住宅ローン・保険板「火災保険どこでかけた?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 火災保険どこでかけた?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
なお [更新日時] 2023-10-11 21:27:24
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。

[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険どこでかけた?

  1. 102 匿名さん

    AIUのスイートホームプロテクションには一部保険という考え方はないと
    聞いたのですが、本当でしょうか?
    ご存知の方、教えてください。

  2. 103 匿名さん

    今年4/1引き渡しのマンションなんですが、4月から保険料があがるなら、3/31から掛けるのが
    徳でしょうか?引渡し前でも掛けれるんでしょうか?

  3. 104 匿名さん

    通常は保険始期日を基準にして保険料を改定します。引渡し前は自分のものではないので、たぶん保険に入るのは無理ですね。引渡しを1日早めてもらえるなら大丈夫です。

  4. 105 匿名さん

    AIUホームライフ総合保険の家財保険って安くないですか
    他で見積もってもらったら、家財保険基本500万の補償で
    14180円/年に対して、AIUでは92000円/35年 です。
    皆さん、相場ってどれくらいですか?是非教えて下さい。

  5. 106 匿名さん

    私はニッ○イ**で家財保険基本950万の35年補償で73720円、個人賠償責任特約35年補償で20230円の合計で93950円にしました。家財は入ってません。

  6. 107 匿名さん

    建物と家財の混同??

  7. 108 匿名さん

    106です
    すみません。建物が950万です。間違えました。

    安いでしょ?

  8. 109 匿名さん

    >>106
    自分もニッセイ**で「ホームぴたっと」に加入する予定だけど、そんなに安くないよ。
    建物2000万円家財500万円、35年長期契約、地震保険5年付きで、
    55万円位の見積りだよ。(ALCでB構造・静岡県)
    なんでそんなに違うんだろ?

  9. 110 匿名さん

    AIUに申し込みました。
    すでに保険適用期間がスタートしていますが、解約を検討しています。
    (契約してまだ1ケ月足らずです。)
    その場合、どれくらいペナルティを課せられるのでしょう?
    (数千円のマイナスくらいで保険料戻ってきますかね???)

  10. 111 匿名

    >110

    なんで、解約するのですか?

  11. 112 匿名さん

    >>110
    解約の返戻金の計算は、日割りではないと思うので大損すると思われ・・

  12. 113 匿名さん

    >>110さん
    私もAIUで考えていたので気になります。
    解約理由をぜひききたいのですが・・・

  13. 114 匿名さん

    私は都民共済で契約しました。
    建物2000万円家財500万円で年1万円くらい(返戻率30%くらい)
    毎年払いなので、金利等を勘案すればかなり安いと思います。

  14. 115 匿名さん

    戸建とマンションで建物の保険金は違うんですよね。
    109さんのは高すぎると思います。
    専有部分75平方メートルで、650万〜900万が妥当な範囲
    と保険の人に聞きました。

  15. 116 109

    >>109ですが、高過ぎますか・・何度計算しても同様の数字が出てきます。
    約100㎡の小さな一戸建てで、オール電化割引等使える割引は使っているのですが。
    地震保険の高い静岡県だから?
    ホームぴたっとは保証内容が多過ぎる?
    再調達価格協定だから?
    私の契約内容だと、いくらぐらいが平均値なのでしょうか?

  16. 117 匿名さん


    地震保険と家財を外した額で無いと比較は難しいと思うよ

  17. 118 匿名さん

    >109さん
    >建物2000万円家財500万円、35年長期契約、地震保険5年付きで、
    >55万円位の見積りだよ。(ALCでB構造・静岡県)
    >なんでそんなに違うんだろ?

    オプションについても比較しないとかなり金額変わりますよ。
    例えば、個人賠償、傷害、交通傷、類焼補償、、、等
    35年長期で計算すると、10万円位すぐ違ってきますね。

  18. 119 109

    すいません、>>109です。
    建物の火災保険2000万円のみで、35年長期契約で40万円位です。
    1年で11428円ですが・・

  19. 120 109

    >>118さん
    オプションは、他の保険でカバーできるものばかりでしたので必要ありませんでした。
    あと・・表向き建物は2000万円なのですが、実際は1500万円なんです。
    保険がホントに必要になるのは全損の時でしょうから、
    家財をあえて中途半端な500万円入れる必要ないのでしょうか?
    家財を除くと、負担もかなり楽になるんですが・・危険ですかね?

  20. 121 元損保社員

    火災保険は、建物・家財別々に保険金額を設定するものです。
    1500万円の建物に対し、2000万円の保険を掛けるのは<超過保険>になります。
    万が一全焼しても2000万円支払いになりません。

    家財も保険をつけたい、でも支払う保険料は少な目に。
    と、お考えなら家財のみ共済とか検討されてもいいかもしれませんね。

    通りすがり、お邪魔しました。

  21. 122 匿名さん

    >あと・・表向き建物は2000万円なのですが、実際は1500万円なんです。

    マンションではなく、戸建てのようですから、

    実際は、
     建物価格:2000万円
     評価価格:2000万円
     保険金額:2000万円

    表向きは、
     建物価格:1500万円
     評価価格:1500万円
     保険金額:2000万円

    ということでしょうか?

  22. 123 匿名さん

    >保険がホントに必要になるのは全損の時でしょうから、

    これも???ですね。

    破損、盗難、ボヤ、床上浸水、、、

    もしものための火災保険です。

  23. 124 109

    説明が少し足りなかったです。
    金融機関用の見積書の金額が2000万円で、実際の請求は1500万円です。
    差額の500万円は頭金を多く見せかけるための工作です。架空領収書もあります。
    しかし金融機関での借り入れ条件である火災保険は、2000万円入れなければならないのです。
    著しく保険金額と購入金額が違うならともかく、建てる家は2000万円と言われればそう見える家です。
    火災保険を加入する際に、物件価格を証明する必要があるのでしょうか?
    万が一の保険金の際、この程度の差額を調査されることがあるのでしょうか?
    こんなこと保険屋さんに聞けませんから、どなたか教えてください。

  24. 125 HELP!!

    火災保険さっぱりわかりません。にしては高い!!
    デベに東京海上日動火災保険を勧められています。というか、ここにしないと何かあっても迅速に対応できないと言われています。どうなんですかね?

    戸建て
    基本 建物:18,800千円(35年)  家財:3000千円(5年)
    地震 建物:9,400千円(5年)    家財:1500千円(5年)

    プラン1:409,970千円 (自動継続分:92,060千円)
    ①火災・落雷・破裂または爆発
    ②風災・ひょう災・雷災
    ③水災
    ④水漏れ・物体の衝突・倒壊等
    ⑤盗難

    プラン2:560,110千円 (自動継続分:98,010千円)
    上記①〜⑤
    ⑥破損等上記以外の偶然な事故
    +羅災時諸費用+再構築費用

    これって高いですか?高いですよね。
    ②はとても払えそうにないですけど、こんなもんですか?
    どこを削ればいいのかなあ。

  25. 126 HELP2

    後日、銀行からも火災保険の概算が送られてきました。
    こちらは、評価額が高く、家財も入っていないので、35万+15,500円(継続)になっています。どういうこと?

  26. 127 匿名

    >125
    お金の単位がおかしい

  27. 128 匿名さん

    ははは。

  28. 129 匿名さん

    そりゃ払えないわな。

  29. 130 匿名さん

    125です。勢いで千円付けちゃいました。お恥ずかしい、、、

  30. 131 匿名さん

    私はマンション(高層)ですがAIUで火災保険を入ろうと思っていますが皆さん個人賠償は入っていますか?
    必要性を教えてください。

  31. 132 匿名さん

    >>131
    自分はそこまで考えて追加費用まで払って入っているのに
    相手が入ってなければ相手が出火しても払ってもらえないのは悔しくないですか?

  32. 133 匿名さん

    個人賠償では類焼を補償出来ませんよ。
    基本的に火災で類焼については法律的には補償する必要はないはずです。
    ただし、道義上、何らかの補償をするための費用をカバーするものとして、
    罹災時見舞費用補償、失火見舞費用保険、類焼損害等補償
    というものがあります。

    個人賠償とは全く別の特約です。
    個人賠償とは、相手に怪我をさせた、飼い犬が噛み付いた、展示品を壊した、
    といったものを補償するものです。

    火災保険以外に、自動車保険や傷害保険が学資保険などの特約となっている場合が多いので、
    よく確認の上、重複加入がないようにすればいいと思います。
    (いずれか1つには加入しておくべきですよ。)

  33. 134 匿名さん

    個人賠償責任保険は、自動車保険の1つに付けておけばOK。
    たしか、1億円まで年間保険料1000円ぐらいだったはず。

  34. 135 匿名さん

    マイレージとか、クレジットカードのポイントと提携している保険会社ありませんか?
    調べても、旅行保険は見つかるのですが、火災保険は見つかりません

  35. 136 匿名さん

    デベ提携じゃないと何かあったら困るってことありますか。事故にあわないとわからないですよね。

  36. 137 匿名

    地震保険をつけるかどうか悩んでいます。

    昔に比べると安くなったので、入る人が増えたらしいのですが、
    結構、金額アップするんですよね…。

    「地震保険って、被害の程度によって出なかったりするので
     入っても役にたたないよ」という友人もいれば、
    「地震保険は、安心のために入っておくべき!」という友人もいます。

    みなさん、どうしました?
    そう決めた理由は?

  37. 138 住宅初心者

    一戸建てを購入しJAにてローンを組む予定なのですが建物更正共済(むてき)10型2000(火災共済金額2,000万円,満期共済金額200万円)保障期間(30年 継続回数2回)の物を進められました。住宅物件として耐火造に当り年間120,700円の支払いになっていくのですが高いなぁと思っています。担当者より掛捨の商品の案内は全く無く,またHPにも掲載されていなかったのでJAの商品は他に無いとあきらめていましたがここのレスを見て他にもいいJA商品があるようなので少し希望が見えました。そこで何かJAでの火災保険の情報を皆さんに教えていただければと思い,書込みさせていただきました。よろしければどなたか助言をください。よろしくお願い致します。

  38. 139 匿名さん

    >>138
    火災保険は非JAにしては?

    上記レスを見ても外資系は安そうですし、都民、県民共済は年払いでも1万円
    (しかも3割くらい戻ってくる)

    いくつか資料を集めて「いかにJA商品が高いか」を担当者に訴えるのも一法と思います。

  39. 140 匿名

    AIU保険のオール電化割引って、
    どのくらい割り引いてもらえるのかご存知ですか?

  40. 141 匿名

    他のスレでも、地震保険をかける意義について
    書かれていました。
    全壊、半壊、部分壊で、部分壊の場合、5%しか
    保証がないとか…。
    やっぱり、やめた方がいいのかなぁ。

  41. 142 匿名さん

    都民共済ってどうですか?
    今資料請求中なんですが。

  42. 143 匿名さん

    >>142
    いいっすよ〜
    物件価値に関わらず全額お金もらえるし、めちゃくちゃ安い。
    現在価値を考えれば一括支払いよりも益々お得。

  43. 144 匿名

    で、地震保険ってどうなんでしょう?

  44. 145 匿名さん

    別にAIUにしろ東京海上にしろ保険料は大差ないよ。
    水災不担保は各社実はあるし。
    マンション住まいの方は電気機械的事故担保特約をつけると良いよ。
    35年つけると7,8万上がるけどエアコンやウォシュレットの故障も保険金が出る。
    ディスポーザーとかの修理代も出るから一発事故で元が取れます。
    安さばかり求めると保険は用をなしません。

  45. 146 匿名さん

    >>138

    このスレを最初から読んでごらん
    書いて得るよ
    格安があることを。

  46. 147 匿名さん

    そもそも論ですが、火災保険の申込はどのようにできるのですか?

    すべて代理店経由でしょうか

  47. 148 匿名さん

    3,300万のマンションを購入したのですが、火災保険の見積もりが地震込みで101,200円でした。
    家財は付けていません。
    オール電化、SRC

    損保ジ○パンです。
    安すぎますが、やばいですか?

  48. 149 匿名さん

    皆さん質問への回答をするために次の項目を教えてください。
    加入期間、建物の価格、占有面積、共有部と占有部の割合、上塗りか壁心か、地震保険の有無、家財の有無、家財保険の価格。
    そうでないと、応えられません。以上の内容を明確にせずに見積もりを作成する会社(営業マンによる)はお勧めできません。

  49. 150 匿名さん

    > 148さま
    何年で契約しましたか?

  50. 151 質問です

    マンション3.090万(89㎡)です。
    共有部と占有部の割合、上塗りか壁心かは解りません。すいません勉強不足です。
    保険の詳細等はまだ詳しく聞いていませんが、火災(35年)地震(5年)家財無しで、80.250円です。解る範囲でいいので、みなさんの評価を聞かせて下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸