住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 団体信用生命保険加入可能?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ まとめ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

団体信用生命保険加入可能?

  1. 401 匿名さん

    大体、生保と一緒に組んでする銀行がボロ儲けさせるシステム自体が古いんだよ。
    どうせ、団信は入院給付とか通院給付とかないのに生保独自の審査で駄目ということ自体が
    おかしい。死亡と高度障害の労働不能しか保証しないのにね。
    例えば、糖尿病で死ぬってことはないのに、(入院給付、通院給付ないのに)生意気に団信謝絶って
    馬鹿だろう。

  2. 402 匿名さん

    要は嘘を書いても生保は0.2パーセント分儲かるだけなんだよ。
    本当のことを書いて団信謝絶食らったほうがマシかもね。
    ただ、公庫か財形だけになるけどね。

  3. 403 匿名さん

    402だけど、フラットも任意だよね。

  4. 404 匿名さん

    生保なんか儲けさしてやるか。

  5. 405 匿名さん

    生命保険会社の保険ってどの内容が高いかわかりますか。
    死亡保障の部分が結構高いと思ってる方が多いかも知れませんが、案外安いんですよ。
    高いのは入院給付と通院給付の部分が高いんですよ。
    入院給付1日あたり5000円と7000円の2000円でも結構差があるんですね。
    死亡というのはめったにないからですよ。入院とか通院はあるけど、大体けがが多いじゃないかなあ。病気は普段ちゃんとした日常生活をしていたら、あまりないと思うけどね
    だから、住宅ローンの団信(死亡保障、労働不能0.2か0.3パーセント)は結構高いかもしれませんよ。
    まあ、安心を買うものですからね。仕方ないけどね。

  6. 406 匿名さん

    去年、ぜんそくがなかなか治らなくて1週間おきに4回ほど通院したことがあります。正直に告知してはねられてりしないか心配。どなたか経験談ないかな。

  7. 407 匿名さん

     1年半ほど前に適応障害という診断をを受け、現在通院中です。
    医者に言わせると、鬱病ではないということなのですが、やはり告知は必要ですよね。
    適応障害で団信加入できた方いらっしゃいますか?
    あと、つなぎ融資を利用するのですが、団信が謝絶されれば、つなぎ用の団信ももちろん
    加入できないわけですが、その際、現在掛けている生命保険や貯蓄などの資産をみるとのこと。
    3000万ほど借入予定ですが、借入れ額相当の生命保険に加入していません。
    現在の死亡保障と頭金として用意している資金をかき集めて、2500万程になります。
    団信謝絶された方はつなぎ融資の時はどうされましたか?
    ちなみに私は、財形融資を利用します。

  8. 408 匿名さん

    健康診断結果にて動脈硬化指数が要経過観察、中性脂肪が236で要経過観察、肝機能検査にてGOT36、GPT60、γ-GTP106でした。この場合で団信加入できる見込みがあるのでしょうか?
    三井住友でローン契約しようと思ってます。
    申し込みしてみないとわからないとは思いますが、感触として助言いただける方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  9. 409 匿名さん

     団信での告知事項を具体的には知らずに不安を抱えている方も多いと思います。
     三井生命における告知事項を記載します。参考にしてください。

    1.最近3ヶ月以内に医師の治療・投薬を受けたことがありますか。
    2.過去3年以内に下記の病気等で、手術を受けたことまたは継続して2週間以上にわたり医師の治療・投薬を受けたことがありますか。
     ○狭心症、心筋こうそく、心臓弁膜症、先天性心臓病、心筋症、高血圧症
     ○脳卒中(脳出血。脳こうそく、くも膜下出血)、脳動脈硬化症
     ○精神症、ノイローゼ、てんかん、自律神経失調症、アルコール中毒
     ○ぜんそく、慢性気管支炎、肺結核
     ○胃かいよう、十二指腸かいよう、かいよう性大腸炎、すい臓炎
     ○肝炎、肝硬変、肝機能障害
     ○腎炎、ネフローゼ、腎不全
     ○緑内障、網膜の病気、角膜の病気
     ○がん、肉腫、白血病、しゅよう、ポリープ
     ○糖尿病、リウマチ、こうげん病、貧血症、紫斑病
     ○子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣のう腫、乳腺症 等
    3.手・足の欠損または機能に障害がありますか。または、背骨(脊柱)・視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害がありますか。

  10. 410 匿名さん

    上記の1を追記
    1.最近3ヶ月以内に医師の治療(指示、指導を含みます)・投薬を受けたことがありますか。

  11. 411 匿名さん

    >406さん
     継続して2週間以上にわたり喘息の治療を受けたことになるので告知義務はあります。
    団信加入を拒否されるかどうかは分かりません。生命保険会社に問い合わせてみてはいかがですか。

    >408さん
     健康診断が3ヶ月以内なのだとしたら、医師の指示、指導を受けたことに当たるのかもしれません。
     そうでないのだとしたら、告知義務には当たらなそうですね。

  12. 412 匿名さん

    告知義務違反して団信に加入し、死亡した場合の対応に関して質問です。
    保険が降りないのは当然として、遺族に全額支払い請求が来るというだけであれば、
    別途生命保険等で払ってしまえばOKなんですか?
    ならば告知義務違反をして安いところで借り入れした方が実は賢いと思うんですが・・・
    (予め生命保険に入っていることが前提)

  13. 413 匿名さん

    違法行為(正確には法ではないが、契約違反行為)に対して公共の場での質問はどうかと、、、。

  14. 414 匿名さん

    409,410,411さん、
    有難うございます。そうなると再検査を受ける前に健康診断から3ヵ月後以降に団信の審査を受けた方がよさそうですね。

  15. 415 匿名さん

    ↑↑↑408の者です。

  16. 416 匿名さん

    408さん:

    肝機能の問題って難しいですよね。
    私も中性脂肪とガンマGTPが高く、医者からは「食事と酒にに気をつけるように」というアドバイスをもらいながら、定期的に病院で検査をしています。
    この場合、一応は肝機能障害なのでしょうけど、完治するのはなかなか難しく、一方でこれが原因で命を落とすわけでもなく中途半端な状態にあるわけです。

    団信の告知書を書く場合、完治とも治療中とも書けず、欄外に「経過観察中」と書くことになります。

    私は先日、上記の肝機能で団信を落とされました。
    病院に通っていたため「3年以内での2週間以上の継続的な通院歴」に引っかかったためまじめに告知したところ、見事に落ちました。
    ちなみにMUFGです。
    MUFGの場合、肝機能の数値まで書く欄があったため、直近の健康診断での数値を正確に書き込みました。

    要するに、健康診断で肝機能が引っかかった場合には、病院にまじめに行くと(しかもそれを正確に告知すると)不利益を受けるということが分かりました。

    あー、どうしましょ・・・

  17. 417 匿名さん

    408です。
    416さん、
    そうなんですか。残念でしたね。中性脂肪やγGTPの問題がある方は結構多いと思うのですがどうされてるんでしょう?
    そうなると少なくとも団信の審査が終わるまでは、再検査でも病院にいかないほうが良いのでしょうか??なんか矛盾ですよね。
    肝機能の数値を記入したのは、「3年以内での2週間以上の継続的な通院歴」があったために記入されたのでしょうか?逆にその通院歴がなければ書かれる必要はなかったのでしょうか?
    またMUFGの場合は過去一年?に健康診断で異常があったかどうかの質問事項はありましたでしょうか?
    質問ばかりで申し訳ないですがよろしければ教えてください。
    よろしくお願いします。

  18. 418 匿名さん

    通りすがりですが、私はウイルス性慢性肝炎ですから告知すると間違いなく落とされます。団信は生命保険ですから、告知義務違反した疾患が原因で死亡した場合は支払われませんが、それ以外での死亡なら支払われます。最近は生命保険会社のwebでも保険契約について明示しているところもあります。
    バレた場合、銀行には一括返済を求める権利がありますので、そのリスクをどうするかと言うところでしょうか。本来、告知義務違反はやってはいけないことですが、門前払いの現状では…。保険会社が病状に応じた審査をしていればもっとやりようがあるんでしょうが…。

  19. 419 匿名さん

    408さん
    私は関節リウマチで、薬の副作用をみるため5年以上ほぼ毎月肝機能検査をしていますが、
    今年一時期γ-GTPが500近くまで跳ね上がり、現在でも100以上あります。

    私の場合、完全に飲むのをやめれば100以下に落ち着くことは分かっているし、複数の医者
    にも検査技師だった親にも聞きましたが、γ-GTPだけが100や200なんて全然問題なく、
    そんな人はざらにいるし、特に治療することもないそうです(GOTとGPTも異常だと問題です)。
    さすがに500近くのときは問題で、初めて電話で呼び出されましたが、肝炎でもないし、
    落ち着いたので団信の診断書にも書かれることもありませんでした。

    408さんの場合、毎月検査しているわけではありませんよね?
    健診で1回だけ指摘されただけですよね。心配だったらどこかの病院で一度検査してみては?
    408さんの数値だったら、頑張って1ヶ月程度お酒をやめれば多分正常値まで下がっていると
    思いますよ。

    γ-GTPが100程度で団信落とされるなんてあまりにひどすぎますよね。

  20. 420 匿名さん

    >419
    訂正:
    > γ-GTPが100程度で団信落とされるなんてあまりにひどすぎますよね。
    もしγ-GTPだけが100程度で団信落とされるとしたらあまりにひどすぎますよね。

  21. 421 匿名さん

    408です。
    419さん、再検査を指摘されましたが、検査には一度も行ってません。
    逆に検査に行ってしまうと、過去三ヶ月に医者にかかったかどうかの項目に引っかかってしまうので躊躇してます。酒断ちしてしばらく頑張ります。
    いろいろと有難うございます。

  22. 422 匿名さん

    416です。

    団信の告知書の文言を文面どおりに捉えると、

    >そうなると少なくとも団信の審査が終わるまでは、再検査でも病院にいかないほうが良いので
    >しょうか??

    これは、正解になります。

    私の場合、生真面目に(笑)病院に定期的に通い、血液検査をしながら医者からアドバイス(といっても「ガンマが少し上がっているから夜遅い食事や油物は控えるように」程度です)をもらっていました。
    なので、告知で書かないわけにもいかず、正直に書いたら。。。ということです。

    >肝機能の数値を記入したのは、「3年以内での2週間以上の継続的な通院歴」があったために
    >記入されたのでしょうか?逆にその通院歴がなければ書かれる必要はなかったのでしょうか?

    その通りです。
    通院していなければ書く必要はなかったと思われます。
    少なくともMUFGの場合には健康診断については書く必要はないようですので、健康診断で要再検になっても、病院に行かなければ書く必要はなさそうです。ただ、銀行によっては健康診断の結果を要求するところもあるようですけど。

    私は、これからしばらくは肝臓系の検査では病院に行かずに過ごし、告知義務違反の3年が経過した頃に再度住宅購入を検討することになりそうです(T T)

  23. 423 匿名

    子宮筋腫の手術を今月うけたのですが。これは保険にはいれないでしょうか

  24. 424 匿名さん

    416さん、
    わざわざありがとうございました。
    非常に参考になりました。

  25. 425 匿名

    はじめて書き込みをさせていただきます。

    夫が昨年末に「不安障害」と診断されました。
    現在も睡眠薬、SSRIを処方されています。他、腰痛などを訴えているので整骨院などにも行っているのですが。
    急に薬をやめるのはよくないということで、現在段階的に量を減らしているところです。
    仕事などは休まず、気分も良好です。

    営業の方には一度団信に通してみましょうと言われたのですが、どう考えてもやはり通らないしょうか。また、生命保険などでは一度どこかしらの生保で断られた場合、後々別の生保を申し込む時そのことを引きずることがあると聞きました。団信もまたしかりですか?
    今回はだめもとで出してみよう、などとせず今回は素直にあきらめた方がよいのか(団信ぬきでローンを借りる予定はありません)、それともとりあえずチャレンジしてみるべきか悩んでいます。

    また夫は睡眠薬とは末永いお付き合いになりそうですが、これもまた落とされる立派な理由になるでしょうか?

    御教示いただければ幸いです。

  26. 426 匿名さん

    告知義務違反で保険が下りなくてもいいって覚悟で
    告知義務違反をするのはダメですか?
    生保も入っていますし、万が一の補償に備えてるつもりです。

  27. 427 匿名さん

    >>426
    告知義務違反を承知で保険契約した場合は。
    免責期間を過ぎても、詐欺により保険金をもらえない場合があります。
    詐欺と認定されると、当然お縄になります。(刑務所行き)

  28. 428 匿名さん

    団信の保険はもらえなくてもいいんです。
    生保で精算できれば問題ないですよね?
    それでも詐欺と認定されちゃいます?

  29. 429 匿名さん

    実際問題として保険の告知詐称でお縄になることはまずありませんよ。
    保険金詐欺などの事件性がある場合はべつでしょうが。
    契約が不履行となり団信による残債の清算はなくなり、相続者が返済
    義務を負うことになると思います。
    私も欝で団信に加入できなかったのでフラットで団信なしを選びま
    したが私が死亡した場合、相続人が残債を引き取るとなってます。
    相続人が居なかった場合や相続を放棄した場合はローン会社が物件を
    担保に清算することになっています。
    とりあえず死亡時保険3000万(発病前に加入)>ローン残債900万なので
    特に大きな問題だとは感じてません。

  30. 430 匿名さん

    >427さん

    告知義務違反から詐欺罪(刑法犯)に問われることはないでしょう。
    事件性がある場合を除けば、これまでにそのような判例はないと思いますが。
    429さんが書かれているとおりです。

    あと、一つの銀行で団信拒否されたからといって、他の銀行にその情報がまわることはないような気がします。
    私の場合、2つの銀行(正確には団信を引き受ける生保?)で団信拒否されましたが、別の2行では通りました。
    これは、団信の審査の基準が違うこともあるかもしれませんが、少なくとも一行で拒否されたら残りの銀行もすべてだめ、ということではないようです。

  31. 431 匿名さん

    団信の申し込みの可否を決めるのは生保ではなく損保ではいでしょうか?
    顧客を思えば病気のリスクを考慮して金額を提示すべきなんでしょうがめんどくさ
    いのか○か×、条件付なんでことはない。逆に頭金が2割程度しか用意できなくて
    団信不可とされた人は住宅を購入を踏みとどまる方が多いと思います。
    一説には虚偽告知は多々あるという説もありますが、自動車保険・生命保険のよう
    に症状に応じて価格と契約内容を変更するタイプの団信を作れればビジネスチャンス
    かもしれません。優秀なFPが必要になるので日本では難しいのかな?
    実際、自動車保険は分散型が主流になりつつあるんですから。
    ちと、スレの方向を変えてしまいました。申し訳ないm(__)m

  32. 432 匿名

    私は2年前位にパニック障害になり、投薬治療を続けて1年半くらいになります。契約後、年収等から借り入れの金額は問題ないのですが、銀行の本審査の前に団信の事が心配なので相談したところ、三菱東京UFJに先に団信の審査を行うので診断書を用意してほしいとの事でした。パニック障害の症状は直ぐに消えて2次的なうつ(軽度)があるので1年半と長く薬を飲んでいますが、かなり改善され就業や普段の生活には全く支障がないのです。しかしながら結論はダメでした。審査は保険会社によって異なりますが、どこの銀行でもダメだろうと今回は断念しました。精神病に関してはかなり厳しいのでしょうね。非常に残念です。

  33. 433 匿名さん

    上にも書いてありますが、告知義務のある期間に、要告知項目で病院に行かなければ良いわけです。
    最後に病院に行った日から3年間はじっと我慢していれば、晴れて団信を通せますよ。

    とはいっても、家よりも体の方が大事だと思うのですが・・・
    因果なものですね。団信って。

  34. 434 匿名さん

    2年前の2月と10月に十二指腸潰瘍で2回入院しました。去年の9月に完治しました。それ依頼病院には通っておりません。今日、そのまま告知して、明治安田に団信の申込みをしました。結果が非常に不安です。こんな私は加入できるでしょうか?

  35. 435 匿名さん

    434さん:

    409さんが書かれている告知項目は、「これにひっかかる場合には団信に引っかかる可能性が
    あるよ」というものを並べてあります。
    ただし、再発性が高いものを除けば、完治していれば問題ないと思われます。
    十二指腸潰瘍であれば、それで働けなくなることもないでしょうから、告知書には、
    「完治」としっかり書かれましたでしょうか?

    ちなみに団信の場合、後で診断書を出せ、などということはなく、OKかNGかの一発勝負です。
    が、扱い生保によって、借入金額や期間によって基準は異なるようですので、一社がだめでも諦めることはないです。

  36. 436 匿名さん

    434です。
    435さん、回答ありがとうございます。告知書には「完治」の欄には力を込めて○をいたしました。
    借り入れ金額は3600万円。期間35年です。やはり、金利を含め、条件を落とされ可能性もありますか?

  37. 437 匿名さん

    3年半前に住宅購入しました。他銀行へローン借り換えを検討しているのですが、1年半前から、うつ病のため月1回通院しており投薬も継続してます。その間、入院も欠勤もないのですが、やはり団信に引っかかる可能性はあるでしょうか。

  38. 438 匿名さん

    ご愁傷様

  39. 439 匿名さん

    本日、団信謝絶の結果をもらってしまいました。1つの保険会社から謝絶をもらってしまうと、他の保険会社に申し込んでも、情報を共有され、謝絶とされてしまうのでしょうか?詳しい方教えてください。

  40. 440 匿名さん

    どなたかフラット35用公庫団信の告知書有効期限をご存知ないでしょうか?わかる方おられましたら教えてください。公庫団信申し込み後、金消契約まで6ヶ月ほど空くのですが、再度告知書を提出するのでしょうか?パンフレットには特に再提出については書いてありませんでした。宜しくお願い致します。

  41. 441 匿名さん

    439さん

    一つがだめでも諦めることはないです。

    拒絶の理由となる病気がシビアなものでなければ、銀行によっては通りますよ。
    私は、最初のひとつが拒絶されましたが、複数の銀行に打診をかけて、結局3行が拒絶、2行で通りました。
    団信の場合、情報共有はされないようです。ただ、銀行が違っても団信を扱う保険会社が同じ場合は情報共有されて、というか拒絶の基準が同じなので、拒絶されると思います。

    なので、デベに相談して、
    他の保険会社を使っている銀行にアプローチしてみて下さい。

  42. 442 匿名さん

    団信OKでました。
    2つ申し込んで1つが×、もうひとつが○でした。
    OKの方は、きっちり診断書を出して、偽りのない形で出したらOKになりました。

    ちなみに、高血圧(160-115→投薬125-85)、肥満、緑内障、ぶどう膜炎(眼病)の
    病気を患っていますが、大丈夫でした。

  43. 443 匿名さん

    はじめまして。質問なのですが4年前主人がC型肝炎で入院してその後通院半年位通院してました。
    この場合だと団信はむりでしょうか?その後仕事も休むことなく生活しているのですが、そろそろ住宅購入を考えているので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  44. 444 匿名希望

    はじめまして、こんにちは。
    現在、家を建てる予定の30歳前半の夫婦です。
    契約も済み、間取りなども決まり、あとは建築申請と
    銀行の借り入れの申し込みだけです。
    以前、銀行の事前審査(仮申請?)には通り、
    本審査も大丈夫でしょうと住宅販売の人には
    言われてたのですが、本審査のことで気になることがあります。


    団信の健康告知の欄で

    1.3ヶ月以内に医師の治療(指示・指導)・投薬を受けたことがありますか
    2.過去3年以内に下記の病気で手術を受けたことまたは二週間以上にわたり医師の治療(指示・指導を含みま
    す。)・投薬をうけたことがありますか

    とあります。

    主人は4年前にバセドウ病(甲状腺機能亢進症)で20日ほど入院したことが有り、今も薬を飲んでいます。(投薬治療だけで手術などは受けていません)

    投薬治療で治る病気だといわれているのですが、やはり、4年前からまだ投薬中だと団信に加入できない可能性が高いでしょか?

    知り合いの不動産業(今回の住宅購入には関係ない不動産の人です)には、『癌とかの死ぬような病気じゃないから大丈夫じゃないの?』と言われたのですが、実際のところはどうなのでしょう?

    生命保険に詳しい方、同じような立場だった方、どうぞご回答をよろしくお願いします。

    (まだ本審査申込用紙を銀行には提出していませんが、告知欄に病気のことは記載しています。そのまま正直に記載し申し込むつもりですが、やはり結果が気になってしまいます。)

  45. 445 匿名さん

    441です。

    >443さん:

    C型肝炎は治癒したのでしょうか?
    今なら、インターフェロン治療で完治するようですが。
    団信の場合、完治したかどうかがポイントのような気がします。

    >444さん;
    私は、癌とかの死ぬような病気ではない件で告知して拒絶されました(軽い脂肪肝です。γGTPが高いものの投薬の必要はないレベルのものでしたが)。
    なので、完治していないような要告知疾病がある場合、拒絶の可能性があるかもしれません。
    ただ、全部の銀行でひっかかるわけではないと思われますので、複数の銀行に打診をかけて見られてはいかがでしょうか?
    団信だけを先に審査してもらうということも可能のようですから。

  46. 446 匿名希望

    444です。

    >445さん

    やはり完治していない場合は難しいのですね。。。

    >団信だけを先に審査してもらうということも可能のようですから。

    そうなんですね、知りませんでした。アドバイスありがとうございます。

  47. 447 匿名さん

    443です
    入院の際にインターフェロンまでは重くないのでアンダーフェロン投与で数値は下がりました。
    国内の数値計だとガンマは0にならないみたいで病院のこの数だとほぼ0ですと言うときに退院しました。この病歴は4年前ですが申告した方がいいでしょうか??

  48. 448 匿名さん

    >444さん

    うちの主人も甲状腺機能亢進症です。
    やっぱり団信加入は無理なのでしょうか?
    (医療保険は全てダメでした・・・)
    その後どうされましたか?よろしければ教えてください。

  49. 449 匿名さん

    朗報ですよ。
    フラット35 メガバンクを含め複数の金融機関で、甲状腺機能亢進症は団信OKでした。
    ただ、メルカゾールの投与量は影響するかもしれません。
    私は症状が比較的軽めで、2日に1錠で自己申告した結果です。
    ついでに緑内障も一緒に申告しましたがOKでした。(キサラタン点眼1日1回)

  50. 450 K.T

    知り合いの生保営業マンに聞いたのですが、団信が通るか微妙な方は生保の「死亡保険」を担保にするというのも選択肢に加えてみたらとの事。生保の「死亡保険」は営業マンが取り扱う商品の為、審査も少し緩いとか言ってました。実際、団信謝絶でも「死亡保険」でローンが組めた方もいるそうです、告知書提出まで時間の余裕があるのなら「死亡保険」の加入審査をかけてみてはどうでしょう?
    もし加入OKならば「団信NGの時に加入する」と始に営業マンに話しておけば問題ないと思います。
    しかし、どこの銀行も大丈夫とは限りませんので事前に要確認ですよ!私も現在確認中です。
    ちなみに37歳で3000万円の保険料は約13万円/年で、自腹の一括払いのみでした・・・
    夢を諦めきれないいじょうしょうがないかな?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸