住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなるか?

広告を掲載

  • 掲示板
フラット利用予定 [更新日時] 2010-07-06 10:19:31

長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?

[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなるか?

  1. 601 594です

    足長さんお返事ありがとうございました。仕事ができる人はあいさつもしっかりしているとのこと確かにそのとうりですね。いろいろなHMでセールストークを聞かされてもいまいち信用できなくて困っていました。今後あいさつができているかなどに注意してマイホーム計画すすめたいと思います。「足長坊主の家づくりはまごころじゃ」是非出版してくださいね。もしまだ家持ちでなければ絶対購入します。足長さんのお名前はよく知られていますし絶対売れると思います。

  2. 602 匿名さん

    国債の金利は市場が決めるんだよ
    生臭坊主の脳内市場はどうか知らないけどね

  3. 603 足長坊主

    あけおめじゃ。わしの悪口はほどほどにした方がよいの。身のためじゃ。

  4. 604 足長坊主

    本物の足長でごわす。
    明けましておむでとうでごわす。
    元旦は住宅展示場に行って、福袋をゲットんじゃ。
    そして、年内にはマイホームもゲットんでフラット金利1%優遇じゃ。
    いやー、めでたい、めでたいのぅ。

  5. 605 足長坊主

    新年あけましておめでとうございますでおじゃる丸。
    本物の足長じゃ。
    新年早々ここにも偽物が次々出回っておるようじゃ。
    今年は戸建て業界躍進の年。わしもしっかり満腹になるよう、さらに信玄していくぞよ。
    民主党政権になり、国の成長戦略がないと言われて久しかった訳じゃが、
    昨年末にようやく6つの柱をもつ戦略が発表されたぞよ。遅すぎたくらいじゃが
    もちろん環境は柱になっておったぞよ。

    わしの信玄の甲斐あって、地域材木造住宅も国の産業の柱に指定された事じゃのぅ。

    ますますわしは儲けるぞよ。わしが潤えば国が富む。さすれば、富は国中を巡るようになるでおじゃる丸。

    良い一年になるのぅ。

  6. 606 匿名さん

    フラットの金利は、何月位から上昇するでしょうか?2月の金利は、上がると思われますか?あまり知識がないので教えて下さい。よろしくお願いします。

  7. 607 足長坊主

    具体的にはまだ書けぬが、下がるぞよ。
    ヒントは35Sじゃ。
    きりの良い番号でもある。

  8. 608 足長坊主

    偽者ばかりで困るのぅ。
    ここのスレッドで、最近のレスで本物のわしは、>>600>>604とこのレスじゃ。

    わしはプロフェッショナルゆえ、>>600で予言した通り1月は金利が下がったぞよ。
    ソースはhttp://www.m-s-j.jp/じゃ。
    [MSJフラット35]の金利は2.57%じゃ。これに1%優遇が適用されれば、1.57%じゃ。

    さー、さー、お正月は巣ごもりだけではあきまへん。住宅展示場にゴーじゃ。今年だけの1%優遇じゃぞよ。3,000万円の借入で、400万円近くも得をするぞよ。車2台分じゃ。「今年建てずに、いつ建てる?」と言いたいのぅ。

    わしの言葉を信じられた方々に福の神のご加護がありますように。

    1. 偽者ばかりで困るのぅ。ここのスレッドで、...
  9. 609 足長坊主

    補助金には税金はかからぬじゃろ。

    当選する確率は500分の1位あるから、楽しみじゃぞ。

    ところで、いつもわしばかりが情報発信しておるゆえ、逆にわしから質問じゃ。というても、お医者さんだけに質問じゃ。
    先日会社の健康診断で「胃上部欠損」との結果が出た。そのため、「自覚症状があるなら胃カメラで検査を」との事じゃ。
    食欲はあるし、痛みもない。多少ストレスで重たい時はある。こんなわしじゃが、胃カメラを飲むべきかの?ちなみに今年は厄年じゃ。

  10. 610 匿名さん

    >609さま
    それは胃カメラを受けるべきでしょう。良性ポリープのことが多いですが、時に悪性細胞がみつかることもあります。

    いくつかのスレッドでご活躍のご様子、建築業界に通じていらっしゃるようでうらやましい限りです。

  11. 611 匿名さん

    建設業界に通じてるっていうのも、だって妄想でしょ。
    付き合うだけでバカをみる。

  12. 612 ビギナーさん

    今マンション検討中なんですが、何月引き渡し(融資実行)なら、新しいフラットを適用して購入できるのでしょうか?

  13. 613 足長坊主

    >>610殿
    お返事ありがとうございまする。胃カメラ予約します。
    なお、>>609はスレ間違いじゃった。お詫びしないで、訂正いたそうかの。

    ところで、その代わりと言ってはなんじゃが、>>612殿の質問にお答えいたそう・

    実施時期が「平成21度第2次補正予算成立後、住宅金融支援機構のホームページでお知らせする日の資金お受取り分から」じゃ。

    終了時期が「平成22年12月30日までのお申し込み分」までじゃ。

    今回の金利引下げで試算したデータがあるが、借入額3,000万円、借入期間35年、元利均等返済、ボーナス返済無し、適用金利2.85%の場合、【フラット35】S20年金利引下げタイプの場合、当初10年間が1.85%、11年目以降が2.55%、21年目以降が2.85%となるが、金利だけで3,848,470円も得をする。

    同じく今年限りの住宅版エコポイント30万円も加えれば、居ながらにして400万円以上も得をする。

    今年1年間のみの緊急経済対策じゃ。ここ2、3年で計画されておらるなら、やはり今年中の建設がお勧めじゃ。

  14. 614 足長坊主

    613は偽物じゃ。
    すれ違いはきちんとお詫びしなさい。

    胃カメラのこつ個人的な事も、余所で問うべき事。
    スレを私物化するでないぞよ。

    礼儀を知らぬ者が増えたのぅ。

  15. 615 匿名さん

    私物化しているのは、足長坊主よ、おまえだろうが。
    妄想ばかり書き込み、迷惑じゃ。
    恥を知れ。

  16. 616 足長坊主

    わしはここじゃ。
    ここでも偽者が続出しておるの。
    胃カメラの件もわしじゃ。
    私物化と言うが、わしに万一の事あらば、フラット35の金利優遇も廃案になるゆえ、当てはまらぬ指摘じゃな。

  17. 617 匿名さん

    廃案ですか。
    ほらほら、またウソ八百を言って。
    私物化を人に謝る事すら出来ない足長坊主。いえ、傲慢不遜な悪徳営業マンさん。

  18. 618 足長坊主

    本物の足長は、謝罪を知らぬ礼儀知らずではないぞよ。
    人に謙虚に出来ぬ者は、己の過信に滅びる運命じゃ。
    営業としても下の下じゃな。

  19. 619 匿名さん

    18日に通常国会スタート。自民党は衆参それぞれ5日づつの審議を求めてますね。決まるのは2月1日でしょうか。そうなると3月1日から優遇スタートとかにはならないですよね?
    速やかに優遇始めるとあるので2月5日あたりからでしょうか?うちは2月下旬ですから微妙です。2月上旬までに結論だしてもらわないと契約で3週間くらいかかるようなので間に合わなくなる。

  20. 620 匿名はん

    2月以降の入居で、適用されないなんてことがあるの?100%適用されると思ってるけど・・・。

  21. 621 匿名さん

    ローン減税に加えてフラット-1%って
    金持ち優遇策過ぎるという批判はないんでしょうか?

    まだ、予算が通ってないので、不安です。

  22. 622 匿名どん

    むしろ、庶民の味方政策だと思います!大歓迎!

  23. 623 足長坊主

    開始時期が不安な方は、つなぎ融資で入居して、【フラット】35Sの資金交付を遅らせれば、適用ぞ。

  24. 624 匿名さん

    金持ち優遇っていうか、金持ちが金を使わないと景気よくならないでしょ。金持ちは税金多く払っているのに比べ、生活保護なんて何もしないで国からお金もらえて医療費無料とかありえない。

  25. 625 匿名さん

    1月で国会の承認を受けて、その後、住宅金融支援機構で、1%引下げに対応したシステムの変更等の作業が入るため、金利引下げの実施日が、2月の中旬以降になるかもしれないと、不動産関係者が言っていました。

    それを受けて、念のため、2月引き渡し予定を3月に延期しました。

    ただ、結論としては、いつになるか予想がつかないっていうことでしたが。。。



  26. 626 足長坊主

    契約約款には完成したらすぐに引渡しを受けるようになっておるはずじゃ。引渡しを延期すれば、遅延損害金が毎日発生するのは常識じゃ。ご注意をの。

  27. 627 匿名さん

    藤井が体調不良で国会中に倒れるのが最悪。後任みつけるのに一週間はかかる。献金問題といい、頼むから国会で一月中にとおせよ。
    つなぎ融資、都市銀で確認してるんだけどまだできるかわからないの一点張りで話しにならない

  28. 628 匿名さん

    藤井が鳩山に辞意を表明したな。だけど鳩山は医者の判断がまだだ、とか保留にしている。ほんと決断力がない男だな。医者が続行を許すわけないのがわからないとはね。本人が辞めたがっていて医者がそれを否定出来るわけないだろ。続行を支持して何かあったらその医者が責任とれとか言われるけど無理に決まってる。
    早く後任探して18日には間に合うようにしないとまた支持率下がるよ。ハトポッポ

  29. 629 匿名さん

    さすが、10年の1%減税+1%優遇はやりすぎ。
    年収1000万の奴が5000万のマンション買うのに
    1000万補助出すんだよね。

    派遣とかネットカフェ難民とか母子加算とかの方を優遇すべき。

  30. 630 匿名さん

    2010年組はフラット-1%か住宅ローン控除の選択適用ぐらいでいい
    ほかに財源まわせ

  31. 631 匿名さん

    派遣とかネットカフェ難民とかは自力で頑張ればいい。仕事は選ばなければいくらでもあるにも関わらず、わがままなんだよ。指名手配の犯罪者でさえ働けるのに若者で職がないとかほざいている奴に補助する必要はない。
    マンション購入する方が補助金出しても経済がまわるのはわかりきっている。

  32. 632 匿名さん

    631の意見に納得するわ。生きようと思えば何とでも出来るのに

  33. 633 匿名さん

    藤井の退任に加えて小沢の金の問題もあり、こんなんで国会で1月中に予算通るのかね?
    民主党もだらしないな。総理もリーダーシップとって頑張らないと大変なことになるよ。

  34. 634 匿名さん

    変動にする予定でしたが、1%があるので金消前ギリギリにフラットに変えました。大丈夫だとは思ってますが、2月入居なので、早く予算通ってほしいです。

  35. 635 匿名さん

    藤井の後任は菅さんだね
    一週間かかるとか寝言言ってる人はどこに行ったのかな?

  36. 636 匿名さん

    これで2月入居の私も一安心です。

  37. 637 匿名さん

    藤井が早く辞任してくれてよかった。国会中に倒れたら最悪だったからな。管さんならエコ住宅を言い出した人だし早く通そうとするだろ。鳩、小沢の金の問題をどこまで自民党がついてくるのかな

  38. 638 匿名さん

    2月の金利が上昇しそうな感じ

  39. 639 匿名さん

    ↑その根拠は?

  40. 640 匿名さん

    一月に入ってから株価上昇→金利上昇が続いているから12月よりは上がるでしょう。管さんも円安が好ましいって言ってるし12月の水準よりも株価は上がると思う。債権価格は下がり、金利は上昇 1.4%くらいまで上がるかもね。金利は0.2%弱上がると思う

  41. 641 匿名さん

    一月に入ってから株価上昇って、微々たるものでしょ。
    それに金利はあがっていないし。
    結局、根拠ないじゃん。

  42. 642 匿名さん

    >>641
    別に実際にあがるかどうかは知らないが、金利は2月にあがるってことじゃないのか?

  43. 643 匿名さん

    上がるはずだよ

  44. 644 匿名さん

    641さん、日経新聞読んでます?
    金利は毎日上がっていますよ。長期金利がね。1月よりは上がるでしょ

  45. 645 匿名さん

    長期金利があがった後に短期があがるんだった?
    で、変動にしていて固定にしたいと気づいたときには既に金利は上がってるという仕組み?

  46. 646 匿名さん

    >>645
    別にそうとは限らない。
    変動は短プラ連動、固定は長プラ連動。
    金利の上がる理由がちがう。

    まぁ、長期金利の方が先にあがりやすいのは事実だが。

  47. 647 足長坊主

    ズバリ、2月は上がるじゃろ。

    ちなみに、SBI住宅ローンの【フラット35】の金利じゃが、12月が2.6%、1月が2.57%じゃ。

    1月18日以降の早い段階で二次補正予算が国会を通過してくれれば良いがのぅ。

  48. 648 匿名さん

    まだ上がるかはわからないでしょ。
    まだ1月入って9日しかたってないのに。

  49. 649 足長坊主

    いや、長期金利が上がれば、住宅ローン金利も上がる。
    円安が進めば、上がる。
    株価が上がれば、上がる。

    管財務大臣の円安誘導発言の影響はでかいぞよ。

  50. 650 匿名さん

    また、足長坊主の住宅の駆け込み需要を誘うデタラメ書き込みが始まった。
    いつものことだ、狼少年さん

  51. 651 匿名さん

    狼少年は死ななきゃ分からない。

  52. 652 匿名さん

    え、でも2月は普通に金利あがるはずだよ

  53. 653 匿名さん

    金利には3つあるぞなもし。
    短プラ連動の変動金利は、基本、日銀の政策金利に連動だ。
    政策金利を上げるほど景気が上向いてはいない。
    2月の日銀の会合で政策金利が上がると読む人は少ない。

    銀行の長期ローンは、国債の金利に連動する。株があがって債権が下がれば
    債権の利回り=金利は上がる

    フラットの金利は、銀行の長期金利に似ているが銀行がリスクを負わず
    証券化されたものを購入した投資家がリスクを負う。
    国債の利回りが上がればフラットの債権の利回りも上げないと証券化
    された「債権」が売れない。ゆえに連動するとみるべきだが
    そもそも公庫とは国家の住宅政策と不可分で公的資金が入って住宅需要促進に
    動くことが多い。

  54. 654 匿名さん

    住宅政策は税制一本でいいんじゃないの。
    フラット金利優遇は、民業圧迫=天下り団体優遇だよ。

  55. 655 匿名さん

    俺もそう思う。

  56. 656 匿名さん

    まあ、でも今年はフラットにしとけばまちかいないね。ここまでの話になって流れるってこともないだろうし。

  57. 657 匿名さん

    今年は、フラットの対抗上変動の優遇幅をさらに上げてくるだろう。そうなると
    アパマンローンの優遇幅も多少は増える。資金の余裕のある人は、投資物件買う好機かもね。

  58. 658 匿名さん

    私のところは、2月に融資実行になります。スレの統計から見て、円安、株価上昇で上がると思う。最悪ですね。もう少し考えていただけたらなーと思います。

  59. 659 匿名さん

    うちも2月下旬・・・
    ま、1%優遇あるし、極端に上がるわけじゃないからと
    自分に言い聞かせ、あまり神経使わないようにしています

  60. 660 匿名さん

    すいません質問です。フラット35は、フラット35Sじゃないでも、1%優遇を受けられるのでしょうか?

  61. 661 匿名さん

    ↑フラットS対応じゃない。

  62. 662 ビギナーさん

    現在の情勢を見てみ、上がるだろう。でも個人的に2.6%位に収まればうれしいけどね・・・・

  63. 663 匿名さん

    2月下旬借り入れだけどフラットが間に合うかな?小沢をおいこもうと谷垣さんが国会で追及姿勢を強めていて国会がスムーズに動くか心配です。小沢の金問題はけっこう心配だけどみなさんはどう思います?

  64. 664 匿名さん

    私は、2月上旬実行ですけど、絶対適用されると思ってます。

  65. 665 契約済みさん

    団信料含めると、地方銀行とかわんないような気がするけど・・・どうですか?

  66. 666 足長坊主

    >>663殿
    自民党は昨年惨敗したゆえ、4年間は「追及」などおこがましい。
    負けたんじゃから、黙って与党の予算は通過させるのが筋じゃ。

    小沢幹事長の件は司法に委ねれば良い。国会議員は早く予算を通過させ、景気回復に汗を流すべきじゃ。

    それに、政治にお金がかかるのは当たり前じゃ。小沢幹事長を捜査するなど、これまたおこがましい。東京地検特捜部は解体すべきじゃ。

    国の予算を見てみよ。埋蔵金で成り立っておる。つまりは裏金じゃ。国家予算が裏金で成り立っておるからには、日本国民である以上、小沢幹事長を悪く言う事は許されぬ。

    どうしても文句があるなら、まずは他国に亡命してから言うべきじゃ。

  67. 667 匿名さん

    でも世間やマスコミは悪く思うよね。自民党もやることないから辞任しろって壊れたラジオのように連呼するのは間違いない
    2月上旬で実行されなかったらかわいそうだね

  68. 668 匿名さん

    自分は2月下旬に実行予定なので、年のためつなぎ融資の手配もしておきました。
    間に合わなかったら、つなぎ融資の利息は勿体ないけど、約30年も続くローンを考えれば安いものと割り切るしかないですかね。

  69. 669 匿名さん

    変動から固定に変更しようかと考えています。
    自分は3月上旬実行ですが、取り敢えずもう少し様子を見れるとのこと。
    つなぎ融資は考えていません。
    3月の金利上昇はどの程度なのかな。。。

  70. 670 匿名さん

    つなぎ融資の手配はどこの銀行でされたのでしょうか?
    うちはつなぎ融資はできません、と銀行に断られてばかりです

  71. 671 匿名さん

    デベ提携金融機関で普通に貸してくれましたよ
    全国には何百と住宅ローンの引き受け手があるのでそのほんのごく一部の例ですけどね

  72. 672 ビギナーさん

    2月は、金利が上昇し3月に下がると予測。その反対もあると思う。難しいですね。

  73. 673 匿名さん

    669です。
    デベ提携の金融機関で相談したらすんなりOKしてくれました。

  74. 674 匿名さん


    すいません。668の間違いです

  75. 675 足長坊主

    つなぎ融資がはっきりせず、引渡しが延びて、住宅会社の資金繰りに悪影響が出て来るのぅ。よろしい。またわしがさる機関に信玄いたそう。
    以前、レスしたが、今朝胃カメラ検査した。ポリープがあった。組織を検査するが、多分良性じゃろうとの見立てじゃ。まだまだわしの力が必要じゃからのぅ。

  76. 676 匿名さん

    竣工済の物件(戸建て)を契約したのですが、HMに確認したところ35sへの対応(中間検査)はしていないとの回答でした。
    できればフラット35sを利用したいと思うのですが、やはり35sの方は竣工済特例はないんですよね。
    どなたか戸建て竣工済物件で適合証明受けて35sを利用した方いらっしゃいませんか?

  77. 677 匿名さん

    つなぎ融資はできるけどフラット35Sが適応できるように融資するつなぎ融資はやっていないと言われました。
    フラットを借り入れた金融機関とはちがう金融機関でつなぎ融資のみをやってくれる所はあるのでしょうか?

  78. 678 匿名さん

    自分も2月初旬にフラットを利用予定でしたが、つなぎ融資はできませんとの回答。
    677さんのご質問のように、借り入れた金融機関と異なるところで実施可能な金融機関はあるのですかね。
    すんなりOKされた方はどちらの金融機関をご利用なのか参考にさせて頂きたいと思います。
    また、つなぎ融資が不可能となった場合、引渡し日をのばすしか方法はないのでしょうか。
    ……まったく困ったものです。

  79. 679 匿名さん

    新築マンションは引き渡し日を延ばすことができない所が多いですよね。とくに大手デベロッパーは嫌がるでしょうね。
    困ったものです

  80. 680 匿名さん

    1月13日 14時18分
    民主党の山岡国会対策委員長は党の会合であいさつし、緊急経済対策を盛り込んだ今年度の第2次補正予算案について、衆議院で25日までに可決して参議院に送り、今月中の成立を目指す考えを強調しました。⇒1%優遇今月きまりか!? はらはらどきどき早くしてよ~~

  81. 681 匿名

    フラットSは月内可決したとして、いつ施行でしょう。10日とか20日など区切りがいい日にちになるのでしょうか。

  82. 682 匿名

    可決したら、その日以降実行の人が対象になるって言ってなかったか?

  83. 683 匿名さん

    新年度からって話があるのは本当?基本的にはこれから購入する人が対象って理由らしい

  84. 684 匿名

    2月末入居予定のうちは、すでに優遇決定に備えて申し込みました。デベの担当者が『可決次第、すぐ実行できるようにしましょう』と仰ってましたが……

  85. 685 匿名さん

    680さん、自民党は5日間の審議をとりたい、小沢、鳩山のお金の問題に深く突っ込むので難航する可能性あり、と日経新聞に書かれていましたよ。本当に早くきめてほしいですよね!!
    可決したら早急に実行日を発表するとHPに書かれています。きりのいい日にちの気がします

  86. 686 匿名さん

    683さん、4月1日からってこと?

  87. 687 匿名さん

    住宅版エコポイントのように、すぐになる様子ではある。
    可決後、住宅支援機構内の事務作成などもあるため、発表は少しタイムラグがあるのでは。

  88. 688 足長坊主

    住宅金融支援機構の方に聞いたぞよ。「早くて2月。もしかしたら3月から」だそうじゃ。
    自民党が国会審議を拒否すれば、遅くなるの。

  89. 689 匿名

    665さん。私も恩恵が多くないような気もしています。2300万借入予定。フラットでの団信は35年で合計150万強が必要。団信込みの地銀は10年2パーセント、以後デベ優遇で基準金利から1パーセント引き。確かに総額は変わらなそうです。

  90. 690 匿名さん

    自民党は審議よりも小沢さんを辞任に追い込みたいのだろうね。
    予想では2月5日に補正予算可決。2月15日から適応・・とかになるといいんだけど。
    みなさんはいつから適応になると思いますか?

  91. 691 匿名

    小沢さん近々辞任しそうなムードですね

  92. 692 足長坊主

    参院選があるから、なるべくは辞任したくないだろうの。
    世論次第じゃ。逮捕、起訴の日は近いじゃろの。
    その時は幹事長は辞任かのぅ。じゃが、新しいポストはある。「平成の闇将軍」じゃ。あと三年半は磐石じゃ。
    それから、自民党は緊急景気対策を国会で通過させてから、騒ぐべきじゃ。それをせねば、解体の運命じゃろ。

  93. 693 匿名さん

    新年度の4月1日〜適用?

  94. 694 匿名さん

    693さん、どこからの情報?

  95. 695 匿名

    693さん、本当ですか?? 補正予算なので、通常はすぐに実行されると思うのですが。 情勢的には審議がすぐできるかが心配ですね〜

  96. 696 足長坊主

    平成21年度の第2次補正予算ゆえ、3月31日より遅れるという事はない。
    もし、そうなれば、廃案じゃ。
    じゃが、大丈夫じゃ。国会議員もそんな馬鹿な事はせぬ。「緊急」景気対策じゃからの。

    それから、つなぎ融資の受け皿が無いと嘆いておられる方々にアドバイスじゃが、【フラット35】Sの申込み先の金融機関に「つなぎ融資延長願い」を提出してはどうかの?

    同時に施主、金融機関、建築請負会社の三者で「代理受領」の念書を交わすんじゃ。これは金融機関に書式がある。そうすれば、支払いは国会通過後でも入居できるはずじゃ。

    もちろん、建築請負会社の了承はいるがの。

    「代理受領」とは金融機関から建築会社へ直接お金が実行されるシステムじゃ。

  97. 697 匿名さん

    廃案くさいな。

  98. 698 匿名さん

    >697
    民主党も色々と大変だけど、さすがに廃案は無いな。
    与党の圧倒的多数だし、もつれても2月中旬には強行採決してでも決まるでしょう。
    あとは、優遇開始が2月中旬からなのか2月下旬からなのか。2月実行の方は気が気じゃないですね。

    景気対策の補正予算が廃案になるなら、それこそ解散総選挙になってるぞw

  99. 699 匿名さん

    衆参同時選挙希望。

  100. 700 足長坊主

    今日、明日にも小沢幹事長が逮捕されると思うが、予算だけは通して欲しいの。
    三権分立の原則からして、国会で疑惑追及はおかしいぞよ。
    じゃが、官僚の仕事を政治家が奪ったのも、三権分立に反するゆえ、因果応報ではあるの。700番げっとん。

  101. 701 匿名さん

    やっぱり廃案かな?

  102. 702 匿名

    だから廃案なんてならないって。なるなら衆議院解散総選挙になるわ。
    もしそうなったら日本経済へのダメージは計り知れないから。

  103. 703 匿名さん

    足長坊主はまたウソをついてるな。廃案の方向じゃ。

  104. 704 匿名さん

    >703
    何を根拠に廃案なの?ソースをお願いします。

  105. 705 匿名さん

    二次補正予算や2010年度予算が廃案って何を意味するか分かってるのか。重みを考えないで嘘言って。
    騙す方も騙される方も、どっちも軽すぎだけどw

  106. 706 足長坊主

    ついに大久保秘書も逮捕されたのぅ。小沢さんは幹事長辞任するじゃろが、逮捕されても、「記憶にござらぬ」と言えば、有罪にはならぬじゃろ。
    ところで、万一、廃案になったら、わしも責任を取る。
    既にその時のせりふも用意はしておる。「は?いやーん」じゃ。

  107. 707 足長坊主

    706は偽物じゃ。
    ワシは、あのような笑えぬ洒落は言わぬ。
    このままでは廃案の恐れはあるぞよ。さる機関に信玄せねばならぬ。
    大変な世の中じゃ。覚悟するかのぅ。

  108. 708 匿名さん

    どっちでもいいけど、足長坊主はこのコミュから出ていってくれないかな。迷惑だから。

  109. 709 匿名さん

    なんか、廃案が現実味を帯びてきましたね。まあ、廃案でも、普通にフラットを組んだと思えば・・・。長期金利があまり上がらないでくれれば・・・。

  110. 710 匿名さん

    フラット、ぬか喜びにさせないで!

  111. 711 匿名さん

    は?
    廃案になるわけないでしょ。

  112. 712 匿名さん

    711ないといい切れる自信にびっくり。根拠は?

  113. 713 匿名

    フラット優遇に嫉妬してる人多過ぎw

  114. 714 匿名さん

    フラット契約者です。嫉妬じゃなくて本気で心配してます。年度内実行なんで。

  115. 715 匿名さん

    >714
    年度内なら大丈夫でしょう。
    2月中だと自民党次第では難しいかもしれませんが。

  116. 716 足長坊主

    ダジャレはわしじゃ。キレがあるじゃろ。
    ところで、小沢幹事長続投と決まったからには、廃案にはならぬ。「数は力」じゃ。
    わしは思うんじゃが、今なら民主党は法案を作ったり、法改正も思いのままじゃ。
    核兵器も持てるし、皇居を佐賀県に移す事だってできる。
    小沢幹事長が党大会で「戦う」とおっしゃったからには、特捜部を解体する事だってできるぞよ。ゆえに廃案はない。ちなみに住宅金融支援機構主催のフラット1%優遇の勉強会に申込んだぞよ。現場は着々と進んでおる。ご安心召されよ。

  117. 717 匿名さん

    2月26日は借り入れはどうでしょうか?ぎりぎり間に合う?間に合わない?

  118. 718 足長坊主

    借り入れとは資金交付の事かの?微妙じゃな。じゃが、大変な事になったのぅ。来週からの国会中継はおもしろいぞよ。
    先程、小沢幹事長の発言と映像を今日は初めて観たが、シロじゃ。わしは数多のお客様に接して来たゆえ、嘘をついておるかいないかは、映像を観ればわかるぞよ。
    今回の件は自民党と官僚組織(東京地検)とゼネコン(水谷建設)の仕組んだ罠じゃな。
    自民党は政権奪回、官僚は天下り、ゼネコンは仕事が目的で三者でタッグを組んだ国家的な企みじゃ。
    しかも、黒幕はアメリカ合衆国じゃ。
    これ以上は書けぬのぅ。CIAにわしが狙われるゆえの。
    もう寝よう。

  119. 719 匿名はん

    >718
    足長もたまにはいいとこ突いた発言するね

  120. 720 匿名さん

    足長坊主はいつも妄想しか書き込まないから、どこまで信頼できるやら…

    間違いなく皇居を佐賀に移ることはありえない。京都ならまだしも、なんの縁のない佐賀なんて。

    ほんとこのコミュから出ていって欲しいですね。

  121. 721 足長坊主

    呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン。
    わしは嘘つきではないぞよ。その時に応じて臨機応変じゃ。
    二次補正予算は、わしが信玄するから安心召されよ。
    さて、嫁ちゃんの腋の中に戻るぞよ。

  122. 722 匿名さん

    2月26日借り入れ実行日です。大手メガバンクのフラットですが、フラット35Sの優遇までのつなぎ融資についてはまだわからならい、の返答で上の人もよくわかっていないようです。俗にいうつなぎ融資はやっているけど優遇が決まるまでのつなぎ融資はやっていないらしい?

  123. 723 匿名さん

    足長坊主よ。
    進言するって、ただ上司に報告するだけでしょ。
    それって進言するって言わないの。
    アーユーアンダスタンド?

  124. 724 足長坊主

    正しくは、呼ばれて、飛び出て「ジャガリコ、ジャガリコ」じゃ。ジャガリコはチーズ味がうまいぞよ。
    それから「進言」ではなく「信玄」じゃ。「足長坊主が信玄する」とは「ドリカムがドリしてる」と同義じゃ。つまり、わしがe戸建てでレスするという事じゃ。
    ところで、小沢幹事長の迫力に自民党の幹事長も公明党の代表も後ずさり気味に腰くだけになったが、今回の件で民主党はさらに団結した。ゆえに、予算は余計に早く国会は通過するぞよ。

  125. 725 足長坊主

    本物の足長坊主じゃ。
    724は偽物じゃ。わしの笑えぬ下等なダジャレは言わんからの。
    他スレには、国家権力との戦いとか言う偽物まで現れているようじゃが、矛盾しておるのぅ。

    補正予算は国家権力が通すものじゃ。そこと戦ってどうやって予算を通すのかのぅ。

    皆さん、ご安心召されよ。わしがさる機関に信玄するゆえ、フラット優遇も間もなく実行可能じゃ。
    もう少しの辛抱ぞよ。

  126. 726 足長坊主

    >>725

    国会の予算は民主党と国民新党と大地の党が通すぞよ。

    民主党は国家権力と戦うがぜよ(今夜観てね)。

  127. 727 匿名さん

    汚い
    足長坊主は去れ

  128. 728 匿名さん

    ↑同感
    二度と出てくるな。

  129. 729 匿名さん

    与党3党の国対委員長らは17日夜、都内のホテルで会談し、野党が2次補正の月内成立を確約することを条件に、首相と自民党の谷垣禎一総裁による党首討論に応じる方針で一致。自民党が求めている小沢氏らの参考人招致については拒否することを確認した。
     民主党の山岡賢次国対委員長はこの後、記者団に「未曽有の大不景気に一日も早く対応するのが国会の使命だ」と語り、自民党をけん制した。
     これに対し、谷垣氏はNHK番組で、「首相と幹事長の周辺で次々と逮捕者が出るのは異様な事態だ」と指摘。小沢氏の対応や捜査の進展によっては同氏に対する議員辞職勧告決議案を提出することに含みを残した。

    って記事が出てましたね。1月中に決まれば2月中旬から優遇が始まるでしょうか?うちはぎりぎりなので気になります。民主党頑張って!!

  130. 730 匿名さん

    小沢の逮捕が近ついてるようですが、何か影響ある?

  131. 731 足長坊主

    小沢幹事長が逮捕されたら、二次補正予算成立が早くなるぞよ。国会に証人喚問できなくなるゆえのぅ。
    じゃが、国会期間中は逮捕できぬゆえ、本日朝一番に逮捕せぬと、国会が始まる。
    自民党は今年の参議院選挙に勝つためなら、日本の景気がどんなに悪くなっても構わないと言っているようなもんじゃから、二次補正の成立は遅れるぞよ。ゆえに、参議院選挙では民主党に投票した方が今後の日本のためじゃ。
    自民党は幕末の新撰組じゃ。滅び行く運命にある事に自ら気付いておらぬゆえ、的外れな言動が多い。

  132. 732 匿名さん

    政局の雲行きがますます怪しくなってきた。2次補正成立はかなり遅れそうだな。

  133. 733 匿名

    国会中継みてます。野党の議員も『補正予算案は早く通すべき』と首相に提言、鳩山さんも『ありがとうございます。早期に通します』。 ムードとしては、予算通過に関しては障害が少なそう。これから、横槍が入るのですかね

  134. 734 足長坊主

    いや、二次補正はすぐに成立じゃ。
    本日は国会に来ておる。先程、野党の公明党が二次補正の早期成立に賛成の立場を表面した。しかも、「何をぐずぐずしておる。早く成立させよ」との発言じゃった。
    今夜は祝杯じゃ。

  135. 735 匿名

    一応、月内に参議院まで成立させる方向で合意済みだからねえ。

  136. 736 匿名さん

    よっぽど仕事ができなくてヒマなのね、足長坊主。
    普通の人なら、昼間にレスしてる余裕ないでしょ。
    こんな人の言うことなんて、あてにならない。

  137. 737 匿名さん

    小沢さんも事情聴取に応じるみたいだし、自民党も説明責任を果たせとばかり言ってられないでしょう。
    一月中に決まると思いますが、どう思います?
    日経には成立後、速やかに施行できるように準備する、とありました。

  138. 738 匿名さん

    公明も賛同しているし、まずは大丈夫でしょう。

  139. 739 匿名さん

    成立は、近そうだね。こうなると来月、再来月の金利が気になるところ。皆さん、どう見てます?

  140. 740 足長坊主

    理想的な展開じゃ。
    今日は日本航空で東京まで往復して来たが、国会は小沢さん一色じゃった。
    野党も二次補正の審議はフリーパスしそうな勢いじゃ。景気対策ゆえ、早く成立させねば、票が減るからの。それより小沢さんの件に時間をかけたいんじゃ。結論は無罪か不起訴と決まっておるのにの。今月どころか今週中には成立じゃ。
    金利は日本航空の戦後最大の破綻で二番底の懸念継続ゆえ、低金利じゃ。

  141. 741 匿名さん

    5月に実行予定ですが、フラット35S優遇は受けられるでしょうか?
    これだけ話題に挙がってると申し込みが殺到して予算分があっという間に・・・という事になりそうで。

  142. 742 匿名さん

    殺到する程、人気が出てるとも思えないのですが・・・
    しかも、申し込みしただけでは、適用されません。
    実行してはじめて適用となるのです。
    早いもの勝ちとは若干違うと思います。

  143. 743 匿名さん

    長期ローンの検討者で、こんな優遇されてるフラットをを蹴る勇者は今年いないでしょ。

  144. 744 匿名さん

    向こう半年は大丈夫でしょう。

  145. 745 毛長ダックス

    煽りなさんな

  146. 746 匿名さん

    2月16日借り入れ実行予定なんですけど間に合うでしょうか?
    すごいギリギリそうで胃が痛い・・・

  147. 747 匿名

    >746
    きわどいですよね。
    つなぎ融資を手続きされたらどうですか?

    ちなみに今年は、つなぎ融資の手数料も軽減されますよ。

  148. 748 匿名さん

    2月中の実行は、さすがに無理でしょ。それはさておき、皆さん、フラットの金利はどう動くとみてますか?

  149. 749 匿名さん

    私が借入れを予定している金融機関の担当者は
    住宅金融支援機構が2月15日から適用開始で準備している、
    という情報があると言ってました。

    ただ、契約者ごとに金利設定が複雑になるので
    システムが追い付くかどうかが課題、とのこと。

    デベの担当者も2月15日という情報を聞いたことがあると言ってましたので
    あながちデマではないかもしれません。

    いずれにせよ21年度の補正予算なんだから、
    早めに適用開始してほしいですよね。

  150. 750 足長坊主

    公明党も賛成したのだから、自民党次第じゃ。自民党が民主党の政治と金の問題を追及すればするほど、景気対策(補正予算)は遅れる。
    元祖政治と金は自民党なのにの。
    先に小沢さんは不起訴か無罪とわしは書いた。まず不起訴の理由は国会が6月まであるが、その間、国会議員は逮捕されぬ。小沢さんの今回の件は3月末で時効ゆえ、起訴できぬ。
    逮捕許諾請求をして、国会中に逮捕する事もできなくはないが、秘書達もご本人も罪を認めておらぬゆえ、難しい。
    万一、逮捕したとしても、建設会社からの献金が賄賂だと立証せねばならぬ。じゃが、本事案は国が発注した岩手県のダム工事じゃ。当時野党だった小沢さんに国発注工事の業者選定はできぬ。ゆえに、無罪じゃ。
    そういう結論は解りきっておるゆえ、時間の無駄使いは止めて、自民党は早く予算を通すべきじゃ。
    特捜部も建設会社をこれ以上捜索せんで欲しい。むしろ自民党への献金ばかりの書類しか出て来ぬ。
    業者選定に便宜をはかってもらうために、手ぶらで国会議員に挨拶に行ける訳はない。菓子折りに現金を詰めて渡すのは常識じゃろ。手術するには医者にもお金を渡すのと同じじゃ。感謝のしるしじゃな。それゆえ、建設会社への捜索は止めて欲しい。

  151. 751 匿名さん

    私もデベの担当者から恐らく2月15日になると聞きましたよ。

  152. 752 匿名さん

    足長坊主よ、よっぽどヒマなのね。
    早く就職しなさいな。
    こんなことしてるから、タマホームと住友林業をクビになったんでしょw

  153. 753 匿名さん

    2月15日は、根拠のない嘘です。気をつけてください。全てが国会の審議しだいです。小沢問題が長引けば、どんどん遅れていきます。さも決まってるような嘘をつくのは業者として問題ありです。気をつけてください

  154. 754 足長坊主

    今日は参議院の国会じゃ。昨日と違って、テレビで観ておる。午前中に直島経済産業省の答弁に「景気対策は補正予算が通過したら、すぐに実行に移せるように準備しています」というのがあった。
    2月15日というのは妥当な予定じゃろうが、わしの耳には届いておらぬ。
    それからわしは住友を首にはなっておらぬし、玉穂には在籍した事もない。
    火曜日は火災、水曜日は水害で縁起が悪いゆえ、契約事はせぬ主義じゃ。
    お休みじゃ。

  155. 755 匿名さん


    やっぱりニートだ。
    そうでなければ、潰れかけの不動産会社だ

  156. 756 匿名さん

    なんだ。ガセネタか。少し期待したのに

  157. 757 匿名さん

    2月実行予定なので、フラット諦めます。

  158. 758 匿名さん

    今月中の成立を目指しているので2月の人も大丈夫じゃないかな

  159. 759 匿名さん

    これから何十年も続く住宅ローンなのに、簡単に諦めて良いんですか?
    つなぎ融資を探した方が賢明。

  160. 760 匿名さん

    25日に衆議院通過して28日に決まる可能性が高いね。支援機構のHPに実施日が出るのが2月1日の可能性が高いね。ズバリ実施日は15日だな

  161. 761 匿名さん

    760に1票!
    15日可能性大ですね。

  162. 762 匿名さん

    私は3月1日に一票。すんなり行かないと思います。

  163. 763 匿名さん

    2月、3月と意見が分かれてますね。2月実行の人は、まったく予断を許さない状況か。

  164. 764 匿名さん

    大手のデベ担当者が絶対ではないが2月15日が濃厚と言ってましたよ。

  165. 765 匿名さん

    2月の金利はどうなるでしょう

  166. 766 匿名さん

    2月19日予定・・・間に合うか!?!?

    金利は僅かに上がりそうな予感。

  167. 767 足長坊主

    「2次補正予算案25日衆院通過へ」。
    「与野党は20日の衆院予算委員会理事会で、2009年度第2次補正予算案の審議日程を協議、21、22、25日の計3日間行う事で合意した。月内成立を目指す与党は25日の予算委で可決、同日中に衆院本会議でも可決し参院に送付する方針だ」。

  168. 768 匿名さん

    参院も3日で話がまとまるか、小沢さんが事情聴取をうけて世論、自民がどう動くか・・・まだまだ不透明です。
    しかし公明は早期成立に賛成のようなので1月28日で行けると思います。
    1月中に決まって実施日を3月まで引っ張ったらかなりクレームが上がると思うので15日でしょうね

  169. 769 足短糞坊主

    はらはらドキドキじゃ。はよせんかい民主党。ってな感じで足長坊主気どりしてみた。2次補正決まったらフラット申請込みあうんじゃろか?!我輩は〇〇〇モーゲージに申請中じゃ。3月まで引っ張ったらトマホークミサイル撃ちこんだる。もう決めてくれ神様仏様民主党様

  170. 770 匿名さん

    小沢立件の話も出てるし、2月実行は無理じゃね?

  171. 771 匿名さん

    あ!!  わかった!!

    よくあちこちで不況の記事ばかりを抜粋して、好材料な情報をかき消すように流し続けているのは
    実はおまえだろ!!  足長坊主!

    なるほどなあああ

    久しぶりにスッキリした

  172. 772 匿名さん

    しかも足長坊主は 場を盛り上げるために、自分で他の人の振りして煽ってみたりしている。
    彼は、いろいろな顔をして、いろんな立場で書き込みしているよ。

  173. 773 足長坊主

    呼ばれて、飛び出て、ジャガリコ、ジャガリコ。

    わすは「ただ一人、呂布なりー」(by「蒼天航路」)。

    ところで、わし以外に真新しい情報の発信者はおらぬ訳じゃが、2月の金利についてお知らせいたそうかの。

    ズバリ、上がるぞよ。

    ソースはJAの住宅ローンが0.1%上昇するからじゃ。JAが上がれば、他行も上がる。これは佐賀の常識であり、すなわち日本の常識じゃ。

    よってフラットも上がるじゃろのぅ。

    ちなみに、JAは申込み時点と融資実行時のどちらか低い方の金利が適用されるゆえ、今月申込んだ方が良いぞよ。

    さあ、さあ、明日、あさっては週末じゃ。住宅展示場へゴーじゃ。今月内には契約せんといかんぜよ。

  174. 774 足長坊主

    767で昨日わしがレスした通りに本日のニュースで報道されたの。こと住宅行政に関しては、わしの予言通りになる。
    今夜は佐賀で佐賀選出の国会議員団、県会議員団の先生方30名近くとパーティーを開催したぞよ。原口総務大臣は江口秘書だったがの。
    住宅行政についての質問は何なりとここでなされよ。「住宅業界の至宝」と名高いわしがお答えいたそう。

  175. 775 匿名さん

    じゅあ結局いつから適応になるの?

  176. 776 匿名さん

    足長坊主が答えられるわけないじゃん。
    だってすべて妄想だもの。
    こんなのにまともに相手して質問なんてしている方がバカだよ。

  177. 777 足長坊主

    2月1日からじゃ。

  178. 778

    確かに金利は上がりそうですね。早く申し込んでさっさと実行した方が良さそう。

  179. 779 匿名さん

    あのさ、足長さん。
    予測してって言ってるけど、全て予測できる程度の内容しか言ってないじゃん。

    何を予想って言ってるのか分からないくらい新聞記事と同じじゃん。

    はやく、どっか行ってよ

    「2ちゃんねる」と言う面白いサイトあるから、そちらへどーぞ

  180. 780 匿名さん

    金利上がるの???数ヶ月は上がらないと思ってたけど・・・。上がる理由が見つからない

  181. 781 足長坊主

    金利が上がる理由は簡単じゃ。わが国の予算の財源をどう確保するかが不明なためじゃ。国債発行する前に将来のビジョンを示さないからじゃ。この点、新政権は急がねばならぬぞよ。

    さて、【フラット35】Sは早く申込まねば、駄目じゃぞよ。【フラット35】自体が無くなってしまうぞよ。

    国土交通省は昨日「長期固定ローンの供給支援のあり方に関する検討会」を設置したぞよ。【フラット35】Sの金利1%優遇が民間金融機関に対する民業圧迫では?との議論は以前からあったからの。

    さあ、さあ、申込んだ者勝ちじゃ。明日は住宅展示場に行って、契約書に印鑑を押さねばならぬ。契約せねば、住宅ローンの本申込みもできぬからの。

    さあ、さあ、急げや、急げ。3,000万円の借入れで400万円弱もお得になる今回の1%優遇措置じゃ。早くせぬと、わしもこれ以上はかばい切れぬぞよ。

  182. 782 匿名さん

    自民党が補正予算に反対を表明したね。
    参議院も3日で審議できるのかな?

  183. 783 足長坊主

    自民党は少数野党ゆえ、関係ない。
    今夜、小沢幹事長も説明責任を果たされたゆえ、二次補正の月内成立待ちじゃな。

  184. 784 匿名さん

    で、いつから上がり始めるの?年度内は大丈夫かな?

  185. 785 匿名

    フラット優遇に備え、各金融機関はフラットの金利を上げるのではないかと想定してます。 さらにそれならば、月内、または来月早々に可決しても、金利を改正する(上げる)ために三月一日からの実行になるのではないかと懸念しています。

  186. 786 匿名さん

    優遇に備え金利上昇???何言ってんの?優遇分は国が持つんだよ。フラットの金利は長期金利が指標でしょ。ここ1・2ヶ月で長期金利が上昇する材料が見当たらない。長期的には財政への懸念などで上がって行く可能性は十分考えられますが・・・

  187. 787 匿名さん

    1月よりは微妙に上がるでしょ。10年国債利回りも少し上がったし。

  188. 788 足長坊主

    >>786殿
    「金利優遇に備え、金利上昇」という>>785殿のレスは鋭いと思うとでごわす。
    なぜなら、各金融機関は【フラット35】以外に独自の住宅ローンを取り揃えておるゆえ、そちらが減っては困るからでごわす。

    わしが>>781でレスした国交省の「長期固定ローンの供給支援のあり方に関する検討会」設置も、民間金融機関からの圧力じゃと思うのでごわす。

    新政権発足後、これまで甘い汁をすすって来られた旧幕府軍が水面下で新政権の君主と司令官をわなに落とし入れ、単純な日本国民を惑わそうとしておるが、平成維新の流れを止めてはならぬ。このままでは【フラット35】Sの金利1%優遇が廃案となってしまうとでごわす。

    皇国の荒廃この一戦にあり。各員一層レスに励むべし。

  189. 789 匿名

    785です。 フラット金利が上がるとは思いますが、フラット優遇が廃案とは、話の筋が飛躍しすぎではないでしょうか。

  190. 790 匿名さん

    民業圧迫という批判からは、フラット優遇よりも
    ローン控除を拡大すべきだと思います。

  191. 791 匿名さん

    今更廃案にはならない。
    自民党も補正予算に駄目だししているが、この案に関しては批判していない

  192. 792 匿名さん

    金利上がるにしても、当初10年は何とか1%台では借りられるんじゃない?

  193. 793 足長坊主

    国交省の上記検討委員会設置により、フラットの潮目が変わった気はするのぅ。これまでも様々なスレで的中した住宅政策に関するわしの未来予想図を示そうかの。
    予算は通り、フラット1%優遇は実現するが、間もなく終了じゃ(申込むなら3月までで終了)。
    その後は住宅金融支援機構は解体され、代わりに郵便局が住宅ローン事業に乗り出すじゃろう。

  194. 794 匿名さん

    フラット自体が事業仕分けで廃止されそうな雰囲気ですが。

  195. 795 入居予定さん

    まじですか??

  196. 796 匿名

    来年度の話だぞ

  197. 797 匿名さん

    質問です。

    団信は各金融機関ごとでの運用なのでしょうか?フラットの団信は
    フラット加入者の団信徴収金でのみ運用なのか、それとも業界全体
    での運用なのでしょうか?

    遅かれ早かれフラットが仕分けされ廃止になるのかなと思いますが
    そうなった場合に、新規加入がなくなり、団信料がいっきに跳ね上がる
    という可能性はあるのでしょうか?

    3月に融資開始予定ですが、団信に加入するかどうか非常に悩んで
    います。(トピずれ内容ですね。スイマセン)

  198. 798 匿名さん

    団信は保険会社が一括しています。
    銀行は関係ありません。

  199. 799 既申込者

    >>793

    足長様
    仮に3月末までの申込み締め切りだとして融資実行日はいつまでがタイムリミットでしょうか。
    当方は5月末実行予定です。

  200. 800 足長坊主

    799殿
    ワシに聞かれてものぅ。
    ワシに相談せずに銀行に相談されよ。
    百聞は一見にしかずじゃ

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸