイスありがとうございます。自宅前にイオンはあるのですが、他での利便性を考えると漠然と不安なので、よく考えてみたいと思います。

  61. 185 匿名さん

    自行と提携行(三菱東京UFJとか地銀)のATM以外は必然的に他行手数料取られるので
    ローンとセレクトクラブの決済口座としてなら割り切れるけど、生活口座には向かないと思う。
    ポイントクラブなんて一般銀行のようなローン有無ベースではなくて
    クレジットとオートチャージの引落額ベースというのがご都合すぎる。

    ex.クレジット引落額が月15万円以下だと他行引出で105円/月1回しかポイントバックにならない。時間外と併せて210円手数料の場合も然り。

  62. 186 匿名さん

    私はいろいろな口座引き落としを、これまでのメイン銀行からイオンに変更するのが面倒だし、たしかに引き出しとかの使い勝手も悪いので、給与振込日に住宅ローン分だけ残して、メイン銀行に資金移動してます。
    その分の振込手数料は、ポイントだけど戻ってくるからいいかなと思ってます。
    これが逆で、住宅ローン分だけイオン銀行に資金移動する方法もあるけど、振込手数料や忘れてしまったときを考えると今の方がいいかな。

  63. 187 悩み中

    今は三菱がメインバンクなので、給与振込を一旦イオンにして、ローンやクレジット以外を三菱に振り込むのが一番リーズナブルですかね。ローン分のお金が口座にないとさすがにやばいですもんね

  64. 188 申込予定さん

    イオン銀行の仮審査が通って、ブランチで本審査を申し込む予定です。

    皆さま1.7%の優遇というのは、本審査の結果が出てから金利優遇の交渉をされているのでしょうか?
    初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  65. 189 匿名

    優遇は本審査前に交渉すべきでしょ


    あとからだと銀行側の言いなりになりかねないし、他を当たるにしても時間の無駄になります

  66. 190 匿名さん

    仮審査の時でしたよ。

  67. 191 188

    188です。
    189さん、190さん、ありがとうございました。

    仮審査はネットで申し込みましたので、金利優遇の交渉はしていないです。
    本審査はブランチで手続きする予定ですので、もしかしたら遅いのかもしれませんが、金利優遇交渉してみます。

  68. 192 匿名さん

    私も以前、仮審査前に金利優遇したよ。と、教えてもらい、すでに、仮審査をした後に、知ったので仮審査が通り金利優遇の交渉の事をブランチで聞いてみたら、本審査の後と言われました。やはり、本審査をする前に交渉した方がいいのでしょうか?もう遅いのでしょうか?

  69. 193 匿名さん

    遅いかどうかは聞いてみなけりゃわからないとしか言えないのでは…。
    なるべく早く交渉して下さい。

  70. 194 匿名さん

    192さん

    我が家も「本審査の後」と言われましたが、「それでは遅いので、優遇を出してくれている他行で借り換えます」と言うと、本審査前に優遇金利を出してくれました。

    本審査には沢山の必要書類を用意しなければいけないので、その前に交渉し、納得した金利を得てからにした方がよろしいかと思います。

  71. 195 匿名

    仮審査で-1.5でした。トータルで考えると他行の方が安く上がります・・。このままなら他行にお願いしたいと思うのですが、まだ交渉の余地はあるのでしょうか?

  72. 196 匿名さん

    194さん、ありがとうございます。 確かに納得した優遇金利が出てからの方が安心ですね。 私も本審査前に交渉してみます。

  73. 197 匿名

    ここの銀行どうにもならない。

    中古マンション購入の為、ブランチに相談。

    とりあえず事前審査にだす。
    あっけなく否決。理由は年収不足・契約社員の為。

    違うブランチにて契約社員は大丈夫かと相談。

    大丈夫です。 年収不足は収入合算で。

    再度、事前審査に申込みをブランチにて。

    物件も念の為、調べでもらうことに。

    調べた結果、融資不可!
    物件がリゾートマンションの為。

    この銀行の審査基準にかなり疑問が残る。

    グループ企業の従業員なので利用はしたかったが諦め他の金融機関に切り替えをする予定。

    ちなみに他行に確認したら住民表が移って定住するなら何等問題ないとの事。

    担当者の知識も乏しく銀行としてどうかと思う。

    自分は二度と関わりたくない銀行です。

  74. 198 匿名さん

    断られたらそりゃ怒るよね。
    大手銀行と同じ対応を期待するとたしかにイライラすることは多いですね。
    私はそもそもそこまで期待してないので…。安ければいいや!って感じです。

  75. 199 匿名さん

    >>197
    ここは保証会社使わないプロパー融資なので、長期就業が不確かな非正規雇用者は貸し倒れのリスクが高いと判断するだろうし、
    返済不能時に保証会社に代位弁済させる事ができずに即銀行の業績に響くため、そういう方に対してはシビアです(ソニー銀行なんかも)。
    物件も制約あるので(返済不能時のリセールバリューの面から)、門前払い状態でしたね。

    物件の条件が合ったとしてグループ従業員だからと基準緩めて融資するとしても、利益にならないと判断したのでしょう。

    そもそもこの銀行って店員はクレジットからの出向者で賄って、本社の審査部門は他行からの転職者が仕切っているだろうから、色々妙とい言えば妙なんだけれどね。

  76. 200 入居予定さん

    しかしイオン銀行の仮審査結果の連絡が他業者に比べ゛遅くてイライラする゛ダメなら早く連絡くれるのが普通だと思います。又窓口の対応が悪すぎ。銀行としては三流だね。結果待ちで10日以上かかる所ってあるかいな。今のご時世。農協だって2日で連絡来るのにね。対応悪すぎ。

  77. 201 匿名さん

    私は仮審査も本審査も1週間かからなかったけどな。

  78. 202 匿名さん

    >>200
    イオン銀行にとって197のようなイレギュラーな内容で申請したからでは?
    仮審査回答までが2日とかって、信用情報調べずに比率や勤務先で
    一定水準を満たしたかどうかで判断してる所が多いから。

  79. 203 匿名

    しかしこの銀行最悪です。
    仮審査の時に優遇金利の話しを持ち掛けたがきっぱり無理と即答!

    その上、関西弁でまくしたてられ気分は最悪でした。
    審査の結果も遅く揚げ句の上、否決。

    初めから利用しなければよかった反省!

    二度と利用したくない銀行です。

  80. 204 物件比較中さん

    デペ提携で定率型手数料を0.9%にするとかあるのね

    >>203
    >>197の人?これ以上書くとみっともないですよ。

  81. 205 匿名さん

    現在、イオン銀行検討中ですが定率型手数料も交渉次第で下がるのでしょうか?
    又、下がるのならどの程度下がるのでしょうか?



  82. 206 204

    >>205

    職域かデペ提携のルートで優遇なので門前払いでは?

    借り換えや中古購入でデペ提携使えないとか、
    勤務先が中小だったりすると…
    その逆の属性に向けて優遇策出しているからね。
    定額型に誘導されるだけだと思う。

    ちなみにデペではイオン銀行扱ったコト無いって。

  83. 207 匿名さん

    >>206

    返信有難うございます。

    属性ですが
    以前、伺った際に優遇金利1.7%は問題無いとの事でした。

    手数料がネックなので決めかねている状況です。

  84. 208 匿名

    手数料定額型で同程度の実質金利で、コンビニやゆうちょのATMが無料な銀行の方がトータルで良いと思うけれど…

    諸費用を合わせた総返済額で比べればそんなに優位では無いと思います。

    見た目の優遇幅の大きさやセレクトクラブで惑わされているように見えます。

  85. 209 匿名さん

    >207
    例えばどこでしょうか?

  86. 210 匿名さん

    10年超固定なら新生かな

  87. 211 匿名さん

    日本振興銀行の預金をゲットしてカネ余りの筈なのに審査渋いとかって
    なんかスゴく上から目線な気がする。

  88. 212 匿名さん

    手数料定率型で手数料引下げ交渉された方いれば参考にしたいので情報よろしくお願いします。

  89. 213 契約見送り

    >>212
    手数料が負担なら10万5000円コースで、と言われたので変動0.775%の中央三井にしました。

    前にもありますが、バックグラウンドが無いと優遇しないみたいですよ。
    手数料はスタッフのお駄賃ではなく、貸し倒れの備えに一部当てがわれる性質のはずなので。

  90. 214 物件比較中さん

    >>212

    コールセンターで福利厚生での優遇幅について尋ねたら
    「定率型は当初の負担が大きい分、金利の優遇幅を取る形となります」と
    即答ながら丁寧に言われたので
    無理では?

  91. 215 匿名さん

    新生スレより。イオンにも同様の問題ある?個人のご判断で。
    http://www.aeonbank.co.jp/service/loan/jyuutaku/index.html

    ===============================================
    新生銀行の住宅ローンを検討中の方、ご一読下さい。

    現在、変動金利(半年型)0.98%で顧客を集めているようですが、以下の点に十分ご留意の上、よくお考えいただければと思います。

    ①金利変動ルール
    メガバンク、信託銀行、地方銀行のほとんどは、各々の短プラを基準にしており、短プラの上下に応じて、ローンの利率は同幅上下することになります。契約書には基準金利と金利変動ルールが明確に定められています。短プラは市場金利をそのまま反映したものではなく、また、各行が独自に決めるものというものではありますが、実際にはメガバンク、信託銀行は現状、すべて1.475%であり(過去にも横並び)、地方銀行については、メガバンク等より高めの設定のところもありますが、金利の上下については同様の動きをしているため、住宅ローンの基準としている短プラは一定の指標性があるものと言えます。
    一方、同行の基準利率は、同行が資金コストや営業コストおよび収益を加味して決定する(契約書の文言抜粋)としており、いわば、“同行の言い値”です。

  92. 216 匿名さん
  93. 217 購入検討中さん

    >>215-216

    それ言っちゃうと、ソニー銀行も同じなんだけどな〜。
    元祖はシティバンクっぽいが。

    イオンは↓のゴシップの方で引いちゃいます。
    http://www.aeonbank.co.jp/oshirase/2010/0820_01.html

  94. 218 匿名さん

    >>215-216
    これって無茶な金利出すかもって事ですよね?
    そもそも気にする様な人は固定選ぶでしょ。

    変動だし借換もあるし無茶な金利出したら企業イメージ下がって買物客も飛ぶでしょ。

  95. 219 匿名さん

    ここは当初低金利で釣る戦略で、貸出先を十分確保したら低金利維持する必要ない。
    極端に無茶なレートにしないだろうが、貸出期間を通して見れば結果的に大手と差がさほど出ない可能性はあるのかな。

  96. 220 匿名さん

    >>219
    可能性は否定できないですがそれをやったら釣り行為が話題になり
    以降の住宅ローン申込みが無くなり銀行業の長期継続難しくなりそうですね。


  97. 221 匿名さん

    >>221
    1月からプロパー融資にブレーキをかけて丸投げ手段を講じた
    住信SBIの先例もあるので、
    住宅ばかり増やしすぎても何ともだとは思うけど。

    インストアは住宅ローン相談でひっきりなしだけど、
    打ち切ったとしても、保険代理店と資産運用相談+
    今後やるつもりのテナント相手の法人営業拠点として残るだろうね。

  98. 222 匿名さん

    銀行というところをあまり信じすぎない方がいいよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸