住宅ローン・保険板「10年固定 金利 何%?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 10年固定 金利 何%?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2016-06-01 22:29:50
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?

[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年固定 金利 何%?

  1. 588 匿名さん

    来月金利戻さないかな

  2. 589 匿名

    このスレの>>1さんは1.65%で借りたんですね。
    今とほぼ同じ水準ですね。

  3. 590 匿名

    確かになんかスレの最初に
    金利戻ったね。まだ若干安いか。

    いまの不安定な情勢、最初の
    10年だけでも固定にできると
    メリットあると思いますよ。

    結果、変動のほうが安くすんでも。

  4. 591 匿名さん

    うちは固定に切り替えました。
    返済額が1000円増えましたが、
    気分がすごく楽になりました。

  5. 592 匿名さん

    1000円しか増えないってどんな借入額なのよw

  6. 593 匿名さん

    年寄りなので、借入期間が短いわけ。

  7. 594 匿名さん

    変動から10年固定に変えて、毎月返済額が4500円アップしましたが
    我がマンションでは管理組合や理事会の努力で、管理会社と交渉し、管理費の大幅削減にこぎつけ、
    管理費が今月から2000円マイナス、かつ、管理費の一部が毎月一世帯当たり2000円ほど
    修繕積立金の補填にまわることとなり、
    10年後の修繕積立金一括20万がなくなる計画となりました。

    確かに、591さんのおっしゃる通り、10年後の残高が見えるのは
    変動と違い、気分的に楽です。

  8. 595 匿名さん

    固定に切り替えて返済額が1000円増えたと思い込んでいたら、
    実は63円減っていた(笑)。
    借入額は少なくして期間は数カ月延ばしました。
    5月実行でよかったです。

    >>594さんは、うまくいったようで、良かったですね。

  9. 596 匿名さん

    63円減っていたと思っていたら、正しくは487円減っていた(大笑)。
    酔っ払いながら書き込むのは良くないですね~。
    まあ、月に数千円の増減なら誤差範囲かなと思います。

    それより、10年で繰り上げ返済できるのかどうかが問題だ!

  10. 597 匿名さん

    東海地区の地方銀行
    10年固定1.05%

  11. 598 匿名さん

    1.05%は低いね。10年以降は何%の金利優遇ですか?

  12. 599 匿名さん

    598さん
    11年目から1.5%優遇です。

  13. 600 匿名さん

    うちも東海地方です。
    どこの銀行か教えていただけますか?

  14. 601 匿名さん

    600さん
    三重県の地銀さんです。
    提携ローンでしたので最優遇金利よりさらに優遇して貰っての金利です。

  15. 602 契約済みさん

    No.597と全く一緒。東海の地銀で10年固定1.05%(デベロッパー経由)
    同じマンションだったりして。。↓で安い金利の銀行調べられるよ。地域も絞れる。

    http://www.sumai-web.tv/loan_kinri/index.php?sort=10

  16. 603 匿名

    6月だいぶ上がりましたね。
    浜銀0.25もUP。

    同じ地銀でも、だいぶ違います
    ね。

  17. 604 匿名さん

    フラット20年固定で平均1.1%です

  18. 605 匿名さん

    すごいね。実行月は?

  19. 606 匿名さん

    フラットの話は他へどうぞ

  20. 607 匿名さん

    フラットは団信別だから0.4ぐらい足して比較しないと

  21. 608 匿名さん

    7月も10年固定金利上がってきましたね。

    三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の大手3行が7月から適用する住宅ローンの固定型10年の最優遇金利を、年1・6%からそれぞれ引き上げる方向で検討に入ったことが25日、分かった。引き上げ幅は3行とも0・05〜0・1%程度とみられる。
    6月下旬の長期金利が前月と比べてやや上昇していることなどを踏まえて最終判断し、28日にも公表する。

    10年固定1.7%になると、お得感ない感じが。
    20年返済の予定だったのですが6月に嫌な予感して急いで変動から15年固定1.75%実行(三菱信託)したが、結局良かったのかな?

  22. 609 匿名さん

    10年固定が主力商品である時代が終わるということ。

  23. 610 匿名さん

    ゆっくりとインフレになっていくにつれて、金利もゆっくりと上がっていくと。
    体感的に経済が良くなっていない状態でも、2%のインフレ目標を達成した事になり、ゼロ金利を消費税増税前後に解除していく、、
    というお上の方針を見越して上げてきたのか。
    6月の長期金利上がってきたって、、
    十年国債利回り変わってない印象ですが。
    銀行はすでに金利上げモードでしょうか?

  24. 611 匿名さん

    また上がった?

  25. 612 匿名

    三菱東京UFJ7月の10年固定は1.7%ですね。

  26. 613 匿名さん

    多分アゲアゲモードは続くだろうけど、25日前後でメガバンクがそろって共同発表するのがミソですね。
    抜け駆けなしで、みんな上げましょって感じですか?

  27. 615 匿名さん

    八月も上がりますかね。

  28. 616 匿名さん

    下がらなくても維持してくれ。

  29. 617 サラリーマンさん

    京都銀行(7月金利)

     5年固定 1.1%(金利優遇MAX)
    10年固定 1.1%(金利優遇MAX)

    5年固定を選ぶ優位性を見つけることができない…

  30. 618 匿名

    京都銀行そんな安いですか。

    10年後の優遇が気になります。

  31. 619 匿名さん

    7月の金利、まとめました

    九州 変動0.7%、10年固定1.0%
    京都 変動0.875%、10年固定1.1%
    イオン 変動1.17%、10年固定1.25%
    信託銀行 変動0.775%、10年固定1.45%
    住信SBI(八疾病) 変動0.865%、10年固定1.43%
    メガバン 変動0.875%、10年固定1.6%

    間違いあったら、訂正お願いします

  32. 620 匿名さん

    メガバンクの10年固定はフラット35と大差なくて利用価値が低いけど地銀が頑張ってますね。

  33. 621 購入経験者さん

    固定の方、残念ですね。この先の保証はないが、変動金利は変更なし。
    当分上げられないよ、消費増税で消費が減退し、経済成長や物価上昇は簡単に実現できないから。
    アベノミクスでは、まだ、何も変わってない。そして、財政赤字は削減をせざるを得ないので、いつまでも金融緩和できないし、金利が大きく上がったら、国債が行き詰って国家が破たんする。

  34. 622 匿名

    固定10年にしちゃったよ(涙)変動怖かったんだもん!
    小さい子供いるし10年以内は妻も働けないから確実に安心を得たかったんだ。

  35. 623 匿名さん

    三年固定の、0.6の方が良いですかね?

  36. 624 匿名さん

    毎月の支払額の1.5倍払増しでう余裕があるなら3年固定で問題なし。
    無理なら長期固定がお勧めです。

  37. 625 匿名さん

    3年固定のメリットが理解できない。4年目以降の優遇幅悪くなるし、まだ変動0.775%で全期間優遇をもらう方が有利だと思いますが。

  38. 626 購入経験者さん

    622さん

    正直?でよろしい。まあ、人生何が起こるか分からんから、今はまだ評価できないし。私は変動の2本にしました。いざという時のために。

  39. 627 匿名さん

    >625
    満期が数年先の社債1.6%とか、頭金や繰り上げの当てがある場合、
    わざわざ売却しないで
    ミックスで利用すれば、良さげ

    信託銀行なら0.5%とかあるし。
    今年は、減税対象が2000万だし
    気軽に繰り上げるのが良いと思います

  40. 628 サラリーマンさん

    10年固定 1.1%
    期間終了後優遇-1.3%

    この条件はどうでしょうか?

  41. 629 匿名さん

    >628
    10年ちょっとで返せるなら良いと思う。
    35年かけての返済なら変動or35年固定じゃないかな

  42. 630 匿名さん

    >627
    毎月がっつり繰上すれば3年でもかなり残債減るからね。
    3年間でも変動より低利なら後から優遇減っても利払いが一番少ない。

    計算してみたらわかるけど繰上返済を初期から毎月がっつりやる場合に一番有利なのが変動より低利の3年固定。
    住宅ローン控除額が少ない今年実行で2000万円以上借りるもしくは払ってる所得税+住民税9万7千円が20万円に満たないならいい選択肢だと思う。

  43. 631 サラリーマンさん

    >628

    京都銀行ですか?
    私も同じ金利で借りる予定です。
    固定MIXの予定で、

    10年固定1.10%  全体の1/3
    20年固定1.85%  全体の2/3

    です。

    長期優良で建てるので、
    10年間は繰り上げ返済をせず、
    住宅ローン減税で浮いた分を全て貯蓄に回し、
    10年経った時点で変動金利(優遇差引金利)が、
    20年固定金利を上回っていれば、
    10年固定分の元金を一括返済する予定です。

  44. 632 サラリーマンさん

    >631

    東北地方の地銀です。

    私も10年間は繰上げ返済せずに浮いた分を貯蓄に回す計画です。

    10年後の金利動向を見て貯蓄から繰上げ返済を行い、期間短縮または
    月支払額軽減のどちらかを選択したいと考えています。

    期間終了後の優遇-1.3%というのは妥当なところでしょうか?

  45. 633 サラリーマンさん

    >632
     期間終了後の-1.3%は妥当じゃないでしょうか?(京都銀行と同じ)
     金利の設定上、10年間の金利優遇に重点を置いている感があります。
     あとは、銀行自体の設定金利によりますけどね。
     
     できれば、期間終了後までには払い終わりたいレベルだと思います。

  46. 634 匿名さん

    10年後以降も、返済続くなら
    その分は、ミックスにすればよいのでは?

    全期間優遇なら変動-1.7%とかあるし
    そう考えると、10年固定より、
    15とか20年固定で
    バランスとれば、総額はさほど変わらないと思います

  47. 635 匿名さん

    1.1%ならまだいいけど1.5%とかの固定金利って損じゃないですか。

    計算してみて思ったけど常識的な範囲での金利上昇ならどうあっても変動のほうが得なように計算されて金利が設定されてる。残債が減るペースが早い分後から金利が上がってもなかなか追いつかない。そのへんわかってないと固定にする意味なさそう。

  48. 636 匿名さん

    結果として損する可能性が高くても、万一の事態のために固定を選ぶんでしょ。掛け捨ての保険と一緒。

  49. 637 匿名さん

    固定金利選択と掛け捨て保険は違うでしょ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸