住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 801 匿名さん

    向こう10年のインフレ期待を示すブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)を見る限り、
    インフレになると思ってるのはここにたむろしてる固定さんだけという事実。

    http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html

  2. 802 匿名さん

    どうなると賃金上がらずに物価だけ上がるんだ?

    誰か納得のいく説明をしてくれ。

  3. 803 匿名さん

    ちなみに、49年以降、世帯主収入の伸び率が物価上昇率を下回った年は、
    実はあまり多くないことが分かった。90年以前はたった3年しかない。
    以下がそのリスト

    1963年 6.6% 4.2%
    1980年 8.0% 7.0%
    1981年 4.9% 4.8%
    1994年 0.5% -0.07%
    1998年 0.1% -1.5%  
    1999年 -0.6% -2.5%
    2000年 -0.7% -1.7%
    2001年 -1.3% -2.4%
    2002年 -0.7% -2.4%
    2003年 -0.2% -1.6%
    2005年 -0.3% -2.1%
    2008年 1.4% 0.2%

  4. 804 匿名さん

    >>802
    お金の価値と労働の価値(生産性)が一緒に下がる

  5. 805 匿名さん

    過去のデータを頼りに未来の金利について断言してるやつ、
    変動のが絶対有利と断言するやつ、そして固定のが絶対有利と断言するやつ
    みーんな大バカ野郎だ
    どっちを選ぶかなんて状況次第だしリスクのとり方次第
    そしてリスクのとり方に正解なんてない

  6. 806 匿名さん

    >>804

    生産性が下がった状態で金利上げたらさらに生産性が下がってしまいますが

    >>805

    過去のデータを参考にしないならいったい何を基準に検証すればいいのか

  7. 807 匿名さん

    住宅ローンの基本は20年返済
    それを25年30年35年と長くした結果が価格の高騰の原因の一つでもある訳で
    返済能力も無い馬鹿が釣られて買っちゃ駄目だって事だ、もう遅いけどね

  8. 808 匿名さん

    皆さん達の事ですね!

  9. 809 匿名さん

    >>804

    日銀が政策金利を引き上げる為には持続的なインフレ(期待インフレ率)が続くという状況が必要だろ?
    そうするとどのような条件が必要か考えてみる。

    1、企業が増えた分の売り上げと利益を適正に労働者に分配しなければいけない
    2、教育費を増えた賃金分でまかなえる程度にしなければならない
    3、老後への不安を取り除き、国民に継続的に消費をしてもらわなければならない
    4、貯蓄をされると市場に出回る貨幣が減りインフレが起きないので確実に消費してもらうようにしなければならない

    また1に関連して物価の上昇率≦賃金の上昇率、又は、賃金の下降率≦物価の下降率
    という状態にしなければならない。
    この式が企業負担でないか企業が負担しても企業が存続してしていける状態でなければならない。

    また輸出で海外からの需要で国内の過剰供給を捌けばよいというのには少々無理がある。
    何故ならこちらの人口減少分を黒字にした場合相手はその分赤字にならなければならないので
    相手の買える分の所得を減らしてしまう。

    そして日銀が金利政策によってマネーサプライを増やすというのにも限界がある。
    何故なら金利は0%以下には絶対にならないからである。(流動性の罠)
    名目GDP成長率が0%以下(マイナス)の場合金利政策によってデフレを解消する事は
    不可能という事になる。

    >お金の価値と労働の価値(生産性)が一緒に下がる

    このような状況は経済にとってマイナスなのでその後の利下げ要因になる。
    去年を振り返れば分かると思うが。

  10. 810 匿名さん

    >>No.801
    >向こう10年のインフレ期待を示すブレーク・イーブン・インフレ率

    これは全く意味ないです、全くです。
    国債は日銀が買いあげてるので純粋な市場金利ではないのです。

  11. 811 匿名さん

    >>No.802
    >どうなると賃金上がらずに物価だけ上がるんだ?

    簡単です。
    円安になれば物価は上がる。
    あるいは
    国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる。

  12. 812 匿名さん

    大手行が2~20年固定の金利を0.05%下げますね。小幅なので影響は大きくないと思いますが、変動金利はどうなりそうなのか?気になります。

  13. 813 匿名さん

    >国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる。

    そして今の不況に至り、金利が下がる。

  14. 814 匿名さん

    >国債は日銀が買いあげてるので純粋な市場金利ではないのです。

    たぶんあなたは国債について理解されてないでしょう。
    長期金利は正確には新発10年国債利回りです。

    日銀は国債の直接引き受けを禁止しておりますので純粋に市場で取引されている事になります。

    債券には基本的に利礼(クーポン)といわれるものがついており、半年ごとに1回、利子が
    もらえます。そして、その利率は満期償還まで変わりません。
    発行済み債権は市場で自由に取引されますので値段が変わります。よって正確には利率ではなく、
    運用利回りが変わるのです。

    日銀はこの国債を買ったり売ったりする事で(オペレーション)市中のお金の調整をしております。
    買いオペして金融機関から発行済み債権を買う事によって金融機関にマネーが供給されます。
    するとコールレートが下がり、銀行の資金調達コストが下がるので、銀行はお金を貸しやすくなります。
    金利が下がれば資金需要が旺盛になりますのでお金を借りようとする企業、個人が増えます。
    そこでお金に流動性が生まれて景気が良くなります。景気が過熱し出すと今度は日銀は債権を売って
    市場から資金を引き揚げます。するとコールレートが上がり、銀行の資金調達コストが上がり、
    お金が借りにくくなり、景気を押さえ込むわけです。

    日銀はこのコールレートを政策金利の調整弁としてお金の供給量を調整しているわけです。

    そして、このお金の供給量の調整を行う上で、大事になってくるのが、
    1.インフレ率(需要が供給を上回る事によって物価が上昇する)
    2.個人消費や失業率、有効求人倍率など
    3.貿易収支、経常収支など
    4.GDP成長率、企業短期経済観測など。

    これらを総合的に見て、マネーの供給量が多いのか少ないのか判断し、金融政策を行っています。

    >国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる

    よって、↑のようなコストプッシュインフレで利上げを行ってしまうと、逆効果になり、景気を
    さらに冷やしてしまう事になります。

  15. 815 匿名さん

    >国際商品、原油、とうもろこし、大豆、、、などが上がれば物価は上がる

    コアCPIって知ってる?

    欧米型コアCPIはエネルギー食料品をのぞいた数値。

    あと、GDPデフレーターも知っておくといいよ。

  16. 816 匿名さん

    No.815は何が言いたい?

  17. 817 匿名さん

    >>No.814
    >日銀は国債の直接引き受けを禁止しておりますので純粋に市場で取引されている事になります。
    銀行経由で買ってる。

  18. 818 匿名さん

    >>806 >>809
    金利は上げるものでもあり、上がるものでもある
    6月の日米を振り返ればわかると思う

    >>806
    過去のデータに基づいて推測するのは間違いではない、
    だが断言するのは大馬鹿者だといっておる
    テクニカル分析絶対主義者と同じだ

  19. 819 匿名さん

    >>815
    >>814に知識のなさを批判されてかみついたんだろうが
    思考力のなさまでさらけるだけだからやめておけ
    それは分析用につくられたデータであって
    コモディティ主導でもインフレが発生するのは紛れもない事実だ

  20. 820 匿名さん

    >>818

    そして昨日の米市場で個人消費失業率悪化懸念で債権が大きく買われ、長期金利大幅下落。

    >>819

    金融政策はそれを元にしているんだけど。
    日銀にも言ってやれば?

  21. 821 匿名さん

    >>819

    コモディティ主導でもインフレが発生しても金利が上がらないのも紛れもない事実だ

  22. 822 匿名さん

    日本の国内要因だけでインフレが起こらないと言っても通用しない。
    エネルギー、食糧など生活に欠かせない物の多くが輸入。国際商品の
    価格はコントロール不能。
    これもインフレ、金利上昇の要因。

    どの道日本は金利が上昇、しかも大きく上昇。金利3%なんて実にカワイイもの。

  23. 823 匿名さん

    >>822
    その場合は物価は上がるけど、金利はあがらない。
    金利はあくまで国内での事情により上下する。
    国内の景気が良くならない限り金利はあがらないというかあげられない。

  24. 824 匿名さん

    >>822

    とりあえずFRB議長はおまえとは意見が違うようだ。

    原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)について
    http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080130/p1

    今日では石油価格の上昇は、金融政策の引き締めではなく、一段の金融緩和政策の検討を促す可能性の方が大きいのです

    理由は非常に簡単で、家計の収入が一定(つまり給料が上昇しない状態)の時に、コストプッシュ型インフレが発生すると、家計が圧迫され(なぜなら給料が上昇しないので)、その他の商品の買い控えが起こり、それは最終的にはデフレ要因になるからですね。

  25. 825 匿名さん

    ここには、金利が上がると困る人達が、沢山いますね。

  26. 826 匿名さん

    >>825
    何度もでてきているけど、変動の人も金利が上がっても困る人はほとんでいない。
    景気が良くなって、給料も上がるわけだから金利が上がることができるのは喜ばしいことですよ。
    変な理由で金利が上がらないと指摘しているだけ。

  27. 827 匿名さん

    金融政策・市場の動き(11月)~コストプッシュインフレと日銀の利上げ
    2007/11/02号
    http://www.nli-research.co.jp/report/econo_letter/2007/we071102.html

    コストプッシュでコアCPIは早ければ10月分からゼロ%以上に。日銀の利上げ判断は、米国経済の見極め、国際金融市場の落ち着き確認ともに、国内では賃金・消費動向が大きなカギとなりそう。


    「日銀の利上げ判断は、国内では賃金・消費動向が大きなカギとなりそう」
    「日銀の利上げ判断は、国内では賃金・消費動向が大きなカギとなりそう」
    「日銀の利上げ判断は、国内では賃金・消費動向が大きなカギとなりそう」

  28. 828 匿名さん

    >>826

    変な理由で金利が上がると指摘している人がいるのがおかしいんじゃないの?
    去年、WTIが140ドル(だっけ?)国内レギュラーが200円くらいまで上がったっけ?
    いったいいくらになったら日銀はどんな理由で利上げするんだ?

  29. 829 匿名さん

    円安を伴ったインフレなら国内景気に関わらず利上げする可能性が高い。
    目先の話ではないが、将来は大きな円安になるでしょうから当然金利も
    上がります。

  30. 830 匿名さん

    ココの広告「35年固定で金利年2.72%」。
    安いですね。

    これでも変動を選ぶって、、、

  31. 831 匿名さん

    円安になると外需産業が増収になるからね。
    2007年の利上げと同じ構図。だが内需低迷で0.5まで。

    結局国内景気次第だよ。だって金融政策そのものが国内景気の為にあるんだから。

  32. 832 匿名さん

    こういう金利をめぐる議論は嫌いではない
    でも自分の利害と直接からんで一喜一憂したりムキになったりするのはイヤ
    なので固定にしました

  33. 833 匿名さん

    2.72%が安いって感覚がわからん
    35年もかけて返すほど借金好きでもない

  34. 834 匿名さん

    うーん、利害とかは関係なく金利が上がっても景気が良くなって欲しいというのは国民の総意だと思うけどな。

    不況でも金利が上がるって連呼している人たちは自分の身にも危険が及ぶって事を理解しているのでしょうか?
    資源物価が上がって金利も上がると国民皆が困りますよね?それを望むって事はどういう感覚なのか理解出来ないんですけど。

  35. 835 匿名さん

    >2.72%が安いって感覚がわからん
    固定35年2.72%ってほぼ世界一安い。
    それなのに、その感覚もつかめない?

  36. 836 匿名さん

    だが、ここの固定は皆3%以上で借りていた。

  37. 837 匿名さん

    No.834
    ちょっと勘違いしてませんか? 経済・金融って総意とか願望で動くものではないです。

    金利上昇を考えることは不謹慎だから変動を選びなさい、という意見でしょうか?

  38. 838 匿名さん

    >>834
    ごもっとも。でも「直接」ではないでしょ?
    住宅ローンに限っていえば、固定は金利が上がろうが下がろうが月々の支払が変わるわけではないんで
    議論に楽しく参加できる。まあ中にはむやにに不安をあおろうとムキになってる人もいるけどね
    だから固定にすべきっていってるわけではないですよ、念のため

  39. 839 匿名さん

    >>835
    世界なんてしるかよw 自分は1.7%10年固定で借りてる。で、10年で返せる。
    だから2.72なんてバカ高い。自分にとってはね。

  40. 840 匿名さん

    >>834

    金融政策の目的は経済を持続的に拡大させることなのだから日銀が不況なのにわざわざさらに不況にするための
    利上げをするわけが無いと思うんだが。そういう意味では総意とか願望で動くとも言えるでしょう。
    不況を願う人なんて普通はいないわけだから。

  41. 841 匿名さん

    839、10年で返せるなら20年か30年にしてもっと立派な
    家買えたじゃないの。

  42. 842 匿名さん

    >>841
    いちおう十分立派な家、だと自分では思っていますがw
    なんか借入額とか自分のスタンダードで想像してません?
    私は住宅ローン返済に30年も人生を費やしたくないんです
    あと、自営業なのでサラリーマンみたいに退職金に頼れない、っていう現実的な面もあります

  43. 843 匿名さん

    まあ家だけ立派でもそこに住む人がこれじゃあねえ。

  44. 844 匿名さん

    また830か、まともな反論もできないくせにホントしつこい。
    同じ固定派でもむやみに変動さんを煽ろうとするこういう小さい人間はうんざりだよ。

  45. 845 匿名さん

    843>
    そのようなことを言う時点で、あなたも品格においては相手と同じなのでは?白熱した論戦なら歓迎しますが見苦しい争いはやめましょうよ。

  46. 846 匿名さん

    個人的には金利上昇シナリオは興味がありますが・・・
    根拠ない煽り目的はご勘弁

  47. 847 匿名さん

    煽りはないと思うが。
    どーだろう?

  48. 848 匿名さん

    煽ってる本人が一番よく分かってるでしょ

  49. 849 匿名さん

    そもそも846の”煽りはいけない”みたいな発言はどうかと思うよ。
    関係のない中傷などを制止するなら分かるが、自分で勝手に基準を作って
    それ以外は煽りと決めつけスレを仕切ろうとするのは嫌な感じです。 

    価値観や経済の捉え方は人それぞれ、間違っていると思うなら内容で
    反論すべき。

  50. 850 匿名さん

    固定か変動かの違いだけでなく、いつ借りたかによっても違うんだから

    競い合うなら○年○月に借りるなら…と限定すれば?

  51. 851 匿名さん

    2007、2008に長期で契約した人はとりあえず、かわいそうとしか言いようがない。
    さらに減税対象から外れたひとは最悪。

    2006年以前の変動差額繰り上げ組は元本も大きく減ってるだろうし、いちばん有効な借り方だった。
    結果論だけど。
    2009年組もまーいいんじゃない?

  52. 852 匿名さん

    >>802
    >どうなると賃金上がらずに物価だけ上がるんだ?

    >誰か納得のいく説明をしてくれ。

    全員なんて、誰も言ってないぞ。
    能力のないやつは、いつまでたってもどんな状況でもあがりはしないよ。ハハハ・・。

  53. 853 匿名さん

    >>836
    >だが、ここの固定は皆3%以上で借りていた。
    いい加減なこと言うな。タコ。
    違うから借りてるんだろ。全固で。

  54. 854 匿名さん

    >>850
    >競い合うなら○年○月に借りるなら…と限定すれば?

    このスレは固定と変動で競い合うところじゃないからw

    経済状況や金利の動向をろくに調査もせずに固定で借りてしまった

    ゆとりを哀れむスレだからね

  55. 855 匿名さん

    経済状況や金利の動向をろくに調査もせずに、年収の5倍以上の額を変動で借りてしまったゆとりを哀れむスレだからね。

  56. 856 匿名さん

    と、年収の5倍で長期固定で借りたゆとりが申しております

  57. 857 匿名さん

    マンション買っても地震でヒビでも入れば終わりでしょう
    地震保険加入してても、マンション全壊でさえ補償は50%までしか出ない仕組み。
    同じ棟に**が入居すれば終了。転勤や勤務先合併移転なんて可能性は残る。
    向こう35年分のあらゆるリスクを購入者が一手に背負って、長期固定ローン組むなんてwww

  58. 858 匿名さん

    分譲マンションを長期固定ローンで組んでしまうと世の中の景気がどんな風になっても
    その支払額を変える事は出来ない。

    家計悪化で不動産競売が増加、住宅ローンの不良債権化に懸念 - Infoseek ニュース
    http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/07reutersJAPAN212627/

    分譲マンションをローンで購入した人がグレードを下げると言う事は簡単に出来るものではない。
    しかも、運良く売れたとしても、元は取れないどころか多額の借金も持つ事になったりする。

    ローンの残額にもよりますけども。

  59. 859 入居済み住民さん

    >>851
    や・め・て!!

    2008年建築・3%で35年固定・年収の5倍~ です。
    終了すると急かされていた減税も、蓋を開けてみれば1600万円から5000万円
    まで爆上げ!!(しかも住民税からも控除アリなんて)

    傷ついた心に塩を塗りこむような、発言はなにとぞ控えてください。
    (私にはど真ん中すぎる条件が列記されていたので・・)

    気に入って建てた注文住宅だけど、上のような悪条件を今からリカバリーする方法は
    ないものか。

    ここの人達の言うように、今から変動に借り換えるべきなのでしょうか?

  60. 860 匿名さん

    >>859

    今からでも遅くはない!可能なら変動0.975差額繰り上げ返済に変えなさい!
    現状でも繰り上げ資金は多少貯めてるでしょうから、それも含めて元本を大きく減らしましょう!
    0.975で借り換えられるうちに行動を起こしたほうがいいですよ!

    絶対じゃないけど5年後10年後は元本が大きく減って「あの時決断して良かった!」って思えるはず。

    もちろん、今後数年の安定を取るならばそのままでもいいですが、ローンがなかなか減らない恐怖は歳を取れば
    取るほどリスクとして効いてきます。がんばって短期完済を目指しましょう!

  61. 861 匿名さん

    >>859
    > 気に入って建てた注文住宅

    いざとなれば、売ってもいい覚悟があれば、変動がよろしいかと。
    かなりの確率で逃げ切れると思いますが、100%ではありません。

    絶対に手放したくないなら、そのまま長期固定で年収と景気の上昇
    を祈るしかないです。

  62. 862 匿名さん

    去年の567月あたりは資源高でガソリンとか小麦とかも高くなって、卵やマヨネーズがウン十年ぶりに
    値上げとかで、長期金利も2%に届きそうな勢いだったから、よく調べもしないで今後金利は
    上がるに違いないとあわてて3%以上で長期固定組んじゃった人は結構いそうな気がする。

    ちょっと勉強すればコストインフレじゃ金利は上がらない事くらい分かったはずなのに。
    自分の勉強不足なんだからま、仕方ないですね。

  63. 863 匿名さん

    不況で価格が暴落した日本の不動産を在日中国人富裕層が次々に購入している

    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=30356

    おまえらがローン破綻したらこいつらがハイエナの様に群がってくる
    そして日本はシナ人にのっとられる

  64. 864 匿名さん

    >856
    >>と、年収の5倍で長期固定で借りたゆとりが申しております

    残念ながら、君達と違う3倍だよ。3倍。

  65. 865 匿名さん

    すみません、コストインフレじゃ金利は上がらないとのことですが、
    オイルショックのときは両方はね上がっていますよね。
    これはどういうことでしょうか?
    あまり詳しくないので、お手柔らかに。

  66. 866 匿名さん

    >>865

    >>862 に質問してるんだと思うけど、残念ながら、
    >>862 は、このスレのちょっと前のレスで、文字どおり
    「ちょっと勉強」したコストインフレという言葉が使って
    みたくて、「コストインフレじゃ金利は上がらない」と
    煽ってるだけなので、質問するだけ無駄だと思う。

    だって、普通に考えても、去年の場合は、コストインフレ
    だったから下がったんじゃないだろ?

    オイルショックのときは、田中角栄の列島改造ブームも
    あったわけで、コストインフレだけで、景気が決まって
    いたわけではないよね。

    もちろん、政策金利を上げるのは、前向きな(建設的な)
    資金需要が前提なんだろうけどね。でも、日銀のやることは、
    よくわからないから違うのかもしれない。

  67. 867 匿名さん

    >>866
    レスありがとうございます。
    つまり、景気が好転して資金需要が前向きになった状況の下では、
    極端な話たとえば原油が1バレル200ドルくらいに跳ね上がったとすれば
    金利が当時ほどではないにしてもポーンと跳ね上がることは
    十分に考えられるということでしょうか?

    景気が好転すれば原油が高騰するというシナリオは
    十分に考えられると思うのですが。。。
    変動を検討中の私としては、その辺りが不安材料です。

  68. 868 匿名さん

    >>867

    現実で考えてみて下さい。仮に今WTIが200ドルまで行ってガソリン単価が250円程度。その他資源高が
    顕著になったとします。WTI200ドルは去年140ドルまで行った事を考えればあながち無い話ではありません。

    おそらく、株価は再び6000円を目指し、インフレ懸念による長期金利上昇で債券安株安になるでしょう。
    円高もかなり進行している事が予想されます。その状況で政策金利引き上げを行う理由は何だと思いますか?
    政策金利引き上げはさらなる円高を誘発し、輸出企業の業績悪化に拍車がかかります。確かに輸入品が
    安くなるというメリットもありますが、今が90円台の円高で日本の企業が苦しんでいる事を考えると
    円高にはデメリットのほうが大きすぎます。

    では1973年オイルショックを振り返ってみます。当時、オイルショック以前はまさに日本は高度経済成長時
    でした。名目成長率で平均10%を超え、インフレ率は5%以上常に有った時代です。インフレ率5%というのは
    どういう状況かというと、5年前の1968年大卒初任給30000円1973年が56000円と、たった5年で月給は倍近く
    になるというような状況下でした。

    そこで起きた1973年オイルショック。インフレ率は実に25%を超え、翌年の大卒初任給は74000円と
    たった1年で1.5倍も跳ね上がっております。ようするに当時はコストプッシュインフレから2次産品にも
    物価上昇が波及し、賃金も跳ね上がっている事が分かります。このような状況で政策金利を引き上げ、
    インフレを抑えに行くのはむしろ当然の成り行きですね。

    そしてその後、日本経済は環境対策とともに、省エネルギー対策が全国民一丸となって進められ、
    強い国際競争力を形成し、対米輸出を増加させました。しかし、これが貿易摩擦をもたらし、
    プラザ合意を契機に急激な円高となりました。結果として輸出の不振となり、円高不況が起こり、
    超低金利・余剰資金が株・土地へと流入し、バブル経済をもたらしました。

    さて、では去年の資源高へ戻ってみます。日本は10年以上慢性的にデフレに喘ぎ、賃金はバブル崩壊以降
    下降線をたどって来ております。そこで起きたコストプッシュインフレ。企業はサブプライム問題以降、
    急激に進んだ円高で業績が悪化しているなかで原料高に見舞われました。5月のガソリンスタンドの給油待ち
    大行列や、スーパー小売りがこぞって値上げに走った事は記憶に新しい事です。そのような状況下で
    の対策を考えた時、政策金利を上げるという事にどのような効果があると思いますか?
    当時、アメリカをはじめ、どこもの国も皆資源高に苦しんでいましたが、サブプライム以降
    経済が縮小に向かう中、コストプッシュインフレで利上げを行った国はどこにもありません。
    むしろ、こぞって利下げを行っております。

    ここでもう一度金融政策の基本に戻って考えてみて下さい。そうすれば、1973年当時なぜ金利が上がったのか
    去年などのデフレ経済下で金利が上がらなかったかが見えて来ると思います。

  69. 869 匿名さん

    >景気が好転すれば原油が高騰するというシナリオは
    >十分に考えられると思うのですが。。。

    景気が好転した際に原油が跳ね上がってもそれを補うほどの好況ならば金利は上がるでしょう。
    しかし、原油が跳ね上がった事で景気が冷え込むならば結果的に金利は下がるでしょう。

    ただ、一時的に金利は上がる事は間違いないので余裕ある借り入れは必要です。

  70. 870 匿名さん

    >景気が好転した際に原油が跳ね上がってもそれを補うほどの好況ならば金利は上がるでしょう。

    1973年オイルショック時の物価と株価の推移です。
    資源高が起きても株価が上がると思うならば金利も上がるのではないでしょうか?

    1. 1973年オイルショック時の物価と株価の...
  71. 871 匿名さん

    >景気が好転すれば原油が高騰するというシナリオは
    >十分に考えられると思うのですが。。。

    景気が好転して原油や資源需要が高まり、インフレが起こるならば金利は上がるでしょう。
    しかし、日本が再び外需依存でインド中国など外国の資源需要が高まった結果資源高になるような状況では
    おそらく2年前と同じように低成長が続き、金利は上がらないでしょうね。

    または去年のように投機マネーの流入によって起きたコストプッシュインフレでも同じように金利は上がらない
    でしょう。

  72. 872 匿名さん

    >>864

    長期固定借り入れは最低年収の3倍までって事?
    それ以上の借り入れは「固定金利は怖い!」になるって事?
    てことは最低年収1000万無いと3000万借り入れ出来ないのか・・・
    このすれにそんな人何人いるんだか・・・

  73. 873 匿名さん

    固定、変動に関係なく、
    借り入れ額の安全パイは、
    年収の3倍までです。
    そうする為、頭金を頑張って貯めましょう。

  74. 874 匿名さん

    >>868
    詳しい説明本当にありがとうございます。変動金利をまじめに検討している者にとってとても助かります。
    せめて、しっかり理解しようとして読ませていただきました。
    金融政策の基本という部分を含め、ご説明を私なりに次のように解釈しました。

    金融政策の基本目的として思い浮かぶのは、貨幣価値の安定と景気のコントロールでしょうか。
    EUなどはハイパーインフレの経験から貨幣価値の安定を最優先するとききます。
    一方、日銀の場合はどちらかというと景気のコントロールを優先するということでしょうか?

    つまり
    1973年の原油高 大きなインフレを伴い、景気も過熱気味だったので利上げ
    2008年の原油高 ややインフレを伴ったものの、景気は後退していたので利上げできず、むしろ利下げ

    そうだとすれば、1973年に近い状況、つまり世界的に景気が好転し、その中で原油価格が高騰、
    しかもそれを吸収できるほどの企業体質の改善などがあり、
    最初の方で想定されていた6000円を目指すような株安が起きないという状況の下では
    原油高が主導するインフレによって金利が跳ね上がることもかんがえられるということでしょうか?

  75. 875 匿名さん

    日経18000円台の時の金利を考えれば、ここから仮に株価が戻していったとしても
    どこまで金利が上げうるのかは想像が付くと思うが。
    そして日経18000円の時の主要企業の利益を取り戻すまで、どれくらいの状況改善が必要かということも。

  76. 876 匿名さん

    >EUなどはハイパーインフレの経験から貨幣価値の安定を最優先するとききます。

    通常金融政策の判断にはコアCPIを基準にする場合が多いですが、
    日本のコアインフレ率は生鮮品をのぞいた数値なのに対して、海外ではエネルギー、食料品を除いた
    物価上昇率(2次産品、賃金など)が基準となっております。さらに目標インフレ率が日本の0から1%
    なのに対して、2から3%など割と高めに設定している国が多いです。

    アメリカなど、常に人口が増え続けている国と今後人口が減り続ける事が予想される日本とでも違うでしょうし、
    紙幣価値の観点から考えれば、外需依存度の高い我が国では円高より円安のほうが居心地がよく、そういう意味
    では円安誘導の為に低金利政策を続けたほうが日本にとってはメリットがあります。

    最近よく言われている事は円高に強い国にする(内需拡大型)という事ですが、それは小渕内閣時代から
    言われている事で、実現はなかなか難しい事でなないかと思います。しかしそれが実現すれば金利も
    上昇しだすと思います。

  77. 877 匿名さん

    金利を上げてしまうと日本の巨額の赤字が火を噴くことになる。
    90年代から語られてきたインフレターゲット政策も亡霊のように出ては消えていっている。

    日銀は景気というよりはマネーサプライ重視の金利決定の気がするが・・・

  78. 878 匿名さん

    >>876
    そこに立ちはだかるのが少子高齢化。
    世界で初めて経験することだし、解決手段は今のところない。
    これが解決できれば、景気は浮上し金利は上がると思います。

  79. 879 匿名さん

    過去を学んで金利を読めるのであれば、学者はみな、今頃大金持ちですよ。

  80. 880 匿名さん

    >872

    利息のかからない頭金をたくさん用意するのが、常識人のすることだってこと。わからないのかな。

  81. 881 匿名さん

    経済を構造論で語ろうとしても必ず無理があります。
    経済(経済成長、株価、為替、債券など、、、)には、必ず循環がある。
    循環はいわゆるサイクル(あるいは、チャート分析、テクニカル分析など)です。
    上昇する時期もあれば、次は下落する時期もあるのです。

    金利が今後も長期にわたり上昇しないとしている人は経済の波、循環を否定して
    いるのです。
    これだけ底値に張り付いて時間も経過している日本の低金利が上昇するのは
    時間の問題です。 循環論からすれば、このまま数年、そしてそれ以上も金利
    が上昇しないのは困難です、いずれ上昇の波動が表れますし、その波動は今
    までの低金利でいた時間を考慮するとかなり大きなものになります。

    この時期にあえて変動を選びリスクを取る必要はないと思います。

  82. 882 匿名さん

    >>872
    >最低年収1000万無いと3000万借り入れ出来ないのか・・・
    >このすれにそんな人何人いるんだか・・・
    ということは、このスレ見てるのは、みんなギリローン組んでいる人ばかりなの?

  83. 883 匿名さん

    >>881

    経済循環で金利が上がるのならば喜ばしい事。何度も何度も出ていますが、景気が良くなることは誰もが望む事。
    金利が循環するのではなく、景気が循環するから金利もそれに併せて上下するのです。
    金利だけを見て経済全体を見ないのは視野の狭い愚かな考えです。

    景気の波の山が高い時(バブル)金利も高くなりますし、谷が深い時(デフレ)金利も引くくなります。

    金利というのはあくまで、経済活動の結果であって、原因ではありません。
    循環論は否定はしませんが、それは金利が循環するのではなく、経済が循環しているのです。

    >過去を学んで金利を読めるのであれば、学者はみな、今頃大金持ちですよ。

    ですからこの意見も間違いです。過去を学んで景気が読めないから金利も読めないのです。
    しかし、景気から金利は読めます。なぜなら不況になれば金利が下がり、好況になれば金利が上がるからです。

    今後景気がどうなるかは学者でも分からないでしょう。深刻な不況がしばらく続くかもしれませんし、
    来年には好況になるかもしれません。しかし、深刻な不況が続くならば金利も上がらないし、一転、好況に
    沸くようならば金利も上がると予想は誰でも出来ます。

    繰り返しますが、金利を予想出来ないのではなく、経済が予想出来ないのであって、金利はその経済活動の
    結果であって原因ではありません。

    この法則が崩れない限り、「変動金利は怖くない」になります。

  84. 884 匿名さん

    >経済(経済成長、株価、為替、債券など、、、)には、必ず循環がある。

    なら賃金もそろそろ反転して増えるわけね。
    低金利政策はかれこれ20年近く続いてるけど、収入も同じくらい下がりっぱなしだからね。

    ていうか、ずっと低かったからそろそろ上がるって、パチンコや競馬じゃないんだから
    そんな理由で金利上がる言われてもさすがにちょっと、、、

    日銀総裁がずっと低かったからそろそろ上げようか!なんて言わないでしょ?

    経済循環を言うならばバブル崩壊以降2度も好景気があったんだからちゃんと循環はしている。
    ただ、低成長だったために金利がちょっとしか上がらなかっただけ。

    今回の不況もいつかは好転して好況に向かうだろうけど、同じように低成長なら金利は上がらないと
    思うけどな。

    結局金利がどの程度上がるかは好況の規模次第じゃないかと思います。

  85. 885 匿名さん

    >循環はいわゆるサイクル(あるいは、チャート分析、テクニカル分析など)です。

    何も分かってませんね、テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です。
    長期でとらえるのならばファンダメンタルズは無視出来ません。テクニカル的には今が底でも
    ファンダメンタルズが好転しなければ、例えば企業業績や失業率が好転しなければ決して株価は反転しません。
    実体経済に伴わないテクニカル的な相場反転は必ず調整が入ります。現在日経平均は1万円を超えて来ましたが、
    実体経済が上向きつつあるのならばこのまま上昇軌道に乗るでしょうが、経済が停滞するようならばまた
    1万円を割れるでしょう。

    投資家は皆この循環を信じてそろそろ底だろうと買って失敗し、そろそろ天井だろうと売って失敗します。
    投資家が失敗するのは相場の底と天井を見誤るからです。しかし、相場で売買をして利益を得るわけではない
    私たちは別に金利の底と天井を当てる必要はなく、ただ、金利がファンダメンタルズ通りの動きをしていて
    くれれば何も問題は無いわけです。好況時に金利が上がって不況時に金利が下がる。ただそれだけの事です。
    ですからいつ好況が来るか不況が来るかはさほど問題では無いのです。

    >金利が今後も長期にわたり上昇しないとしている人は経済の波、循環を否定しているのです。

    ようするに経済の循環で好況にならなければ金利も上がらないという事ですね。
    逆に経済の循環を無視して不況や低成長下では金利は上がらないと言う事になります。

    経済を生き物に例える事はよくある事ですが、お金は血液、血液循環が良いと好況になり、悪いと不況になる。
    そして金利はその血圧を調整する為の物。血圧が低い状況で金利を上げてさらに血液循環を悪くすれば死に至ります。

    好不況は確かに波があり、交互にやって来るでしょうが、その波の大きさで金利が変わると思えばいいでしょう。
    バブル期、上への波が高かったから高金利になり、バブル崩壊後、下への波が低かったから低金利になったのです。

    好況になっても所得が上がらないとの意見もありますが、好況下で所得が上がらないような状況は上への波も
    高くはならないので金利も高くはならないという事が想像出来ます。

    金利が上がるのにはそれなりの理由があります。決して今まで低かったからとかそのような理由では上がらないのです。

  86. 886 匿名さん

    >>No.885
    >テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です。
    全く違います、全くです。そんな話聞いたことありません。
    現に、テクニカルアナリストでも年足チャート(過去何十年をグラフ化)を使います。

    >ファンダメンタルズが好転しなければ、例えば企業業績や失業率が好転しなければ決して株価は反転しません
    またこれも間違いです、株価は業績に比例して上下する単純なものではありません。
    金あまり、インフレなどでも株価は上昇します。

    >投資家は皆この循環を信じてそろそろ底だろうと買って失敗し、そろそろ天井だろうと売って失敗します。
    またまた、これも違います。相場は常にゼロサムゲームです(時価評価で計算すれば話は別ですが)、相場で
    100万円設けたら別の人(人々)が100万円損しているのです。平均すれば相場で儲ける人も損する人
    も存在しないのです。

    >経済の循環で好況にならなければ金利も上がらないという事ですね。
    申し訳ありませんが、また違います。
    例えば、長期金利は債券価格です。国債の買い手がなくなれば不景気でも金利は上昇します。
    また、通貨が下がれば輸入物価の上昇につながり景気に関係なく高金利を維持しなくてはならない時もあります。

  87. 887 匿名さん

    >現に、テクニカルアナリストでも年足チャート(過去何十年をグラフ化)を使います。

    そういう人もいるというだけで決してテクニカルが絶対ではないでしょ。
    あなた、チャート分析手法がいったいどのくらいあると思ってるの?
    そんな単純ならば相場で損する人なんていなくなりますが?テクニカル分析って単純に有る一定の法則の
    元に抵抗線を引いてそれを超えるか超えないかの世界であって、そこを超えたら皆が買う(または売る)
    から流れに乗れって手法でしょ?ファンダを無視してテクニカルだけで勝てるほど相場は甘くはないよ。

    >またこれも間違いです、株価は業績に比例して上下する単純なものではありません。
    >金あまり、インフレなどでも株価は上昇します。

    そんなことは無い。だって、基本はその企業に期待するからお金を投資するのだから。
    いくら金あまりで投機マネーが流入したとしてももし、その企業が不正を行い、業績が悪化し、将来が
    見込めないのならば誰も買わないだろ?それは日本と言う国も同じ。この国の将来に期待が持てなくなったら
    円を買う人間なんていなくなる。それがファンダメンタルズ。

    >またまた、これも違います。相場は常にゼロサムゲームです

    そんなことはない。それは投資ではなく、投機。短期売買で利益を得ようとすればそうなる。
    戦後日経平均はバブルの頂点までに 400倍になってる。バブル崩壊後、バブルの頂点を超えられないのは
    日本のファンダメンタルズが好転しないから。

    >例えば、長期金利は債券価格です。国債の買い手がなくなれば不景気でも金利は上昇します。

    ようするに日本の信用力が低下して国債の買い手がなくなるって事。テクニカルで債権が売られるわけでは
    なく、日本のファンダメンタルズの悪化が要因。

    >また、通貨が下がれば輸入物価の上昇につながり景気に関係なく高金利を維持しなくてはならない時もあります。

    これも間違い。通貨維持する理由は国内へ海外の投資を呼び込む為。ようするにオセアニア諸国や発展途上国
    など、国内にろくな産業が無い国が金利を引き上げて外貨を得るのです。国内産業が世界トップ水準の日本は
    円高はむしろ外需産業には不利に動き、経済を悪化させます。

    もっと大きな視点で経済を見ないと判断を誤りますよ。

  88. 888 匿名さん

    日銀の速水はどこの馬の骨か分からないあんたより脳無しなのに日銀総裁になれたんだね

  89. 889 匿名さん

    全く。

    かた腹、痛いです。

  90. 890 匿名さん

    「ずいぶん長く続いて来たので、そろそろ上がりだすころです」

    全く同じレポートが2004年ころにもあったな。外したやつはちゃんと責任を取るべき。

  91. 891 匿名さん

    887w

    腹全体が痛いですw

  92. 892 匿名さん

    >>No.887

    ねー、何で話がズレるの?
    あなたが「テクニカルはあくまで短期間で通用する手法です」って言うからその誤りを正したのに
    >チャート分析手法がいったいどのくらいあると思ってるの?
    >そんな単純ならば相場で損する人なんていなくなりますが?
    って、何の話?

    >金あまりで投機マネーが流入したとしてももし、その企業が不正を行い、業績が悪化し、将来が
    >見込めないのならば誰も買わないだろ?
    だからそんな単純な理由だけで株は動かない、不景気だって資金の行き場がなければ株は上がるし、
    企業業績に関わらず債券の利回りがよくなれば、株を売って債権に資金が移る。

    相場は常にゼロサムゲームです、これは事実だから違うと言われても困る。

    >ようするに日本の信用力が低下して国債の買い手がなくなるって事。テクニカルで債権が売られるわけでは
    >なく、日本のファンダメンタルズの悪化が要因。
    意味不明。日本の債券価格は高い。日本のファンダメンタルの悪化で債券が買われているのか?

    >通貨維持する理由は国内へ海外の投資を呼び込む為。ようするにオセアニア諸国や発展途上国
    >など、国内にろくな産業が無い国が金利を引き上げて外貨を得るのです
    全然違うし、意味不明。
    外資を呼び込み産業を起こすのになんで高金利が必要なの?

    申し訳ないけど、かなりズレてますよ。

  93. 893 匿名さん

    887、本当に話がズレてるよ?
    何か、話の本筋じゃない、言葉じりに異議申し立てしてるよ。

    結局、何が言いたいのか、意味不明。

  94. 894 匿名さん

    「ずいぶん長く続いて来たので、そろそろ上がりだすころです」

    5年も10年も前から言い続ければそのうちあたるわなw

  95. 895 匿名さん

    あのね、土地や株が上がらないと銀行の資産が増えないので金利なんか
    上げようがないんだよ、戦後日経平均はバブルの頂点までに
    400倍、土地は250倍になったんだよ、だから銀行は高い
    利子払えたの、つまり資産インフレがないと銀行は高い
    利子払いようがないの。だから金利を上げようがないの。

    おまえは預金金利=長期金利ってことを理解しような。
    ついでに長期金利=名目GDP成長率ってことも理解しような。

    名目成長率>名目金利の状態にしないと日本はジンバブエになって国民全員が貧民になるの。

    株は現物買ってる分にはゼロサムの訳ないだろ?アホか。先物は別だが。

    そんなに金利が上がると信じてるなら債権先物で大量にショートポジションとれよ。一気に大金持ちだ。

  96. 896 匿名さん

    本性表して、更に逆ギレか・・・
    人間性がわかるな。

  97. 897 匿名さん

    895の頭の中じゃ、ゼロ金利かジンバブエかの二択しかないようです。

    世の中が単純に見えるって、どんな気分なんだろう。

    シンプルで楽しい?単純すぎてつまらない?

  98. 898 匿名さん

    つーか、皆根本的な事が抜けてるよ。
    今長期金利が3%超えたら利払いが20兆増えるんだぜ?
    税収は変わらないからさらに20兆分国債発行しなきゃならなくなる。
    するとさらに国債市場が暴落し、さらに利払いが増え、さらに国債増発。

    常識的に考えて政府も日銀も財政赤字のメドがたたないうちは必死に金利を抑えようとするしかないでしょ。

    国債暴落による金利上昇を言う人は日本がどうなってもいいわけ?

    それとも長期固定にしておけば本当に国債暴落が起きても安心とか思ってるわけ?

  99. 899 匿名さん

    それとインフレにして借金目減りさせるから大丈夫とかいうひといるけど、
    そもそも賃金が上がらないとどんなにインフレになっても税収が伸びないから借金返せないじゃん。

    結局、成長率>金利じゃなきゃインフレがどんだけ進もうが借金は減らないよね?

  100. 900 匿名さん

    >>898―899
    日銀が通貨を追加発行して国債を買い取りすればいいでしょ?

    今も日本の国債の外国人保有比率は低いし、日本人の総金融資産の方が、日本国が抱える負債より大きい。

    インフレはもちろん起こるだろうね。

    次の反論は何?
    お得意のジンバブエ?

    世界中でインフレが起こってない国の割合って、どんなもんだと思ってるの?

  101. 901 匿名さん

    日銀が紙幣を発行して国債を買い取るとしますよね?
    日銀は金融機関から国債を買い取ると思いますが、この時点では紙幣は金融機関にあるだけだから
    インフレは起きませんよね?

    金融期間に行った紙幣が投資に回ったり、企業や個人の貸し出しに回ったりして初めてインフレが起こる
    と思うんですが?違いますか?

    または、日銀が直接政府から国債を買い取り、紙幣を発行したとして、政府はその紙幣を全国民へ
    平等に配ったとしても国民全員がタンスにしまい込んで消費しなければインフレは起きませんよね?

    ようするに流動性が起きなければ(好景気にならなければ)どんなに日銀が国債を買い取っても
    物価上昇も金利上昇も起きないという事になりますよね?

  102. 902 匿名さん

    ジンバブエを得意としてたのはどっちかってーと固定さんでしたが

  103. 903 匿名さん

    ここは平和だな。

    なんだかんだ言って国債は札割れもせず、一番安全な投資先として日々消化されているこの事実。

    ここで無責任な発言で金利上昇騒ぐ人は実際に市場に参加して身銭削って投資行為を行ってる
    投資家に直接言えば?「もうすぐ暴落するから国債買うのやめたほうがいいですよ!」って。

  104. 904 匿名さん

    >>900

    じゃなんで日本は10年近くゼロ金利量的緩和続けてインフレ起きてないんですかね?

  105. 905 匿名さん

    今まで上がらなかったので、そろそろ上がる(笑)

    マグマ(笑)

  106. 906 匿名さん

    >>901

    >または、日銀が直接政府から国債を買い取り、紙幣を発行したとして、政府はその紙幣を全国民へ
    >平等に配ったとしても国民全員がタンスにしまい込んで消費しなければインフレは起きませんよね?

    これ、本気でそう思ってるの?

    民間企業に例えるなら、

    >民間企業が増資して株券を大量発行したとして、もしくはその民間企業がタダで株券を配ったとしても、
    >手に入れた人全員が株券に手を付けなければ株価は落ちませんよね?

    と、言ってるのと同義だろ。

    そもそも、日銀が直接政府から国債を大量に買い取って、その分紙幣を発行している段階で、市場がそれに反応せず黙認すると思ってるのか?

  107. 907 匿名さん

    >そもそも、日銀が直接政府から国債を大量に買い取って、その分紙幣を発行している段階で、市場がそれに反応せず黙認すると思ってるのか?

    黙認せずに、機関投資家が投げ売りする→機関投資家とは銀行年金基金→年金基金銀行あぼーん

    ついでに日本もあぼーん、さらに米国債を世界で二番目に持っているのでつられてアメも終わり。

    この瞬間、人民解放軍が東京占領

    こんな感じか?

  108. 908 匿名さん

    >民間企業が増資して株券を大量発行したとして、もしくはその民間企業がタダで株券を配ったとしても、

    民間企業は資金を集めるのに株を発行するのにただで株を発行する事自体ありえないだろカスが。

    >手に入れた人全員が株券に手を付けなければ株価は落ちませんよね?

    ただで配る事があり得ないんだから手に入れた人全員は株券を金で買うんだよカスが。

    例えが糞すぎて意味がわかんね。

  109. 909 匿名さん

    >そもそも、日銀が直接政府から国債を大量に買い取って、その分紙幣を発行している段階で、市場がそれに反応せず黙認すると思ってるのか?

    そもそも日銀が直接政府から国債を大量に買い取って、その分紙幣を発行している段階で市場がそれに反応して大暴落起こすようならそんな事やらないんじゃないか?承知でやったらただのバカでしょ。なんのメリットもないしそんな結果になるならやらないほうがマシ。

    つーか法律で国債直接引き受けは禁止されてるのになんでこんな議論してるの?もっとあり得る話しなよ。ほとんど可能性の無い話したって時間の無駄

  110. 910 匿名さん
  111. 911 匿名さん

    あのな、今の世界では(特に日本とかは)いくら紙幣刷ってもダメなんだよ。
    キミらが求めてる事は何だ? 現状維持か。違うだろ。もっともっと拡大成長を
    求めてるんだろ。それは日本では難しい。今まで十分に成長して来たという実績
    もあるが、それ以上に成長に対する期待値が違う。つまり世の中に影響力を持つ
    資本は日本には多くを期待しない。それよりはBRICSだろう。これは日本の
    投資家も同じ事。日本が成長して欲しいという総論はあっても自己のポートフォリオ
    という各論では中国やインド東欧に目を向ける。このマクロなトレンドが
    変節しない限り金融緩和は意味が無い。実際現状の政策金利はこれ以上無いほど
    緩和的だが何の効果も発揮してない。

  112. 912 匿名さん

    さらにこうとも言える。
    「15年かかって現在の少子化による低成長・低金利状態におちこんできた。ここから這い上がるには同じく15年はかかるだろう」

  113. 913 匿名さん

    多重債務者に2%以下でカネを貸す奴はいない。
    日本政府の借金の金利はこの10年間、
    ずーっと2%以下だよ。
    貸し手が馬鹿なのか?
    先物市場もあって裁定の機会は十分。
    日本国債が暴落ってゆうなら、
    長期国債先物を全力売りしてみな。
    もしくは、長期国債先物オプションの
    コールの売りしてみな。
    国債暴落論者なら出来るっしよ?

  114. 914 匿名さん

    だれが、言ったの?

    まさか、お前じゃないだろうな。

  115. 915 匿名さん

    >>914
    誰にレスしたいのかも示せない固定乙。

  116. 916 匿名さん

    海外勢保有率7%
    日銀の買い切りオペ額1兆8000億円/月(年間21兆6000億円)

    市場原理を無視して起きながら、
    なんで国債暴落なんていえるのか?
    日本の巨大な国債市場で、
    実際に取り引きしている人間で
    暴落なんて言っている奴はいない。
    実際に暴落を想定してポジションを
    とった奴は大損こいてるだろw

    巨大な国債市場で命懸けで
    相場を張っている連中がつけた値段よりも、
    へっぽこエコノミストや暴落論者が正しいなんて、
    それこそ市場原理を無視した考え方だろう。

    沢山の市場参加者が身銭をきって、
    つけた値段がずっと2%以下と言う
    現実から目を逸らしてどうなる?

  117. 917 匿名さん

    >>906

    今すぐ長期国債先物を売り立てるんだ。
    金利が1.4%以下という事は、
    国債の価格が高いと言う事だから、
    暴落なら大儲けだぞw
    信念に基づいて売れw

    骨は拾ってやるぞw

  118. 918 匿名さん

    >>906
    もう分かったから日本は絶対破綻するから円貨捨てて海外移住して下さい お願いします

  119. 919 匿名さん

    そうそう。
    俺なんて1997年に「こんな低金利続くハズが無い、国債はもうすぐ暴落だ」
    と考え、債券ベアファンドに突っ込んで大損しました(笑)
    国債暴落は、東海・関東大地震と同様、向こう30年の間には起こる可能性が
    高いとしても、それが近未来に起こることを前提に行動するのは愚かなんだ
    と悟りました。

    何らかの備えは必要だとしても、長期固定にすることがその手段では決して
    ないはず。

  120. 920 匿名さん

    >>917
    >今すぐ長期国債先物を売り立てるんだ。

    確かにこれはいい考えだw

    金利が上がるということは、債権の価格は下がるのだからw

  121. 921 匿名さん

    さっきから債券先物を進めている人がいるけど
    国債の先物って個人で参加できるレベルの証拠金なの?
    具体的のどのこ証券会社で出来るの?

    個人が債券オプションの売り建てなんて本当にできるの?

  122. 922 匿名さん

    大量の紙幣を印刷して国債の償還へあてる。
    ですから当然インフレの種はまかれているのです。

  123. 923 匿名さん
  124. 924 匿名さん

    これぞ真の売国奴ですね。

  125. 925 匿名さん

    >>921

    http://www.mizuho-am.co.jp/db/fund/fundInfo.do?fundId=370500

    こんなのもあるよ!

    >>922

    そんなあなたにもおすすめです。

  126. 926 匿名さん

    なんで馬鹿が多いのか?
    株式よりも巨大なマーケットで、
    形成された価格が十年間で、
    2%以上になった事がない。
    逆に考えれば、日本の国債が
    世界で一番信用されている
    事実が理解できない。
    マスゴミの受け売りで破綻破綻w
    破綻している奴に誰が2%でカネを貸す?w
    市場原理を全く理解できないアホ。

  127. 927 匿名さん

    >>922

    結局国が潰れることはなく
    地方と国民が痛い目に合うだけのこと

  128. 928 匿名さん

    >>922

    http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090321#p1

    何にも知らないんですね。かわいそうに。

  129. 929 匿名さん

    No.926
    >なんで馬鹿が多いのか?
    その馬鹿が自分自身じゃないのか?

    >世界で一番信用されている
    外人はあまり持ってないぞ。

    >市場原理を全く理解できないアホ。
    そのアホも自分自身じゃないのか?
    日銀が買ってるのに何が市場原理だよ。

  130. 930 匿名さん

    >外人はあまり持ってないぞ。

    ただ安全というだけでは買いたがらない。
    利息がいいわけじゃないし。
    外国銀行や投資家は
    円を借りて利率の高い債権を買ってたんだよ。
    そっちのほうが儲かるからね。

    そもそも日本がそれほどギリギリの状態なら、何故日本国債の
    金利は世界一低いのか?(笑
    金利が低いってことは、人気があるってことだぞ。
    破綻寸前で何で人気がある?

    >そのアホも自分自身じゃないのか?
    >日銀が買ってるのに何が市場原理だよ。

    価格は市場原理で決まる。
    政策や規制が及ぼす影響も、
    市場原理の要素に過ぎない。
    小さい市場なら買い占め、
    売り浴びせも十分可能だが、
    日本の国債市場で市場原理を
    無視して買い占めなんて出来ないよ。
    市場規模知ってる?
    あんまりバカな事ばっかり言ってないで
    ググってみろよ

  131. 931 匿名さん

    >価格は市場原理で決まる。
    >政策や規制が及ぼす影響も、
    >市場原理の要素に過ぎない。
    中国元も市場価格、ビルマの通貨も市場価格、国内の小麦価格も何でも、、
    どんなにコントロールされても市場価格かよ、、、。
    さすがに人に対して馬鹿だのアホだの言うだけあるな。
    これにはさすがに反論できない、俺の負けだ。
    おやすみ。俺は仕事を持ってる。

  132. 932 匿名さん

    >>929
    はこれを百万遍ぐらい読んでもらいたい。
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/180/index3.html

    中央銀行が民間の金融機関に供給するマネーの総量である「マネタリーベース」を比較すると、
    1月の伸び率は米国が107%とほぼ倍増させているのに対して、
    デフレ圧力の高い日本はたったの3.9%と桁違いに少ない。2、3月の伸びも、それぞれ6.4%、6.9%増と、まともに金融緩和をする気があるとはとうてい思えない。

  133. 933 匿名さん

    森永なにがしってどう考えてもアホだろ?

  134. 934 匿名さん

    >>933

    だから、バラマキを行って通貨供給量を増やせ、って話ですか?

    その流れだと、やはりインフレは止まらないような。

    それをやるんだったらバラマキするより日銀のルールを改正して、
    国債を直接買い取り負債を減らしておいたほうが将来世代のためだ。

    バラマキを行って将来の税収を上げようにも、その予算となる現在の税収が足りないから、国債を増発せざるを得ず、結局負債を増やすだけだしな。

  135. 935 匿名さん

    借金=資産
    日銀がいくら金刷っても市場に流通しないで預金されたら
    赤字国債と預金の金額が増え続けるだけ。

    日銀が国債の一部を買い取り政府は財政出動する
    その金は最終的には預金される。
    これを繰り返した結果が、積もり積もって
    1000兆円の借金と1500兆円の個人金融資産になった。

    だからいくら金を刷っても消費しなければ物価は上昇しない。
    極端な話日本の生産力を上回るほどの過剰消費が起きれば
    インフレになる。物不足状態。需要>供給
    金持ちに金ばら撒いても消費しないで預金に回る。
    1000兆円の借金や1500兆円の金融資産でばら撒きが足りない?
    1500兆円の3~4%が消費に向かえば景気はよくなる。
    既に金は有り余るぐらい持ってる。

    デフレギャップが50兆円としたら
    人も物も生産設備もその分だけ余ってマイナスになってるわけだ。
    50兆円分の消費が起きればその分プラスになるけど
    需要と供給がトントンになるだけでたいしたインフレにはならんだろう。

  136. 936 匿名さん

    >>932
    >デフレ圧力の高い日本はたったの3.9%と桁違いに少ない。2、3月の伸びも、それぞれ6.4%、6.9%増と、まともに金融緩和をする気があるとはとうてい思えない。

    日銀は量的緩和をするとまたバブルが発生して株とか土地とかがバブルってしまう
    ことを恐れているのでは?
    一時的に景気はよくなるのかもしれませんが、はじけた後で、バブルの発生を分かって
    いたのに引き締めなかったのは失敗、と非難されるので(某前議長みたいに)。

  137. 937 匿名さん

    インフレにならないと言う人は中長期でもずっとこの状態が
    続いてインフレにならないと本気で思っているのか?

  138. 938 匿名さん

    800兆円の借金、高齢化、どの道インフレ・高金利がやって来る。
    日本が破綻なんてありえないし、できない。 インフレで借金を軽くする。
    しかも大きなインフレになる。 固定で買った人は超ラクラク返済になる。
    変動で買った人だって楽かもしれないが、金利ばかり上がっちゃうと辛いだろう。

  139. 939 匿名さん

    借金を理由にインフレ騒いでるやつはインフレが起こる仕組みを理解してるのか?

    何で日銀が金刷っただけで物の値段が上がるんだよ?
    お金を刷れば紙幣価値が下がる?アホか。
    小売店が日銀が紙幣を造幣したので明日から値上げしますとか言うのか?

    金は流通しないとダメなの。ようするに金を刷った分、消費に回らないとインフレは起きないの。
    本当に馬鹿だな。

    過去10年以上、ゼロ金利量的緩和で市場に資金を供給し続けてもインフレがおきなかった理由は
    皆貯め込んで消費しなかったからだろ?

    >800兆円の借金、高齢化、どの道インフレ・高金利がやって来る。

    どういう仮定でインフレ高金利になるか説明してみろよw
    どうせ出来ないだろうけどw

  140. 940 匿名さん

    >>937

    誰もインフレにならないなんて言ってないじゃん。
    流動性が起きないとインフレは起きないと言ってるだけ。

  141. 941 匿名さん

    景気低迷+少子化により税収の半減

    日銀は景気の下支えのため低金利を継続

    財政崩壊先送りのために日銀による国債の引き受け(間接⇒直接)

    国債の格付けの低下、銀行の国債買い控え、日銀の引き受けの限界

    政府紙幣の発行による通貨発行益で社会保障制度の維持と国債削減

    政府紙幣の発行も限界を迎え財政規律喪失により円安+インフレ

  142. 942 匿名さん

    >No.940
    どっちですか?

    >誰もインフレにならないなんて言ってないじゃん。
    あなたはインフレが起こると言いたいのですか?

    >流動性が起きないとインフレは起きないと言ってるだけ。
    あなたはインフレが起こらないと言いたいのですか?

  143. 943 匿名さん

    なら長期固定選んでおけば安心ですね

  144. 944 匿名さん

    インフレは日本の国策。

  145. 945 匿名さん

    >>941

    お店でアンパンが3000万で売っていると思うのでアンパン買うの我慢して住宅ローン返済しようと思います。


    >>944

    今のところデフレが日本の国策

  146. 946 匿名さん

    株価自体は、徐々に持ち直してきましたね。

    今年中には、18000円くらいまで、持ち直しますかね?

  147. 947 匿名さん

    >>945
    >今のところデフレが日本の国策

    経済成長を前提としている国でデフレが国策など有り得ない話です。

    日銀の理想は通貨の安定、すなわち年1.5~2%程度の低インフレが
    継続することなのですが、近年は全く理想とは程遠い状況が続いていますね。

    日銀が金融政策でいくら頑張ってもデフレは覆せないということなのでしょうか。
    そうなると政府による政策の実行が必要になりますが、今の政府与党と官僚では
    期待するだけ無駄というもの・・・。

  148. 948 匿名さん

    >>945
    どっちなんだよw

  149. 949 匿名さん

    >日銀の理想は通貨の安定、すなわち年1.5~2%程度の低インフレ

    物価上昇率がほとんどゼロであり、今後上がる可能性ではなくて下がる可能性があるときに、日銀が金利を引き上げたということは、日銀の金融政策の目標が物価上昇率をゼロ%にする、すなわち、ゼロ%物価目標政策を採用しているということだ。日銀はもちろん、物価目標政策など採用していないと主張するだろうが、その言葉でなく行動を見れば、ゼロ%物価目標政策を採用しているのは明らかだ。

    http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20070508c3000c3

    >日銀の理想は通貨の安定、すなわち年1.5~2%程度の低インフレ

    「物価安定の理解」は1%中心に上下1%ないし0.5%、海外より低くて自然=4月日銀会合議事要旨

    http://jp.reuters.com/article/idJPnTK014580820080618

    >日銀が金融政策でいくら頑張ってもデフレは覆せないということなのでしょうか。

    流動性の罠
    景気後退に際して、金融緩和を行うと利子率が低下することで民間投資や消費が増加する。しかし、投資の利子率弾力性が低下すると金融緩和の効果が低下する。そのときに利子率を下げ続け、一定水準以下になると、流動性の罠が発生する。利子率は0以下にならないため、この時点ではすでに通常の金融緩和は限界に達している。民間投資を喚起することもできなくなるためである。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%B...

    >>946

    ちょっと日経先物で買い注文出して来る。

  150. 950 匿名さん

    >>946
    どうして株価が一万円を越したくらいで、そんな楽観論が出るんだろうか。
    あなたの会社は2007年並みに儲かってますか?

  151. 951 匿名さん

    >>950
    労働者への分配を減らしているから、意外と会社は儲かってきている

    しかし、一時の政策に踊らされた消費がなくなると厳しいね
    個人の所得は確実に減っている

  152. 952 匿名さん

    >>951
    失業率で考えようや
    失われた10年当時よりひどいぜ、今
    相変わらずアホどもは中国に頼ろうとしてるし
    これからだよ本番は

  153. 953 946

    >>950
    >あなたの会社は2007年並みに儲かってますか?

    一応、黒字です。
    株主にも配当出してます。

  154. 954 匿名さん

    第一四半期にかけ集中減産の影響で在庫補填分が第二四半期増産と
    なっている企業も多いと聞く。
    はたして末端実需はどうか?中国でも増産していた鉄鋼に陰りが・・・

  155. 955 匿名さん

    >>953
    日本語分かる?

    2007年並に儲かってるか聞かれたら、儲かってるか儲かってないか答えるんだよ
    赤字か黒字か、配当が出るか出ないかなんか関係ないんだよ

  156. 956 匿名さん

    お前等固定派は、ほんっとうに!ウマシカばかりだな~

    ここ最近の変動派の有難い意見、聞かしたるから良く聞けや!


    ・日本はいくら国債を増発しても、長期金利が2%を超えることは無い。有り得ない。

    ・インフレになると、日本国の債務が増えるので、インフレになんてならない。絶対に。

    な?
    安心だろ?

  157. 957 953

    >>955
    儲かってるが?
    だから、黒字だし株主配当も2007年と同等の金額をだしてる。

    あなたの所は、そんなにヤバイのか?

  158. 958 匿名さん

    ↑自分の会社が儲かっていても、よその会社までそうとは限らないからね。
    18,000円とか短絡的に考えない方がいいよ。
    2007年の日経平均最高値知ってますか。

  159. 959 匿名さん

    >>957

    多分配当の金額とかはともかく、955の人は2007年と
    同じくらい儲かってるか(黒字)を聞いてるんだと思います。

  160. 960 匿名さん

    会社は黒字が当たり前。自分の会社が黒字だったって自慢してるつもりか?
    それにてめーの会社だけが儲かったって日本経済は成長せんよ。

    ちなみに黒字でも資金繰りが出来なきゃ会社は潰れるんだよ。

    つか、第一四半期の企業決算とかおまえら見てないんか?四季報くらい読もうぜ。
    それでも年末まで日経平均18000円行くと思うなら日経INDEXに全力買いしろよ。資産が倍だ。

    それと財政破綻バカはなんなの?スレタイてきに全然関係ないだろ?
    それともまじめに国家が破綻しても固定金利を選んどけば安心とか思ってるんか?

  161. 961 匿名さん

    >インフレになると、日本国の債務が増えるので、インフレになんてならない。絶対に。
    インフレを起こして800兆の借金から逃れるしか日本の生きる道はない。
    インフレは必ず起こる。

    単純に考えて低インフレorデフレ状態がこれからも中長期に渡り続くなんて不可能。

  162. 962 匿名さん

    >年末まで日経平均18000円行くと思うなら日経INDEXに全力買いしろよ
    そもそも誰が日経18000円に行くと言った?
    誰も言ってないぞ

  163. 963 匿名さん

    >自分の会社が黒字だったって自慢してるつもりか?
    第三者だが、本人もニートに言われたくないと思いますよ。

  164. 964 957

    誰も18000円に必ず持ち直す、なんて書いて無いよ?
    なんで、変動の皆さんは、そんなに殺気だってるの?
    株価が少しづつ戻しだしたので、聞いただけなんだが?

    もっと、心にゆとりを持ちましょうよ。

  165. 965 匿名さん

    >それにてめーの会社だけが儲かったって日本経済は成長せんよ
    これまた、第三者ですが。働いてもいない人間に「てめー」なんて
    呼ばれたくないと思いますよ。

  166. 966 匿名さん

    たった一人(たぶん)だけこのスレに昼も夜も張り付いて
    バカだのアホだの言ってる変動の人がいます。
    他の変動派だって迷惑だよ。

  167. 967 匿名さん

    大方、リストラされたのでしょう。

    あまり刺激しない方が・・・

  168. 968 匿名さん

    日本国債ってほぼ国内銀行や生保、年金が買ってるだろ?

    いうなればある親子がいて、子供が1500万の資産を持っていて親が800万の借金してるようなもんでしょ?
    なんで破綻するんだか理解出来ないんだけど、親が800万払えなくなったら単純に子供の資産食い物にする
    だけじゃん。ようするにおまえらの生保や年金、貯金が無くなるだけだよ。

    別に借金を理由にインフレが起こる事を信じてるのはいいけどね、本人の自由だから。
    つか、そんな簡単に借金チャラに出来るんならアメリカのサブプライムも起きなかったしアジア通貨危機も
    起きなかったしロシア財政破綻も起きなかったはずだけど、おまえら本当に頭いいんだな。

    もう面倒だから民主に政府紙幣1000兆円発行して借金返せって進言したらどうだ?

  169. 969 匿名さん

    >>966

    そんなことないですよ。固定さんが反論出来ないでタジタジなのが見てて愉快

  170. 970 匿名さん

    結論

    財政破綻が起きなければ変動金利は怖くない。

    もっとも固定が安全とも思えないが

  171. 971 匿名さん

    >それと財政破綻バカはなんなの?スレタイてきに全然関係ないだろ?

    そおおだな~~
    財政破綻しようが、ゼロ金利が維持されるなら関係ないよな~~


    財政破綻しても「変動金利は怖くない!」ってか?

  172. 972 匿名さん

    >>968

    >もう面倒だから民主に政府紙幣1000兆円発行して借金返せって進言したらどうだ?

    いやいや、貴方のアイデアでしょ?

    どうぞどうぞ。

  173. 973 匿名さん

    長期金利が上昇=国債価格の下落=銀行の含み損の拡大
    金利を上げられない最大の理由はこれだろ

  174. 974 匿名さん

    結論。
    ここにいる変動さんは、経済的にも、精神的にもゆとりが無い。

  175. 975 匿名さん

    と、経済的にも、精神的にもゆとりが無い固定が申しております

  176. 976 匿名さん

    >>966

    「つか、」って、わけのわからない言葉しか使用出来ない、どうしようもない変動で組んでリストラされたものです。ここ数ケ月ず~っと貼りついてます。深夜バイトで生計立てるしかないので、昼間は暇なんです。

  177. 977 匿名さん

    >975
    経済的にも、精神的にもゆとりは、あります。
    何故なら、退屈しのぎに、このスレ見てるだけだから。金利が上昇しようとどうであろうとも、生計に関係ないから。収入はそれなりにあるので。

  178. 978 匿名さん

    希望を捨てず、頑張れ!!
    参加者一同

  179. 979 匿名さん

    >>976、977

    議論に対して議論で反論出来ず、相手を勝手にさげずんだり、揚げ足を取るような行為自体、負け惜しみにしか聞こえない。

    はっきり言って み・ぐ・る・し・い

  180. 980 匿名さん

    皆さんが幸せになるように、無事借金を完済出来ますように。
    それには、年収の5倍というような無理なローンは、組まないことですね。特に年収1000万円以内のかたは。銀行は商売だから貸してくれますけどね。ですから、金利の低い非営利団体から借りましょうね。

  181. 981 匿名さん

    当時年収5倍でしたが変動選んで繰り上げしたおかげで年収3倍まで減りました!

    固定だったら元本がほとんど減ってなかったのでお金をどぶに捨てる所でした!

  182. 982 匿名さん

    979は、いったい何が言いたいんだか。
    ケンカ調で、けしかけてきたのは、966と975ですよ。

  183. 983 匿名さん

    981は、せっかく繰上したのに、期間短縮なぜしなかったの?

  184. 984 匿名さん

    結局固定は都合が悪くなると場を荒らして無かった事にしちゃうんだな。

    昨日の夜は見てておもしろかったが今日はバカばっか

  185. 985 匿名さん

    メクソハナクソ。

  186. 986 匿名さん

    >984
    では、
    世帯年収1000万円以内で、年収の5倍以上の借入れで変動が怖くないという理論を教えて下さいよ。
    でも、実際、多くの割合で、そういう人ばかりではないのですか。
    ほんとに、そういうかたが、生活を切り詰めないで、ガンガン繰上返済が出来て金利上昇リスクを回避出来るのでしょうか。独身やお子さんがいない世帯なら別でしょうが。

  187. 987 匿名さん

    >986
    まず、
    世帯年収1000万円以内で、年収の5倍以上の借入れで固定が怖くないという理論を教えて下さいよ。

    変動が怖く無いの根拠は固定差額分繰り上げ返済だから上の条件で固定が怖くないならば変動怖くないって
    事になるからね。

    まさか固定にしたから繰り上げ返済しなくていいなんて思ってないですよね?

  188. 988 匿名さん

    固定でも怖いよ。金利上昇リスク以外のリスクに関しては。
    論理をすり替えないで下さいよ。
    あくまで、金利上昇リスクに対して、聞いているのですから。
    そのヘッジが、その借入れ額とその年収で、はたして可能かどうか、生活を切り詰めないで、と聞いているのですから。特に年収が低くなればなるほど。可処分所得-返済額=生活費の額が少なくなるのですからね。

  189. 989 匿名さん

    なんで、そんなに年収5倍借入れで皆ムキになるんだろう。このスレ見に来てる人は、そんな人ばかりなのかな。
    ああ無謀・・・。

  190. 990 匿名さん

    No.987
    (横からゴメン)
    >まさか固定にしたから繰り上げ返済しなくていいなんて思ってないですよね?
    私は絶対に繰上げ返済なんてしません。
    中長期で間違いなく高金利、インフレ、円安だと思っているので、それに合わせた
    ポジションでいます。
    長期固定、繰上げ返済あえてしない、年金積み立てはドル建て。

  191. 991 匿名さん

    >固定でも怖いよ。金利上昇リスク以外のリスクに関しては。

    金利上昇リスクは固定差額繰り上げ返済で問題無し。

    >>990

    国債先物売りGO

    あなたは大金持ち間違いなし!

    なんでやらないの?絶対なんでしょ?

  192. 992 匿名さん

    なんか財政赤字を理由に高金利、インフレ、円安で固定安泰と思ってる人がいるね。

    ここの固定は本当にそんな理由で長期固定を選んだの?まじめにそんな理由で選んだ人が何人いるか
    聞いてみたい。ほかの固定派の人も同じ意見?

    正直笑っちゃうんだが

  193. 993 匿名さん

    対外債務じゃなーから国家破たんはしねーだろ

    ばかばっか

  194. 994 匿名さん

    >なんでやらないの?絶対なんでしょ?
    内容が全く違うからやりません。
    先物でポジション持っても目先に債券が買われればロスカット
    で撤退も当然ある。 住宅ローンとは全く別物。
    FXだって同じ、中長期で円安だと思っても今直ぐにドル/円の買い
    ポジションは持ちません。

  195. 995 匿名さん

    100万円の預金を抵当に50万円借金して、その50万円も預金した
    預金は150万円になりました。
    めでたしめでたし

  196. 996 匿名さん

    対外純債権国がどうすれば破綻すんのよ?

  197. 997 匿名さん

    >>991
    >固定差額繰り上げ

    実際出来るかどうかは、その額と収入とのバランスの問題でしょ。
    世帯年収600万円以内で、年収の5倍以上の借入れだったら、どうなのよ。
    ほんとに、繰上出来るの?
    0.5%の金利上昇があったら。
    でも5年ルールの人は、次の5年間大変だね。
    だから、全ての変動の人に当てはまらないのは、承知のうえで意見してるんだけどね~。
    だから、総論で語るの止めて、ケースバイケースでのその辺の理屈も教えてね。
    それに当てはまる人は、怖くない。でも怖い人もいる(たくさん)ってことをいい加減認めたらいかがですかね。

  198. 998 匿名さん

    「ばかばっか」、、、また変な人が登場し出したので、ひとまずさようなら。

  199. 999 匿名さん

    >>994

    そこで熊さん、債権ベア型投信を全力で行って下さい。あなたは間違いなく億万長者!

  200. 1000 匿名さん

    >>997

    普通にやってますがなにか?
    あなた財布に札が入ってると全部使わなきゃ気がすまないタイプ?
    そんなあなたはきっと頭金無しで家買ったタイプですね。
    哀れですね

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸