なんでも雑談「公務員って!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公務員って!!

広告を掲載

  • 掲示板
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2016-07-02 17:08:11

「公務員って!」の続編、『公務員って!!』です。


マイケル・ジャクソンさん死去
1958年生まれ、ヒット曲「スリラー」などで知られる世界的に有名なアメリカの歌手。
2009年6月25日に死去。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4180789
http://www.nicovideo.jp/watch/sm612368

【住宅ローン・保険板より雑談板にスレッドを移動しました。管理人。2009.10.13】

[スレ作成日時]2009-06-27 00:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員って!!

  1. 712 匿名

    国民が納得する働きをしていたら、こんなに叩かれないだろうね。身から出た錆というところ。

  2. 713 匿名さん

    「国民が納得する働き」なんて、そんな簡単にできんだろ。
    納得する基準すら、明確ではないんだから。

    個人的には、日本の公務員はよくやってると思うがね。
    海外なんてもっとひどいのが普通。
    もっともひどいのもいるから、そういうのはどんどん〆てやればいい。
    だけど、それで公民全般を締め付けるのは短絡的。

  3. 714 匿名

    だから、テレビでちょっと見た叩かれてる公務員とみんな一緒にすんなって。外国に住んだことある?先進国だろうが、途上国だろうが、日本の公務員みたいに普通のことを普通にやる役人なんて珍しいぐらいなんだよ。ぶっきらぼうで仕事しないし、汚職もひどい。そのくせ、日本の何倍も公務員がいるんだから。一般市民が、電話一本で、訳のわからない苦情言っても、一応まともに聞いてくれるのは、日本ぐらいだよ。少しは感謝したほうがいいな。

  4. 715 匿名

    家の前の道路に穴が開いたり、配管が破裂したりしても、日本は数時間で直すだろ。アホな国民か捨てたゴミまで片付けてくれるし、鳥や虫まで除去してくれるよ。外国人が日本きたら、びっくりするよ。日本人は、平和ボケで甘ったれてるんだよ。自分のバカさ加減を棚にあげて、何でも国や県や市町村のせいにするだろう。

  5. 716 匿名

    「あなたの国家があなたに何をしてくれるかではなく、あなたがあなたの国家に対して何ができるかだ・・・。」J・F・ケネディ

  6. 717 匿名

    ダメダメ外国公務員としか比較しないところからしてダメダメだ。
    税金で養われているんだから民間以上に働け。

  7. 718 匿名

    養われてるわけじゃねぇ!!バカじゃねぇの。

  8. 719 匿名さん

    いいねケネディの演説。
    こういう演説して実行できる政治家がいね~もんな、この国。
    ろくに知りもせず考えもせずパフォーマンス好きなのは、たくさんいるみたいだが。
    公務員より政治家に問題ありすぎだろ。

  9. 720 匿名さん

    パラダイス鎖国の国だからな、大人まで幼稚な正義のヒーロー願望って、ガキ並み。
    そんな簡単に、公務員は悪、それを叩くのは正義って割り切れるなら、誰も苦労はしていない。
    無駄っぽいとこに、一般市民の雇用や生活がかかってたりする。
    民主のどん詰まりは、その象徴。

  10. 721 匿名

    >718

    養われてるって気がつけ!!バカじゃねぇの。

  11. 722 匿名さん


    こういうのに限って、苦しくなると、政府が悪いとか、助けろとか、言いだしそうだなw

    勘違いした一納税者などに公務員は養われていないだろ。

    公務員一人くらい養えるだけの納税をしてから、偉そうなことは言えばいいのに。
    (保険料とかすべて込みで、年間最低1~2千万納税な)

    もっともそういう納税者は、公務員たたきなどという暇なことはしてないわけだがw

  12. 723 サラリーマンさん

    >722

    少なくともお前には誰も助けられんだろう

  13. 724 匿名さん

    わりーな、困ったのを度々雇ってやってるよ。

    就職あっせんも何度もしてるが、何か?

  14. 725 サラリーマンさん

    雇ってやってるよ=傲慢
    天下りの斡旋でもしたのか?

  15. 726 匿名さん

    役人とは関係ないな、仕事上の付き合いはあるが。

    転職っていうのは、民間でもどこでも、所詮はコネやパイプなの。
    仕事ではないが、話を通してあげただけだが。

    公務員も大変だね。
    自分で飯も食えてるかどうかわからんような連中に叩かれて。
    そういう連中でも一票持ってるってんだからな。。。

  16. 727 匿名

    726さん。
    本当だよね。721もいい加減バカな突っかかりばかりうぜぇよ…。
    公務員も納税してるっつーの。公務員も要は国という大企業に雇われてる会社人だよ…例えるなら。税金、税金というけど労働に対しての給料なんだよ立派な。
    また突っかかりたいんだろうな、何言っても。
    721もさぁ、必死に働いて金を稼ぐってことを知った方が良いよ。

  17. 728 匿名

    バカの一つ覚えみたいに税金で飯を食わしてやってる、養ってやってるって…働いてない奴が援助して貰ってるんならまだ悪態をつくのも理解は出来るが、働いてる人間の給与の出所が税金ってだけだろ?
    企業の違いぐらいに思えないのかねぇ?自分で地に足を着けて稼げてる人ならそんな事いちいち気にしてないけどな。
    ひがみ入れんなよ。

  18. 729 匿名

    人並みに稼げてる者から見れば、やっすい報酬でよくやってんなって感じ。
    自分にはできない。

  19. 730 匿名

    そういう人も居て当然。だけど、誰かがやらなければいけないのも事実。理想と現実は違う。
    だから、転職する人もいれば全うする人も居る。社会人として大なり小なりある程度直面することかも…?

  20. 731 匿名さん

    安い報酬で働いてる公共セクターがあるから、民間が円滑に金儲けできてるんだろうに。
    わが国では公務員に争議権は与えられていないが、一斉にサボタージュに入ったら・・・
    数か月続ければ潰れる民間がでてくることは確実。

  21. 732 経済のプロ

    納税額の低い者ほど、公務員叩きをしますね。
    年間の住民税額が30万円以下(年収ベースで700万円程度でしょうか)の者などでしょうか。
    そこまで追い詰められた生活ではないにしろ、楽ではないでしょうから、
    楽してソコソコ年収のある公務員が羨ましいのでしょうね。

    逆に納税額の多い者は、実はあまり公務員叩きをしないんですね。
    公務員がいくら楽しようが、いくら貰おうが
    自分自身の年収に比べれば、どうでもいい事ですから。

    みなさんも、下らない公務員叩きをするまえに、
    ご自分の年収アップの方法を考えては如何ですかね?

  22. 733 霞が関

    会社では、よく再建と称して、銀行や親会社からカス人材が送られてきて、好き勝手され、いなくなった時には、滅茶苦茶にされていることがあるでしょう。今の役所はそれに似ているね。従来の公共サービスが消えていくのに、それ以上の新しいサービスが何も誕生しない。

  23. 734 匿名さん

    従来の公共サービスがいかに充実してたか、忘れてんだもの、仕方ないよ。
    日本国民にとっては、至れり尽くせりのサービスは水と空気みたいなもの。
    でも、ただじゃないんだよね~
    ようやく意識が高まってきたからいずれメリハリつけられるでしょ。

    銀行や外資とかのリストラ屋のおっさんの話は何度か聞いたことあるな。
    「簡単なものですよ、儲かってないとこと、人を切ればいい」って異口同音に簡単に言うんだよね~
    そんときは財務状況改善するけど、あとはどうすんのって感じ。
    ああいうのって、仕事したことになるのかいな???って思う。

  24. 735 匿名さん

    >ご自分の年収アップの方法を考えては如何ですかね?

    できないから、叩いて憂さ晴らししてるのだと思う。。。

  25. 736 匿名

    土木やってる中学の時の同級生が、
    「公務員は税金で養われてええなあ」っと言っていた。
    そんな彼の会社は公共工事主体の土建会社。
    彼は自分の給料の出所が税金だと気付いていない。
    チーン…

  26. 737 匿名さん

    こういう能天気な国民は実はたーくさんいます。
    自分とこくる予算が減ると分かると、途端に必要性を訴え始め、公務員攻撃など、どこ吹く風w

  27. 738 匿名さん

    大変だね、公務員も。こんなところにスレまで立てられちゃって。少し同情。
    多すぎる公務員と行きすぎた優遇は国を滅ぼすことを某国が立証してるから程々にね。政治家は当てにならんから自ら上手くバランスとってくださいね。借金のサイズは尋常じゃないんだし。給料元の国が潰れたら意味ないでしょ。

  28. 739 匿名さん

    でも、自分さえ良ければって思うよね。
    JALのOBしかり、公務員しかり。
    JALも年金が無くなるようになるまで既得権益にしがみついてたし。
    公務員も国が破綻して給料が出なくなるまで気がつかないんじゃないの?

  29. 740 匿名

    国破綻したら一蓮托生だろ。

  30. 741 匿名さん

    それ言っちゃーおしまい。否定はしないけどね。公僕としての使命に燃えてる人が上に居ることを期待したい。望み薄かな~?

  31. 742 匿名

    国が破綻するより自分の利益が大事なのが公務員。社会保険庁見れば明らか。

  32. 743 匿名さん

    そうだよねー。

  33. 744 匿名

    ↑しょーもないレスであげんな!

    なんなのここは?末端の地方公務員じゃなくて、霞ヶ関を叩くスレなの?

  34. 745 匿名

    叩きすぎる位たたいておきながら…

  35. 746 匿名さん

    あ、ごめんごめん。下げるの忘れてた。

  36. 747 匿名さん

    >>744
    どっちでもいいのでは?

    公務員は必要だけどどこもかしこも無駄が多いってことは確か。
    知り合いに国家1種も地方公務員も財団でバイトしてるのも居るけど、話聞けば聞くほど逆に笑えてくるよ。

    官僚はひたすらこき使われたりして決していい職場環境とは言えないみたいだけど、
    地方はぬるま湯どころか冷め切ってるらしい。
    最近のタレント知事さんのように勢いがあるのは例外中の例外。
    大半は国から金が落ちてくるのを口あけて待ってる。
    しかもコネとゴマ摺りが将来を左右する最大要素だって。

    それができないやつは出世できない、出世してやろうと意気込んでるのはまだ良いほうで、
    一番最悪なのは出世できなくても公務員で居られれば良いって達観しちゃってる連中だってさ。

    そういうやつは公務員試験は受かったけど、実務はまるきしできない。
    でも端からまともに仕事する気もないけどね。

    まあ、民間でもいろいろな人が居るけど、聞いてる限りは比較にならないって感じだよ。
    民間だとリストラで首切っちゃうしね。

    まじめにやってる志の高い人も当然たくさん居るし、そういう人はその手のお花畑君達をみながら
    ものすごいフラストレーション感じながら仕事してるってさ。

    頑張ってる人達が正当に評価されないのはある意味可哀想な世界だよ。

  37. 748 匿名さん

    地方と中央は違うね。
    地方は実は猟官制だもんな。
    中央官庁が叩かれたりしてるが、じつは地方の県・市レベルのほうが親方日の丸で困ったもの。
    もっと小さい町・村は財政危機が深刻だが、県・市レベルはそこまでではない。
    しかも地方はマスコミなどの監視も弱いから、まだゆるゆるのとこがある。
    中央官庁よりも、地方のたるんだ役人を締めるほうが、いいのかもよ。

  38. 749 匿名さん

    両方。それに地方絞めるのも自分たちのコストダウンも本来は国が言われる前に自助努力でしないといけないことでしょ。それしないから色々言われるんだよ。そこんとこは履き違えないようにね。

  39. 750 匿名さん


    コストダウンなんて中央官庁は人減らして前からやってるし、中央官庁の現場はもう限界だよ。
    コストダウンて、コストかかること次々と要求してるのは国民とその代表の政治家。
    公共でタダだから、なんでも言うこと聞いてくれると思ってるんじゃないかって感じ。
    霞が関が夜中でもずっと電気ついての知ってんだろ~

    地方は一部の働く方々を除けばそこまでではないんだが。
    赤字でも国から補填されて、しっかり都会並みの給料維持してるとこだってあるし。
    地方行けば、地元では給与水準が良かったりして、公務員がいいというのはよくわかる。
    中央もまだやれるとこはやるべきだが、もっと地方を見てくれよな~
    ニュースネタにならんのかもしれんけどさ。

  40. 751 不動産購入勉強中さん

    財団削ったほうが早くない?
    直接的に国家公務員削るより手っ取り早いし、スケープゴートとしては最適だと思うよ。
    4分の1くらいに一気に削減すればメディアも国民もしばらくはおとなしくなるよ。
    やるなら今はチャンスだと思うけどね。

    削った仕事のうち一部は公務員が肩代わりになるということで、その分公務員の給料を少し上げると言っても、
    上記リストラ効果とセットで説明ができれば納得させることも可能なんじゃない?
    どうせ天下りできるのは極一部の官僚。多くの公務員にとって財団の連中はただの金のかかる寄生虫なのでは?

    霞ヶ関ね。
    昔とあるバイトをしてて、大蔵省や裁判所には何度も行ってたからよく知ってるよ。
    当時でも下っ端はひたすらこき使われてたね。

  41. 752 匿名

    削る前は思い切って削れとマスコミは騒ぐし、実際削ろうとするとなんでここを削るんだとマスコミは騒ぐ。
    阿呆じゃないか。

  42. 753 匿名さん

    それがあいつらの仕事だからさ。気にするな。頑張れよ。

  43. 754 匿名さん

    国家1種の給与はもっと上げるべきだと思う。
    サービス残業で睡眠時間5時間でがんばってるのに、2種と大差ないのはどうかと思う。
    東大を首席で卒業して、初任給が400万いかないってのは、官とか民とか関係なく、やっぱ変だと思う。
    3種は5%ぐらい減らしてもいいかな。
    だいたい、黒塗りの車の運転手と後ろに座ってる人の給与があんまり違わないなんて、やっぱヘンだよ。

  44. 755 匿名さん

    >2種と大差ない

    そんなことないよ。
    それは最初だけ。
    30くらい過ぎれば全然違うといってもいい。
    普通の大手のメーカーや流通なんかよりは全然高いくらい。
    そりゃ、商社や都銀、外資と比べれば別だが。
    もっとも、労働時間や労働の質の高さを考えれば、もっと多くてもいいかもね。

  45. 756 匿名さん

    >もっと多くてもいいかもね。

    いやいや、辞めてからは、商社や都銀、外資なんか、ぶっちぎりで突き放す。
    生涯賃金なら日本一じゃないかな。
    これからはそうはいかなくなるかもしれないけど。

  46. 757 匿名さん

    そうそう、二種と大差ないというのは、最初の数年だけ。

    でも最初の数年から、一種の進むコースと二種の進むコースは基本的に違うし。

    天下りという制度のおかげで、やめてからもおいしいしね。

    今後どうなるかわからないけど。

  47. 758 匿名さん

    今の国家1種、2種、3種は、以前はおおまかには国家上級、中級、初級といってました。
    違いは、2種が大卒対象、中級は短大卒対象です。
    変えた理由は、中級は短大卒対象といいながら、近年、実際に受験・合格する人間が大卒ばかりになってしまったためです。
    ただ、1種(上級)の人間が2種(中級)より優秀だとは一概にはいえません。その理由は、1種(上級)は法学関係が主流で、その他の学問、例えば文学や芸術といった専攻は受けても、まず受からないからです。(2種(中級)の試験は専門科目でも常識的な問題が多いので、専攻を異にしていても何とか答えられる。)
    中級、初級はこれで一くくりでした。建前はともかく、中級は下積みの中から管理職を登用する際の、保有すべき資格とみなされていました。下級官吏の仕事は能力で差がつけ難いので、これはこれで実際的な効用があったと思います。つまり、中級、初級は同じ階級なのです。現在の1種、2種は、この関係を引きずっています。1種と2種の差がみるみる開くのには、歴史的因縁があるのです。
    そして歴史をいうなら、戦前は高等文官試験組とその他大勢組に分かれており、その区別はさらに露骨なものでありました。

  48. 759 匿名さん


    あ、この前なんかの記事見た。
    戦前の下級官吏と局長級以上とかのトップ官吏の差、なんと100倍以上あった。
    大将なんかは職業軍人の底辺のなんと最大500倍くらいになることもあったそうだ。
    底辺役人の年収が400万とすると、年収20億。。。

    これはとんでもない差だが、10倍くらいはあってもいいよね。
    そしたら天下りだなんだ、余計なこと考えなくて済むようになるだろうし。

  49. 760 匿名さん

    なにもなければ、一種なら40前くらいで1千万は超えるくらいになるもんな~
    二種なら、3分の2いくかいかないかでしょ。

  50. 761 匿名さん

    官僚の給料なんて上げる必要全くなし
    稼ぎたいなら東大の主席が官僚にならずに民間でも資格でも他へ行けばいいだけの話

  51. 762 匿名

    どんなに優秀だろうと国のため、社会をよくするため、国民のためにという考えがないならその優秀さは公務員として役に立ちません。ただ裏金をつくったり、不要な天下り先を増やしたりと私欲のためにズル賢くなるだけです。
    Sランクの優秀な人材でも私欲のために立場を利用するような者より、Aランクのほどほど優秀な人材がまともに働いたほうがよっぽど国はよくなります。

  52. 763 匿名さん

    そんなことは、一種に行くような連中は多かれ少なかれ考えてるよ。

    むしろ、そういう意識が低くて、親方日の丸で生活安泰を夢見てるのは、二種以下や地方。

    裏金なんて言うが、あれは役所の会計処理制度の問題上、できたもの。
    天下りも問題だが、やはりある程度の必要性が認められると考えられていたことや、人事制度上やむなくというのが多いだろう。

    どちらも、私腹を肥やすためとは必ずしも言えない。
    というより、個々の役人としては別にしたくないが、制度慣行上、止むを得ずというところだろう。
    役人をたたくより、制度や慣行を政治家がうまく変える方向にもってかないと。

    どちらもマスコミの突っ込み不足で表面的な事件性だけでが、大きく報道され、誤解が広まる。
    困ったもんだ。

  53. 764 匿名さん

    おまえは官僚機構の悪質さ、腐敗度をまるで分かっちゃいないようだね
    いまだにこんなことをいっているやつがいるから官僚の思うがまま

  54. 765 匿名

    763はまさに、盗人にも三部の理だな。

  55. 766 匿名さん


    こういうBAKUは、人を叩いてれば、世の中が変わると思ってるんだろうwww
    叩いて変わるんなら、もう日本は大変身してるよ。
    不毛だな、役人の見方はする気はないが、役人のほうがまだ生産的だろう。

  56. 767 匿名

    760さん
    一種だけど40歳で一千万なんて超えてないよ。
    昔はそんな時代もあったらしいけど。

  57. 768 匿名さん

    ああそうか、最近は給与や手当の抑制がされてるもんね。
    昇給幅も大幅に減ったりしてるし。
    あの激務で、ひどいよな~

  58. 769 匿名

    政治家もそうだけど、政策の実行者としてまともな公務員が増えてくれないと国は良くならないから、頑張って欲しいものだ。

  59. 770 匿名さん

    今の政権下じゃあ無理でしょう。

  60. 771 匿名さん

    政権と関係なく、無理でしょう。

    優秀な(試験勉強ができるできないじゃなくてね)人材が官僚になりたがらないからね。
    試験勉強だけが上手なのばかりが集まっちゃってる。

    官僚になるには試験以外にも民間での実務経験○年以上とか条件厳しくしたほうが良いよ。
    その代わり給料ももっと魅力的なものにしてあげると。
    天下りとか一部のお偉いさんが美味しいだけだから財団も撤廃してその予算の一部を公務員の待遇改善に充てると。

    公務員はどうやっても最低限は必要。
    要はもっと組織をシンプルにして透明性と責任も高めてその代わりちゃんとやるべきことをやってるなら優遇するべき。そのほうが公務員のためでもあるよ。

  61. 772 近所をよく知る人

    90歳以上の不明者調べたらもっとうじゃうじゃ出てくるだろうな

    社保の時と同じ、給与泥棒だらけ

  62. 773 匿名

    うちの父親は公務員を退職後、二回天下りし 今は優雅な生活をしてる。
    本当に羨ましいと思う。

  63. 774 匿名さん

    そのおかげでキミも飯が食えたんだろ。親孝行しとけ

  64. 775 匿名さん

    良い仕事してますね
    呆れて物も言えん

  65. 777 匿名さん

    公務員を馬鹿にして叩くけど、
    やっぱり現実は***の遠吠えだった。
    結局、仕事の最後は監督省庁の役所の査察。
    そこで公務員にペコペコ。悔しいけど
    労働者の自分達の方が稼ぎがいい。
    心身共にぼろぼろな公務員に内心同情。



  66. 778 匿名さん

    >>772
    >90歳以上の不明者調べたらもっとうじゃうじゃ出てくるだろうな
    >社保の時と同じ、給与泥棒だらけ

    ・・・死んでも届け出もせず、行方知れずになっても捜索願も出さず
    年金だけ黙ってもらい続ける家族こそ「泥棒だ」って思うよな。
    フツーは。

  67. 779 サラリーマンさん

    778
    公務員はだまって寝ろ

  68. 780 匿名さん

    朝日新聞が早期退職を募ったそうだが、45歳で退職しても60歳まで退職時の年収の半分を
    もらえるそうだ。年収1800万円だったら年収900万円が60歳までもらえるそうだ。
    年収900万円っていえば、薄給の公務員の年収を上回るよね。
    あの倒産した日本航空だって早期退職した課長クラスで退職金7000万円も出たそうだ。
    これだけもらえたら、公務員なんていつでも辞めてやるぜ。民間企業が羨ましい。

  69. 781 匿名

    紙くずを月3925円で売るおいしい商売してるからね。
    まあ、買う奴がいるから成り立っているのでしょうが。

  70. 782 匿名さん

    民間も公務員も、暇持て余しているようなのから~命賭けで救助に行く仕事
    の人まで、いろいろな人がいるからねぇー。

  71. 783 匿名さん

    暇持て余してる民間企業はないだろ~
    あったら、あっという間に倒産だ
    その点、公務員は。。。

  72. 784 匿名さん

    いるよ~内勤でもぺちゃくちゃおしゃべり、外勤でも喫茶店で
    ずっーと休憩。下請けまかせ

  73. 785 匿名さん

    夫は世間が言う命賭けて救助に行く仕事をしてたけど
    明るいうちに帰れて給料高くボーナス100万超えても叩かれること無く極楽。
    世間が思っているところの暇をもてあます最低な行政職になった今、
    帰り最終電車、乗り換え私電すでに無く、ローン地獄でタクシー代も払えないから
    JR最寄駅から1時間歩き、帰宅は毎晩2時頃。
    極楽から急に地獄に来た若者は精神が追いつかず次々と病に。
    本当に命賭けているのは民間の息子。
    危険な現場、機材で感電、死人も出たし腕を切断した先輩もいる。
    息子の油断で犠牲者と億単位の損失が出るから勤務時間は一寸も気が抜けない。
    民間はインフラ整備等で中東へもいかされる事は世間は知らない。
    死んでも国の手当の無い民間。
    世間は公務員叩きをしても、特定の公務員だけは命賭けている、と温かく見守るようだ。


  74. 786 匿名さん

    オレのポン友がなにをとち狂ったか自衛隊に入った。
    このまえ会ったときに冴えない顔つきしてるので訓練がきついのかと聞いてみた。
    いいや、訓練はあまりない、仕事のほとんどはペンキ塗りや草刈だって言ってたな。
    労務者とたいして変わらんみたいだよ。

  75. 787 匿名さん

    警察、消防、自衛隊、海保・・みんなが暇なら世の中平和でよかったね。

  76. 788 匿名さん

    警察、消防、自衛隊、海保は9時~5時で夜間は休みです。
    危険もありません。アルバイトしませんか?

  77. 789 匿名さん

    民間はいつでも貧乏くじのようです。
    前の戦争でも海軍軍人の損耗率は16%ですが、民間の船員さんは43%(漁船、機帆船の正確な数字が把握困難なので推計)約6万人にもおよんでいるのですよね。
    本当なら靖国神社にはこういうかたたちを祀らにゃならんのではないですかね。

  78. 790 社宅住まいさん

    こいつら公務員っておかしいと思ったら調べるっていう仕事はしないんですね

  79. 791 匿名さん

    自衛隊は軍隊ですから上下関係に厳しく、集団生活ができないと続きません。
    そういうのに抵抗がない人には極楽でしょう。
    俺はそういうのがいやだったから。
    普通の大学を出てても幹部候補生の養成コースに入れば将校になれますよ。これは誰でも可能です。
    三流大学を出て、うさんくさい会社に入るくらいなら自衛隊のほうがはるかにいいですよ。
    先物の会社や不動産会社なんて有り得ないですからね。


  80. 792 匿名

    この炎天下にスーツで大汗かきながら外回りしている若い衆みると、確かに自衛隊のほうが楽かもしれんなあと思う今日この頃

  81. 793 匿名さん

    黒スーツばかりだと葬式の列みたい・・・。真夏に何考えているのかね

  82. 794 匿名さん

    まあなんだかんだ言っても
    現実世界では、行政のど素人であるタレントや漫才師を
    知事や市長に選んでるわけだ。

    匿名掲示板で一部の人間がぎゃーぎゃー言ってるみたいだけど、
    行政のトップに芸能人を据えても、行政はストップしないとちゃんとわかっているわけだよ。

    役所に対する日本国民の信頼が
    いかに厚いかってことだな。

  83. 795 入居済み住民さん

    自衛隊も演習じゃ厚手の綿生地長袖戦闘(作業)服&重ヘルメットだ。
    なにより仮想訓練&訓練はあほらしくてやり甲斐が得れ無い。

  84. 796 サラリーマンさん

    いいかげんにしろ

  85. 797 匿名さん

    戦闘モードですな!

  86. 798 匿名さん

    親方日の丸で実に良い職場です
    やめられません・・・
    上司に何か言われても、あなたに雇われてるわけではない←と言えば
    やっていけます。

  87. 799 匿名さん

    公務員は仕事もしないでたくさん給料をもらっています。
    早く解雇しましょう。

  88. 800 匿名さん

    仕事をしていないのは確かかもしれないが、給料が安いのは間違いない。

  89. 801 匿名さん

    >>799
    もしかして公務員より給料もらっていないの?
    かわいそ。

  90. 802 匿名さん

    悔しかったら公務員試験受けてみれば??

  91. 803 匿名さん

    公務員の仕事って、企業で言うと間接部門だからねぇ。
    沢山、給料もらうのはおかしいよね。
    生産的な仕事ではないからね。

    官僚の仕事は大変だから分からないでもないが、
    地方の役所とかは・・・・。

    試験自体、ひたすら暗記だから、
    自分はあまり頭が良くない、民間で海外相手にやっていく自信がない、
    という自覚があれば、お勧めの仕事だと思う。
    実際、役所の人ってそういう人が多いでしょ?

    国が財政難だし、将来どうなるか分からないけどね。

  92. 804 匿名さん

    お仕事する前に、リハビリが必要みたいですね。

  93. 805 匿名さん

    リハビリで2ヶ月休んでいますが給料は出ます
    いやな課長も転勤したから、そろそろ役所に行くかな?

  94. 806 匿名さん

    >沢山、給料もらうのはおかしいよね

    たくさんなんてもらっていないけど。
    たった年収850万円くらいで羨まなくてもねえ。

  95. 807 匿名さん

    官僚と比べて、低レベルな仕事しかしていない
    地方公務員が相対的にもらい過ぎなんじゃない?

    ギリシアみたいにならないといいけどね。

  96. 808 匿名さん

    もうなってるよ!何より日本は政治家があほだから。

  97. 809 匿名

    >>802
    なにー悔しかったら、泥棒やれーーだってー

  98. 810 匿名

    この世の悪の根源は全て公務員。ギリシャ破綻、フランス、夕張も全て公務員のせい。

    JR、UR、かんぽの宿、年金横領、天下り、第三セクター、特定郵便局長の世襲制も公務員のせい。

    ソ連・中国の昔を思い出しても同じだ。
    働かず、給料だけせびる。 どれだけ、経済発展の足かせになっていたか!

    すべてコイツらのせい。

    ・国鉄も国民に借金16兆円を丸投げした。

    ・日本住宅公団は、14兆7000億円の借金を抱え、毎年1500億円の税金が投入

    ・郵便局はかんぽの宿とか本業と関係のないのに、大金をドブに捨て続けた。

    ・各地方では、第三セクター方式による事業が失敗。借金は一般市民に押し付け自分らは給料を満額貰い続けた。

    ・社会保険庁は、民間の厚生年金・国民年金だけを横領。共済年金は隠し保護した。

    ・特定郵便局長の世襲制も公務員のせい。自営業でもないのに親族に郵便局長を継がせた。

  99. 811 匿名さん

    >>810
    それって結局は政治家のせいだろう。
    ということはその政治家を選んだ選挙人、
    つまり君も含めた国民のせいだろう。
    君は違うと言ったって、君がその意見を
    広げられなかったからだよ。
    つまり君の責任。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸