住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 団体信用生命保険加入可能?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ まとめ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

団体信用生命保険加入可能?

  1. 101 匿名さん

    痛風で投薬治療中なので,公庫団信加入できないかと思いましたが,
    ダメもとで申し込んだら加入可の回答がきました。

  2. 102 匿名さん

    γーGTP 210だったことがあります。
    ダイエット決行! 67Kg→55kg。 γーGTP81になりました。
    いちおう、正常範囲。。。やっと戻ったよ。
    といっても医者には個人管理で減量しなさいと言われてたので
    2週間以上にわたる治療は受けていないことになってますので、
    告知は(いいえ)なので問題なかったのですが。
    当然、医者から通院の指示があれば告知は(はい)で面倒な
    ことになってました。
    みなさん健康管理はちゃんとしましょう

  3. 103 匿名さん

    もともと結構不摂生でしたが、結婚を機に食生活が劇的に改善されたおかげか、
    数値的にやばかった肝臓系・脂質系の数値が1〜2年前に比べて非常に良くなりました。
    ※とはいえ、まだコレステロールが正常範囲を少しオーバーしてはおります。
    ※リピトール投薬治療中です。

    いままで保険も無頓着だったので、結婚とマンション契約を機に真剣に調べていたのですが、
    申し込んだ生命保険会社から謝絶の通知が来ました…こうなると心配なのがまもなく決めなければならない
    ローンの団信です。フラットにするつもりでデベと話を進めているのですが、加入が非常に不安です…

  4. 104 81

    103さん
    私の場合は総コレステロール306、LDL220で
    リピトール投薬治療中と書いても審査が通ったので
    告知書に病名が載っていない脂質系より
    告知書に病名が明記されている肝臓系の方が
    団信の審査に引っかかりやすいと思います。
    ですから肝臓系の治療を3ヶ月以内にしているか?
    3年以内に2週間以上に渡り肝臓系の治療をしているか?が
    審査のカギになると思われます。
    とりあえず借りる期間と金額を長め、大きめにして
    ローンの審査前に団信の審査だけ先に受ける相談を銀行に
    されてみてはいかがでしょう。保険会社によって基準が
    違うらしいので審査がだめたっだら
    違う保険会社と提携している他の銀行でまた申し込んで
    みるというのも手です。

  5. 105 103

    104さん
    私は総コレステロールが249です(2年前が332)。
    LDLはドックの診断書にはいつも数値が書いてません。
    中性脂肪値が148でギリギリ正常範囲に収まりました(昨年が355!)

    まあなるようにしかならないですよね。
    結果がわかったらまた書き込みます。

  6. 106 匿名さん

    会社の健康診断で、ずっと尿にたんぱくがでているのですが、(+3程度)
    3年位前に何度か検査した位で特に原因など見つからず、それ以来通院もしていません。
    強いて言えば腎機能低下なんでしょうが、普通に生活できております。
    こういった場合でも、審査に引っかかるような可能性はあるのでしょうか?
    実はもうマンションの購入契約を済ませており、あとはローン契約だけの状態です。

  7. 107 匿名さん

    高血圧症で投薬中、さらに高尿酸値(非投薬)の40代初めです。
    みなさんいわれるように、40歳を超えると、健康診断でいろいろでますよね。
    尿酸値の方は、医者に投薬しないと痛風発作が起きますよ、といわれながら、
    面倒くさくて非投薬のままでした。
    ここで、予定外にも気に入った物件を見つけ、団信の告知書を書く羽目になりました。
    告知義務違反を心配するのは精神衛生によくないので、高血圧症のみならず、
    高尿酸値も書いてしまいました。高尿酸値症については、かかりつけの医者は、
    書かなくていいと思いますよ、といったのですが、私の判断で非投薬・経過観察中と
    注記の上であえて書きました。たまたま1週間ほど前、医者に相談しカルテに高尿酸値
    症の事実が書き込まれてしまったことが心配だったからです(医者の言うとおり、
    たぶん告知義務の射程外だったのでしょう)。
    高血圧症については、その事実だけでなく、医者のアドバイスで、症状は薬により完全に
    コントロールされている旨がわかるように文章を工夫しました。
    デベの営業は、みなさんこんなにたくさん書かないですよ、とイヤーナな顔でした。
    かなり調べられたようですが、幸い団信の審査は通りました。
    私は法律関係の仕事に関わっていますので、万一家族に不幸がおき保険金が下りな
    ければ自分で訴訟を起こして戦いますが、自分が死んで保険金が下りないと家族が
    困るので、安心の方を選択しました。
    もっとも、ローンは1000万円のみで、ローンなしでも何とかなりましたので、
    私のケースは一般化できないかもしれません。

  8. 108 匿名さん

    昨年、大腸のポリープ(良性)削除手術で一日入院しましたが、
    これを告知した場合、団信加入不可でしょうか?

  9. 109 zzz

    >>108 さん
    完治した旨の診断書を任意提出したほうがいいかも。いずれにしても、きちんと告知するのだったら、団信
    加入書に正直に病名等を記載して、手術の事実と現況(108さんの場合なら根治かな。再発の可能性が低い
    んだったらその旨も)を診断書で告知した方が、結果がいずれになっても(いい方だったらいいですね)納
    得いくと思われ・・・。私は、別の病気で根治手術を受け、7ヵ月後に団信加入時に診断書を任意提出して
    告知しました(結果はご想像にお任せします)。時間が結構かかったですよ、結果待ちが(^^; 。

  10. 110 匿名さん

    とても不安なので教えてください。
    椎間板ヘルニア、腰椎ヘルニアといった根治しにくい整形外科関連の症状は
    通院していると、団信加入の際に何か問題はあるでしょうか。
    仕事には現状支障はないですが、業務上で悪化したので、労災で通院しています。
    どなたかご存知でしたら教えてください。

  11. 111 匿名

    実は私も4月に椎間板ヘルニアで手術しました。術後は良好で通院もしていません。
    明日銀行の方と会い、ローンの本申し込みします。なので団信も。
    みんな大丈夫だと言いますがちょっと不安です。
    結果がでたら書き込みます。

  12. 112 110

    111さんは手術なされたのですね。
    現在は通院されていないのなら、大丈夫な可能性が高そうですよね。
    是非、結果を教えてください。
    宜しくお願いします。

  13. 113 匿名さん

    現在、45歳です。1年ほど前に3000万円のローンを30年間で銀行より借入しました。
    私には高脂血症、高尿酸血症、通風など、高脂質系の症状があり、17〜18年前より数種類の薬を服用しています。
    当時の数値は、尿酸値5.2、総コレステロール220、中性脂肪190、LDL150で、現在もさほど変わっていません。
    知人から、そのような症状程度なら告知する必要は無いよといわれ全て「いいえ」と記載しました。
    皆さんの意見を読んでいると、審査通貨は半々だったかもしれませんね。
    現在、某銀行が、今借りている金利よりさらに低い金利を出していますので、借り換えを考えています。
    でも、この症状の内容をそのまま告知するかどうか、迷っています。
    告知しなくて、審査通過した場合、最悪の場合、保険の支払いが受けられない事を覚悟しています。
    最初から、団信を当てにしないで借入するというのであれば、本当に借入したい人には何も問題はありませんよね。
    こういう考え方って、間違っているでしょうか?


  14. 114 “

    あきらかに加入できそうにない病気を患っている状態で
    あえて加入書になにも記入しなかった場合どうなるんでしょうか?
    もちろん、いざというとき保険が使えないことは承知していますし、
    支払いも自己責任でなんとかするという前提です。
    ここで聞くべきことではないかもしれませんが、いかがでしょうか?

  15. 115 zzz

    告知義務違反。詐欺行為にも、とられかねないですね。一括返済を迫られる
    かも・・・。

    自身の死後のことなので、家族になんらかの負担を強いることになるのでは
    ないでしょうか。死んだ自分は家族になにもしてあげれませんね。
    きっと、ローンの返済に困った家族が残るのでしょう。

    自身の死後に、ローンを返済できるだけの生保でも加入していれば、団信なん
    かアテにしなくても一括返済・・・。暴論ですが。

  16. 116

    >自身の死後に、ローンを返済できるだけの生保でも加入していれば、団信なん
    >かアテにしなくても一括返済・・・。
    だから十分な生命保険に入っているんだったら、団信で虚偽告知したっていいと思うんだけどねー。
    保険料がもったいないけど。

  17. 117 匿名さん

    要はあれでしょ?銀行ローンで団信の加入義務があって、団信は銀行持ちの場合とか。

    虚偽申告って言葉は悪いけど、団信そのものの加入基準もいい加減なものだからね。
    何とも言えないな。団信側が、完治した人や、治療継続中で悪化の恐れが少ない慢性病などに
    もっとしっかりとした基準を持っているのならば、虚偽申告は悪と断定できるのだがね。

  18. 118 匿名さん

    108さん。我が家も大腸ポリープで同様に手術をしましたが
    良性、さらにその削除数を明記して申請しましたが大丈夫
    でした。無事2500万円借りることができました。ちなみに
    25年の固定金利ローンです。銀行にご相談なさってみて
    ください。大丈夫だと思いますよ

  19. 119 114

    レスありがとうございます。
    >>116さん、>>117さんがおっしゃるようにワタシも、きちんと死亡保障の出る
    生命保険には入っていますので、自分の死後のことは十分なんとかなるでしょうし
    慢性系の病気なら、よっぽどのことがない限り団信使うようなことにはならないので
    まさに、告知する意味がない気がしています。(確かに極論ですが)
    あとは>>115さんのおっしゃるような、ペナルティがありえるかどうかだけですが
    まぁ最後は自己責任で判断するしかないということですね。
    すごくすっきりいたしました。感謝します。

  20. 120 匿名さん

    今、団信の告知書を記入しています。「2週間にわたる医師の治療」
    とあるのですが意味がわかりません。こういう表現は曖昧すぎませんかね??
    もっと具体的な質問にしてもらえないと、記入する側は間違えますよね。
    前のレスをみると数人の方がわからないと書かれてますが、
    私もわかりません。こんなのでいいの?保険屋さん。
    こんな質問で告知義務違反も何もないよね。

  21. 121 103

    103です。
    こないだみずほのフラットに決めたので団信の告知書も書きました。

    120さんのように私も何だこの曖昧な表現は、と思いましたが(まあこれは他の保険もそうでしたが)
    少しでも穴があるとそこをつつかれて肝心なときに「なかったこと」にされてしまうのが嫌でしたので、
    書くかどうか悩んだものは記入いたしました。銀行ローンと違って(条件となる)加入そのものが目的ではなく、
    フラットは任意なのであくまで保障を得るのが目的と思い、必要ないドック診断書のコピーまで同封しました。

    熱くなって自己判断しないほうが良いとは思いますよ…

    かくいう私は、損保ジャパンに続きアリコの保険も謝絶されました。
    どうも通販系は審査が厳しいというか、投薬や通院がかなり悪条件に働くようではありますが、
    さすがに2つ連続で謝絶されると団信が通るか不安にはなってきますね…

  22. 122 匿名さん

    勘違いされている方が多くいるようですが、
    ・3ヶ月以内に医師の診察
    ・2年以内に入院または2週間以上の治療
    がなければ告知は必要ないんですよ。当てはまらないのに告知するのは
    過剰告知と言って親切に告知しているのに謝絶されます。
    たとえば3年前に癌で手術しても上記告知には当てはまりませんが
    告知してしまうとかならず謝絶されます。
    告知の必要はないのに馬鹿みたいででしょ?でも現実なのです。
    当てはまらないことを告知しなかったからといって、保険がおりないことは
    ないです。あまりにも正直に書くことはマイホームから遠ざかることを承知してください。
    でも、当てはまる場合は必ず書きましょう!!この場合は義務違反になります。
    >>120
    2週間以上という定義があるのは公庫の団信だけなのです。
    これは、普通の保険と異なり犯罪性が薄いのでこういう定義がされています。
    文面から2週間以上に当てはまると思ったら「はい」に印をつけて詳細を書きましょう。
    でも、当てはまらないなら書く必要はないです。確かにこの2週間という表現は曖昧ですよね。
    10人中10人が全く同じ意味には取れない。そんな表現だ。

  23. 123 匿名さん

    >3年前に癌で手術しても上記告知には当てはまりませんが、

    軽い心的疲労でちょっと心療内科に相談に行って、睡眠薬や安定剤を処方され、
    睡眠不良や倦怠感が薬によって解消になったために、数週間薬をもらいに行っていた人が、
    診断書では鬱病となり、団信拒否されるケースもある。

    このような軽〜い鬱病を拒否することはおかしいと思うし、3年前のガン治療が告知義務期間でない
    からといって不問にされる、というのはもっとおかしいと思う。

  24. 124 103

    122さん

    過剰告知ですか…診断書まで同封したのはやりすぎだったんですね orz
    一応3ヶ月以内に診察はしてもらってるのでそれはどちみち書かなければいけなかったんですが。
    もう提出したあとだし、後は結果待ちなのでもどかしいなぁ。

    過剰告知のケースの一つとして結果はここで報告しようかと思います。

  25. 125 匿名さん

    10年ぐらい前から甲状腺機能低下症で3ヶ月に1度通院投薬を受けています。また胆嚢ポリープもあり
    こちらは、6ヶ月ごとに検査のみです。両方とも同じ日に診察があり、
    7月20日で3ヶ月になります。

    ・3ヶ月以内に医師の診察
    の欄に7月20日を過ぎれて申告すればいいえにしても良いものなのでしょうか。
    ・過去三年間に下記の病気で手術、二週間以上の治療・投薬がある
    の欄にも甲状腺の病名がないのとポリープは経過観察で治療・投薬がない為、
    いいえにしようか迷っています。

    皆さんは、どう思われますか。とても悩んでいます。

  26. 126 匿名さん

    なんていいますか皆さんご苦労様です。
    私の担当のデベさんは全部「いいえ」にしてくださいなんていうものですから
    ダッシュで逃げました。(しかも大手ですよ)
    団信加入は告知の部分に不安があったので、未加入でもOKなフラット35を利用
    してます。(色々考えるとどうしても全部にいいえとは書けないので)
    よーく考えると保険なので何もなければ取られ損なのと、もし私が逝っても十分な
    生命保険に加入しているので1500万なら団信なしでも借りて良いかなと思いました。

  27. 127 匿名さん

    >125 3ヶ月以内に医師の診察:これには該当しません申告不要です。
    過去三年間に下記の病気で手術、二週間以上の治療・投薬がある:ポリープが下記の病気に入っているなら該当します。定期的な検診は治療中とみなされます。投薬が無くて、医者に顔を見せるだけでも治療です。

  28. 128 匿名さん

    >>125
    127さんのおっしゃる通りです。7月20日を過ぎれて申告すればいいえになります。
    でもポリープですが、治療はしていなくても、「半年後また検査しましょう」とか
    「3ヶ月後に大きさを確認しましょう」といわれたら継続治療に当てはまるので
    この場合はいいえにできないと思います。
    一番分かりやすいのは自己管理に任せられる場合、例えば「ダイエットしなさいね」の
    指導だけで終わった場合などはここで終診になり、医者の管理から外れたととれます。

    >>123
    私もそう思います。おかしいですよね?この期間の定義はどこからくるのでしょうね。
    半年前の高脂血症より3年前の癌治療終了の方がよっぽどリスクがあると思う。

  29. 129 匿名さん

    保険会社にとっては、保険に入ってもらうほうがいいのです。だけれども、保険事故発生の確率が
    高い人が保険にはいると保険制度は破綻します。そこで、どうするかといえば、告知義務の範囲を
    あえて曖昧にしておき、保険事故が起こったときに初めて徹底的に調べ、告知義務違反だといって
    保険金を払わないわけです。そのためには、告知義務違反の範囲はあえて広く・曖昧にしておいた方が
    いいわけです。また、事前に個々人の健康状態・リスクをちゃんと審査するのは大変なコストが
    かかりますしね。
    保険会社にとってはノーリスク・ノーコストのおいしい商売となっているわけです。
    ただ、こういう金融市場の状況ですから、基本的に保険に入ってもらいたいと思っているでしょう。
    以上、素人のたわごとです。

  30. 130 125

    125です。

    ご意見ありがとうございました。
    とても参考になりました。

    告知書には正確に書いて提出しようと思います。


  31. 131 匿名さん

    >>129
    おっしゃる意味は分かりますが、
    毎年健康診断をしている会社員でやや数値の悪い人より、
    何年も健康診断をしていない自営の人の方が有利なのはおかしいでしょ、やっぱり。

    リスク回避よりも独自診断等の経費削減が主な理由であり、
    しばらく健康診断も受けていないような層を歓迎するようなシステムは、
    むしろ保険業界にとってマイナスなのでは?と思う。

  32. 132 匿名さん

    >>131 さん
    毎年健康診断をしているやや数値の悪い会社員より、何年も健康診断をしていない自営の人の
    方が有利というのはおかしくはないと思いますが。
    それを言うなら、「健康診断を受けている会社員」と「健康診断を受けない自営業者」の比較です。

  33. 133 匿名さん

    129です。
    131さん、132さんのご意見にはまったく賛成です。
    私自身、毎年人間ドックを受けているために、告知義務の範囲かどうか、告知すべきかどうか、
    悩んだ者の一人です。こんなことなら、定期健康診断程度にしておけばよかったと後悔しました。
    129の発言の趣旨は、保険業界は、本来自ら負うべきリスクとコストを保険契約者に一方的に
    転嫁し(しかも、ご指摘のように、うまく、事故率の高い者を排除し、低い者を囲い込めている
    かは大いに怪しい)、しかも契約者に道義的な罪悪感さえ負わせているとんでもない業界だと
    いうことです。
    保険業界人の高収入もこういう構造からでているのでしょう。
    客観的に書こうと意図し、モラルハザード、逆選抜や事前審査のコストの話を書きすぎて
    誤解を与えてしまったようです。失礼しました。

  34. 134 匿名さん

    そうだよな。団信って死なないと実行されないんだからある意味告知なん
    かいるのかも疑問だしなぁ。
    毎年、健康診断受けている必ず再検査になるドックがある。後日再検査す
    る(実費負担)と必ず正常値に戻る。
    私は会社が契約しているドックは間違いなく地道な営業活動を行っている
    と思っています。30代が10人検診して約7人が異常値で再検査では全員問題
    なし。
    しかも、金額の大きい胃カメラとか狙い撃ちしてくるし。
    保険業界は駄目には私も同意。あの業界は不安をあおり契約を迫ります。
    学資保険なんてまともに入っても元本割れの時代ですよ。
    保険でお金に愛情はこもらないと思います。

  35. 135 111

    110さん大変おそくなりましたが団信通りました。
    銀行の方もデベの方もみんなまず大丈夫、とはいってましたが結果を
    聞くまではやっぱり不安ですよね。命にかかわる病気ではないので
    オッケーみたいです。110さんも安心してください。

  36. 136 103

    不要なドック報告書のコピーを送ったりと過剰告知?していた者ですが…
    無事、団信引き受けの連絡がきました。
    審査きつい通販系とはいえ2つに断られてたので諦め気味でしたが、
    これで安心して以後の手続きが進められます。

    以上御報告までに。

  37. 137 匿名希望

    はじめまして。
    今度、UFJで住宅ローンを組もうかと思ってるのですが、
    団体信用生命保険の加入に引っかかるかもと心配してます。
    実は、2月にラクナ脳梗塞を起こし(完治はしませんが、経過良好です)
    高血圧の治療を受けてます。(一番高い時で上160mg下95mg)
    年齢は29歳なのですが、やはり無理ですか?

  38. 138 110

    111さんありがとうございます。安心しました。
    と言っても我が家はこれから審査なのですが。
    安心できたのでよかったです。

  39. 139 匿名さん

    >>137
    無理でしょうね、完治後3年で初めてつけられるような病名です。
    悪くならないという保証がないもの、悪くなるのがわかっていて、生命を脅かす病気は断わられます。

  40. 140 137

    139さん、病名は医者から言われたので事実です。
    書き忘れがあります。本態性高血圧ではなく二次性高血圧症なのですが。。。
    団信に加入できなかったら、妻か父を連帯保証人にかりるつもりですが、(これも無理?)
    団信に加入できなかった方はどうされてるのでしょうか?(購入希望の人)

  41. 141 匿名さん

    >>137
    フラット35か公庫借りれば?
    公庫関係は団信は任意。

  42. 142 匿名さん

    私は7月の健康診断で胆のうポリープが発見され、精密検査要と言われてしまいました。
    精密検査の結果良性だろうと言われたのですが、大きさが10mmほどあるため手術を勧められました。
    経過を見る選択肢もあるといわれましたが、私自身は切ってしまいたいと思っています。
    手術をすると団信が通らないといわれたのですが、現在の状態を申告書に正直に記載した場合、審査が通る可能性はあるでしょうか?
    当方35歳です。

  43. 143 匿名さん

    ポリープは良性でもはねられると思います。
    申し込みすると保険会社に履歴残るし、今家を買わずに
    3年待ったほうがよいのでわ。

  44. 144 139

    >>137
    亀で須磨其。
    UFJの保険なしは敷居が高いからあきらめた経験あるんだねぇ。
    ・融資額以上の保険金がでる生命保険を担保にする
    ・担保評価額以上の融資はない
    ・借入申込人と同等の連帯保証人
    と全てが揃わないといけないので、正直無理!と路線変更したな。

  45. 145 匿名ちゃん

    公庫の団信却下されました。
    自分は4級の下肢障害者で命に関わる病気ではないのに
    だめなんですねぇ。
    129さんの意見に全く同感で、保険会社への不信感を感じずにいられません。
    有名タレント使って高いCM料払うなら団信認めてくれよーって思います。

  46. 146 匿名です

    去年の12月に脳出血で2ヶ月入院しました。手術はしていません。仕事にも四月から
    通常勤務しています。リハビリも8月いっぱいで終了の予定です。ただ、高脂血症で薬を
    飲んでいますが、団信は無理でしょうか?麻痺もほぼ完治していて、車の運転もできています。
    来年の2月頃審査をよていしているのですが・・・

  47. 147 匿名

    団信及びローンで悩んでいます。
    先日大腸内視鏡を行ったところポリープが見つかりました。
    良性と言われましたが、日帰りか入院かで切除はしなければなりません。
    今まさにローン申請時期であり、来年3月に実行予定の為手術が申請と実行の間になります。
    この場合、告知して審査がNGであれば団信なしでフラット35を借りるのが良いのでしょうか?
    また、銀行のフラット35と変動金利ローンの併用の場合は、団信NGにより銀行ローンもNGと
    なるものなのでしょうか?
    そうであれば、最初から団信は申込まないと決めて、フラット35一本か銀行ローンの併用を考える方が
    良いと思え悩んでおります。
    アドバイスよろしくお願いいたします。

  48. 148 匿名さん

    通常の銀行ローンは団信NG=ローンNGです。

    ただ団信なしで借りるぐらいなら、告知違反してでも団信に入っておく手もあると思いますよ。
    団信って2年経過したら、あんまり調査に入らないんで告知違反してても万一のときに保険金が
    おりる可能性は高いです。住宅ローンって20年も30年も払うわけで、その間ずっとの保障ですから。
    仮にバレても事故とかだったら出るようです。

  49. 149 匿名さん

    高血圧症で団信の審査が下りた方いらっしゃいませんか?
    当方、30代半ばで血圧は上が150下が90前後でした。医師による投薬治療を受けていまして、投薬後は
    上が130下が70前後になっています。(現在も投薬中です)
    今月住宅ローンを申し込む予定ですが、団信で落ちるのが不安です。
    同じような状況で団信の審査に通った方がいらっしゃれば、金融機関等を教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  50. 150 匿名さん

    投薬中じゃむりでしょう。
    私のまわりでも通った方はいないようです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸