住宅ローン・保険板「ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-26 19:56:13

管理人さんから、新スレ建てのお願いが出てますので、新規スレッドを起こします。

中央ろうきんでは、3年固定最優遇金利0.8%のキャンペーンをまだやってます。
9月実行分はどうなるか?

[スレ作成日時]2006-08-25 02:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

  1. 51 匿名さん

    ↑40さんではありませんが、一言。うちは、物件価格の95%の本審査通ってます。(80%フラット、15%全期固定と10年優遇のミックス)
    決め手はやっぱり、年収、会社が信用できるか?勤続年数などの情報と、他にローンや消費者金融を借りてないか?などの情報だと思いました。
    うちは、ろうきんさんの条件付だった、車ローンは審査前に全額返済しました。消費者金融は使ったことはありません。ろうきんが貸せるギリギリのラインだと言われました。
    ローンセンター平日毎日あいてないんですか?

  2. 52 匿名さん

    やはりろうきんは他にローンがあると通らないのでしょうか??
    他にローンがあったが通ったと言う方はいらっしゃいますか??

  3. 53 匿名さん

    ろうきんに関わらずどの銀行でも、他にローンがありながらというのは難しい気がします。(借り入れの金額によると思いますが)
    たとえばローンがあと少しで終わるという場合でも、終わらせない限りは、そのローンの当初借りた金額で計算するとデベに言われました。
    まずは現在のローンを完済してからというのが基本ではないのでしょうか?

  4. 54 匿名さん

    >50さん

    40,46です。当方は物件購入価格に対して4割を頭金で入れ、残り6割をろうきんで
    融資して貰いました。その6割のうち80%を30年全固定、20%を20年借入前提で
    10年間当初優遇としました。(10年当初優遇が終了した段階で20%融資分は全額返
    済予定です)

    物件価格に対して100%の融資が可能かどうか分かりませんが、通常は不動産担保と
    するので不動産売主の粗利分(約10〜20%)は減額されて融資限度枠が設定されるのが
    普通だと思います。ちなみに、当方の物件評価は売価の90%に設定したとの事でした。

    また、当方ですがローンセンターではなく、会社の組合がろうきんの会員であるため、
    一度だけ店舗に行きましたが、それ以外はメールでやりとりしたり、会社に来て貰いました。
    非常にありがたかったです。

  5. 55 35

    >>51
    体験談有難うございました。
    参考になります。
    ローンセンターですが、労金のHPを見ると、火・水曜日休業と書いてありまして・・一般的な休日の土・日曜日に営業しているのですから仕方ないのですが。

    >>54
    度々の質問にお答えいただきまして、有難うございました。
    頭金4割ですか、凄いですね。
    それから物件評価額の割合も重要だと言う事ですよね。
    旦那も労金の担当者が定期的に会社に来るそうなので、それを利用すれば良さそうですね。
    ただ、万が一ローン却下された時に周囲にそれが知れるかもしれないので躊躇してました。
    実際別の営業所に勤務していた時の労金担当者が結構口が軽い方だったらしいです(笑)←笑い事じゃないですね。

    とりあえず、皆さんのご意見を参考に、明日担当地域の労金に出向いてみようと思います。
    また何かありましたら質問するかも知れませんが、その際はまた宜しくお願い致します m(_ _)m

  6. 56 匿名さん

    >55さん

    54です。会社に労金の担当者が出入りされているので有ればそれを利用しない手は
    無いと思います。個人情報保護が厳しい中、他人の融資相談案件を他の社員に口外する
    というような担当者で有れば、会社を通じて労金に伝えればすぐに人事発令してくれると
    思いますよ。労金は会社、特に労働組合と密接に関わって仕事をしていますので、そんな
    事が有れば労金にとって死活問題だからです。

    また、会社の担当者を通じて色々と交渉すれば一般の人とは異なる良い条件も提示される
    かもしれませんよ。頑張ってください。

  7. 57 匿名さん

    半年前に仮契約
    9月実行 35年エコハウス割引後2,5パーセントでした
    他行と比べ一番低金利だったのでは?

  8. 58 匿名さん

    中央労金を検討中の者です。

    中央労金は保証料が内枠方式ですが、
    短期固定を繰り返した場合、
    更新ごとに更新後の金利に保証料上乗せが発生するのですか?
    それとも保証料の発生は最初の借り入れ時の金利だけ?

  9. 59 匿名さん

    >>58
    保証料内枠というのは、
    普通借入時に払う保証会社への保証料を融資期間中分割して支払うものです。
    よって融資期間中ずっと店頭金利から一定金利を上乗せして返済していきます。
    なので、固定期間特約更新後は更新時の店頭金利に保証料分の金利が上乗せされます。

  10. 60 匿名さん

    皆様にお伺いします。
    過去に自己破産しているような私には融資は厳しいでしょうか。
    年齢34歳 年収750万円 一部上場管理職 勤続2年7ヶ月です。
    社内に労組あります。現在は管理職のため組合員ではありませんが・・・
    宜しくお願い致します。

  11. 61 匿名さん

    >>60
    労金でもそうでなくても、何年前に自己破産をしているかで事情が変わってくると思うのですが・・。
    労金は個信に厳しいとは聞いたことがあるけど。

  12. 62 匿名さん

    >>61
    コメントありがとうございます。
    ろうきんて個信厳しいですかぁ・・・いろいろ策を探してみます。

  13. 63 58

    59さん、返答ありがとうございます。

  14. 64 匿名さん

    同じ労金でもかなり差がありますねぇ〜
    広島では、優遇が0.3%しかないです。
    うまみがないですぅ〜

  15. 65 匿名さん

    64さん 広島では労金が申し込みと実行のどちらか選べるらしいですよ。今は実行金利ばかりでどこまで上がるかはらはらしながら毎日を過ごすよりお得だと私は思います。確かに優遇が0.3は寂しいけど10年後金利なんてどうなってるか分からないわけだし借り換えの手もあるし、優遇がどうこうより安い金利で借りたもの勝ちかな?優遇考えるならJAだと思う。でも、申し込み金利か実行かそこまでは分かりません。

  16. 66 匿名さん

    >65さん

    64です。 労金は、申し込み金利でもOKみたいですね。
          今、一応 3年固定 0.97%を抑えてます。
          広銀も申し込み金利でもOKみたいなので そこも検討中です。
          0.7%優遇が魅力で。

  17. 67 匿名さん

    ご意見お願いします。

    2930万を35年でローン

    2050万を10年固定(2.4%)
    880万を 3年固定(0.97%) どちらも固定期間終了後0.3%優遇

    3年固定の方を4年目の時に500万繰上げ返済予定。
    2050万の方をフラットにとも考えたのですが
    団信込みの10年にも魅力を感じ・・・
    10年後の金利は、誰にも予想つかないし・・・

    みなさん、どう思われますか?

  18. 68 匿名さん

    中央ろうきんについて質問です。
    フラット35なんかは返済額が年収の35パーセントまで認められるようですが、
    中央ろうきんプロパーとフラットの組み合わせでも35%まで可能でしょうか?

  19. 69 匿名さん

    >>33
    中央労金、全期間固定金利3.3保証料高いよ・・・・・・・・

    フラット35じゃないし・・・・・・

  20. 70 匿名さん

    本当に今月、全期間固定一気に上がってびっくりです!

    68さん
    ろうきんプロパーとフラットの組み合わせも35%までOKだとは思いますが、あとはその申請者の会社の状況、勤務年数、個信の状況などで変わってくるのではないでしょうか?

  21. 71 68

    >>70さん
    ありがとうございます。
    ろうきんのチラシで(無担保ローンの話かもしれませんが)「年収の30%まで」
    という記載がありましたので。
    あとは審査次第でしょうから、実際にろうきんに聞いてみます。

  22. 72 これから

    >64
    優遇金利は後々効いてきますよ。シミュレーションしてみると分かりますが
    実行時金利より、15年以上の返済では0.2%でも大きく変わったきます。
    良く計算して選択してください

  23. 73 よっし〜♪

    労金って、市町村によっては利子補助とかありますよね〜。
    後で知ってショックでした・・・

  24. 74 シンジラレナイ

    ろうきんで住宅ローンの契約書にサインしましたが、今日になって
    融資審査結果通知書で記入してあった金利が間違いだったと連絡がありました。
    こんなことってあるのでしょうか?泣き寝入りするしかないですか?

  25. 75 匿名さん

    東海ろうきんですが、融資審査結果通知書には金利適用日が記載されているだけで、
    金利は記入されていませんでした。

    最終的に融資銀行を決めるとき、電話で適用金利を聞いたら個人情報保護のため答えられない
    と言われました。

    どの位違っていたのですか?

  26. 76 シンジラレナイ

    融資審査結果通知書に私のは記載されています。35年全期間固定の金利が0.5%程低い数字で記入
    ミスしました。と担当者に言われました。すべての書類にサイン・捺印して2日後に実は記載してある
    金利はろうきんのミスで低い金利を書いてしまいましたとの事。
    今更そんな事言われても他の融資銀行を探すのに時間がありませんし・・・。
    融資審査結果通知書の効力ってどんなものでしょうか?

  27. 77 匿名さん

    >74さん
    あなたは契約時に記入ミスに気が付いていたのではないですか?
    普通、仮審査や申込み時にローン計算するから、その時の金利と
    融資審査結果通知書の金利が違っていたことに。

    いつの時点の何の金利と比べて融資審査結果通知書の金利が違っていたのか、
    基準金利が間違っていたのか、優遇幅が間違っていたのか、

  28. 78 のん

    途中参加ですいません。

    近畿ろうきんを考えています。
    3700万30年での借入をするつもりです。


    近畿労金へ直接電話で確認できたこと。

    ・組合員であればローン手数料はいらない
    ・保証料は、100%以内なら 借入金額の0.12%
    ・火災保険 去年まではついていたが、今は本人負担
    ・繰上返済 固定期間中 一回21000円 変動はなし
    ・金利は、申し込みから6ヶ月以内なら申込み金利と実行金利
     の低い方

    ローン手数料・保証料が安くて30〜35万ぐらい安くなりそう。
    また、実行金利を申込み時と実行時の低い方が選べるというのも
    ありがたい。
    ただ、繰上返済手数料が高いのが気になります。

    なぜか店頭金利が、他の金利よりかなり安く、
    固定期間終了後、−0.7%ですが、有利な気がします。
    優遇金利も、3年1.25%、5年1.9%、10年2.3%は、
    かなりいいような…。

    どう思われますか?


    金利も、他の銀行に比べると店頭金利が安いのは、
    繰上返済手数料21000円は、高すぎる!

    どう思われますか?

  29. 79 のん

    最後の3行、コピペが残ってました。
    無視してください。ごめんなさい。

  30. 80 匿名さん

    のんさん
    私は近畿ろうきんので借りていますが審査が緩かったからです。
    全期間固定もないしろうきんの中でもあまりいいとは思いません。
    保証料・手数料は自分で思っていたよりかなり高くかかったので
    確認した方がいいと思います。(私は組合員ではないです)
    それに繰上手数料高いですよね?
    固定期間中は返さずに貯めておこうと思ってます。

    後、みんなのんびり仕事をしてる感じで。。。
    質問しても答えられなかったり
    いつまでたっても連絡こなかったり
    ビックリするような対応が多々ありました。
    担当者にもよると思いますが早め早めに
    頼んだ方がいいと思います。

  31. 81 のん

    >80さん、借りてらっしゃるんですね?
    たしかに、繰上返済料高いですよね。
    うちは、一応組合員なので、手数料や保証料は
    安く上がると思うんですが、
    のんびり仕事をしてる感じ…ってちょっと気になる
    かなぁ。
    ちなみに、何年固定で借りられましたか?
    短期でいくか、変動でいくか、悩んでいます…

  32. 82 匿名さん

    どこかいい銀行があれば乗り換えたいけどね。
    優遇金利っていっても金利を上げてくれば関係なくなるし。
    何を基準に選んでいるんだろう?

  33. 83 匿名さん

     支店によっては繰り越し返済手数料無料・35年固定ものところありますよ!!
     その代わり申し込み時の金利と実行時の金利が選べるってのはないなー。いいな〜。
     でも、1%の金利がどうだというより、繰越返済でガンガン返して行きたいので、わたしにとっては繰り越し返済時の手数料無料の方が魅力でした。いろんな支店で違うのかも知れませんね。

     また、確かにろうきんはのんびりしていますが、大手では実行までに時間がかかり、実際の支払い始めは来年で、つなぎ融資などを必要とするところが多かったですが、ろうきんはすぐに手続きをとってくれて、住宅ローンも来年から適用になりましたので、感謝しています。大手過ぎないところも魅力ではないでしょうか?

  34. 84 匿名さん

    ↑住宅ローン控除は今年の分から適用の間違えでした。

  35. 85 匿名さん

    80です。
    うちは無謀なローンを組んでいるので20年固定にしました。
    支店によって35年固定もあったんですか?残念です。
    ちなみに金利どれくらいですか?

    のんさんや83さんのように繰り上げ返済をガンガンできるなら
    労金の短期の金利は魅力的だと思います。
    繰り上げ手数料無料の支店があるなら尚更!?
    私も少しでも貯めれるように頑張ります。

  36. 86 匿名さん

    83です。私たちが実行したのは神奈川県のとある支店です。

  37. 87 匿名さん

    のんさん、確認です。私も近畿ろうきんで、2006年8月末までに申し込んだものです。そのときの担当者の話では、8月までは、申し込み時点で金利が確定という話で急いで手続きしました。ちなみに今のホームページを見ると、近畿ろうきんでは、実行時金利が適用されるような表示ですが。本当に申し込み時と実行時を比較して安い金利を選択できるのでしょうか?

  38. 88 匿名さん

    皆様のご意見お聞かせ下さい。

    今回、3年間の特約期間が終了するので
    改めて金利タイプを選択しなければなりません。

    A・ルーフ10 当初2.25% 上限3.4%

    B・3年固定2.55% 5年固定3.05% 10年固定3.7%

    C・変動

    35年ローン、4500万です。無謀すぎました。笑うしかないです。
    繰り上げ返済を少ししたので、後30年4000万くらい残っています。

    今の所、借り換えは出来ないのでルーフ10か3年固定で3年後また考える
    でいこうと考えていますがどう思いますか?

    ちなみに中央労金なので毎月10万円繰り上げ返済していきます。(あまり関係ないのかな?)

    よろしくお願い致します。
     

  39. 89 のん

    >87

    私が持っている近畿ろうきんのチラシ(11月末にもらいました)には、

    「ご融資金利は融資申し込み日または融資実行日のいずれかの店頭金利を
     お選びいただきます。ただし融資申し込み日から融資実行日が6ヶ月を
     超える場合は融資実行日の店頭表示金利となります。」

    と書かれています。電話でも確認しましたが・・・。

  40. 90 匿名さん

    流れから外れますが、すみません。
    皆さんにお伺いしたいのですが、
    本審査を申し込んで結果は何日位で連絡がきましたか?
    (仮審査はOK貰ってます。)

  41. 91 匿名さん

    1ヶ月くらいでした。

  42. 92 匿名さん

    1週間前後でした。

  43. 93 匿名さん

    ↑追加
    時間が無かったので仮審査なしで本審査のみです。

  44. 94 90

    >91 >92

    遅くなりましたが、レスありがとうございます。
    実は、本審査の連絡は4日後に貰えました。
    契約も完了しました。

  45. 96 匿名さん

    フラットは団信が別でしょ。だから実質+0.2%と思わないと。

  46. 97 匿名さん

    他行からの借り換えの場合はフラット選択できないし。

  47. 98 匿名さん

    No95さん
    「フラット35」は金利の点有利だけど、「繰上げ返済の最低金額が100万円以上」という制限があるのに対し、
    「住宅ローン全期間固定金利型」の場合は、繰上げ返済の最低金額がいくらでも良いという点があると思います。
     繰り上げ返済をコマめにしたいと考えている場合は、「住宅ローン全期間固定金利型」の方が最終的にお得になる場合があると思います。(ただし、100万円以上まとまったお金を作りやすい人はあまりメリットにならないかも)
    また、「フラット35」に無い点として、「住宅ローン全期間固定金利型」には特約火災保険が自動的に付いている点があります。これは、ご自身がどのような火災保険に入りたいかによって、メリットに感じないかも知れません(特に、補償の厚い保険に入りたい場合には、あまりメリットに感じないかも)

  48. 99 匿名さん

    >>98
    特約火災保険は全期間固定金利型のみについているのですか?
    昨年から火災保険はついてないと思うのですが。
    自分は本審査も通っていますが(全期間固定は利用しない予定)、
    火災保険は金消会の時までに何処かで探して下さいと言われてます。
    ちなみに、中央労金です。

  49. 100 匿名さん

    >>99
    98さんのおっしゃるとおり、現在は、特約火災保険が付いてないようです。
    古い知識で書き込みしていました。

  50. 101 匿名さん

    火災保険を自動的に付加してしまうと地震保険をつけることができないため、
    自動的には付加せず、借り手が自由に選択できるようにしたようです。
    そのかわり「すまいる優遇」という名称で金利を0.1%引くようになりました。

  51. 102 とおりすがり

    会社を退職したら、東海労金から
    3ヶ月以内に年収400万以上の仕事に就くか
    前職と同じくらいの年収の保証人をつけるか、
    一括返済してくださいとせまられました。
    再就職できたからよかったものの・・・

  52. 103 匿名さん

    中央ろうきんの会員優遇幅が大きくなり、全体的に微増中の3月の金利が、ここでは最優遇で下がってしまいました。10年固定当初期間固定で2.25%から2.15%になったので即決しました。
    3月の金利は据え置きだったみたいです。4月は見直しが入るので、今月が一番オイシイでしょう。

  53. 104 げんげん

    あ、ほんとだ
    会員優遇が……
    2月に10年と5年と迷った挙句5年固定で申し込んだので…ちょっと悔しい

    ところで、ろうきんの繰上げ返済に関して質問です
    引き落とし日当日に繰上げしないと利息がどーのこーのと言われたのですが、
    これは引き落とし前に繰上げすると損ってことなのかしら?

    どなたか教えてください

  54. 105 匿名さん

    当初だけど、1.55の優遇っておいしいっ。
    先月、違うところで借りちゃったよ・・・。

  55. 106 契約済みさん

    来月ここで決めようと思ったんだけど見直しあるかな?
    据え置きってことは無い?頼む据え置いてくれ!

  56. 107 103

    > 104さん
     以前、融資担当に聞いた時には、日割りで利息が発生するから1日でも早い方が得だと言われましたよ。

    > 106さん
     毎年4月と10月に見直しが入ると聞きました。

  57. 108 げんげん

    107 by 103様

    あ、そういうことなんですか
    引き落とし当日じゃないと損って意味かと思ってました…
    ありがとうございました(^-^)

  58. 109 匿名

    4月の金利を聞いたところ据え置きだそうです。中央ろうきんです。

  59. 110 入居予定さん

    本日ろうきんにて金消してきました。頑張って返済していきます。
    やはり、安いと思います。

  60. 111 匿名さん

    利率が安いし手続きに時は会社に来てくれるし
    言うことないね。

  61. 112 匿名さん

    近畿ろうきんの3年固定って気が付けばソニーバンクより高くなってますね。
    ろうきんの絶対的なメリットが無くなった。

  62. 113 匿名

    住宅ローンを組む為にろうきんにしましたが、こんなに不便な銀行は初めてです。
    振込みは窓口が閉まると同時に出来なくなります。
    セブン銀行も取引出来ますが振込みは出来ません。
    残業で帰りが遅い私にとっては大失敗です。
    お客相談窓口も対応悪いです。
    ATMも2台の内、1台しか振込み出来ません。
    今時、なかなか無いですよね。
    皆さん不便は感じませんか?

  63. 114 匿名

    不便ですか?・・・
    感じますね〜。私も同じ意見です。
    ローカル過ぎますよ。周りが見えないんでしょうね。
    同じ思いをしている人がいてうれしいですよ。
    振込み出来ないなら、セブン銀行でなくても、
    他で出来るから要らないよ。
    まあTOPに頭の固い親分がいるんでしょう。
    変わりませんよココは。

  64. 115 匿名さん

    今月(住宅ローンを労金へ借り換えの為)、今後、各種取引(10種以上の口座振替等)も順次労金
    さんへ移行しようと考えています。
    振込みが銀行営業時間外にできないこと以外に大きな不便はありますでしょうか。
    口座振替は、一度手続きすれば、基本的にお任せで記帳で確認する位ですし。
    引き出し(入金も)は、他行より悪い条件とは思いませんし。(キャッシュバックあるし)
    (それに、振込みはインターネットバンキングとやらで予約して実行できますよね。
     まだ、会員ではないですが)

  65. 116 匿名はん

    はじめまして。 労働組合に加入している関係で、ろうきんも利用しています。
    利用してみて、不便な点は・・・。

    職場の転勤等で、組合の所属分会等が変わると、自分の口座の取扱支店が変わってしまう事です。
    この為、公共料金の引き落し口座を登録していたりすると、取引店コードが変ってしまい、
    引き落し不能になってしまう場合がありました。
    (最近は、変わったのかもしれませんが・・!)
    クレジットカードの引き落しを、ろうきんで引き落しにしたりすると危険かもしれません。

  66. 117 匿名

    振込みが営業時間内に出来ないと不便です。
    他の銀行などは24時間出来る時代ですよ。
    だったら、他の銀行も24時間サービスは辞めて
    営業時間を過ぎたらインターネットだけにすればいいのでは?
    お年寄りや、パソコンが使えない、以前にネットで口座のお金を
    盗まれた経験のある人、仕事が忙しくてパソコンに迎えない人。
    世の中にはいろいろ事情を抱えた人が多くいます。
    他の銀行営業時間外も振込みが出来る様にしているのは、その為
    だと思います。つまり!お客の立場に立って考えているのです。
    で・・・ろうきんはどうでしょう。お客の気持ちを考えていませんよね?
    不便を感じない、って方は自分だけよければいい、又はろうきんにお勤めの
    方か、どちらかでしょうね。

  67. 118 匿名です

    117さん、
    そういう愛のクレームは、ろうきん自身に言ってあげてはどうでしょう。
    もし、愛がないのなら、かかわらなければいいと思います。

  68. 120 匿名さん

    はじめまして、116さん。
    私に転勤があるかないかは別にして、支店コード!?が変わってしまうとは、どういうことで
    しょうか?口座番号は変わらないのでしょうか。
    住宅ローンの実行は、間もなくなので、このまま突っ走りますが、口座振替(クレジットカード
    等もあります)の手続きは、少し様子を見ながらにしようかとも思っています。
    (メインバンクは1つに絞ろうと考えていましたが・・・考え中)

  69. 121 匿名はん

    こんばんは。 116です。
    120さん、はじめまして。

    口座番号は、変わりません。支店コードのみ変わるんです。
    ろうきんは、労働組合毎(あるいは、組合の分会毎に)に担当支店が決められており、
    通常は、所属している労働組合の担当支店が、自動的に組合員の口座の取引支店になる
    ようなのです。
    (個人的に、住んでいるところの近くの支店で、口座を開設することは出来るのですが、
    その場合は、ローンを借りる場合等は、組合を通した場合と異なり、審査基準が
    異なるようなのです。・・・ろうきんなので、労働組合を通じて、ローンを申込む場合が
    多いとは思うのですが・・・。)

    組合によっても異なるのでしょうが、私の所属している労働組合は比較的大きく、
    労働組合の中に分会があり、分会毎に担当支店が異なるんです。
    このために、転勤等で所属分会が変わると、取引支店が変わり、口座の支店コードも
    変わってしまうんです。
    (変わるときには、郵便で通知されますが・・・・。)

    改善してほしい旨伝えたことがありますが、当面は難しいと言われたことがあります。

    また、ローンを申込みする際も、近所の支店では手続きは出来なくて、(近所の支店では
    取次ぎのみで、)取引支店と手続き関連をしないといけないなど・・・・。

    金利は、メガバンク等よりローンは低利なので、是非使いたいと思うですが、使い勝手と
    言う点では、気になるところがあるんですよね・・・。

  70. 122 きんたろう

    ろうきん使ってます。ノンバンク系フラット35の不足分を、抵当第2位でも低姿勢で貸してくれたのがろうきんさんでした。
    銀行の統合が進むにつれて、交差点向かいに2箇所あったATMが1箇所になり・・・という風になった今、どこでも下ろしていいですよ!というろうきんは超便利だと思いますが。とくに地方へ行ったとき。手数料が無条件(月10回までですが)にかからないのはとても安心です。
    また、我が家では振込みはこうしてます。
    コンビニで労金からおろす→ソニーバンクへ入れる→夜中に振り込む(手数料は210円)。まあこの作業が面倒といえば面倒ですが。

  71. 123 変動1本でした。

    121さん、こんばんわ。120です。
    返信が遅くなり、申し訳ありません。
    回答ありがとうございました。

    なんとなく判りました。(なんとなくで、すみません)
    自分がその(支店コードが変わる)可能性に当てはまるかは、判っていないのですが、もし、
    そうなったら、面倒なことは判ります。
    住宅ローンの実行は、先週、無事終えましたが、口座振替等を移すかは、未だ保留中です。

    あと、実行後に判った(確認不足でした)のですが、給与天引きだったんですね。
    それは、それでも良いのですが、それならば、わざわざ、ろうきんをメインバンクにしない
    で、住宅ローンのみにし、他行をこのまま、給与振込み口座&口座振替用にしても良いかと
    も思ってもいます。

  72. 124 匿名さん

    中央ろうきんで10年固定(当初優遇)で4300万程借り換え用としています。10年後の店頭金利が高かった場合は、またほかに借り換えして優遇金利の適用を狙いたいと思っているのですが、保証料は戻ってきますよね。他の銀行と違って借り換えに不利になることはないと思うのですが、どうですか?

  73. 125 匿名さん

    ろうきんは都市銀行と同じです。保証金も戻ります。実は僕も説明を今日受けてきました。最新情報としては今後ネットでの返済もOKになるみたいです。(多分今年度中)僕はろうきんの5年固定にしようかと思ってます。また火災保険も若干安くなるみたいです。

  74. 126 匿名さん

    10年後に借り換えの為に全額繰上げ返済して、その時の保証料の
    戻りは、例えば、当初30年ローンの場合で、3割〜4割程度だった
    と思います。他行とそれほど差はないと思います。
    また、保証料自体は、他行よりも安めです。
    最低保証料率はほとんどの銀行は、0.2%程度ですが、労金は
    0.12%です。

    124さんは、失礼ですが、MUFGのミックスからの借り換えの方で
    すよね。
    ミックスの場合もミックスでない場合もMUFGに対しては全額繰上げ
    返済するだけですので、大差なく可能です。但し、ミックスは多分
    ローン2本扱いとなってると思われますので、MUFGに払う全額繰上
    げ返済手数料も2本分かかると思います。
    (この時、1年固定の方の更新が間もなくであるならば、満了した
    時点ではなく、それを変動に更新されてから、全額繰上げ返済され
    た方が良いかも知れません。変動からの繰上げ返済の方が手数料は
    安いと思いますので)ここら辺は、MUFGへ段取りを含め相談される
    のがいいと思います。その前に借り換え先の目処を立てた方が良い
    ですね。審査で悪い結果もあり得ますので。

    とにかく、ろうきんには、疑問点をメモなりして、ローンセンタ等
    へ相談されれば良いと思いますよ。
    銀行側も借り換えして欲しいはずなので、色々と教えてくれると
    思います。(担当者に当たりはずれはあるかも知れませんが)

  75. 127 124

    >126さん

    なるほど!
    変動にしてから全額繰上げ→借り換えはそのとおりですね。

    今日仮審査の申し込みをしました。
    MUFGで通っていてもろうきんで×になることもあるのですね。

    今10年固定(当初優遇)にするか、フラットにするかで迷っています。
    フラットのBタイプというのは金利も安いのですが、手数料が多そうで、見かけよりもあまりメリットはないのでしょうか。利率の幅がそんなにないので、どうしようかと思っています。

  76. 128 入居予定さん

    中央ろうきんについて質問です。
    電話で問い合わせした時に、金利は申し込み時確定と言われたのですが、HPでは実行時となっています。どちらが正しいのでしょうか。支店によって違うのですか?ちなみに今月申込みして来月実行です。都内23区です。
    保証料は金利上乗せしかできないと言われましたが、HPでは前払い方式もあるようです・・・。選べないのかな。

  77. 129 匿名さん

    127さん、
    ろうきんの審査の結果で悪い場合というのは、まるっきり駄目でなく
    例えば、担保割れして、保証料率が若干高くなることがあるかもしれ
    ないという意味です。
    1年前に購入した物件なんですよね。
    その時の頭金とかは、十分なら良いと思いますが、微妙かもと思いま
    す。審査する保証会社の基準なのでわかりませんので。

    10年固定の場合とフラットにした場合のそれぞれで、諸費用を含め
    見積もってもらえませんでしたか?
    多分、お願いすれば、すぐに概算で出してくれると思います。

    128さん、
    金利は基本的に実行時確定です。ただ、実際は、申し込み時の金利を
    適用してくれる場合もあるようです。
    今月申し込みで、来月実行なら、低い方の金利を採用すると言ってま
    せんでしたか。って言うか、今月って間もなく終わりですが、仮審査
    は済んでるんですよね。普通、金利はそれまでに確認してると思いま
    すが。
    保証料は、内でも外でも可能と思いますが、店舗によって違うことが
    あるのでしょうか、判りません。
    私の予想では、電話に出た方が、知らないか、いい加減なことを言っ
    いるのではないかと。

  78. 130 匿名さん

    129です。
    そう言えば、フラットへの借り換えって、確かできないと思いますが。
    確認された方が良いと思います。

  79. 131 124

    では10年固定しかないですね。頭金は十分だと思います。
    ちなみに、ローン期間については、どのような判断基準で考えればいいのでしょうか。月に払える金額で決めたいと思うのですが、利率の幅がどれくらいだったら長期の方がいいとかセオリーのようなものはあるのでしょうか。

  80. 132 124

    1年未満の居住では対象外ということになりました。たいへん残念です。

  81. 133 匿名さん

    すみません。居住1年未満は対象外とは知りませんでしたが、借入1
    年未満は駄目なことは知っていました。普通はほぼ同時期とは思いま
    すが。
    と言いますか、借り換えの実行は、1年経過以降と思っていましたが、
    それまでは待てないということでしょうか?
    1年未満の状況では、審査自体が門前払いだったみたいで、申し訳あ
    りませんでした。他行も同様かも知れませんね。
    まだ、借り換える方針であるならば、MUFGで更新後に、具体的な行動
    を起した方がよさそうですね。

    因みに、居住開始とは、引越しした日でも住民票を移した日でもなく、
    登記日だと思っていますが、どうなんでしょうか。

  82. 134 124

    いえいえ。謝られる必要はないですよ。

    居住開始は、住民票を移した日のことだそうです。
    法律上の話ではなく、ろうきん内の決まりごとだそうです。
    理由を聞いたのですが、決まりだからの1点張りでした。

    私の場合、建物と土地のローンが分かれているので、建物分は半年以上待たないといけないのです。

    建物自体のローンは減税を受けるための形だけの額なので、支払いをきちんとしているか自体は土地の方を見ればわかると言ったのですが、だめでした。

    居住1年後は審査の条件なので、とりあえず、MUFGを変動金利にしてもうしばらく待つしかなさそうですが、変動金利にすると優遇がなくなるのかもしれません。また、その間に金利がかなり上昇しそうで、心配です。

  83. 135 124

    ちなみに居住1年以上の条件はここに書いてあるとのことでした。

    http://chuo.rokin.com/kariru/pdf/jyutak_loan.pdf

    でも、半年以上待って審査の結果だめという可能性もあるのでしょうね。土地のローンだけでも借り換えできればよかったのですが、、、。

  84. 136 申込予定さん

    2800万借り入れ35年返済で、借り入れは8月

    7月のろうきんの固定金利選択型5年もの
    (全期間優遇1%)で、

    2.25%に保障料0.16%

    と、7月MUFGの固定金利選択型5年もの
    (全期間優遇1.4%)で、

    2.35% 保障料先払い

    では、長い目で見て、どちらがお徳でしょうか?
    お詳しい方よろしくお願いいたします。

    MUFGは8月金利は少し上がるようですが、
    ろうきんも上がるのでしょうか?

    基準金利は、ろうきんの方が低設定
    なんですが、優遇幅はMUFGの方が良い?

    ほんと、悩んでます。
    長乱文で失礼しました。

  85. 137 匿名さん

    134さん、

    半年先は長いですね。金利も判りませんし。
    現状は、ろうきんは駄目ということですが、この際、ろうきんにこだ
    わる必要もなくなったのでは。
    他行も判りませんが、金利の良さそう(低い)な所が見つかれば、
    審査なりしてもらうのは有りと思いますが。
    (勿論まず、電話なりで、居住1年未満駄目という条件はないかを確
     認してからが良いですが)

    例えば、お近くにJAはないでしょうか。これまたマイナーですが、
    金利が低めということで、噂は良く聞きますが。(地域毎で金利等違
    うようです)
    薦めるようなことを言っておいて何ですが、個人的にはJAは好いて
    ません。(理由は、仮審査がなく、本申し込みでのみ審査される
    と言われ、本申し込みをしたが、1ケ月以上経っても結果がもらえず、
    そのまま担当者が転勤となり、理由も曖昧で審査に落とされた)

    それと、取り敢えず、MUFGで更新されるとのことですが、当面(半年
    以上とか)借り換えないのでしたら、本当に変動がベストかは判り
    ませんね。本当に変動への更新で優遇はなくなるのでしょうか?

    半年後位に借り換える前提であるならば、一番金利の低いプランで
    更新するのが良いと思います。
    (全額繰上げ返済時の手数料が変動の方が安いのですが、半年間の
     金利差利息がそれを超えれば、無駄になりますので。変動にした
     場合も優遇が生きれば変動で問題なさそうですが)

  86. 138 匿名さん

    居住1年未満は対象外という条件は
    転勤などの理由でもだめなのでしょうか?

  87. 139 124

    >138
    住民票で判断するそうなので、だめなんでしょうね。

    ところで、土地と建物で分けて別の銀行で借りるということはできるのでしょうか。JAの金利や融資条件はネットでは分からないのでしょうか。

  88. 140 124

    このスレで相応しくないかもしれませんが、JAは同一銀行で3年以上ローンの支払いが条件でした。しばらくはMUFGですね。勉強不足でした。

  89. 141 匿名さん

    相応しくないついでに
    JAのホームページって金利のってます?

  90. 142 入居済み住民さん

    ろうきんへの借換えで本審査中です。近々結果がでますが、そこでひとつ問題が発生!!
    8月中に実行予定なのですが、9月から急遽、転勤となってしまいました。
    転勤先が遠いので、単身ではなく家族で引越することになり、現在の自宅(戸建て)は賃貸にする予定です。
    この場合、連絡したほうがいいのですかね?借換え自体、ダメになりますか?

  91. 143 入居予定さん

    中央ろうきんの仮審査が通り本審査の申込みをしました。
    仮審査前から物件の引渡しの日程を伝えており、間に合うか確認したら大丈夫ということだったので、進めていました。しかし本審査申込みの時になって、引渡し日には融資が間に合わないと言われました。理由は団信の結果が出てからでないと、本審査に入れないということです。告知することが何もなかったら、希望日に可能だったようですが、夫が過去に告知義務のある病気(軽いものです)で病院に1回行ったのです。その為、生命保険会社からの団信OKの結果が出ないと審査も進めないと・・・。他の銀行では団信で落ちたことはありません。なので、団信の結果を待たずにそちらでも審査を進めて欲しいと言いましたが駄目なようです。間に合うと言っていたのにひどくないですか?融通をきかして欲しいです。引渡し日を延期することを提案されました。こちらはもういろいろと決めてしまって(現在住んでいるマンションの退去日など)どうするか悩んでいます。このような経験をした方はいますか?お客様相談センターに相談した方がいいでしょうか。

  92. 144 匿名さん

    スター銀行のスレで
    「契約後でも、銀行側からいつでもやめることができる」と契約書に載っているらしく、他の金融機関でも同じようなことが記載はあるらしいのですが、ろうきんも例えば「キャンペーン優遇を銀行側からやめれる」など
    あるのでしょうか

  93. 145 匿名さん

    どこの金融会社も自社に有利なことが書いてあると思うよ

  94. 146 匿名さん

    それを言ったら身も蓋も無い。

  95. 147 匿名さん

    もうすぐ労金で融資実行なのですが、ちょっと質問です。
    契約者の情報ってどこまで漏れているものなのでしょうか?
    なぜか労金の方が実家の父や母の名前をご存じなのですが、
    普通のことでしょうか?
    保証人にもしていないし、こちらから実家の情報を
    出したことはありません。

  96. 148 申込予定さん

    中央労金10年固定が、また0.1%上昇しています。
    前回は、7月時(+0.1%)

    長期金利低下に伴い、ソニー、新生は金利を下げているのに、労金だけなぜ上昇? 理解不能
    今回の利率変更で、10年固定は新生の方が有利になった。


    新生:2.3%
    労金:2.25%+保証料(0.12〜0.30%)

  97. 149 財形住宅からの借り換え

    ろうきん全期間1.0%引きを検討しています(財形住宅1.68%からの借り換え<3年経過>)。

    ろうきんについては、
    ■当初金利が安い
    ■全期間1.0%引き
    ■繰上げ返済手数料が無料
    等の魅力を感じています。
    財形住宅は残高がまだ3,500万程度あり、2年後に金利更新ですが、既に2.57%に現在上昇しており、ろうきんに今借り替えるべきか悩んでいます。

    ろうきんのデメリットや注意点があれば、ご教示お願いします。

  98. 150 匿名さん

    ろうきんなら10年がいいですかね。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸