住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その13

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-31 00:37:05
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/

[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その13

  1. 101 購入検討中さん

    98です。

    お二人ともありがとうございました。
    勤続年数に関してはお聞きするデベによって異なっていて
    混乱していました。
    もう少し勉強して頭金をためたいと思います。
    スレ違いでしたか。。すみませんでした。

  2. 102 匿名さん

    >>98
    勤続年数と前年度の年収でローンが通るか…通れば欲しいのだったら買えばいい

    10年後1000万超えというのは、普通よりは良いけれど有名大企業なら30で1000万超えるし、
    そんなに飛びぬけて年収が良いというのではない。
    650万と1000万の差額は、手取りで貰えるんじゃなくて、税金、社会保険で引かれるのをお忘れなく。

    同期や先輩は2年目位でマンション買ってますか?
    結婚も早い方だし、同期、少し上の先輩じゃまだ結婚していない人も多いかもね。

    10年経って、書いているとおり年収1000万超えても、子どもが生まれてローンがあれば
    自分の経験からいって1000万超が高年収だなんて何かの間違いだろって感じ(あくまでも自分の感覚です)

    同期の人間も30代半ばなら結婚してマイホーム購入している時でしょう。

    人より早く結婚し、マイホームを買えば、人より早くマイホームに愛妻と住む喜びは手に入るが、
    人がマイホームを買う時には既に古びた家…
    頭金を貯めた1000万年収の人は、物件価格(が変わらないとして)3000万よりももっと高額なのを買うと思うよ。
    それらを考えても、今の物件が欲しいなら、ローンが通れば買うのも良いと思います。

  3. 103 購入検討中さん

    102様

    年収に関しては甘く書いています。
    30で超えるとは思います。
    税金も結婚に際し勉強したので理解しているつもりです。

    それよりも、あなたが書かれているように、
    頭金を貯めて、子供も生まれてから購入がいいとは思います。
    ただ、後悔せず納得できれば今買うのも有りだとは思っているんです。。
    ほかの方とタイミングが異なるのは普通ですし、それで妬んでいたらきりがないですよね。
    結婚されている年の近い先輩も多く購入していますし。
    なので、結局は決断するかどうかだけだと思っています。

    なので、ローンは通るのかなぁと考えていました。
    勤続年数と昨年の収入では厳しいとの意見、ありがとうございました。

  4. 104 不動産購入勉強中さん

    >97さん。
    「頭金が少ないと売るときにもマイナスになってしまう恐れがあるので、もっとよく考えた方が良いです。」
    とのことですが、どうして頭金が少ないと、マンションを売る時にマイナスになってしまうのでしょうか?

  5. 105 購入検討中さん

    お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込830万円(勤続10年 手取り月45万円、ボーナス年200万円)
     配偶者 なし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 34歳
     子供1 6歳
     子供2 2歳
    ■物件価格
     5500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・変動 (△1.5%)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1800万円
    ■昇給見込み
     2.5%/年程度
    ■その他事情
     ・借金なし

    郊外の土地だと上記ですが、交通の便をよくすると物件が6500万までいっちゃうんですが大丈夫でしょうか?

  6. 106 匿名さん

    >>104

    マイナスになるというのは、評価がマイナスになるという意味ではなく、売っても残債が残るという意味です。

    売る時だけでなく、何年か後にもっと良いローンを求めて他行に借り換えする時も、
    マンションが値下がりしていると担保が不足して残債そのまま貸してくれないかもしれません。
    差額を現金で入れろと言われるかも。
    年収が今より順調に伸びていれば良いですが、奥さんが仕事を辞めもしも年収が下がっていると借り換えも難しい。

    最初に頭金を2割3割位入れろと言われるのは、物件価格に対するローン額が最初からある程度低いので、売ったり借り換えたりする時に、評価が残ローンより高いからスムーズにできる。

    最近の相談例を見ても、頭金ゼロとか200万程度で買う人がいます。
    支払いと貯金は買ってからという事でしょうが、ローンの借り換えや、手放すことを考えないなら、中古になって評価が下がることは関係ないけれど、その可能性がある人は、あまり頭金が少ないというのは後々面倒な事になります。

  7. 107 不動産購入勉強中さん

    >>106さん
    104です。
    よくわかりました。どうもありがとうございました。

  8. 108 匿名さん

    >>101
    100です。スレ違いと書いたのは無謀スレなのに、頭金2割貯めろと言ってる自分に対してです。
    頭金2割あったらあまり無謀じゃないし。

    勉強している間に、もっと本当に良さそうな物件色々出てくると思いますよ。

  9. 109 購入検討中さん

    >>95
    >>96
    >>97

    94です。
    ご意見どうもありがとうございました!

    子供ができた時の主人の年齢、賃貸の状況など、深く考えておらずお恥ずかしい限りです(><)
    繰上返済に関しても、楽観的な考えですよね。。

    主人はとても欲しがっているので、今回いただいたご意見についても話し合い
    それでも欲しいというのであれば覚悟のうえで進みたいと思います。

  10. 110 匿名さん

    ご意見よろしくお願いいたします

    ■世帯年収
     本人  税込550万円 (上場企業)
     配偶者 税込520万円 (公務員)

    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 31歳

    ■物件価格
     6300万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2400万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3900万円
     ・変動 35年(変動△0.975%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     年功序列的に昇給する

    ■その他事情
     ・その他のローンなし
     ・近いうちに子供(1~2人)欲しい

  11. 111 匿名さん

    >>110
    私ならもう少し下げる努力をするかなぁ
    そもそも収入合算しないとローンが通るか厳しいかと

  12. 112 匿名さん

    110さん
    借入れは3000万弱じゃないと無理でしょう。
    年収550では無謀でしょう。
    しかも子供を将来考えているなら配偶者の収入は考えない方がいいですよ。

  13. 113 匿名さん

    110さん
    双方とも勤務先が良いし、若いから大丈夫ですよ。
    正直楽勝レベルです。
    みんな大企業、公務員が羨ましくて厳しいことを言いますけど。
    私も似たような共働きですが、買うのは早い方がいいですよ。
    気に入った家に長く住めますから。

  14. 114 匿名さん

    >>110
    嫁さんが公務員ってのがレベル高いです。今後、公務員の定年は65才になりますから、ローンの最後まで嫁さんに頼れば何とかなると思います。
    でも、物件総額4000万円位にした方が、余裕ある生活が出来て、楽しいと思います。

  15. 115 仮契約中

    夫33歳 年収300万
    妻34歳 パート200万

    1750万の2LDK(58平米)を仮契約しました

    私達は結婚したてで、まだ同居しておらず、生活費がどれくらいかかるものか想像つきません。

    子供は10年の交際期間できなかったので、たぶんできないと思ってます。

    それでも2Lは狭いかと思い、同じマンションの3L2300万に変えようかと検討中です。

    手取り二人で月32万
    ボーナス無し
    車二台所有(ローン無し)
    その他ローン無し

    貯金は結婚式で使い切り、入居前の諸経費分のみ確保

    駐車場、管理費、
    修繕費込み
    固定10年金利2%
    2L 月70000円
    3L 月90000円
    ぐらいの支払いみたいです。

    食費、光熱費、通信費、お小遣などピンとこないため、どれくらい住宅費にまわせるかわかりません。
    手取り二人32万程度でどれくらい支払えるものでしょうか?

  16. 116 匿名さん

    >115

    築浅10年以内の中古であれば、郊外であれば駅10分以内で 3LDK・4LDK でも
    2,000万円以下で購入出来ます。
    新築気分は最初だけだし、酷いところはすぐにボロボロ。
    やはり収入に見合った物件にしないと・・・

  17. 117 ビビリー岡田

    年齢も年齢ですし、かなりビビッています。
    辛口でも結構です。冷静にさせてください。
    ぜひ、ご意見よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  税込900万円
     配偶者 なし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 40歳
     子供1 2歳
    ■物件価格
     5000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(別途諸経費200万円)=1400万円
     ・借入 3800万円
     ・変動 35年(△0.975%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円(外貨など塩漬け分込み)

    ■昇給見込み
     人並みに有

    ■その他事情
     その他ローン無
     車所有予定無し

  18. 118 これぞ無謀ローン

    こんなローンを組んでしまいました。。。

    ■世帯年収
     本人  税込850万円(上場会社の子会社)
     配偶者 税込300万円(派遣)

    ■家族構成 
     本人  30歳
     配偶者 26歳
     子供1 2年後予定(子供ができたら嫁さんは専業主婦化)
     子供2 4年後予定

    ■物件価格
     5800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 -200万円
     ・借入 6000万円
     ・変動 35年(△0.975%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     たぶん有

    ■その他事情
     その他ローン無
     車所有予定無し

    某都市銀行が出してくれましたし、問題ないと思っているのですが、いかがでしょうか?

  19. 119 匿名さん

    >118
    これは釣りだから無視だね。

  20. 120 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込950万円(公務員)
     配偶者 税込50万円(パート)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 41歳
     配偶者 37歳
     子供2人 小学1年と乳児
    ■物件価格
     3900万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3300万円
     ・固定20年2・7%
      (定年時の金利を見て退職金一括返済かローン継続を検討する予定)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     人事院勧告次第。これはから公務員と言えど昭和の時代のような昇給は望めない。
    ■その他事情
    いずれ単身赴任があるので自分の生活費が別途10万ぐらい必要になる予定。
    晩婚で子供が幼い。公立が優位な地域なので中学、できれば高校までは公立の予定。
    大学は通学圏内に沢山あるので自宅通学をしてもらいたい。
    瓦屋根、タイル等で数年後、数10年後のメンテナンスコストを抑えるため、
    建物の費用のウェイトが高くなってしまった。
    しかし、やはりこの年齢でこれから子供を育てる身としてはもっと住居費を
    抑えるべきではないかと不安でしょうがない。
    老後なるべく子供に迷惑かけたくないし。

  21. 121 匿名さん

    >>120
    41才で950万円とは…地方なら部長、区長クラス、国なら上級官僚クラスでしょうか?
    現在の地位をキープ出来れば月20万円程度なら返済可能だと思います。あと、奥さんの頑張りにもよりますが。

  22. 122 匿名さん

    >>120
    >しかし、やはりこの年齢でこれから子供を育てる身としてはもっと住居費を
    抑えるべきではないかと不安でしょうがない

    頭金、自己資金の少なさが響いているんだと思います。
    ローン額同じ、手取り900万の我が家(マイホーム建築時は1000万位)は、ローンと繰り上げ300万、貯金と生命保険200万、生活費300万、その他100万(固定資産税、車関係、大型買い物、旅行)でまあ何とかやれるので、税込950万で定年までに返すと言うノンビリタイプなら繰り上げに躍起になる事もないので大丈夫だと思いますが、教育費と老後の費用や20年後のメンテナンス等はきちんと計画して大丈夫かどうか判断した方が良い。
    単身赴任で年間120万必要な年は奥さんにも働いてもらうとか…

  23. 123 120

    申し訳ありません。
    手取り950万ではなく、
    額面950万です。
    一瞬、自分はそんなに優雅な御身分なのかと首をかしげてしまいました・・・。
    すみません、額面です。
    ちなみに、ガン・短命家系な自分のために、医療、ガン、生命保険(主いですに
    元本保証のもの)を月に6万ほどかけてるので家計はそれほどのんびりと
    言う訳では無いです。

  24. 124 匿名さん

    気にいった物件だった為、かなり衝動的に契約してしまいましたが、ローンについて段々不安になり適正か否かご判断願います。

    ■世帯年収
     本人 税込980万円(昨年分、今年は950万円位になりそう)
     配偶者 この8月で正社員で勤めていた会社を退職、失業保険を満額受け取り後にアルバイトを再開予定
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 29歳
     子供無し(3年後位に1人は欲しい)
    ■住宅ローン
    新築マンション 5300万 円
    頭金900万(諸経費別途用

  25. 125 匿名さん

    皆さん余裕過ぎで全く無問題。

  26. 126 入居済み住民さん

    一見収入よさそうに思うかもしれないけど、1千万円前後の人たちは生命保険や教育費の額もかなりアップしてることが多いし、自動車も普通に乗ってるし、周りの人間が結構金使うから付き合いしようとしたら結構出て行くもんが多くて生活にゆとり感がないんだよね。仕事関係での支出もかなり多いし。わしの場合は仕事関連の本代だけで年間数十万円かるく出るしな。
    120の人の感覚って普通の1千万円クラスの人の平均的な感想だよね。

  27. 127 匿名さん

    診断のほど、宜しくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円(1部上場)
     配偶者 税込650万円(1部上場、現在産休中)

    ■家族構成 
     本人  29歳
     配偶者 28歳
     子供1  0歳
    子供2 4年後ぐらい?

    ■物件価格
     4800万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 変動  2800万円 35年(△1.225%)
    30年固定 2000万円 35年(△2.350%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み


    ■その他事情
     奨学金の返済 400万円
     車所有    予定無し

    上記条件における返済戦略も教えて頂ければ幸いです。

  28. 128 匿名さん

    >>127
    取り合えず、奨学金の返済をしてしまって、住宅用の頭金の目処がついたら…
    考え始めるのがいいと思います。
    世帯収入は多めですが、一馬力だと子供2人の教育費の捻出がやっとと言う収入なので
    ローン4800万は無謀ですし、貯蓄が500万残っているとは言っても頭金0にするメリットは
    (預金連動型や減税など)ないですよね?

    返済戦略と言うか、とにかく現在の借金を返してしまって頭金をある程度貯めてからじゃないと
    色々なリスクが高過ぎるので、年齢も若いですし二人で貯蓄すれば数年で頭金は相当用意出来ます。
    そして、今産休中で収入が半分程度に落ちている(産休の手当てなどがあると思うのでそこまで落ち込んでは
    いないでしょうが)状況でローンを返済して家族が生活していけるのか考えて見るといいと思います。
    子供2人を抱えてずっと正社員でバリバリ仕事が出来るのが理想ですが、子供ですし健康の事や色々な
    問題が起こっても対処出来るくらいのゆとりを考えていないとしわ寄せは全部、子供に行くので
    家族の幸せを第一に考えてみて下さい。

  29. 129 匿名さん

    >>128
    アドバイスありがとうございました。
    十分な頭金を貯めた後に、もう一度検討しようと思います。

  30. 130 匿名さん

    相談です。
    購入ではないのですが(中古を検討しましたが諦めた)そもそも私の収入だけで、家族を養えるのか不安です。
    年齢33歳 年収220万(手取り)
    妻年収180万(手取り)

    妻に子供ができ今後私一人の収入です。

    現在の家賃だと厳しいので何か良い方法があればご教授頂きたいと思います。

  31. 131 130です

    追加です。

    現在の家賃1K68000円駐車場15000 です。

    また貯金は100万くらい

  32. 132 匿名さん

    ・車を売る
    ・無駄な保険に入ってないか再検討する
    ・衣食全般の引き締め
    ・もっと田舎の安い物件に引っ越す

  33. 133 入居済み住民さん

    >127
    奨学金って育英会(学生支援機構)の奨学金だろ?
    金利は無金利か金利があってもとっても低い金利だし正直月々の返済も安いしわりと融通してくれるしで、それを返済するまで待つ必要は感じないよ。わしも大学~大学院で博士号取得まで奨学金を借りて総額で言うと600万円超えてたけど無金利だし住宅ローンと合体してもそんなに苦になってはいない。
    1部上場で20歳代で700万円もらえるんならきっちり成果出したら割りと早い段階で1本いくんじゃないの?自動車も必要ないんなら頭金も結構すんなりたまると思うよ。
    頭金を貯めて買うか頭金なしで買うかは金利動向にもよる。変動金利だと今後も30年間不景気が続く方へかける博打になってしまうのでなんともいえないけど、固定金利でも今はびっくりするくらい金利低いのでシュミレーションをいろいろ試して納得できる答えを出してみるといいよ。将来金利が上昇するなら頭金貯めてるだけ無駄になることも十分考えられるしね。

    むしろ住宅購入を考える上では1部上場勤めの場合は転勤リスクのほうが高いんじゃないかい?みんなかなりの年齢になるまで社宅なのはそれを恐れているからだし。1部上場のジンクスで、家を買うと転勤ってのよく聞くよ。

  34. 134 匿名さん

    >>132さんありがとうございます。
    保険は県民共済なのでこれ以上安い保険はないです。 また服はここ数年買っていません。
    あとは車を売り、もっと安い物件を探すしかないですよね。

    ありがとうございました。

  35. 135 匿名さん

    >>130
    その年でその年収て…奥さんは素晴らしい人なんですね(笑)

    一つアドバイスするなら仕事を替えることをお勧めします。

  36. 136 匿名さん

    135さんへ

    少し失礼な 言い方ですね。
    現状を元にアドバイスを求めて入るわけです
    から知恵が無いのであれば わざわざ書き込
    まないでください。

    130さんへ
    僕は現在買い替えをしています。
    僕の物件は1800万弱で売却した中古です。
    それを購入された方の例ですが

    母子家庭で母親と子供一人
    派遣でお勤めの方
    最近離婚された。
    年収は込みこみで400万

    この条件で1500万前後の借り入れが出来ました。
    諸経費や差額分を用意しないと駄目なので
    手持ちで500万円をご用意されました。
    (頑張って貯金されていたようです)
    ただし金利が結構たかく3%を超えていました。

    130さんの場合は、奥さんと合算所得で
    申請されれば、この方のように交渉は
    出来るのかもしれませんが、住宅ローン
    や個人の貸付が得意な銀行でないと審査は
    厳しいようです。

    合算所得で申請し購入し、その後 子供が出来て
    奥さんが辞められても、ローンさえ払えば大丈夫
    だと思います。
    銀行には、そのことは言う必要はありません。

    『りそな』と近畿のほうでは『関西アーバン』が
    かなり力を入れているようなので、一度相談
    されてみては いかがでしょうか?

    ただし、そういった場合は金利が高く設定され
    ますので、1500万でも3.00%超えると月6万円
    くらいだと思います。

    どちらの地域か分かりませんが、
    2000万弱の中古物件を探せば 1Kよりは
    広いものを見つけれると思います。
    ※家賃などみると都心部だと思うのですが
    まずは、2000万以下の物件を頑張って探して
    ください。
    現状よりは、いい物件が必ずありますよ。

  37. 137 入居済み住民さん

    >130
    年収で言えば市営住宅などの低所得者向けの格安な住宅(昔はやった5階建て階段のみが多いですが)への転居で住居費を少しでも節約することをお勧めします。
    また余程の田舎で軽自動車がどうしても必要という土地でなくバスや電車でなんとかなるのであれば、自動車を手放してしまうことをおすすめします。余程の山間部でもない限りは生活リズムを厳格にコントロールすればなんとでもなります。自動車を買って保険、タイヤ、ガソリン、税金、駐車場、車検・・・とやっていると200万円の車を7年で乗り換えるとしても生涯で2000万円くらい結局使っちゃっていることが多いです。どうしても必要なときにはタクシーを使ったほうが結局安くつきます。
    あとは徹底的な節約です。
    そうやってまずは手元資金を少しでも厚くすることだと思います。33歳で220万円の手取りはかなり厳しいと思います。住宅購入は今や死語に近いかもしれんが投資先として有効な場合にしたほうがいいです。なんせこの年収で家をかうと貯蓄などの老後資金や教育資金が・・・・
    民主党政権になって子供手当てがマニフェストどおりに出ると少し一息つけるかもしれませんけど、もらったお金は子供のために貯蓄しておきましょう。

  38. 138 ななし

    底かなと思って東京郊外の注文住宅を購入。(現在土地のみ)
    子供が小学校に入る前に買いたかった。
    大丈夫だとは思うのですが、不安は残ります。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円(額面月給50万)
     配偶者 税込250万円 技術職で、9:30~16:30の時短勤務

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 33歳
     子供1 4歳
    ■物件価格
     5800万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 4600万円
     ・変動 35年・1.175% 全期間△1.5%優遇
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     直近は景気に連動して、年収+ー100万
     比較的年功序列的に昇給あり
    ■その他事情
     ・奨学金120万 無利子

  39. 139 匿名さん

    No.138さんへ

    余裕では無いですか?

    僕の所得は1200万ほどですが、
    6000万借りました。

    年も、僕のほうが少し上です。

    うまく回らないと思ったら売ってしまおうと思っています。

    現在土地のみとの事ですが、物件5800万円に建物も
    別に費用がかかるんですか?

    と言う事は、1億くらいになるということでしょうか?
    それだったら、少し不安になりますね。

  40. 140 ななし(138)

    139さん

    コメントありがとうございます。
    土地3000万建屋等2800万で計画しています。

    売ればいいやと腹をくくると、気が楽になりますね。

  41. 141 匿名さん

    No.140さんへ

    月 133637円ですよね、絶対に大丈夫ですよ。
    もし不安であれば、売りやすいように普段から
    物件が傷まないように注意するか、絶えず
    まわりの物件情報を集めておいたほうが
    いいかもですね。

    僕は、一度買い替えしたのですが、前の物件は
    絶対に10年以内に買い換えるつもりでいたから
    10年間気にしながら生活していました。

    結構つらいですよ。
    でも売るときは、非常に売りやすかったようで
    バチッと即日売れました。


    家族にも理解してもらって、そのつもりで
    構えるように するとか工夫するのも手です
    ね。

  42. 142 入居済み住民さん

    >138
    無謀板にはあるまじき余裕ぶちかましローンですな。
    わても世帯収入1200万円でローンと奨学金支払い合計月22万円くらいでも十分子供2人を私立中学へいかせてますだ。特に節約に気をつけてまへんし、とくだんビンボー生活と思うこともないですだ。
    まぁしいて言えば自動車は13年買い替えなしですが。

  43. 143 入居済み住民さん

    初めまして
    うちは皆さんより無謀かと・・・

    ■世帯年収
     夫   税込550万円(手取り月35万円、ボーナス年40万円)
     本人  税込500万円(手取り月30万円、ボーナス年40万円)


    ■家族構成 
     夫  28歳
     本人 26歳
     子供なし(3~5年後予定 将来2人希望)

    ■物件価格
     4990万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 なし(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 4990万円
     ・変動 35年・0.875% 全期間△1.6%優遇

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     350万円
    ■昇給見込み
     夫  現在の勤務先1年未満だがおそらく年功序列
     本人 多少あり
    ■その他事情
     ・車なし
     
    現状は苦しくないですが妻(私)が続けることが条件です
    将来子供を希望してますが不安です

  44. 144 匿名さん

    いわれているように>>138がそんなに余裕だとは思いません。
    35年で借りているし、年収が多い人なら月々のローンだけ考えている訳では無いですよね。

    うちは年収1200万でローンは1000万以上少ないけれど、ローンと繰り上げと貯金の3本立ては結構大変です。
    もちろん生活費が削られるほどでは無いです。
    でもローンと生活費が払えれば余裕などとは全く思えないわけで、繰り上げや保険や貯金にも気を配ればそんなに余裕はないです。

    売ればいいと腹をくくっても、実際売る訳ではないでしょ?
    買い替えの人とは違って、本当に売るとしたら5800万に対して1200万の頭金では少ないと思う。
    マンションと違うし、多分ローン>売値になってしまうのではないですか?

    子どもも1人だし、奥さんも時間短縮勤務をやめれば世帯年収も増えそうだし、
    138が無謀などとは全く思いませんが、
    むしろ10年か子どもが大学に行くまでに完済してやる位の意気込みで買うならお勧めします。

  45. 145 匿名さん

    No.144さん

    何度も読んだのですが、いろいろな箇所で意味がわかりません。

    年収が多ければ月々のローンだけ考えているわけでは無い、と言うのはどういう意味でしょうか??
    年収が多ければ付き合いも多いからと言う意味でしょうか?
    エンゲル係数が多いからと言う意味でしょうか? そういった出費は所得に似合った出費だと
    思いますが。毎日パーティーしているのであれば別ですが。

    売ればいいやと思うのは、売らない前提で全ての組み立てをする分けでは無く、そういう選択肢
    も入れるべきだと言う皆さんの意見だと思います。

    また、頭金1200万が少ないと言う意味もわかりません、
    >> マンションと違うし、多分ローン>売値になってしまうのではないですか?
    と言われていると言う事は、戸建てよりマンションの方が高く売れると言う意味でしょうか??
    これだと、今まで聞いた事ない話ですね、普通は逆だと思いますが。

    戸建ての中古は、いま一番売りやすいと言われています。
    いま売り出しても、マンションは買い叩かれています。中古のマンションは値下げがとまらない
    新築マンションとの戦いですからね。いま、在庫調整が終わっていないのもマンションです。
    ただし駅近マンションとか都心部は別格ですが、それは戸建てでも一緒です。
    戸建ては、元々中古が少ないしマンションと違って土地価格の評価に移ります。
    土地が下がりっぱなしだからと言う話なら分かりますが、マンションの下げ幅では無いでしょ。

    >> 子どもも1人だし、奥さんも時間短縮勤務をやめれば世帯年収も増えそうだし、
    と書いていますが、奥さんが辞めたら世帯年収が増えるのでしょうか???

    10年か子供が大学に行くまでに完済とありますが、世の中のほとんどの人は
    それは出来ないので現実的は話では無いと思います。
    気持ちは、全員そうしたいです。

    ようするに、半分くらいは現金を蓄えて、頭金をどっかり用意してから
    買いなさいということだと思いますが、その間の『家賃』はどうなるのでしょうか?
    家賃払っていても一切溜まりませんよ。

    逆にNo.138さんは、いいタイミングで、適度な頭金で、今の世の中の安い金利で
    借りれているから、ベストなタイミングに見えましたが。

    No.144 さんの場合は、とてもとても余裕のある方だと思います。
    ここの板には、余り関係が無いと思うかただと思いますが。

  46. 147 匿名さん

    >>145
    年収1200万以上(1000万以上でも可)が無い人は、多分分からないと思います。
    相談者ご本人でなければわからなくていいんじゃないですか?

    >奥さんが辞めたら世帯年収が増えるのでしょうか???
    時間短縮勤務で無くなればという意味だと普通思いますが。

    >10年か子供が大学に行くまでに完済とありますが、世の中のほとんどの人は
    それは出来ないので現実的は話では無いと思います。

    だからそこが大きな違いです。
    あなたの年収が600万位なら自分の条件にこの人(138)を当てはめて色々考える必要はないと思います。

  47. 148 匿名さん

    No.147さんへ

    No.145です。当方の年収は1200万少し超えです。

    僕のほうが、少し物件高いのですが、
    No.144の方のケースは、あまりにも現実離れした例なので
    少しむきになって書き込みました。

    申し訳ないです。

    一番に思ったのが、10年か子供が大学にの部分で、ん?と
    思って何度も読み直して、カリカリきてしまいました。

    それだったら10年まって買えばいいでは無いかと言われている
    のと同じですし、賃貸を払うと言う 資産のならない支出も
    考慮されていないので、バブっているようにしか見えなかった
    ので、思わず…

    ※マンションと戸建ての売却についても、疑問ですが

    少し、落ち着いて書き込むようにします。

  48. 149 匿名さん

    144ですが、>>138さんに少し待って頭金を貯めてから買った方が良いというようなアドバイスはしておりません。
    どちらかというと、「無謀なローンでもないし、いざとなれば売る…ような消極的な気持ちで無く、10数年で完済できる程度の意気込みで買う方が良い」と書きました。

    なので、もう少し賃貸を続けなさいという意味ではないし、賃貸の家賃の事はここではふれません。

    138さんよりローン額が多いのでしたら10数年では完済できないでしょうが、
    本人の年収が安定して、奥さんも仕事をする、夫婦で1200万もしくはもっとという家庭なら
    貯金も殖やしながら早めに完済させています。
    子どもも私立中学受験する家庭もこのクラスには多いし、ですから、年収が多くても余裕ではないんです。

    余裕というのは人によって何か違うと思いますが、ローンと生活費が払えれば余裕だとは1200万を超えるあなたも思っていないでしょう?
    ローンも生活費も、繰り上げも貯金も子どもにかけるお金も、あれこれ出ていくので1200万で4600万のローンでは余裕という言葉はおかしいと思ってかきました。
    かといって「余裕が無い」といいたいのではないですが、それなりにお金がかかると言う事です。
    パーティ三昧とかそういう意味ではなく。

  49. 150 入居済み住民さん

    そうは言ってもやっぱり余裕のレベルだよ。
    繰上げっていっても繰上げができる人は無謀ローンにはあるまじき生活レベルだからな。

    話は違うが繰上げにこだわる人がおおいけどなんで?って思うよね。低金利長期間に借りれるって言うのはメリットが多いんだけどね。中間点の生活の余裕ってのは大切だよ。総額オンリーで考える人が多いけど、時間の利益ってのもよーく考えてね。

    まぁ変動金利だと先が怖くて繰上げ返済したくなる気持ちは正しいので大切にしてほしいけどね。

  50. 151 購入検討中三さん

    親同居の2世帯建替えで、工務店2社で悩んでます。

    だいたいの見積もりだしてもらって、
    建築費用3000万円+その他諸経費500万円=総費用3500万円を見込んでます。

    支払いは建築費用3000万円をフルローンで、残り諸経費はは親200万円残り自分たちの貯金300万円で払います。

    銀行の事前審査でOKでましたが、35年固定3%程度だと総額4500万円の支払いです。
    金利は35年固定3%の半分くらいに収められればいいなと思い、実際には変動か3-5年の固定で35年+繰上げ返済するつもりです。
    もくろみとしては、ローンと繰上げ返済に月10-12万+ボーナス30万円/年位で定年までに完済なんですが、計算してもちょっとうまくいく気がしません。
    そのため、もう少し建築費用を減らすべきか悩んでます。

    建替え後に子供1人設け、妻は最低半年で仕事に復帰予定で、子育ては両親に丸投げ予定です。

    夫 36歳 年収490万円 (手取り360万円 月25万円 ボーナス60万円)
      ->昇給は横ばい

    妻 34歳 年収460万円 (手取り316万円 月18万円 ボーナス100万円)
      ->昇給・年収は業界が景気悪いので右肩下がりの可能性も、、、

    父 64歳+母 63歳 年金180万円/年

    貯金 300万円+ 会社の財形みたいなの 150万円

    工務店①はこれ以上の値引きは困難、工務店②は工法を変えれば200万くらい下げられるのではと踏んでます。
    まあこんなものと思って、このまま①でお願いするか、②で建築費用を下げる努力をするか、どっちがよいのでしょうか???


    ここのスレでもアドバイスがもらえれば、ぜひ参考にしたいです。
    宜しくお願いいたします。

  51. 152 匿名さん

    年収1200万ですと全く余裕ないですよね?
    子供の教育費は確実に家のローンと同等です。
    高校代(私立40000)+高校代(公立20000+塾25000)+中学(公立5000+塾20000)
    合計11万です!
    来年から大学がスタートしますので考えると恐ろしくなります。

  52. 153 入居済み住民さん

    >152
    まぁ大丈夫だよ。
    うちは中高一貫私立と私立小学校の2人がいて塾代が年間200万ほどかかっているけど特に問題ないよ。住宅ローンも問題なく払っているし。

    思うに普段の生活レベルがちと高いのでは?

  53. 154 入居済み住民さん

    世帯年収が1千万円超えると無謀ローンでは議論がかみ合わないので是非1000万~スレッドへどーぞ。
    無謀板ではよーするに節約せい!てことになるからな。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29954/

  54. 155 匿名さん

    >151
    悪いこと言わん、保育所にしとけ
    60過ぎのばあちゃんに
    毎日子育てなんて過酷すぎる

  55. 156 匿名さん

    >>153
    貯金や繰り上げがどの位できるかが余裕のレベルだと思う。
    教育費200万とローンと生活費は成り立つが、それだと自分の家族にとって当然の支出という訳で、それができるから余裕とは思えない。
    生活費のレベルも多少は節約、派手と人によって違うかもしれないが、自分にとっては余裕がある生活というのは、
    消費レベルでは無く、貯金などで資産を増やしていけたら余裕だと思う。

  56. 157 購入検討中さん

    はじめまして。
    客観的な判断いただきたく、お願い致します。


    ■世帯年収
     本人  税込650万円(月25万円、ボーナス年140万円(両方とも手取り))

    ■家族構成
     本人のみ 30歳(勤続8年)

    ■物件価格
     3200万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3100万円
     ・変動 35年・0.975%(固定にしようか検討中…)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     微増(年1回)

    ■その他事情
     ・車の所有無し
     ・一般的に大手と言われる企業で、ローンの審査はまず問題無いとの事です
     ・結婚の予定は当分(あるいは一生)ありません

  57. 158 匿名さん

    繰上げするより運用した方が良いですよ。

  58. 159 購入検討中さん

    はじめまして。
    ご意見を賜りたく。。

    ■世帯年収
     本人  税込950万円
     配偶者 育児中につき無職

    ■家族構成
     本人 36歳
     配偶者 32歳
     子供2 4歳 1歳
    ■物件価格
     6500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費込)
     ・借入 5300万円
     ・変動 35年・1.175%%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円
    ■昇給見込み
     不確定ながらも有 

  59. 160 契約済みさん

    >>157

    ほぼ似たような状況です。
    年収、物件価格、独身という点。
    ただ、私の場合、物件価格の1割は頭金に入れました。
    本当は2割入れたかったのですが、そこまでの余裕がなく。

    それから、オプションや家具・家電で、結構かかりますよ。
    もちろん持っていけるものは持って行きました(もともと、一人
    暮らしが長く、たいていのものはそろっていました)が、それでも
    150~200万くらいは…。そうすると、残貯蓄がなくなりますよね。

    独身なので、何もなければいいですが、いざってときは不安かも
    しれません。

    私の場合は、契約から入居(住宅ローン開始)までに、だいぶありましたので
    その間に貯蓄に励み、さまざまな費用を捻出しました。

  60. 161 購入検討中さん

    >>160

    157です。
    回答ありがとうございました。
    非常に助かります。

    敢えて書きませんでしたが、上記貯蓄額の他に
    会社の財形貯蓄に加入し、100万ほどあります。
    (細々と貯蓄し、ようやく満期になりました。)

    当方も一人暮らしのため、家具・家電は一通り揃っていますが、
    ソファ、カーテン、ベッドなどは、マンション購入を機に買い換えようかと…。
    新生活用の家具・家電などの購入費用は、
    この財形貯蓄を充てようと思っていたので、
    購入後の貯蓄額を新生活に必要な費用を除いた金額にさせていただきました。
    (諸経費を見積してもらったところ、150万前後との回答でしたが、
     その後の諸経費が何かと増える事も想定して、200万としました。
     差額の50万はあてにしないつもりです。)

    最低でも物件価格の1割というのは、
    当方も聞いておりますが、最近ものすごく惹かれる物件に
    出会ってしまい、夢にまで出てきてしまう状況です…(苦笑)

    気になる物件も入居まで時間がありますので、
    もし契約したら、貯蓄額を増やして、頭金をもう少し増やすか
    新生活用の資金のどちらかに、と思っています。


    アドバイスありがとうございました。
    今後の参考にさせていただきます。

  61. 162 購入検討中さん

    初めて投稿させて頂きます。

    当方の実家近く+子供の通う学区が変わらない+嫁がかなり気に入った様子等有り、急遽現在新築一戸建てを買おうか検討中です。
    ただし当方借金が有ります・・・
    辛口でご意見お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込560万円
     配偶者 税込 0万円(下の子供が小学生になったら働く予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 39歳
     配偶者 40歳
     子供1 4歳
     子供2 2歳
    ■物件価格
     4110万円
     諸経費
      250万円
    ■住宅ローン
     ・頭金  200万円(諸経費分100万円 残りの諸経費は金利にて支払い(0.2%分)+借金返済分100万円)
     ・借入 4260万円(物件価格4110万円+借金返済分150万円)
     ・変動 30年 1.25%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     あまり望めない・・・
    ■当方の借金
     ・関西アーバン銀行 190万円
     ・ジャパンネットバンク 50万円
    ■その他事情
     ・車購入予定なし
     ・将来親との同居も考えておりますので、同居するのが早ければ嫁が勤めに行くのも早くなります。
     ・仮審査は条件付(借金を全て完済)にて4130万円にて審査通っております。
     
    以上を踏まえまして、かきあげ分を入れた銀行ローンが4260万円で組めるのなら買おうと決めておるのですが・・・



    ・・

    ・・・

    かなり厳しいでしょうかね・・・
    借金が有るのにマイホームの夢を見ちゃだめなんでしょうか・・・

    厳しいご指導宜しくお願い致します。m(__)m

  62. 163 契約済みさん

    No.159 さん。私見ながら1部上場企業にお勤めと推測致します。
    気になるのは、奥様は仕事をお辞めになったのでしょうか?ご主人が
    順調に会社で昇給していけば大丈夫でしょうが、お子様が2人いるので、
    これからお金がかかりますね。ボーナス払い無しでしょうから、それを
    貯蓄に回すのか、繰上げに回すかですが、変動なら繰上げありきでしょう?
    奥様が働いて、それで多少の余裕が出てくるのでは?もしくは、頭金が
    もう少し欲しい所ですね。

  63. 164 匿名さん

    >>159
    奥さんが資格を持っていて、仕事を始めれば年収何百万か期待できるというのなら別ですが、
    そういう状況でないなら年収にはやや負担の大きいローンですね。

    ちょうどあなたと似たような人がギリギリローンスレを立てています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29968/
    あえてギリギリローンに踏み込むのか、良く考えてとどまるのか。
    子どもに伸び伸びと過ごせる家を与えたいという名分でも実際は親の分不相応な欲望に
    子どもも家族も皆一蓮托生のギリギリ人生を歩むことになるのですから
    しっかり将来の見通し等も立てておくことが大事だと思います。

    将来の見通し
    ・何歳でローンを終える予定なのか
    ・子どもの教育費の高くなる中~高~大の間も大丈夫か
    ・年収が下がる頃(定年前)、年収が無くなる頃(定年)のキャッシュフローはどうなのか。
    ・しっかり老後資金は準備できているのか等

  64. 165 匿名さん

    >>162
    珍しくこのスレにふさわしい人が出てきたね。
    でもカツカツでも3500万だろう。

    あと余裕が全く無いのに変動はやめようよ。
    余裕がある人は損とか得程度で考えられるけど、そうじゃない人は
    ギリギリ耐えられるか破綻するかになっちゃうよ。

  65. 166 購入検討中さん

    159です。

    163さん、164さん、貴重なご意見ありがとうございました。
    大変参考になりました。

    家内も育児が終われば仕事に復帰する予定ですが、おそらく扶養内で無理なく、、程度になる可能性も大きいので、ここに過度な期待をするのは危険だと考えています。

    金利の急上昇をはじめ、不確定なリスクは多々ありますが、自分が何にプライオリティを置くのか、いまいちど見直して見たいと思います。

    ありがとうございました!

  66. 167 購入経験者さん

    162
    無理!無理!やめておいた方がいい!
    考えただけでも恐ろしいわ!
    年齢も高いし、40歳の嫁さんがパートしても雀の涙!

  67. 168 匿名さん

    でも一度きりの人生なんだから前向きに行きましょう。
    他人が無謀と言ったって何かビジネスチャンスをつかむかもしれないし、起業して人生が変わるかもしれない。

    結局これからの社会は安定思考の人に優しく無いですよ。
    動いてもがいて周りが無謀と言っても信じた道を進みましょう。

    どうせあと50年もすればみんな死にますから。

  68. 169 匿名さん

    >>162さんへ

    僕も168さんの意見に賛成です。

    確かに変動のローンとかで考えると、かなり厳しいですね。
    でも、いまの年齢を超えると買えるチャンスが無くなっていくと思います。

    悲惨なのは、苦しくなって、家を売ろうと思ったときに、売れない物件です。
    売れないし、無理やり売ろうとするとローンと売却金額の差が出て、家はないし
    借金は返さないと駄目だし。と言う具合になります。

    その物件は売りやすいような物件ですか?

    一度、ローンが通ったのであれば、その銀行であれば半年間は有効です。
    それだけの予算があると思って、半年以内にもう一度物件探しをするのも1つの手です。

    僕の場合は、土地重視で資産価値が下がる建物は極端に嫌った買い物をしました。
    要するに一戸建ての中古です。簡単にリフォームだけしました。
    中古物件を探すのに3年を費やしました。なぜかと言うと長期住める程度のいい物件を必死に探したのです。
    物件は非常に古いのですが、お金持ちの方だったようで、かなりしっかりした作りの中古を見つけました。
    即日申し込みしました。内覧で見られた方の多くがかなり前向きだったようなのですが、築40年を超えていたので、
    ほとんどの人が二の足を踏んで申し込みが遅れたようです。
    僕は即日申し込みだったけど、それでも2番手でしたが、なんと順番が回ってきました。

    それくらいの下調べや『駄目だったときの計画』をしっかり組み込んでいれば、ギリギリでも問題ありません。

    自分の70歳になるまでの、試算表を作って人生計画も含めて検討されたほうが いいと思いますよ。
    頑張ってください

  69. 170 匿名さん

    >>168さんへ

    なんで50年したら、みんな死ぬんですか?
    インデペンデンスかな。

  70. 171 匿名さん

    前向きとか夢を見るとか良い言葉だけれど、
    162さんのように、頭金200万も実際は用意できていなくて
    借金が240万あるというようないままでの金銭感覚で、
    嫁が気に行ったからと言って4260万のローンを背負うのはかなり無理がある。
    親の年齢が高い割に子ども2人は幼児で、今後ますます生活費も増えてくるし
    定年の頃大学生という事を考えると。

    40歳は住宅を買うには良い年齢だから、その物件ではなく
    もう少し物件探しをしてローン価格を抑えるべきですね。

  71. 172 168

    170さんへ



    極論すぎましたね(汗)

    まぁ人生一度きりという事です。悩んで悩んで安牌を切るも良し、勝負に出て危険牌を切るも良し。

    安全牌を切ったら上がれませんが、危険牌を切って通れば上がれる可能性が出てきますよね。

    あくまでも可能性の問題でのんびりしていたら勝負すら出来なくなりますよ。という意味です。

    食うか食われるかなら食いましょう。

    ってのが資本主義ですよ。

  72. 173 匿名さん

    住宅ローンは勝負に出て危険牌を切るようなものじゃないと思うけど。
    起業するとかそういう意味ならわかりますが。

  73. 174 匿名さん

    172さんへ

    そうですね、何事も最後は踏む出す勇気ですもんね。

    173さんの言われることは十分理解できます。
    ただ、勝負と言う意味も、よくよく人生設計をしてリスクも理解して
    勝負に出るのと、知識不足や将来設計の計画を考えずに勝負に出るのを比べると、確かに無謀ですね。

    真っ暗な山道にライトを消して、アクセル全快で走る勇気は無いですもんね。
    せめて、地図を見て、どんな道か想像して、ライトをつけて、クラッション鳴らしながら走りたいですね。(^^;

    ちなみに、僕は嫁さんと離婚した場合や、会社が倒産したり、大きな事故をして働けなくなった場合のシュミレーションをやってみました。
    一番困るシュミレーションは『買った土地の大暴落』でした。

    離婚 = どちらかが買い取るか、売却して精算
    倒産 = 即刻売却後、田舎へ引っ込む
    事故 = 即刻売却
    死亡 = 自動的に完済なので気にしない
    子供の学費が増大 = 借入後、返却に難有りの場合は売却(購入時の80%がライン)
    土地の暴落 = 頑張って返済するが「倒産」「事故」「離婚」「子供」の事故が起きたときは、かなり困る。

    どんどん気分が暗くなってきましたが、なかなか いい家族会議が出来ました。
    我が家では毎年全ての資産計算することにしました。(土地も簡単に市場調査する予定です)

  74. 175 匿名さん

    勝負に出る為にはそれまでの準備や知識の集積が大事だと思う。

    住宅購入にも自己資金の準備とか、情報収集とか、建築や不動産の知識を集めたりが大事ですよね。
    見に行って気に行ったから買うという衝動買い、しかも貯金もあまりなくキャッシングでの借金あり、の人を
    前向きに~等という聞こえの良い言葉で励ますのはどうかなあと。

  75. 176 ビギナーさん

    子供が生まれ、現在の住居(賃貸)が手狭になったので
    希望エリアで新築マンションを検討中です。
    ご意見よろしくお願いします

    ■世帯年収
     本人  税込580万円(内ボーナス138万円)
     配偶者 税込育休職中復帰後は短時間勤務で330万円程度の見込み

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 30歳
     子供 0歳
    ■物件価格
     3600万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 450万円(諸経費別途180万円用意有)
     ・借入 3150万円
     ・固定、変動ミックス
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円
     380万円(外貨&株、塩付け状態→繰り上げに回せればと思っています。

    ■昇給見込み
     本人:あり、配偶者:若干あり
    ■その他事情
     ・車1台所有(ローンなし、駐車場は月4000円)
     ・子供3年後にもう一人ほしい
    ・奨学金残150万

  76. 177 匿名さん

    会社の先行きに不安がない業種なら問題ない借り入れではないでしょうか。
    どうせ繰上げに回すおつもりなら、380万円は現金化して頭金を上積みした方がいい気もしますが。

  77. 178 匿名さん

    思い切りも必要なのもわかるんだけど、>>162は限界超えてる。
    たかが家にそこまでのリスクを背負わなくても良いと思う。

  78. 179 契約済みさん

    契約しちゃったーよ
    ローンって年収の3倍まで?

    ■世帯年収
     本人  税込600万円
     
    ■家族構成 ※要年齢
     本人  36歳
      
    ■物件価格
     4100万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2300万円
     ・変動 25年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・車ありローンなし
     

  79. 180 匿名さん

    >>178

    まあ、でも こういう時代に買おうと思えるだけでも、すごいんでない?
    物件次第だと思うけどな。どちらにせよ、数年前に買った人よりは
    価格に対しての資産価値は良いんだし。
    (今からも、去年の秋並みの勢いで下がるのであれば怖いけど)

    家かったら、一生縛られると思わずに、資産価値があれば買い、無ければ
    買わない。

    でも、物件価値が無い、単なる住居であれば178さんが言っているように
    家族全員でのリスクを負うのは怖いね。

    僕は、ある程度これ以上は下がらないと思うから買ったけど。
    場所さえ見極めればこれから数年先の間でも下がっても1割以内かなと。
    (都心部だけどね)

    でも、ほんの数年前に買った人は、今の状況はどんな気持ちで見てるんだろ。
    いや、もう日常生活に入り込んで こんな状況は分からないのかも。
    知ってしまったら、僕だったら悔して仕方ないけどな。

  80. 181 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  40歳
     妻   34歳
     義母  54歳
     子供 0歳 3歳 5歳

    ■物件価格
     7000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・諸経費400万円
     ・借入 6500万円
     ・変動 35年・1.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1400万円

    ■昇給見込み
     自営業なのでどうにでもなるのですが、
     今年から年200万程度あげる予定

    ■その他事情
    ・車なしローンなし と言っても会社の車を別で利用
    自営業なんで貯蓄は崩さないでおきました。
    隠れ貯金として会社への貸付を400万くらいしてるので、貯金といえば
    貯金だけど、それはお金としてはカウントしていません。捨て金の気分です。
    ※資本金の事ではないです、短期借入金として会社に貸しています。
     ちゃんと会社から利息もとってるけどね。年間13万くらいかな。

    他では、会社は民間から付き合い借入で300万程度借りてます。

    今回の住宅ローンは、ちょっと多めに借りました。月20万弱なので、
    払っているお金が資産になると思えば、捨て金になる賃貸の家賃よりは、
    かなりお得な気分です。

    さー頑張って繰上げするぞ。

  81. 182 匿名さん

    >>181

    頭金をもっと増やした方がいいよ。

  82. 183 匿名さん

    >>182

    どれくらい増やしたらいい?

  83. 184 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1100万円(来年度700から800程度、3年後には上がる予定)
     配偶者 税込500万円(産休につき来年から無給、復職すれば収入は時短で400万程度、ただ専業主婦願望有り)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 33歳(妊娠中)
    ■物件価格
     5000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・0.9%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    ■昇給見込み
     三年後には現在の収入に戻る見込み(恐らくですが)
    ■その他事情
     ・親からの援助200万円
     ・3年後には子供欲しい
     ・奨学金残り700万
     ・妻はやや浪費家

    やはり、奨学金までを含めると厳しいでしょうか?
    2馬力なら余裕かなと考えていたのですが、妊娠により事情が変りました。
    変動のリスクもありますが、頑張って繰り上げする予定です。
    妻は子供には小学校から私立へ行かせたい希望があるようです。
    よろしくお願いします。

  84. 185 匿名さん



    え? 今は収入1100万だけど来年は800万くらいになるのですか?
    すごいムラがあるんですね。

    浪費は絶対に禁止しないとだめですよ。
    家計の1カ月の上限を決めて運用しないと、パンクしますよ

    奨学金残り700万はすごいですね。
    学生の時、かなり頑張ったんですね。理系ですか?

    来年の収入が800万だと、確かに不安になりつらいですね。
    今の所得だったら問題ないと思うのですが。
    でも奥さんも主人さんも所得多いのに貯蓄が意外とないんですね。

    そのペースの浪費だったら、かなりきついですよ。

    浪費から改良しないと。

  85. 186 162です

    みなさま沢山のご指導誠に有難うございます。m(__)m
    先の質問のご回答を見るともう少し安めの物件の方がいいのかも・・・

    しかし嫁が諦めきれないようです・・・
    この質問に頂きましたご回答を見たうえで、嫁と相談してどうするか決めたいと思いますので、再度みなさまご回答宜しくお願い致します。m(__)m

    少々状況が変わり、下記にてなかば半分諦めながらも下記のような感じです。

    ■世帯年収
    本人 税込560万円
    配偶者 税込 0万円(下の子供が小学生になったら働く予定)

    ■家族構成
    本人 39歳
    嫁 40歳
    長男 4歳 (幼稚園 年少)
    次男 2歳

    ■物件価格
    4110万円 (条件付き住宅(半注文住宅))
    諸経費
    250万円

    ■当方の借金
    ・関西アーバン銀行 190万円
    ・ジャパンネットバンク 50万円

    ■住宅ローン(借金分も含めてのローン)
    ・頭金 200万円(諸経費分100万円 残りの諸経費150万円は金利(0.2%)にて支払い+借金返済分100万円)
    ・借入 4260万円(物件価格4110万円+借金返済分150万円)
    ・変動 30年 1.275% (現状2.475%-優遇1.2%(35年間・諸費用分の金利分も含む))

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    300万円

    上記を踏まえまして、35年ローンで月々110,696円+ボーナス90,472円×2回となります。
    現状賃貸家賃 車庫込み10万円です。
    上記のローンで当方の借金が無くなりますので、当方の小遣いより月々1万円返済にまわしますので、月の払いに関しましては今の賃貸と変わらなくなります。

    その他月々の収支状況も記入致します。
    ■収入
    手取り月/32万~35万円

    ■支払い
    賃貸家賃(車庫込み) 100,000円
    生命保険 28,209円
    学資保険(2人分) 6,850円
    新聞代 3,902円
    携帯代 15,000円
    光熱費(電気・ガス・水道) 30,000円
    通信費(家の固定電話等) 6000円
    長男(4才・年少)幼稚園費(バス代込み) 27,250円
    食費・雑費 50,000円
    貯金 30,000円
    当方小遣い 25,000円

    現状子供の児童手当や幼稚園の補助金等は使わず、別に貯金しております。

    計算してみるとかなりかなり節約しないとと痛感致しました。
    食費などに関しては、実家が近くなので協力してくれます。
    駐車スペースが2台取れるので、親に貸す予定です。(月1万円)

    当方が購入を考えておる地域(学区)はもう土地がありませんので、新築・中古物件はいつ出てくるか解らない地区です。
    当方来年40才です。借金を返し頭金を増やして5年後・10年後購入と年齢や健康面も踏まえまして考えると、いろんな面で今が買い時かと考えております。
    購入を考えておる地域(学区)で同じような大きさで新築建売は3600万前後出ててます。(立地条件は悩んでる物件より悪い)

    ご意見お願い致します。

    ちなみに大阪の豊中市の緑地公園近くです。

  86. 187 匿名さん

    >>184
    世帯年収1600万とすれば今のローン額も小学校から私立も大丈夫でしょうが、
    年収が下がることや、奥さんの専業主婦願望、子どもを2人希望(2人とも小学校から私立)等と考えると
    住宅ローンだけでなく、年収、教育費、生活費などいろんなパターンを仮定して
    ご自分で家族全員のキャッシュフロー表を作ってみて判断して下さい。

  87. 188 匿名さん

    >>186

    じゅうぶんに節約されているように見えますね(汗)

    気持は、ものすごくわかります。

    が、結構キツイように見えます。

    ローン審査は通ったんですか?
    ちまみに関西アーバンですか??

    たぶん、所得から見ると3700万の借入がMAXだと思いますが。

  88. 189 匿名さん

    >186
    超無謀。
    関西人じゃなかったら、絶対やめといたほうがいいよって思います。
    でも関西の人、買物や支払いに非常にシビアだから、全否定はしません。
    だけど、この先、年収増える見込みなければ、お子さんもいることだし、支出は増えるの確実ですよ。
    お子さんだって、年齢上がれば、食べる量増えるから、今までよりも米やおかずの消費量増えるでしょ。
    それから、来年から介護保険料支払い義務が発生しますよ。社会保険料もあと7年間料率上がり続けます。税金だって、今後どうなるかわからない。頼りになるのは、民主党の政策の子供手当26000円/人のみですよ。
    それから、今後、絶対に車は必要にならないのですか。

  89. 190 匿名さん

    >>186
    今、真剣に考えているのはわかるけれど、今までの実績が…

    借金まで住宅ローンに組み入れて、頭金も借金するような状態で購入してもロクなことにならない。
    今の家賃と比較したり、家計の支出からも検討するなら、今後20年で返すことを考えて、
    ローンを20年で試算して下さい。

    その物件が良いことや条件を満たしている事は良くわかりますが、それでもあなたの家族とは縁がないと思います。

  90. 191 186です。

    みなさま早速のご指導誠に有難うございます。m(__)m

    >>188
    別銀行(2行)で、仮審査は4130万円にて通っております。(完済条件ですが・・・)

    >>189
    たしかに男2人ですので、すごい食べまくりでしょうね・・・
    車は1台所有しております。(あまり普段は乗りませんが・・・)
    それでも税金や保険料は要りますので、やっぱり筒いっぱいですね・・・

    ちなみにローンを払いながら、生活費等を除き、固定資産税や貯蓄・繰越返済分の貯蓄分を含めて月にどの位の金額が有ればいいのでしょうか?(もちろん多いにこした事はないのでしょうけど・・・)

    このまま家賃を払い続けるのもどうかと思い、家の購入を検討してますが、やっぱり貧乏人には買えませんね・・・

  91. 192 契約済みさん

    大丈夫。諦めるな。いざとなったら奥さんもパートに出ればいいし。
    子供も大学行きたければ奨学金とかあるよ。机上の論ばかりに惑わされるな。
    借りるのもあなただし、返すのもあなた。ここにスレする他人が返してくれるわけじゃなし、
    それこそ私含めて他人事よ。大丈夫、なせばなるなさねばならぬ何事も。オーケー?
    本当は欲しいんだろ?背中を押して欲しいんだろ?さあ週末契約してこいー。

  92. 193 匿名さん

    >>186

    >ローンを払いながら、生活費等を除き、固定資産税や貯蓄・繰越返済分の貯蓄分を含めて月にどの位の金額が有ればいいのでしょうか?(もちろん多いにこした事はないのでしょうけど・・・)

    その前に、税込560万と言うと、税金社会保険、会社の組合費など使えないお金を引いた残りはいくら?
    月々の手取り25~35万とかいているけれど、ボーナスも入れれば、トータルいくらなんでしょうか?

    それがわかれば引き算していけば、どの程度余裕が出るかわかるんじゃないですか?
    今は余裕でも子どもの成長につれて余裕がなくなるとしても、ある程度はつかめる。

  93. 194 物件比較中さん

    >>186
    超無謀だけど、最初から親と同居すればなんとかなるかも?
    実家を売ってきてもらって資金援助してらう
    子供を親に見てもらって、奥さんは即パートに出る
    月々の生活費も親に少し出してもらえばいいんではないでしょうか

  94. 195 匿名さん

    嫌な言い方だけど、いざという時に親が利用できるかどうか、ってのは考えておくべきかもね
    今回>>186さんがお気に入りの物件購入に親御さんも協力的なら、なんとかなるでしょ
    いざとなったらそれこそ同居すりゃいいんだし

  95. 196 176です

    177さん
    ありがとうございます。
    ちょっとほっとしました。嫁に厳しいんじゃない?と
    言われ、少し不安になっていました。
    外貨・株の380万は投資金額で、今現金にすると250万ほどに。
    しばらくこのまま様子をみたいと思っています。
    オプションでカーテンや照明をつけてもらえることになったので、
    このまま決めてしまおうかなと思います。

  96. 197 匿名さん

    >奥さんは即パートに出る
    現実今はパートの仕事も無いんだよ。高校生とバイト掛け持ちの会社員とでバイトの奪い合い・・・
    とにかくローン背負ったら今の時代終わり!

  97. 198 匿名さん

    死んだおばーちゃんがよく言ってたな・・・
     「いつまでも、あると思うな、親と金」って・・・・・

  98. 199 契約済みさん

    >>186
    固定資産税がいくらになるか調べてますか?
    新築、注文住宅だと結構高いですよ。

    持ち家は単純に賃貸とは比較できません。
    目に見えないお金がかなりかかってきますので
    よく調べてくださいね。

    それとその借金って何に使ったんですか?
    ジャパンネットバンクでってことはキャッシングですか?
    余計なお世話ですが、借金を借金で返すことに疑問を感じます。

  99. 200 匿名さん

    >>186
    ボーナス無しで計算しろ
    断言してもいい、破綻する

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸