住宅ローン・保険板「ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-04-26 19:56:13

管理人さんから、新スレ建てのお願いが出てますので、新規スレッドを起こします。

中央ろうきんでは、3年固定最優遇金利0.8%のキャンペーンをまだやってます。
9月実行分はどうなるか?

[スレ作成日時]2006-08-25 02:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ろうきんの住宅ローンはどうですか?(2)

  1. 151 銀行関係者さん

    超短期はリスク多いだろうね。10年2%でも十分低い。

  2. 152 入居予定さん

    ろうきん3年固定1.15%で今月実行します。低金利ですが、あまり利用されてないようですね。優しくされたので、皆さんも使われたらいかがですか?

  3. 153 匿名さん

    うーん。3年後が心配。上がる確率高いですよね。どこまで上がるかですが。2%以下だったら正解ということですかね。でももう特約がきかないから難しいのでは。

  4. 154 入居予定さん

    中央ろうきんで固定10年2.5%のち全期間1%優遇を検討中ですが、横浜銀行の固定10年2.5%のち全期間1.2%優遇と迷っています。横浜銀行の場合、繰り上げ手数料が無料ではないようなので悩んでいます。
    35年ローンで組む予定ですが、繰り上げ返済も当面無理なので、長期で考えています。月々の返済から考えると長期の金利も高すぎて難しいです。
    長期戦の返済の場合、おすすめな返済方法教えてください。
    よろしくお願い致します。

  5. 155 匿名さん

    2月の10年固定はどうなるのだろう?

  6. 156 匿名さん

    0.05下がるらしいが、会員でないと優遇メリットは受けれないので、10年固定で2%位のようですよ。もはや特別安いという感じではないですね。繰り上げ返済もネットでできるみたいですけど、期間短縮しかできないみたいですし。保証料もやすくはない。

  7. 157 申込予定さん

    ろうきんの住宅ローンのメリットは?

  8. 158 地元不動産業者さん

    申し込み予定者さんにお答えします。金利が安い・保証料が安い・融資手数料が安い・繰上げ手数料が基本的に無料等ではないかな!

  9. 159 申込予定さん

    会員でないと優遇メリットは受けれない。もはや特別安いという感じではない。繰り上げ返済もネットでできるみたいですけど、期間短縮しかできないみたいですし。保証料もやすくはない。

  10. 160 4月実行

    中央ろうきんは3月金利据え置きでしたね。
    私は4月なんですがこのまま当初10年固定が1.85でいけるコトを願ってます。おねがい中央ろうきんさん。

  11. 161 契約済みさん

    160さん。
    4月実行なら、今月本審査すれば、今月と来月で有利な方(低い方)の金利が適用されますよ?
    担当者さんにダイレクトにその旨を申し出る必要はありますが、少なくとも相模原のろうきんでは言質をとることができました。(自分は10年固定で今月実行なので、結局意味はありませんでしたが)
    注意点としては、実行月の2ヶ月前に申し込んでも、そのルールは適用されない(と担当者さんは言っていた)点です。
    担当者さんとよく話をしてみてくださいな。

  12. 162 4月実行

    160です。
    161さんアドバイスありがとうございます。
    ただ私の場合は勤続年数が4月1日でやっと1年なのでそれからでないと本申し込みが出来ないんです。残念ですが…。年収は580万。借入れ2300万。頭金200万(諸費用)。仮審査はパスしてるんですけど…正直な所、本審査と金利のコトが心配でなかなか気持ちが落ち着かないっすね。

  13. 163 161

    161です。
    160さん。
    そんな事情があったとは・・知ったかしちゃって、私ちょっとはずかしいかも。(照

    しかし、びっくりしました。160さんと私の借り入れ条件(年収と借入金)ほぼ同じです。
    10年固定1.85%ということは、組合員さんだと思うので、審査自体は通ると思いますよ。
    自分は最初、一昨年の年収+借入金+αで審査をしましたが、問題ない旨担当者さんから説明受けました。

    少しでも安心していただければ幸いです。金利の据置かれるといいですね。

  14. 164 4月実行

    160です。
    161=163さん。
    私のように中途採用で勤続1年ピッタリで住宅ローンを申し込む人の方が珍しいと思うので、『知ったか』だなんて思いませんよ。逆にありがたい気持ちですね。
    163さんの言う通りで転職により組合員になったんです。わりと組合に力があるらしいので審査は大丈夫だろうと言ってはもらえますが…でも163さんのレス見て少し不安が解消されました。感謝っす。

  15. 165 匿名さん

    私も転職したてで住宅ローン組んだことがありますけど、
    同業種で収入アップだったらぜんぜん問題なかったですよ。

  16. 166 匿名さん

    >ろうきんの住宅ローンのメリットは?

    3年前に都銀で、3年固定0.95%で返済中、
    固定期間終了後、ろうきんに借り換え予定。
    …の自分が思うメリットは、

    3年固定の金利の低さ。繰上げ手数料無料。
    ゼロ金利なみですよね〜
    借りる額が少なくて、ばりばり繰り上げ返済予定なら、
    ここが一番ではないでしょうか?

  17. 167 匿名さん

    ろうきんって一部上場企業で影響力のある組合の組合員に対して、住宅ローン審査が甘くなるという話を聞いたコトがありますが本当でしょうか?会社の業績が良ければなお良しってコトなんですか?

  18. 168 匿名さん

    保証料0.12%〜0.34%って幅は、それ考慮ですかね。
    あ。確か、勤務年数も関係してた。
    自分、12年で相談したら、0.12%はもらえなかったような。

  19. 169 匿名さん

    中央ろうきんの担当者の方の話では、
    固定金利選択型は、4月から

    当初優遇型:(現行1.5%→)1.7%優遇※その後0.4%優遇
    通期優遇型:(現行1%→)通期1.4%優遇

    に、優遇幅が大きくなる、って聞いたんですが、
    これって、結構ステキな条件なような気がしますが・・・
    どうでしょうか?

  20. 170 匿名さん

    組合を通じで近畿ろうきんに申し込みしました。
    年収430万円、借入希望1600万円、30年で申し込みました。
    もうそろそろ2週間経ちますが、音沙汰がなく、
    通るのかどうか不安で仕方ない状態です。
    (1週間前に連絡してみても「まだです」とだけ言われました。)

    どれくらいで審査完了するのでしょうか?

  21. 171 匿名さん

    基準金利はそのままかなぁ??

  22. 172 匿名平社員

    標準金利は上がりそうですね。ただ保証料が0.12%〜が0.10%〜に下がるのも決定していますよ。

  23. 173 匿名さん

    基準金利があがっていまいちだね

    http://chuo.rokin.com/kariru/jyutak_loan.html

  24. 174 匿名さん

    この間遅まきながら公庫から借り換えしました。
    2月の三菱キャンペーン(1.85%/10年・保証料なし)に比べると微妙に悪かったのですが、下記が決めてでした。
    ・4月の金利は上がったが優遇幅も広がったので実質金利↓
    ・保証料がほかと比べると約半額(3月よりもさらに安くなった)
    ・組合員なので事務手数料が10500円(通常は31500円)
    ・一部繰上手数料が無料
    ・商売っ気がない
     前月に申し込むと翌月3営業日以内の執行に限り、前月金利・当月金利いずれか有利な金利を
     選択できるようです。3月のほうが金利自体は低かったのですが、優遇幅が4月から広がった
     おかげで4月金利を選択しました。

    一方、気になったこともありました。
    ・仮審査・本審査・契約とその都度行くのが大変で意外と時間がかかる
     本審査と契約をいっぺんにやらせてもらえれば便利だったのですが・・・
     3月・4月の金利選択だったからでしょうか? 近所とはいえ都度行くのは面倒でした。
    ・変動金利の優遇幅は決して秀でていない
     がんばって繰上返済しろってことですね^^;

    条件が合えば、お勧めです。

  25. 175 匿名さん

    東京の物件ですけど中央ろうきんではなく、東海ろうきんでも貸してくれるもんなんでしょうか?

  26. 176 匿名さん

    >>175 さん

    多分無理だと思いますよ。
    それに、優遇条件みましたか?
    仮に貸してくれるとしても新幹線で往復して申し込みに行くほどメリットはないと思いますが。
    場合によっては中央ろうきんの方がいいですよ。

    http://tokai.rokin.or.jp/loan/jutaku_loan_yugu___.html

  27. 177 匿名さん

    >>176さん
    10年だと
    中央ろうきんが当初優遇1.8%(保証料0.1)
    東海ろうきんが1.8%(保証料なし)
    と条件がいいので検討していのですが・・・

  28. 178 匿名さん

    今回いろいろ検討して、労金に住宅ローン頼んでみようかなとおもいました。

    しかし、転職したばかりなので、やっぱり無理でしょうか・・・

    貸し入れ希望額は1500万(リフォーム含む)で35年です。

    同業種のスキルアップで前年度年収が350万
    いまの会社では、予測年収が550〜600万になります。

    しかし、やっぱり審査の時には前年度が基準になるのか心配です。

    ちなみに嫁さんも4月から○○ン銀行の契約社員として働くので
    収入にたせますかね???

    ○○ン銀行は審査厳しいのでスルーでwww

  29. 179 契約済みさん

    中央ろうきんの3年固定 1.35% 通期−1.4%優遇を利用予定ですが、
    どうでしょうか?

    皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  30. 180 匿名さん

    >>179
    リスクが高い。

  31. 181 契約済みさん

    180さん 回答ありがとうございます。
    どうしてリスクが高いのか ご回答いただけるとありがたいです。

    デベ提携のー1.5全期間優遇の提案もいただきましたが、
    ろうきんの3年固定は基準金利が安いし、
    当初3年の元金が一番大きい時に低金利を享受できる。

    当然、3年後に大幅に金利が上昇していれば、長期固定がよかったということになりますが、
    3年後なら家具や車等も買い揃い、新居で生活のリズムも出来上がり、繰上返済も出来る。
    また、全期間ー1.4%の優遇がついている。

    上記のように考えているのですが 甘いでしょうか?

  32. 182 契約済みさん

    179です。

    もしよろしければ、こっちのローンの方がよいというものがあればご紹介下さい。
    宜しくお願い致します。

  33. 183 匿名さん

    >>182
    群馬銀行の10年 1.75%がいいと思う。
    もうしみ時金利確定だし

    今月ならろうきんの10年1.8%でもいいのでは?

  34. 184 契約済みさん

    >183さん

    ご回答ありがとうございます。
    ろうきんの10年 1.80%は当初優遇終了すれば、その後優遇幅がー0.4%なんですよね。

    ソニーは保証料なしでさらに固定期間中も手数料払えば、条件変更できるようですよね。
    でも、逆に金利に振り回されるような感じもするし・・・。

    今回の購入物件は東京都の多摩地区なのですが、群馬銀行は使えるのでしょうか?

  35. 185 匿名さん

    >>184
    実行時期はいつでしょうか?
    群馬銀行なら八王子支店で対応可能とのことです。

  36. 186 匿名さん

    群馬はHP見てるだけなので間違ってるかもしれないが
    固定金利中の繰上げ返済が、1回2万円ってのがちょっと・・・

  37. 187 契約済みさん

    >185さん

    遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。
    実行は6月です。

    群馬銀行検討します。ありがとうございました。

  38. 188 匿名さん

    東京に住んでいて、東海ろうきんは使えないのね。
    電話したら「法律で決まってます」って。
    言い方にはむかついたけど、いいなー東海ろうきん。

    借り換えで、3年固定借りようと思ったら、
    保証料込みで、1.15%。ここが一番な気がしますよ?

  39. 189 契約済みさん

    関西に住んでいるのですが、近畿ろうきんしか使えないんでしょうか?
    3年以内に大幅に繰上返済できる予定なので、3年固定にしたいのですが、
    中央ろうきんや東海ろうきんは金利が低いのに、近畿ろうきんだけ最優遇でも1.5%。
    しかも保証料は別。
    近畿ろうきんだけすごく条件が悪い気がするのですが・・・。
    実際窓口に行ったら、属性によってはさらに優遇ということもあるのでしょうか。
    本当に中央、東海がうらやましいです。

  40. 190 匿名さん

    これだけ金利が上昇している中、中央ろうきんだけは6月も金利据え置き、かつ全期間1.4%引と優遇幅も大きい。3年固定1.35%、固定期間終了後・全期間1.4%引はかなり魅力的。さらに繰り上げ返済手数料もタダ。欠点がどこにあるのか教えて欲しいです。

  41. 191 サラリーマンさん

    私も欠点は思い浮かびません。先週都内の店舗を通じて埼玉の店舗に仮審査を申請して(勤務先の近くの店舗が申請関係を全てやってくれました)、2〜3週間かかると言われた審査期間も急がせたわけでもないのに1週間で通してくれ、金利も実行日ではなく今月の申し込みで大丈夫と言われたので、対応にも満足です。店舗は都市銀ほどはありませんが、普段ネットとコンビニATMを利用している私にとってはセブン銀行・ゆうちょ銀行の入出金無料、ネットの振り込み無料、団信込みで繰り上げ手数料も無料などウレシイ限りです。4月5月と軒並み金利が上昇している中で10年当初固定1.8%が確定なんて、10年完済予定の私としては夢のようです。些細なことですが、ろうきんの仮審査は他行の本審査並みの書類が必要です(膨大な書類が必要な新生を通した私としてはへでもありませんが)。その分仮審査が通れば本審査はほとんど大丈夫で、仮審査より早く審査が終了しますと言われました。あと、当初固定を選んだ場合の固定終了後の優遇が-0.4%ぐらいがマイナス要因かもしれませんが、10年完済予定の私には関係なし。これに対抗できるのは10年1.75%の群馬銀行でしょうが、繰り上げ手数料21,000円なので、10回するのなら210,000円を盛り込みましょう。それと住庫で奥さんと連帯債務で借りている人は、群銀は連帯保証人になるので贈与税を払って処理するか、持ち分を世帯主1本にしないと貸さないそうです(と、私は言われました)。なので、借入額が多く、長期で、繰り上げ返済を考えず、奥さんとの連帯債務でない方は、6月中に群銀に申し込んでも良いかもしれません。

  42. 192 匿名さん

    10年固定がそんなにいいかな?
    10年後なんてだれが予想できるか。
    どうせ予想できないんなら、20年超固定にしておくほうがいいと思うが・・・。
    でなきゃ、変動か2〜3年固定のほうがまし・・・

  43. 193 サラリーマンさん

    その通りですね。私は9年前に当初10年2.3%、11年目から4.0%の、30年固定の住庫を全借り入れ額の2/5に組み込んだ慎重派ですが、その間、3年固定1%とかあったみたいですから。9年経って、仮に3年1%の方が保証料も登記料・司法書士代もかからない同条件の更新を2回していたら、その方から比べるとだいぶ損をしたことになるのでしょうけど、9年前には当然分からないことですし、安心を買ったつもりなので後悔もしてませんから。これから借りる方、度胸を出して変動や2・3年固定で最後まで抜けるもよしですが、計算できる長期・全期固定もいいもんですよ。今度の借り換えで、10年固定が全期固定に相当する私は、結局全期固定で終了予定。2・3年固定で最後まで切り抜けた人たちから見ると***の一言でした。

  44. 194 匿名さん

    №190です
    ご回答ありがとうございました。確かにろうきんは欠点少ないですね。お蔭様で本日仮審査通りました!7月実行になりそうなタイミングですが、本審査決定が今月内なら6月金利でOKみたいなのでマスマス嬉しくなりました!!

  45. 195 匿名さん

    >>191
    実行月は何月でしょうか?
    私の場合翌月までは申込時の金利を適用可能といわれてます。

  46. 196 匿名さん

    保証料を加味して考えても、ソニー銀行や新生銀行よりも、ろうきんの方が上だね。

  47. 197 サラリーマンさん

    実行月は7月になると思いますが。仮審査で1週間、それよりも早く終わると言われていた
    残りの本審査と契約なら、余裕で今月中の契約まで行きそうなので、申し込み時の金利で結構です
    と言われた瞬間、いつまで有効なのかは気にもとめなかったなぁ。
    ちなみに、「3本の借入先の返済日を揃えると7月を越えるかもと心配してたんですよぉ」と
    行員の方に戯れ言を言っても何も言われなかったので(電話だったので表情は分からないけど
    優しい雰囲気だった)、8月実行でもOKかもしれません。

  48. 198 匿名さん

    ろうきんのデメリットはなんだろう???
    ◆金利→安い
    ◆優遇幅→大きい(全期間で▲1.4%)
    ◆繰上げ返済手数料→無料
    ◆保証料→銀行と遜色ない、むしろ安い

  49. 199 匿名さん

    ろうきん、銀行等複数社の審査を受けた感想です。
    ろうきんのデメリット
    強いて言うなら、行員の事務能力が銀行等に比べるとかなり低かった。
    金利が低いから我慢するけど、そうでなかったらちょっと。。。

  50. 200 匿名さん

    事務能力の差程度であれば許せるかなぁ。
    やっぱり安くてお得なのが一番!!
    逆に都市銀行の行員は、何か小賢しい印象があるな。私は富裕層相手ですみたいな。
    まぁお互い仕事ですから良いんですが。

  51. 201 申込予定さん

    それにしても、近畿労金の場合、繰上げ返済手数料かかるんだよなー。

  52. 202 匿名さん

    中央ろうきんだけなんでかね、繰上げ返済手数料がかからないのは。

  53. 203 とくめい

    ろうきんのデメリットは、支店によって対応が異なるってことじゃないですかね。東京のある支店では、土地を購入して2年後に新築予定するつもりといったら、それでも住宅ローンは借りられると言ったのに、組合と付き合いがある支店では、だめで一年以内に建てないといけないと説明されました。最優遇金利を受ける為には、組合と付き合いのある支店の判断になるので、結局ろうきんはあきらめました。

  54. 204 検討してた

    こちらの書き込みを見て期待して行ってみたのですが(中央ろうきん)、

    組合員ではないため、最優遇より0.15アップ
    28歳勤続6年目(正社員)で2000万強を35年で借りる場合、保証料が70〜100万かかる
    金利は実行時(自分の場合9月)の金利になるため、今月申し込んでも今月の金利適用にはならない

    など、自分には良い条件は出なかった為あきらめました。
    属性で対応が大きく変わるんですかねぇ。。。

  55. 205 匿名さん

    まだ、中央ろうきんに決めてはいませんが、
    組合員になるために、パルシステムの会員になりました。

  56. 206 サラリーマンさん

    203さんの言うとおり、支店間のバラツキがあるかもしれませんねぇ。
    昨日埼玉のある支店に本審査の申し込みに行きましたが、実行が7月でも8月にずれてもこんでも
    6月金利でOKと言われましたが...。それに204さんの件で言うと、私も非組合員ですが
    妻が生協組合員なので、最優遇金利適用&手数料も組合員価格(\10,500)でいいとのことでした。
    生協のお店に行って加入すれば優遇されますよ、ぐらい教えてあげればいいのに。
    取り次いでくれた都内の支店も対応が良かった。東京・埼玉と2支店行って2支店とも対応がいいのは
    確率でいうと低そうなので、私が下調べして行ったからかもしれません(自慢じゃなく)。
    確かに切れ者の行員さんという感じはしないので、HPや資料、口コミサイトでこういう
    仕組みや優遇があると聞いて来たのですが...と、リードしていった方がいいかもしれません。
    それに、他行も検討しているが、この金利ならすぐにでも契約したいんですけどね、と臭わすとか。
    また、支店に出向くのもめんどくさいでしょうから、HPの問い合わせフォームで聞けることは
    聞いた方がいいと思いますよ。全て私がしたことですが。

  57. 207 匿名さん

    ひょっとして、全労災の保険に加入してたら組合員扱いとかなりませんかね?

  58. 208 検討してた

    206さん

    そうですね、支店間のバラつきが大きいのかもしれないですね。
    私が行ったところは神奈川でしたが、こちらでの口コミをもとに色々と自分で調べてから行ったのですが、全く相手にされませんでした。
    非組合員でも最優遇の金利が受けられるにはどうすればいいかの説明など全く無かったですしね。。。
    金利に関しても、今月の金利で確定にしてもらえるのであれば今月中に申し込みを済ませます、と言ったのですが、『あぁ、それは無理ですね』と一蹴。
    この掲示板で書き込まれてるような内容を振っても、『うちはそんなことやってないですね』と。
    しまいには、保証料をざっと出してみましょうかと言われて出てきた金額が『100万くらいですね』ですから。。。

    正直少し期待して行っただけに、かなり引きました。
    自己資金も2割以上あるし、そこそこの待遇は期待できると思っていたんですが。

    はずれをひいてしまったんですかね。。。

  59. 209 匿名さん

    >>206
    埼玉のどちらの支店でしょうか?

  60. 210 匿名さん

    適用金利が次月以降も確約してもらえるのは、月内に「仮審査OK」→「本審査OK」迄出た場合のようです。申込みだけで当月の金利確約は、流石に無いと思いますよ。

  61. 211 サラリーマンさん

    旧浦和市内の支店です。ここまででご勘弁を。埼玉の方ならちょっと調べれば分かるかと...。
    噂が広がって、なんか行内の査察とか入っちゃったらやだなという勝手な妄想が...。
    埼玉・神奈川・千葉県在住、都内勤務の方で、住まいの近くの支店と折り合いが付かなかったら
    都内の支店と取引できないのかなぁ。どなたか試してみません?
    都内のコープ調べる→取引銀行調べる→労働金庫が記載されていたらOKなので、中央ろうきんHPの
    相談フォームに「神奈川在住の非労働組合員ですが、勤務先のある都内の○○コープに今月加入
    しました。これで勤務先の近くの支店で取引及び最優遇金利は適用されますか?」と。
    全てネットできますよね。OKなら休日にでも急いでコープで加入すればいいんじゃないですかねぇ。
    千代田区の市○谷支店さんは自支店の取引でもないのに親切に取り次いでくれたので、都内の支店に
    好印象があるだけかもしれないのですが(今度菓子折持ってこ)。でも、妻が生協に加入している
    だけで、加入している県の支店で最優遇が受けられるのですから、本人が加入している都内の支店で
    受けられそうな気がしません?職・住共に神奈川の方は不幸ですが(保証料100万はヒド過ぎる!)。
    全労済も同様に相談フォームで聞けると思いますよ。私も昔入っていましたが、同一世帯に生協
    加入者がいる−どころか、確か労働組合員の扱いだったんじゃないかなぁ。出資してますもんね。
    あと、確かに申し込み時に金利確定ではないです。だけど仮審査の書類が多いので、仮審査が通れば
    ほとんどOK。だから仮審査通過の電話をもらったときに聞いたら、行員の方も確信があるみたいで
    「申し込み時の金利で結構ですよ」と言った感がありました。昨日は本審査申し込みに行ったのに
    口座作って少しお金入れて、積み立て預金も少しお金入れて、ネットバンキングの申し込みして
    実行日と引き落とし日はいつからにしますか...と、これって本審査前なの?って感じだったので
    仮審査まで行けば確定の言葉を引き出せると思いますが。
    ※バッドニュース:さすがに来月は上げるようです、と言っていました。誰かが...。

  62. 212 匿名さん

    私も妻が神奈川コープに加入していたので優遇受けられました。基本的に優遇条件を満たさない方はいないと思います。

  63. 213 匿名さん

    ろうきんが一番良いと思います。
    都銀に流れる方、今一度考えてみては???

  64. 214 匿名さん

    借りられた方、窓口の対応はどうでした?

  65. 215 サラリーマンさん

    本日本審査通過の連絡を受けました。仮審査申請から3週間も経ってない...ことからも
    対応は悪くなかったですけど。しいていえば、ラフな、おおざっぱな、庶民的な感じが
    したかも(埼玉県)。都内のある支店は、生真面目な地方公務員風の方だった。
    神奈川の支店でひどいあしらいを受けた方がいましたが、支店、いや融資担当者の
    当たりはずれがすんごく大きいような気がしますねぇ。
    マニュアルが徹底されていない...だから庶民的。

  66. 216 本審査待ち

    ろうきん仮審査は通り本審査申し込みましたがもうしばらくかかるの繰り返しで1ヶ月が経ちます・・・。
    仮審査が通っていたので土地契約も済ましてますし家の間取りや外観キッチンやお風呂ほとんどの
    ことが決まっています。
    ここまできてNGになることなんてあるのでしょうか・・・?

  67. 217 検討してた

    215さん

    神奈川で軽くあしらわれた者です(笑)

    確かに担当者の当たり外れは大きいかもしれませんね。。
    インターネットで住宅ローン相談の申し込みをしたんですが、翌日電話がかかってきて『何の説明をすればよろしいでしょうか?』って言われましたから。。。
    何度もいろんなところで1から10まで説明受けるのも確かに面倒ですが、だからと言って住宅ローンの相談をしたいと書いてるのに、何が聞きたい?って言われても・・・
    しかも住宅ローンの借り入れを検討してるのですが、と言ったら、『あぁ、そうですか。じゃぁ住宅ローンの説明をすればよろしいんですね!』と(−−;
    案の定、相談会では向こうからの説明はほとんどなく、話の展開もこちらが終始リードする形。。。
    返ってくる答えはマイナスばかりで、最後のほうは悲しくなってきました。。

    以上ただのグチです、長文スイマセン。

    良い担当者に当った方がうらやましいです。

  68. 218 サラリーマンさん

    216さん
    私の場合は「仮審査が通れば大丈夫でしょう」と言われていたので、
    本審査でNGになるとは考えていなかったのですが、あくまでも仮ですからねぇ。
    だんだん支店間の差が露わになってきたので、怪しいですね。
    ローンが不可なら土地の契約も解除出来るかもしれませんが、それじゃあ、あんまりか...。
    私だったら他もあたります、というか、3週間経った時点でそうしないと。
    保険の意味で、ネット系の銀行なんかに申し込んだらいかがですか。店頭に行かなくていいし
    ろうきんに提出した仮審査の資料があるでしょうから、手間もそんなに掛かりませんよね。
    複数審査が通っても断ればいいんですから。私は新生と東京スターに通っていますが
    結局ろうきんにしました。
    217さん
    確か20代後半で、頭金もしっかり2割確保しているしっかりした、感じのいい方ですよね。
    ああ、部下に欲しい(余談です)。残念ですが、お近くのろうきんはダメダメみたいですね。
    既に他をあたっているとは思いますが、まだのようでしたら、横浜銀行とかいいと聞きましたが。
    群馬銀行は金利も安いし対応も良かったですが、神奈川にはないでしょうから。
    新生・ソニーにネット経由で申し込んで、横浜本命で行くとかはどうでしょうね。

  69. 219 検討してた

    218さん

    ほんと皆さんがうらやましいです。
    群馬銀行も気になっていはいるんですよね。
    神奈川もいけるんですかねぇ・・・
    とりあえず、金利確定で10年固定1.85 以降0.5優遇でOKのところに本申し込みを済ませました。
    繰り上げ返済手数料もかかるしろうきんに比べれば劣る気はしますが、それでも他よりは低いので保険として申し込みをしておきました。
    ソニーも候補に挙がっているのですが、最近の上げ幅がすごくて。
    月半ばで翌月の金利がわかるのでそれをみてから決めようと思っています。

    まだまだ決定まで悩み続けるかと思います・・・
    と言うか決定してからもですかね。。。
    返済が終わるまではこの悩みからから解放されないんでしょうね(^^;

    ろうきん情報じゃなくて申し訳ありませんm(_ _)m

  70. 220 サラリーマンさん

    1.85%って、当初10年固定かな?だとしたら全然悪くないですよ。
    0.5%の誤差なんてたいしたことないです。私は2.4〜2.5%を団信別で9年間払っていましたから。
    ソニーは7月、変動で1.7%超えてるし、新生も上げ(というか軒並み上げ)。
    固定あけの優遇もろうきんより0.1%優っているじゃないですか。ラッキーだと思いますよ。
    繰り上げ頑張ってくださいね

  71. 221 入居予定さん

    私も組合員だったので、UFJ・三井住友を捨てて(?)中央ろうきんに決めました。住んでいるのは関西ですが、本社が東京だったので中央ろうきんに…。担当者(営業マン?)も非常に親切な方で色々教えてくれました。確かにどなたかかおっしゃっていたように事務処理は遅いですが、こちらの質問に関してはきっちり答えてくれました。
    UFJでも審査が通っていたので正直どちらか迷っていましたが、あまりお金がない私にも(20歳代独身)親身に相談に乗ってくださいました。
    金利の低さと固定10年に魅力を感じて決定しました。本当に良かったと思っています。

  72. 222 本審査待ち

    サラリーマンさん今日ようやく結果がでました。
    OKをいただけましたぁぁぁぁ。
    この1ヶ月とっても長かった・・・。
    本気でサラリーマンさんの言われるとおりネットでいろいろなとこ見ていたとこに結果が来たので安心しました。
    うちはわりと年収は良いのですが給料が歩合制で決まってないことや勤めだしては4年ですが有限会社なってから1年経ってなかったことがおそらくひっかっかっていたのだと思います。
    それで最初仮審査うけた銀行は3社ことごとく断られていたのでろうきんしかないとへこんでいたのです。
    でもネットでみると結構いろいろな銀行があるんですね!!
    また何かあったら相談させてください。
    ありがとうございました。

  73. 223 匿名さん

    9月実行のものですが、中央ろうきんの仮審査が通りました。3000万、30年くらいです。
    ここ数ヶ月の銀行の金利大幅上げをみて、ろうきんを検討していますが、(もちろんそれ以外も多数)まだ決め切れませんね。8月を見てから判断しようかと。。8月正式申し込みなら、8、9月金利良いほうを適応とのことなので。
    ろうきんの7月金利はどうなんでしょう?一部若干上げとはろうきんの方が言われていましたが。
    長期金利は下げ傾向ですが、銀行は7月も上げ傾向のようですね。。
    もう悩み疲れたので早く決めたいです。。
    三井住友、三菱、新生、ソニー、東京★、住友信託、SBI、フラット、財形融資などなど、検討しましたが、ろうきん含めて3社に絞りました。

  74. 224 契約済みさん

    10月実行で九州ろうきんの10年固定、1.8%を確保しています。
    九州ろうきんは申込み時の金利が確保されるので本申込みをし審査に通りました。
    会社に労働組合がないので保証料が労働組合がある会社に勤めている方より高めですが
    生協に入ってれば安くなるんですか?
    固定の場合、繰上げ返済の手数料がかかるのでどうしようか迷っていますが
    保証料が安くなるならろうきんでもいいかなと思っています。

  75. 225 匿名さん

    中央ろうきんは7月も金利据え置きのようです。10年固定で1.80%は中々ですね(固定期間経過後の優遇幅が0.4%なのがイマイチですが)。ただ、全期間1.4%優遇で固定期間3年1.35%、固定期間5年1.90%はかなりイケテますね。

  76. 226 サラリーマンさん

    223さん
    三井住友、三菱、新生、ソニー、東京★、住友信託、SBIはダメでしょう。フラット、財形は
    よく分かりませんが。私も10日ほど前に7月は少し上がると行員さんから聞きましたが、
    225さん、中央ろうきん7月据え置きですか?まぁ、どのみち週明けには分かるか。
    据え置き又は若干の上げなら、可能な方は7月に確定しておいた方がいいんじゃないでしょうか。
    5・6月は軒並み爆上げだったので、7〜8月は0.2位の上げと見ていたのですが、据え置いても
    良さそうな爆上げ組の三菱・りそなが、7月固定は上げって既に発表してますからね。
    変動狙いか実行がまだまだ先、又はろうきんと同等のところがあれば別でしょうが。
    九州ろうきんは10月実行でも確定なんていいですね。繰り上げ手数料がかかるのがネック
    みたいですが、10年20年と長い目で見れば充分吸収できる額でしょう。
    ただし保証料は高めだったような...。生協加入でも保証料は安くならないでしょう。

  77. 227 匿名さん

    中央ろうきんは7月は金利据え置き確定です。

  78. 228 申込予定さん

    中央ろうきんでは借り入れ時、生協加入(コープ組合員等)で保証料優遇、安くなりますよ。ただし審査時は組合員扱いはないですが・・

  79. 229 匿名さん

    NO223です。
    ろうきんは7月も据え置きですか〜良かったです。
    みなさん情報ありがとうございました!

    銀行は金利あげた後はなかなか下がらないでしょうね。。これでほぼ、ろうきんに決定かな。
    あとは10年当初優遇か、10年全期間優遇か、3年全期間優遇かどれにするか。。
    計算上はたいして差はないので、安全を見て10年全期間優遇が有力です。あとは10年で貯金>残金を目指して繰り上げ、貯金(ウエイトはこっち)に励みます。

  80. 230 サラリーマンさん

    へぇ、生協加入で保証料も優遇されるんですか。私は妻が生協加入ですが、優遇されているのかなぁ。2100万、13年、28万。今の借入先は3750万、30年、66万(手数料込)。高いのか安いのか...。
    どのみち無駄にはならないので、これからの方は本人が生協に加入しておいたほうがいいですね。

  81. 231 入居予定さん

    わ〜い。7月も据え置きなら万歳です。

  82. 232 匿名さん

    230さん

    生協加入は奥さんでも大丈夫ですよ。
    コープ登録番号を伝えればOKでした。

  83. 233 サラリーマンさん

    232さん
    ありがとうございます。いい情報を教えてもらいました。
    それなら私も既に優遇されているのかもしれませんが、明日契約なので、念のため聞いてみます。

  84. 234 契約済みさん

    224です。
    保証料安くなるんですね。
    中央ろうきん同様優遇されるといいな・・・
    固定後も1.0%優遇なので保証料が安ければろうきんにしようと思います。

  85. 235 ろうきんビックリ

    ろうきんの火災保険に関してびっくりです。5000万円以上のローンは
    火災保険金がおりてもローンの返済に充当され、火災の後始末は自分で
    他のローンを見つけてくださいといわれました。
    重要事項説明書には「火災により建物消滅し後日保険金で再建した場合
    追加担保として抵当権設定させていただきます」と書いておきながら
    営業の説明は保険金はローンへの返済に優先的にされますと一言でした。
    重要事項説明書と口頭説明が全く違うとはどうなってるの?

  86. 236 匿名さん

    6月上旬ですが融資実行しました。東海ろうきんですが10年固定1.8%以後1.0%優遇です。
    東海地方は地銀がもっといい条件で何行か有りましたが建物の完成が8月とまだ先で金利も上がりそうなので屋根完成時点で融資してくれるろうきんに決めました。
    繰上げが手数料の無料の条件が¥30万以上というのがネックですが仕方ないです。
    まあ、保証料も\0だし、繰上げの手続きも会社まで来てくれるので助かりますが。
    あと、他の方も言っておりましたが事務の方の知識・対応は一般銀行に比べて少し劣るような気がします。

  87. 237 匿名さん

    最近着工しました。完成は10月になってしまいますが、今のろうきんの金利が魅力的です。すぐに仮審査、本審査で7月中の金利で10月に実行してもらいたいのですが…。審査と実行に期間があいた方いらっしゃいますか?

  88. 238 匿名さん

    No.237さん
    どこのろうきんですか?地域によって管轄が違います。中央ろうきんでは無理なような。
    仮に、申し込み月が8月、実行月が9月なら、安い方の金利を適応してくれる程度だと思います。
    東海ろうきんは、申込み月、実行月で安い金利適応だったと思います。(東海ろうきん、使えれば現時点で最強だと思います)ただ、東海以外の方は使えません。。電話で問い合わせましたが、法律で決まっていると言われました。

  89. 239 匿名さん

    238さんありがとうございます。残念ながら神奈川在住で中央ろうきんです。過去レスで屋根だけ完成とかで実行という方とかもいらっしゃいましたが、それはレアでしょうかね?

  90. 240 匿名さん

    No.239さん
    No.238です。

    中央ろうきんですか(^^;私も神奈川在住です。例に出したのは実際に私がろうきんから聞いた内容なので。。(もちろんそれ以上の条件は交渉はしてみましたが)、一般的にはここが精一杯ではないのでしょうか。
    ただ、金利状況の読み(個人的)とろうきんの人の話などを総合すると、8月は据え置きか若干下げ、9月は下げ(毎年半期末はローン総額目標確保のために下がりやすい)と予想するので、
    9月申込み、10月実行というのは良い金利を得られると思います。
    保証は致しかねますが(^^;

  91. 241 匿名さん

    No.239さん
    No236です。私は東海ろうきんで借り入れしましたが東海ろうきんでは屋根完成時点での融資OKというのが売りになっています。
    またろうきんで借り入れた後に知ったのですが他の地銀でも公には謳っていないですが屋根完成時点で融資可能というところが結構ありましたので中央ろうきんでも聞いてみたら意外とOKかもしれませんよ。
    No237さん
    ちなみに東海ろうきんは申し込み金利は一ヶ月だけ有効です。ですので私は屋根は完成してましたので6月は金利が上がると思い、5/上に申し込んで6/上に融資を受けました。
    東海ろうきんは毎月12日金利確定なので4月金利で受けられラッキーでした。

  92. 242 匿名さん

    238、236さん、どうもありがとうございます。来週にでも一度ろうきんに行ってみます。勉強不足ですみませんが、もうひとつ教えて下さい。9月申込みの10月融資の申込みとは本審査ってことですよね?その前に仮審査はしてもいいですよね。56月の雰囲気で金利上昇をイメージして焦ったのですが、なんだか大丈夫そうな気持ちになってきました。

    東海ろうきんはいいことづくしですね。うらやましいです。

  93. 243 匿名さん

    No238です。
    仮審査はいますぐでも良いと思います。仮審査通れば、本審査は楽との書き込みありました。
    私も既に仮審査はOKもらっています。8月金利を見てどこにするかの最終判断しますが、ほぼ、ろうきんで固まっています。(ちなみに私はマンションです)
    中央ろうきんも、長期金利に過敏に反応した銀行に比べれば頑張っていますが、東海ろうきんはそれ以上ですね。中部の方がうらやましい。

  94. 244 匿名さん

    >>238さん

    別スレで横信がいい条件出しているとの書き込みありましたよ。
    同じ神奈川県民として一応参考まで。

  95. 245 匿名さん

    ろうきんは基準金利が銀行に比べて低めの設定のようだ。したがって優遇率も低いが・・・

  96. 246 匿名さん

    <245

    中央ろうきんだと、
    当初優遇が1.7%、全期間優遇で1.4%割引だから、決して優遇率は低くないでしょう。

  97. 247 匿名さん

    中央ろうきんで仮審査中です。他行からの借り換え予定。
    非組合員のため10年固定で1.95%、その後、0.4%優遇ですが、色々シミュレーションするとここが一番良さそうです。最初の10年で頑張って繰り上げ予定なので、その後の優遇幅が低くても総返済額は低くなります。比較したのは同じ10年固定の全期間優遇タイプと他3行ほどです。
    ただ、10年後の他行との金利幅が小さくなればなるほど借り換えてまでろうきんを選択した意味が薄れてしまいそうです。

    悩みどころですが、来月の金利と比較して決めようと思っています。
    その前に、本審査に通らないといけませんが。

  98. 248 サラリーマンさん

    247さん
    私もほぼ同じ理由で中央ろうきんにしました。ただ、どうせなら生協に加入して、1.8%にされた
    ほうが良かったのでは。私も非団体会員ですが、妻が生協に加入していたので1.8%です。
    パンフレット等に書いてありますが。仮審査中なら、本審査前に確認されてみては。
    ※全労済は金利優遇不可。また他の生協加入で金利優遇されても保証料は優遇されません。

  99. 249 匿名さん

    248さん
    そうですよね。やはり生協に加入したほうがお徳でしょうか。
    生協の仕組みなど全く知らないので、組合費がかかるのか、色々面倒なことはないか(例えば、月にいくら以上注文しないといけないとか..)調べる気がなかったものですから。
    詰めが甘いですかね(^^;

    多分、週明けには仮審査の結果連絡頂けると思うので、確認してみることにします。

    アドバイスありがとうございました。

  100. 250 匿名さん

    ここは火災保険必須加入でしょうか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸