住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その10

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-18 00:32:04

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1

[スレ作成日時]2009-08-07 22:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その10

  1. 469 匿名さん

    物価以上に給料が上がってなけりゃ好景気じゃないと思うが。
    円高不況なんてのもあったし。

    企業は商品の値上げはするけど給料は増やさないってのなら景気は良くならないでしょ。
    今も値下げもするけど給料も減ってるから景気が良くならないように。

    政策金利を下げて企業がお金を借りやすくしてるのに短プラと政策金利が連動してなけりゃ
    政策金利っていったい何のためにあるのか分からないじゃん。

    景気が良くなっても給料が上がらないから変動危険とか政策金利が上がらなくても短プラは連動しないから
    変動危険とか、矛盾しすぎて検討する価値すらない。一般常識として景気が良くなれば所得は増えるし、
    物価がそれを上回れば景気は落ち込む。当然短プラは政策金利連動。

    もっとも自分の会社がダメ会社だから景気が良くなっても業績が上がらないから自分の給料は上がらないとか、
    自分の借りている金融機関が地方のちっちゃい金融機関で怪しすぎるってんなら分かるけど。

  2. 470 匿名さん

    >日本は800兆の借金+利息をお金を刷って返済している。これってサラ金で借りて返済期限が

    だからお金刷ってないって。
    統計見てみなよ。日本は世界中ではむしろ健全なほう。むしろ刷り足りないくらい。
    それともバランスシートの見方知らないの?

  3. 471 契約済みさん

    >>NO.468
    >借金で借金を返すと最後は行き詰る、当然国債だっていつまでも買い支えることは不可能。
    >暴落かは知らんが長期金利は間違いなく上昇する。
     逆に国債の発行を止めると、銀行・生命保険会社や年金の資金運用先が無くなり、困るのは銀行等で
    日本国債が売れ残るどころか、すぐに売り切れているのが現状です。暴落どころかここ10年の10年国債の
    金利をご存知ですか?
     それとも、海外の金融化商品(サブプライムローン含む)を買って痛い目にあいますか?

    >日本は800兆の借金+利息をお金を刷って返済している。これってサラ金で借りて返済期限が
    >来ると別のサラ金から借りて返済するのと似ている。それがずっと可能と思う人は変動を
    >選んだ方がいいでしょう。
     日本はでは無く、日本国政府の話です。さらに負債だけではなく、資産についても考えなくてはならない。
    日本国の資産の合計はご存知ですか?
     サラ金に例えていますが、サラ金が金利1.5%で10年貸してくれるのですか?返済期間が来たら
    ロールオーバーで再度貸してくれるのですか?
     あまりにひどい勘違いで、黙っていられませんでした。特にサラ金と日本国民を同じに考えているのは
    国民として、憤慨しています。

  4. 472 匿名さん

    >リーマンショックの前まで、各企業は空前の利益を上げました。

    といって好況でも給料が上がらないと言っておきながら

    >5年以上にも及ぶ戦後最長の好景気にもかかわらず、たったの0.5しか金利は上がりませんでした

    と切り返されると

    >統計上の景気拡大、べつに好景気だったわけではない。

    って言ってる事が矛盾だらけ。

  5. 473 匿名さん

    No.467 さんへ

    説得力ありますね。
    今の低金利は、どう考えても異常に思えますよね。
    なんでそんなに安く借りれるんだとと不思議に思っています。

    『すまい・る』 のようにMIXで変動部分と固定部分の場合
    安いうちの変動のほうを、返しているほうが、たしかに安心
    かもしれませんね。

    467さんの場合、例えば5000万円の借り入れの場合、
    固定と変動のMIXだとしたら、どんな比率にされますか?

    僕の、個人的な意見なので非常に無責任なので気分を害する
    方もいらっしゃるかもしれませんが、
    例えば、数年後の金利上昇局面の場合、変動金利があがると
    したら既に借りている人は、それを受け入るしかありませんが、
    新規で借り入れしようとしている人は、金利が高いから借り
    ないと言う理屈にもなるんかな?と素人ながら思うのですが、

    その場合、例えば4年後だと、消費税は上がるわ 金利は
    あがるわで 4年後以降の購入しようと思われているかたは
    今の方よりも、大幅に購買意欲が薄れるので、市場としては
    受け入れられないのかな、とも思います。

    いろいろな所から聞こえてくる声は『銀行は御金を貸さないと
    利益が出ない企業だけど、民間企業に御金を貸すには怖い。
    でも住宅ローンのように手堅いと言われる債権にまわすしか
    無い』と聞きます。

    何にしろ、『市況』がどうなるかなんでしょうね。

    みなさんの ご意見をお聞かせください。

  6. 474 匿名さん

    >その後、大手行は短プラ連動ではなく市場連動のスプレッド貸に

    今年の2月がそうでしたね。銀行は株価の大暴落で自己資本比率が下がり、貸し出しを抑え、
    貸し剥がしまで起きていました。結果金利は上昇しました。日銀は金利高騰を防ぐ為に社債やCPの買取
    まで行っております。結果、住宅ローンの長期金利も上昇しました。

    それでも短期金利は上がっていません。なぜなら、銀行にとっての短期融資における調達コスト=政策金利
    だからです。結果、変動金利も上がらなかったわけです。

    それでも変動が短プラ連動するわけがないと思うのは勝手ですけどね。財政破綻しても固定を選んでおけば
    安全と思うのと同じくらい意味ないですね。

    どうも固定さんは中途半端な知識を元にしてる人が多いですね。そのくせまともな意見は教科書どおりには
    いかないみたいに否定する。教科書を批判するのならまず、教科書を理解してないと。
    基本的な経済の仕組みすらよく分ってないのに異常な例ばかり出すから話が矛盾だらけになってしまう。
    しかも自信満々に語る人が多いって事は、視野が狭く、他人の意見を聞かないタイプなんでしょうから
    何言っても無駄だとは思いますが。

  7. 475 匿名さん

    通常、自分目線は ローン返済から変動金利を見ていると思いますが
    変動金利は経済と連動していると思いますので、逆に経済から
    見た変動金利で想像してみたいのですが

    現在、変動金利が2.475% ですが、変動金利が4.000%の場合、
    どんな社会なんでしょうか?

    金利優遇1.000%の場合は3.000%
    金利優遇1.500%の場合は2.500%
    そうみても住宅ローンとしては余り悪い金利には見えないのですが、

    変動金利4.000%と言う事は、短プラは3.000% 前後って事ですよね?

    どんな社会になっているんだろ?

    例えば、企業の借入、企業のリース料。それらが全て現在より1.5%UP
    なんですよね?

    年商5億円以下の企業で運転資金や設備投資などで借入している企業は
    かなりつぶれるんでないのかな、と思う金利に見えます。
    少なくとも、人員整理しないと難しいのでは無いかと思うのです。
    (荒い意見ですが)

    経済的には、どうなんでしょうね?

  8. 476 匿名さん

    銀行も資金調達コストが上がるから貸し手が倒産して回収出来なければ銀行もつぶれますね。
    金利が上がったからって銀行の利益が増えるわけでなないでしょうから。

    資源高によるスタグフレーションと同じような感じですね。

    ということは高金利になっても企業や個人が問題なく借りてくれる市場が存在しなければ金利は上げられない
    となりますね。

    ということは市場原理で考えると、市場の資金需要が高まらなければ金利も上がらないとなります。

  9. 477 匿名さん

    >数年後の金利上昇局面で回収する。銀行はいまは我慢してるだけ。
    かといって将来高金利になる理由がないのだが...。
    利益込みの金利で貸し出ししているのだから、
    住宅ローンに関して低金利でも差ほど銀行に問題ないのでは?


  10. 478 匿名さん

    >その場合、例えば4年後だと、消費税は上がるわ 金利は
    >あがるわで 4年後以降の購入しようと思われているかたは
    >今の方よりも、大幅に購買意欲が薄れるので、市場としては
    >受け入れられないのかな、とも思います。

    変わり目の前後には影響ありますが、時間とともに安定すれば影響は低いかと。
    バブル時はバブルな買い物、所得があがらない時代は、共働きで中古物件とか。
    時代によってライフスタイルも異なりますし、
    購買意欲は時代にあったものになるだけの話と思います。

  11. 479 匿名さん

    >低金利の間に変動で住宅ローンを集めておいて、
    >数年後の金利上昇局面で回収する。銀行はいまは我慢してるだけ。

    もう10年以上短プラ政策金利連動で低金利が続いているんだからいい加減金利上げて回収しないと
    皆払い終わっちゃうよ。それと、その理論だと新規で住宅ローンを組む人がいなくなるので既存のローンから
    は利益が上がるけど将来銀行は住宅ローンから撤退するのかね?

    低金利で貸しておいて将来金利を無理矢理上げてぼったくるって本当にあると思う?
    信用を第一とする民間営利企業がしかも一律全部が一斉に。

  12. 480 匿名さん


    民主党が国債は増発しないと言いつつ、衆院選大勝後に、バラマキの財源が手当てできず国債増発
                ↓
    長期金利の価格低下、金利の上昇
                ↓
    長期金利低下を目的に、国債買取オペの増額を日銀に迫る
                ↓
    政治的圧力で、国債買取オペ増額。その分、紙幣発行総額を増やす。
                ↓
    通貨発行額の増加による、紙幣価値の低下。
              

    と、いう事態が起こった場合はどう想定されますか?

    いわゆる景気の上昇を伴わない「悪いインフレ」だから、金利は全く問題ナッスィン!
    全っ、然、平気!!

    って事で良いですか?
                

  13. 481 匿名さん

    >民主党が国債は増発しないと言いつつ、衆院選大勝後に、バラマキの財源が手当てできず国債増発
    >             ↓
    >長期金利の価格低下、金利の上昇

    この時点で国債の買い手がすでにいなくなるって事ですよね?だから価格低下金利上昇が起こる。

    >長期金利低下を目的に、国債買取オペの増額を日銀に迫る

    一端信用を失った国債をいくら日銀が買い取っても市場に安心感を与える事は不可能でしょう。
    投資家の気持ちになって考えて見てください。

    >政治的圧力で、国債買取オペ増額。その分、紙幣発行総額を増やす。

    日銀は独立性を日銀法で保証されているので法律改正をしなければいけない事になり、
    そこまで追い詰められていると市場が判断すればさらに買い手はいなくなるでしょう。
              
    >通貨発行額の増加による、紙幣価値の低下。

    この時点で財政は破綻しいるはずです。紙幣価値の低下をどの程度を考えているか分かりませんが、
    インフレ率2~3で済むはずが無いですのでおそらく数百%~数千、数億と途方もない数字になっていると
    考えます。そんな事態になったらどうなるか・・・想像も出来ません。

    >いわゆる景気の上昇を伴わない「悪いインフレ」だから、金利は全く問題ナッスィン!
    >全っ、然、平気!!

    金利は上昇するんじゃないですかね。通貨価値が下落すると円安が進行します。今の外需依存の日本に
    取って円安はむしろ経済にプラスですが、これが国債暴落信任低下となると話は別です。
    一斉に外資が引き上げます。日銀は自国通貨維持の為に金利を大幅に引き上げるしか無くなるでしょう。
    98年ロシア財政危機のように。

    結論は住宅ローンとかそんな事以前に日本自体が全然平気じゃないって事です。

  14. 482 匿名さん

    >>481

    アメリカだと、国債増発して、FRBも国債買い取りオペ増額してますが、そんな悲観的な事になってませんよね。

    金利に数%の影響があった所で、日本経済はまあ世界レベルで見れば全然平気なんじゃないですか?

    デフォルトした国でも国が潰れてる訳じゃないし、この程度の想定じゃ政権は揺らぐかもしれませんが、国自体は微動ぐらいしかしませんよ。

  15. 483 匿名さん

    >アメリカだと、国債増発して、FRBも国債買い取りオペ増額してますが、そんな悲観的な事になってませんよね。

    アメリカの国債は暴落なんてしてないし、買い手がいないからFRBが買い支えてもいないけど?

    >金利に数%の影響があった所で、日本経済はまあ世界レベルで見れば全然平気なんじゃないですか?

    国債暴落金利上昇を防ぐ為に日銀が買い支えてるような状況で数%の影響だけで済むと思いますか?

    >デフォルトした国でも国が潰れてる訳じゃないし、この程度の想定じゃ政権は揺らぐかもしれませんが、国自体は微動ぐらいしかしませんよ。

    確かに近年のロシアも韓国も以前のアルゼンチンも国は潰れていませんが、財産没収貯金封鎖など国民は
    皆痛い目に遭ってます。そんな状況でも固定なら安心ですか?

  16. 484 匿名さん

    >財政破綻しても固定を選んでおけば安全と思うのと同じくらい意味ないですね。
    財政破綻って国が? 銀行が?
    まあどちらにしても、固定で借りていれば支払いには影響ない。

  17. 485 匿名さん

    >日本国債が売れ残るどころか、すぐに売り切れて,,
    売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。

    >負債だけではなく、資産についても考えなくてはならない
    資産を売って800兆をチャラにするのか?
    そんなに売れる資産ないだろ。

    >サラ金が金利1.5%で10年貸してくれるのですか?
    たとえ話が理解できないか?
    それとも屁理屈を言って自己満足か?

  18. 486 匿名さん

    経済を自分の都合のいいよう無理矢理の予想をするのはどうかと思う。
    自分が変動を選んだから、日本経済はこれからずっとジリ貧で金利は
    上がらないというシナリオを強引に描いてもやはり無理がある。

    バブルの反動もあって日本の景気は悪く長い間金利も低かった、だから
    今後もこの低金利が続くと言われてもこの考えは景気循環を完全に無視した
    考えで何の根拠もなく説得力に欠ける。





  19. 487 匿名さん

    変動金利が潜在的にリスクを内包していることは疑う余地がありません。だからこそどうすればリスクを回避できるか対策を講じる必要があるのではないかと思います。金利の低いうちにせっせと繰り上げ返済に励むのも一手。利上げに備えて、事前に固定金利との差額を貯金しておくのも一手。固定とMIXするのも一手です。

    将来の景気動向や金利動向の正確な予測は不可能です。白川さんやバーナンキにもわかりません。経験豊富な三重野さんもグリーンスパンも失敗しました。金利は上がらないと盲信している変動さんたちに理解してもらえるかどうかわかりませんけど。

  20. 488 匿名さん

    >財政破綻って国が? 銀行が?
    >まあどちらにしても、固定で借りていれば支払いには影響ない。

    国家破綻しても銀行が破綻しても固定で借りてれば安心と思ってるならばいいんじゃないの。
    そう信じてる人に何言っても無駄な気がしてきた。

    >売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。

    だから引き取って無いって。何であなたはそう思うの?ソースは?
    http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/boj/mei/index.htm
    それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は?

    >資産を売って800兆をチャラにするのか?
    >そんなに売れる資産ないだろ。

    日本の対外資産が300兆。日本の個人金融資産が1400兆。国債の国内消化率90%以上。
    サラ金の例を出しているので同じように個人で例にしたら、

    お父さんの借金は800万円有りましたがお父さんの貯金は300万円。でも息子に貸しているお金は1400万円。
    お父さん(国)が借金返せなくなりそうならまず貯金(国の資産)300万円を返済に充てて、それでも
    危なそうならば息子(国民の貯金)のお金で返します。って事。

    >たとえ話が理解できないか?
    >それとも屁理屈を言って自己満足か?

    単純な足し算引き算すら出来ない?
    というか、あなたの主張は分かったから根拠あるソースとか理由を示してよ。
    それともあなたの脳内だけの根拠なの?いくらあなたが日本は借金まみれで国債暴落が起きて金利は急上昇と
    叫んでもあなた一人が何の根拠もなく言い続けても誰も信用しませんよ。

  21. 489 匿名さん

    誰か教えてください。

    住宅ローンを借りている銀行がつぶれた場合どうなるのですか?
    やっぱり優遇金利なんかなくなってしまうのでしょうか?

    生命保険会社がつぶれたときに
    引き継いだところの条件が
    もともとに比べてずいぶん悪くなった
    なんて話を聞いたことがあるので
    銀行の場合、どうなのかな?
    と疑問に思ったので。

    ご存知の方、教えてください。
    よろしくお願いします。

  22. 490 匿名さん

    488は、ただの困ったちゃんだな。

  23. 491 匿名さん

    変動派は金利が今後上がらないなんて誰も言ってない。
    金利が上がるにはそれなりの理由があるとは言っているが。

    グリーンスパンは経済の予想は出来なかったが金利の予想は完璧でした。
    同時多発テロ・ITバブル崩壊→超低金利政策→住宅バブル→金利高騰→バブル崩壊→ゼロ金利政策
    グリーンスパンはITバブル崩壊後の超低金利政策が住宅バブルを産み、今回の100年に1度の金融危機を
    産んだと議会で証言しています。過去の例を挙げるのならば日本の低金利政策が後の住宅バブルを産むと
    思うのならば金利は高騰するでしょう。今アメリカではゼロ金利政策の出口戦略議論が活発ですが、
    それは過去のように低金利が長引くとバブルを産むと言われているからです。

    日本の低金利政策が後のバブルに繋がるから金利は高騰するというのならばまだ現実味がありますが、
    財政赤字がひどいから金利が高騰するとか好況になり、金利が高騰しても所得は上がらないとか、
    とても違和感を覚えます。

    都合よくなんて考えてませんよ。でもあり得ない組み合わせなのでもっとそうなる理由を聞いてみたいですね。
    なぜ財政赤字が原因で金利が高騰するのに国債の信任が維持出来ると思うのか?なぜ所得<インフレ率なのに
    好景気を維持出来、金利が上がるのか?

    是非日銀が政策金利を引き上げなければならない理由を聞いてみたいですね。

  24. 492 匿名さん

    >>490

    反論出来ないとそういう書き込みが多くなる固定さん。

    長文とか夜中の書き込みとか。

  25. 493 匿名さん

    ねぇねぇ、ハイパーインフレきて、軽く返せるようになるのはいつ?

  26. 494 匿名さん

    >国家破綻しても銀行が破綻しても固定で借りてれば安心と思ってるならばいいんじゃないの。
    企業が潰れても業務は存続する。まして債権回収の部門は当然存続。
    銀行が潰れても固定金利なら当然固定のまま。

    >それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は?
    事実として日銀が長期国債を直接買取している。これは事実だから、、
    ソースと言われても私あなたみたくネットで調べてそれを自分の知識みたいに
    述べているのではないので、何月何日の新聞なんて面倒で調べられない。
    別にあなたが信じなくてもokですが。

    >日本の対外資産が300兆。日本の個人金融資産が1400兆
    個人法人資産で800兆の借金を返済?
    あり得ない

    >単純な足し算引き算すら出来ない?
    何で小学生みないた言い方するの?ストレス解消の為?

    >それともあなたの脳内だけの根拠なの?
    理論上極めて現実的な話をしているだけ。
    私は極論である日本人の個人資産で800兆の借金返済をするなんてこと言わない。


  27. 495 匿名さん

    >財政赤字が原因で金利が高騰するのに国債の信任が維持出来ると思うのか?
    日本国債の信任なんてそもそも低いですよ、その証拠に外人は殆ど買ってません。
    日銀自身で買ってる状態ですから。

    >なぜ所得<インフレ率なのに 好景気を維持出来、金利が上がるのか?
    「所得<インフレ率なのに」って決め付けられても答えようがありません。

  28. 496 匿名さん

    だ・か・ら!
    日銀は言われるほど国債を買ってないんだってば!

    日本国債の信任が低いのになぜ機関投資家は日本国債を毎回購入しているの?
    外人が買ってないのは有効な投資先じゃないから。信任されて高値高騰しているから低金利なわけでしょ?
    日本国際は安定しすぎて安全だけどリターンが少ないから外人に取って魅力的じゃないだけ。

    1. だ・か・ら!日銀は言われるほど国債を買っ...
  29. 497 匿名さん

    >企業が潰れても業務は存続する。まして債権回収の部門は当然存続。

    企業が潰れても株価は下がらない。と同意。会社更生法適用となった企業はどうなったか?

    >銀行が潰れても固定金利なら当然固定のまま。

    銀行が潰れても固定金利なら安全っていうのは企業が潰れてもその企業の保証書は有効ってのと同意。

    >事実として日銀が長期国債を直接買取している。これは事実だから、、
    >ソースと言われても私あなたみたくネットで調べてそれを自分の知識みたいに
    >述べているのではないので、何月何日の新聞なんて面倒で調べられない。
    >別にあなたが信じなくてもokですが。

    ネットで調べるとかじゃなくて日本銀行の公式webサイトに日銀は長期国債を言われるほど買ってないという
    事実を数値で公表しているのにそれを受け入れないってどういう理屈なのか?

    >個人法人資産で800兆の借金を返済?
    >あり得ない
    >>単純な足し算引き算すら出来ない?
    >何で小学生みないた言い方するの?ストレス解消の為?

    負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円のプラス。
    だから今の国債市場は高値安定している。
    あなたの理論だと今の国債市場参加者はみんな大馬鹿になってしまう。

    >私は極論である日本人の個人資産で800兆の借金返済をするなんてこと言わない。

    極論は債務不履行による国債価格暴落による金利上昇でしょう。そうなる前に国民の生活を犠牲にしても
    何とか食い止めるはず。

    >日本国債の信任なんてそもそも低いですよ、その証拠に外人は殆ど買ってません。

    では今の長期債利回り1.5以下は外国人は国債信任が無いのを分かって買ってないけど国内機関投資家は
    信任があると信じて買い支えているとでも?ようするに国内の投資家はいずれ暴落して膨大な損失を被る事に
    気づいてないわけだ。

    >「所得<インフレ率なのに」って決め付けられても答えようがありません。

    そう決めつけたのは固定さん。

  30. 498 匿名さん

    紙幣に見合うだけの補償があってこそだけどね。
    どんどん国債を発行する国が信用されると思うのか・
    日銀が国債買うこと自体禁じ手な訳で金融機関が信用しないで引き受けなくなれば暴走する。
     
    国債の担保は国民の資産だったりする訳で国債を発行して役人天国のシステムを維持し
    そのツケを最終的にそれ以外の国民に回すって事だよ。

  31. 499 匿名さん

    日銀の金融政策は主にこの5つですが何か?
    (1)公定歩合操作、(2)必要準備率操作、(3)公開市場操作、(4)外国為替市場への介入、(5)政策金利操作

    この内、(1)の公定歩合は、金融の自由化によって市中金利がコール市場の需給で決められるように
    なった結果、規制金利ではなくなり、コールレートの上限金利としての役割しか果さなくなりました。
    現在では(3)公開市場操作と(5)政策金利操作が金融政策の中心手段になっています。

    (3)の公開市場操作は、日銀が金融市場で民間金融機関に国債や手形を売買することで、
    市場に資金を供給(→買いオペレーション)、または吸収(→売りオペレーション)し、
    マネーストック=通貨供給量の調節を行うこと。

    A : 売りオペレーション
    日銀が国債や手形などを民間金融機関に売却して、市場の余剰資金を吸収する操作をいいます。
    マネーストック(=通貨供給量)が減れば金利は上がります。
    通常はインフレ(=市場に流通するマネーが余っている状態)に対して金融引き締めの目的で行います。

    B : 買いオペレーション
    日銀が国債や手形などを民間金融機関から購入して、市場に資金を供給することをいいます。
    マネーストック(=通貨供給量)が増えれば金利は下がります。
    通常はデフレ(=市場に流通するマネーが不足している状態)に対して金融緩和の目的で行います。

  32. 500 匿名さん

    一線を越えたら日銀なんぞコントロール出来ないだろうな。
    金融機関は先を急いで国債を投げるから。

  33. 501 匿名さん

    バカは空論が実際に動いた時の他の弊害や影響が分からない上
    結局円や国債が暴落しても責任など毛頭取るつもりもないから始末が悪い
    おまけに現実には100%取り入れられないことが理解できず、信心だけで
    語り続けられるから****なみのくどさ 
    で種々税・保険・公利用料が増税されて手取りが減っても減っても気付けない

  34. 502 匿名さん

    だから日銀がそもそも国債買う自体がおかしいんだって事なのに5%迄ならOKなんでしょ?
    この議論は不毛だ、結果がたぶん2025年以降だろう。

  35. 503 匿名さん

    難しいことは分りませんが…、固定さんが「インフレ=変動危険」に対し、変動さんは「物価上昇率<所得上昇率」なら怖くない。
    すると、固定さんは「物価上昇率>所得上昇率」になったとき変動危険。

    でも、所得上がらなくて物価ばかり上昇したら固定さんの方が真っ先に苦しくなると思うのですが違うのでしょうか?変動は、もともと返済額は低いのと、5年125%ルールで即破綻は無いですし。インフレになるまでに元金が減っていればより耐性は強くなる。

    未払い利息?でも、循環論信者の多い固定さんの主張では、スタグフレーションな状況が30年も続くとはさすがに主張しないですよね。それは同意です。いずれまた下がるのでしょう。

    固定にもリスクあると思うのですが、なぜ自分のことは棚に上げて変動ばかり危険というのでしょうか?気づいていないわけないと思うのですが。。。

    所得も少しは上がる?そんな固定に丁度良い具合に?固定の人が破綻しない程度に所得があがって、変動が破綻するくらい(つまり10年以上くらい)金利上昇が続くというような仮定の方が都合が良すぎるように聞こえる。

    金利を固定しただけで、手放しで安心しちゃってる固定さんの心理が理解できません。
    どうしてそれだけで安心と言い切れるのですか?教えてください。
    固定にも、インフレ時の破綻リスクが無いわけではないですし、デフレ下では余分に払ってしまう損失リスクもあります。それをリスクといわず見てみぬフリをしていますが、本当に平気なんですか?

    物価上昇のなか、所得が減少していった場合、返済額が固定されている固定さんのリスクヘッジはなんですか?繰上げするだけ?所得減少しても繰上げし続けられると思っている?どうやって捻出する気なのでしょうか。

  36. 504 匿名さん

    >>490

    >488は、ただの困ったちゃんだな。

    根拠もなく妄想を書き続ける固定の方がよっぽどキティちゃんだろ。
    それはあんたかい?

  37. 505 匿名さん

    >>488

    >>売り切れるどころか、日銀が引き取ってますから。

    >だから引き取って無いって。何であなたはそう思うの?ソースは?
    >それとも日銀は嘘を公表してるとでも?仮にそうだとしてもその根拠は?


    「日銀 国債買い切りオペ」でググって、目に付いたサイトを舐め上げるように読んでこい。
    話はそれからだ。

  38. 506 匿名さん

    公開市場操作と日銀が国債価格を維持する為の買い切りを同じと考えてる人がいるみたいだね。

    白川は銀行券ルールを理由に買いオペ増額はしないって言い切ってるんだし、今の国債保有額で
    市場の国債価格は高値を維持出来てるんだからなんで暴落するって言い切れるのか理解出来ない。

    http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090321#p1

    日本銀行の保有する中長期国債の額は………5.7兆円の減少!?なんで国債「がんがん買って」国債保有残高が減少するの

     その秘密は満期です.国債には満期が来ます.だから仮に日銀が売りオペも買いオペもしないしても国債保有残高は変化(減少)する.政府に対しての自動的な売りオペ(?)が自動的に発生しているというわけです.ちなみに今年中に到来するこの「自動売りオペ」の総額は10兆円!最低でも残り9ヶ月で月1.1兆円強の買い増しをしないと「量的引締」になってしまう.してみると……月の金融緩和額は0.7兆円.ニュースの数字以上にしょぼい緩和姿勢です.



  39. 507 入居予定さん

    皆様に質問です。

    35年固定2.72(住信SBI)にはローンの審査が通ってるのは確認しているのですが、
    変動金利(三井住友 通期−1.5)でどういうシミュレーションをしたらいいか
    わかっていません。

    一応考えているのは、借り入れ2350万 35年
    当初 5年 1.500%
    以降 5年 2.500%
    以降 5年 3.500%
    以降 5年 4.500%
    残り 15年 5.500%
    元金均等
    で組み立てています。

    この金利想定はあまいでしょうか?

    ちなみに返済額予想は、
    当初 85,327 円
    6年目 97,916 円
    11年目 104,910 円
    16年目 106,309 円
    21年目 102,113 円
    でなんとか払えるレベルです。

    (繰り上げ返済は想定してません)

  40. 508 匿名さん

    >488さん

    あなたはとっても我慢強い方ですね。
    私はそこまでできないなぁ。

  41. 509 匿名さん

    日銀の国債、、、
    >No.488
    >だから引き取って無いって。

    >No.497
    >長期国債を言われるほど買ってないという 事実を

    スリ替えたの?
    結局買ってるでしょ。

  42. 510 入居予定さん

    507です。

    本当に繰り上げ返済をしないつもりではなく、当初10年は
    固定との差額は繰り上げ返済をする予定です。
    あと、子供がいま1才で11才まで(中学入学手前までは)
    年間100万の繰り上げをねらっています(そうは行かないかもしれないけど)

  43. 511 匿名さん

    >負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円のプラス。
    >だから今の国債市場は高値安定している。
    >あなたの理論だと今の国債市場参加者はみんな大馬鹿になってしまう。
    だから、日銀で国債を買ってるのに正しい市場価格なんて形成されてない。
    それに、国は個人の金で国債の償還にあてるのか?
    これ「負債800兆円-資産300兆円+1400兆円=900兆円」あり得ないし、空論だぞ。

    >極論は債務不履行による国債価格暴落による金利上昇でしょう。そうなる前に国民の生活を犠牲にしても 何とか食>い止めるはず。
    あれ、あなたらしき人が何度も国債暴落、破綻って何度も言ってるぞ。
    で、「国民の生活を犠牲」預金封鎖で私有財産没収かい?それを極論って言うだよ。
    それとも800兆を返済する大増税か?それも極論だぞ。

    あくまで800兆の借金はインフレ政策でその負担を軽くする、金利も上がる。

  44. 512 匿名さん

    http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/96638/

    日銀の総裁も審議委員も政治家もアナリストも世界中の投資家も誰一人国債が暴落して金利が急騰するなんて
    気づいてないようなので是非先物空売りで大もうけして下さい。

    この事に気づいているのはこの掲示板にいる長期固定で借り入れた人たちだけです。
    投資家たちがまだこのことに気づかずに国債を買い支えている間がチャンスです。
    さぁ、あなたは大金持ちです!

  45. 513 匿名さん

    >だから、日銀で国債を買ってるのに正しい市場価格なんて形成されてない。

    いつ日銀が直接買い取り始めたの?新発物は市場の需要と供給で決まってるでしょ?
    国債の市場規模知ってんの?そんな事無理に決まってんじゃん。

    >あれ、あなたらしき人が何度も国債暴落、破綻って何度も言ってるぞ

    あなたの思惑通りにほんのちょこっとだけ国債の信任が落ちてほんのちょこっとだけ金利が上昇してほんの
    ちょこっとだけインフレになればいいですね。

  46. 514 匿名さん

    >No.503
    >金利を固定しただけで、手放しで安心しちゃってる固定さんの心理が理解できません。
    >どうしてそれだけで安心と言い切れるのですか?教えてください。
    >固定にも、インフレ時の破綻リスクが無いわけではないですし、デフレ下では余分に払ってしまう

    固定は文字通り金利は一定だから、全て想定の範囲内。
    見える想定内のことに対してリスクという表現は違う。

  47. 515 匿名さん

    514さんに賛成です。

    変動にはリスクが内包されている。だから、余分に金利を支払ってそれを回避すべしというのが私の考えです。余分に支払うのは十分払えるから、無理な資金が計画をしていないからです。給料が減るとか、会社が倒産するとか、そんな不安がないことも理由の一つです。ちなみに会社の補助があるので、2%の固定を利用させてもらっています。1.5%の変動と比べてどちらがより安心でしょうか。

  48. 516 匿名さん

    覚悟の上の損は損でないということ?

  49. 517 匿名さん

    No.515さんへ

    会社の補助で2%って事は、大手企業さんですか?
    その場合、その会社をなんらかの理由で辞めたりした場合は、
    どうなるのでしょうか?
    これは2%が安くて妬んでいるんではなくて、会社はどういう
    思いで社員に金利優遇対策をしているのかなーと思って。

    その場合、例えば子会社に出向して、そのままそこの社員に
    なったりした場合も有効なのでしょうか?

    僕の知り合いの方が、大手にいたけど、そこの子会社に出向
    して、そうしているうちに、ライバル企業の同じ事業を分離
    させて合弁会社になり、株の比率で元々のライバル会社の配下に
    なってしまい、なんとその事業が軌道に乗らなかったので
    清算させられそうになっています。

    最悪っすよね。

    会社や業界にもよるのでしょうけど、自分財産を会社と
    セットで組めるのはメリットもあるけど、何かの都合が
    悪くなっって辞めた場合も継続できるのかなとか思ったり
    したわけです。

  50. 518 匿名さん

    リスクと向き合えないなんて..
    雄としてはどうだか?
    自然界ならとっくに食われてる
    ちなみに補助って、税金でしょ

  51. 519 匿名さん

    >>518
    そこまで漢を貫く人を止めはしません。堂々つき進んでください。私は金持ちけんかせずで、傍観してます。

  52. 520 匿名さん

    『国債暴落あるいはその危機感の高まり』→『消費税増税』というような歓迎したくないシナリオもあります。本当に暴落危機になっているのであれば、必ず増税論議に発展すると考えています。(個人の課税最低限の引き上げなどを行う為の環境整備のための国債暴落論の疑いもあります)
    現時点における国債暴落論は、(曖昧なものは沢山ありますけど)明確に発生シナリオを提示できない以上、国債売りポジションを持つ運用体のポジショントーク(市場の無責任な噂話)の域を出ていないと思われます。『短期間のうちに日本の景気が良くなる或いはデフレ払拭される』及び『日本が戦争に参加する』ということが可能性として全くないことではないと考えれば、『国債暴落』は小さいけれども可能性はあると言えます。

    「財政赤字が国内の民間貯蓄でファイナンスされている」という点は、それだけでは100%ではないが、確かに重要だとは思います。円建の金融資産の中で、信用リスクという点では、日本人にとって日本の国債は「相対的には一番まし」なので、そう簡単に日本人は国債を見捨てない⇒買い手はちゃんといる、と考えられるからです。

  53. 521 匿名さん

    尚、「個人の貯蓄で、国債をチャラにしようとしている」かどうかですが、どんな国でも、経済主体としては、貯蓄するのは個人、金を借りるのは企業と(ほとんどの場合)政府、という構造になるのが普通なので、個人が直接国債を買うのか、金融機関への預金を通じてかは別として、個人の貯蓄が国内の資金需要に回る、という構造になります。「個人の金でチャラにしよう」と考えているのかどうかは別にして、ここでの民間貯蓄は、「個人」という意味ではなく、「政府ではない」という意味でしょうが、結果的に個人にならざるを得ない、という事です。

    よって、個人金融資産が大きくシフトされない限り、暴落は有り得ないということになります。
    個人が預貯金を辞めて、株式投資や外貨預金或いは商品関連などの投資を増やすという趣向の変化が劇的に発生しない限りは、『ありえない』ということになります。高齢化が進んで、株や外貨の積極投資が大幅に活性化するという環境は私はないと思っています。

    また、(実行される可能性はないと思いますが)積極的なインフレ政策(日銀が外債や土地、株を買って市場に通貨供給を加速させる)で無理矢理日本円の価値を切り下げた場合は日本人による外貨買いが加速して暴落する可能性があります。

    ちなみに、先物などで一時的に売りを出して小さな下落(現在1.5%の長期金利が2%程度まで上昇、国債価格は下落)を発生させることを行うところもあると思います。これを暴落と呼ぶならばその可能性はそこそこあると思います。但し、2%まで上昇したとしても現状のデフレ状態が継続しているならば再び金利低下に向かうと考えています。

  54. 522 匿名さん

    ここで変動君のたぶん一人が国債暴落で破綻みたいなこと言って、さらに
    でも暴落はないと言う一人が書いた複数のレスが目立つ。

    一人で”暴落”という言葉を使っているひとり相撲君、わけ分からんよ。

  55. 523 匿名さん

    >159
    金があるから変動が怖くないって言っても..
    スレ違いなんじゃないかな
    為になる話が出来ないようなら役にたたないよ。

  56. 524 匿名さん

    変動金利って、原則として短プラに連動する形なんですよね?

    国債と言っても長期国債もあれば、短期国債もあるんですよね?

    短期国債は、大きく上がらないようにオペが入るから、結局は経済的に
    利益が出るような社会構造が出来上がらないと短プラは上がらない
    と認識してるんですが、根本的に間違ってますか?

    長期は、どうしても国際状況での各国地の力学の世界があるから
    コントロールするどころか、最近は中国とかそういった国が力を
    めきめき付けて、米国や日本は、だんだん弱くなっていると思って
    いました。それは、長い目で国力の問題として考えて、目先の金利が
    どう変化するかだと思うのですが、

    経済には詳しくは無いのですが、僕ら庶民の目線では、国債などの
    短期のレートを気にしたらいいのかなーとか思っていますが、

    ちゃいますか?

    ちゃいますよね、何か間違ってますよね。

    簡素に教えてもらえると助かります。

  57. 525 匿名さん

    >>518

    >ちなみに補助って、税金でしょ



    公務員ですか?

  58. 526 サラリーマンさん

    金利下がりそうですね^^

  59. 527 ご近所さん

    さげさげ 歓迎

  60. 528 匿名さん

    >>526
    マジで!?
    ソースは?

  61. 529 匿名さん

    >>552

    1.財政赤字を理由に国債暴落金利急騰があるけど財政破綻は無いから固定にしとけば安心(固定の一人)

    2.財政赤字を理由に国債暴落金利急騰が起きたら財政破綻は避けられないでしょ?固定で安心とはならない(変動の一人)

    3.そもそも日本国債は国内で消化されてるから暴落なんて起きないってば。(変動の一人)

    と、3つの意見ですね。さて、どれが一番現実味のある未来でしょうね。

  62. 530 匿名さん

    もし、変動が1%で固定が1.5%ならどちらを選ぶ?

  63. 531 匿名さん

    まぁあれだ、固定さんはちょっと普段から落ち着きのないやつなんだ。

  64. 532 匿名

    >>531
    じゃああれですか、変動さんはそうやって人をコケにするしか能がないやつですか。

    まあ、あなただけでしょうが。

  65. 533 匿名さん

    国債の大量増発にともなって、将来の国債暴落が懸念されている、との記事があった。
     この懸念自体は、前から言われていることだ。ただ、記事では、「将来的には、暴落した国債を、日銀に買い支えてほしい」という希望が出ている。
     では、もしそうしたら、どうなるか? それを考えてみよう。
     国債が暴落しているとする。つまり、金利は上昇している。当然、物価も上昇している。(物価が上昇していなければ、現在と同様だから、金利は低いはずだ。)さて。この時点で、国債を買い支える。つまり、買いオペをする。すると、資金がさらに市場に供給されることになる。すると、ますます物価は上昇する。その物価を下げようとすれば、今度は、高金利政策を取ることになる。つまり、売りオペをすることになる。矛盾。かといって、売りオペをしなければ、物価は上昇し、国債はますます下落する。

     結局、その本質は、何か? 

     「国債暴落に対して、国債を買い支える」という金融政策は、その時点では、効果を奏して、国債の暴落を防ぐことができる。しかし、そのとき供給した資金のせいで、じわじわと物価上昇の効果が出て、ますます物価が上昇し、ますます国債が暴落する。だから、国債の買い支えというのは、「一時しのぎの鎮痛剤」にすぎないわけだ。病気の根源を無視して、一時しのぎで表面的な痛みだけをなくそうとする結果、ますます病気が悪化する、というわけだ。そのあげく、どうなるか? 高金利により生産量は縮小し、同時に、物価は急上昇する。つまり、スタグフレーションだ。しかも、その最初の原因は、デフレを脱出したこと(物価が上昇してスタグフレーションになったこと)である。つまり、スタグフレーションになったあと、日銀が「国債の買い支え」をすると、スタグフレーションがますます悪化する。

    結論
    財政赤字を理由に国債暴落金利急騰が起きたら財政破綻は避けられないでしょ?固定で安心とはならない

  66. 534 匿名さん

    >>533

    なんで日銀や政府が、国債の暴落が起きるまで手をこまねいている設定なの?

    長期金利が定常的に2~3%を越えるようになったら、独立性を謳う日銀はともかく、政府は国債買い切りオペの増額による金利の抑え込みをすべく、日銀に圧力を有形無形の圧力をかけだすと思うんだが。

    そこで一端プラトーになっている間に、アジア新興国を中心とした経済もどうなるかわからんでしょ。
    外需が回復して、自力では無いにせよある程度は落ち着くかもしれんし。
    少なくともその状態で「近い将来必ず破綻する」とまでは言い切れんよ?

    流動的要素が大きいから、すべてが理詰めで動く訳じゃないから、投資のプロでも損するんだろうし。

  67. 535 匿名さん

    >>534

    だから固定なら安全と?
    いやそう思ってるなら別にいいけど。

  68. 536 匿名さん

    >>533

    ようするに国債暴落(金利高騰)は起きないって事ですね。了解しました。

  69. 537 匿名さん

    ずーっと支払額が変わらなければ、それだけでいいんだよ。
    後は、早いうちにせっせと繰上返済して返済期間を短くして、利息を減らせばそれでいいんですよ。
    あとは、自分の稼ぐ能力を磨いて、健康と事故に気をつけていれば、そのうち完済してしまうから。早いうちにね。
    それでめでたしめでたしってところかな。

  70. 538 匿名さん

    国債暴落で破綻っていうシナリオの人がいるけど、その「破綻」はどういう意味? 
    すべての発行済み日本国債を無効にするっていうこと?

  71. 539 匿名さん

    >財政赤字を理由に国債暴落金利急騰が起きたら財政破綻は避けられないでしょ?
    避けられる。

    >固定で安心とはならない
    高金利、インフレになっても固定なら安心だよ。

  72. 540 匿名さん

    ローンは長い期間で借りておいて、短期で繰り上げて返すのだから
    返済額が明らかなほうが計画がたてやすい。
    (当方は預金連動ローンだったので、契約時に金利は全く気になりませんでしたが)

  73. 541 匿名さん

    ほんとに固定の人の話はきりが無い
    競馬場でゲートが開いた瞬間に
    そのままーーって言うおじさんの顔がうかんだ。
    多分同じレベルなんだろうな

  74. 542 匿名さん

    政府の負債800兆しか見ない人には何言っても無駄だろうけどいちおー言っておくと、

    民間の純資産と政府の純負債との差額が、国全体の純資産(対外純資産に相当する概念)
    08年3月時点では282兆円だったのが、08年9月には20兆円弱増えて300兆円になってる。

    日本は国際的には負債は増えるどころか減ってる。国債暴落もインフレも無い。

  75. 543 匿名さん

    1000億年以内に確実に国債暴落が起きる
    根拠もある、俺の脳内がそう言っている


    このスレにはこんな文章しかありません
    頭が痛いです

  76. 544 匿名さん

    我らが日銀総裁はバブルの心配しているようですね。

    金融政策がバブル加速させることを回避する必要=日銀総裁
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11145820090824

  77. 545 匿名さん

    バブルが心配だから利上げ

    国債利回り上昇

    増税

    国債買い手付かず

    国債暴落

    金利急上昇

    こんな感じ?

  78. 546 匿名さん

    >民間の純資産と政府の純負債との差額が、
    民間の純資産って何?

    >日本は国際的には負債は増えるどころか減ってる
    初めから対外債務なんてないよ

    そもそも国債暴落って固定の人は言ってない。変動の人が言ってるだけ。

  79. 547 匿名さん

    >>No.541
    おいおい、朝早くから、、
    お前、何者だ?

  80. 548 匿名さん

    たぶん固定で借りている人は確認しているのかな?
    周りが知らない間にどんどん変動に借り替えていて
    気がついたら自分だけになっている。
    不安だからここに仲間を見つけにきているんでしょ
    心配しなくても今時固定なんてほら、あなただけだよ!

  81. 549 申込予定さん

    よーくわかった。
    これから景気が良くなっても
    給料の上がらないダメ社員の俺は固定が良いということだな。

  82. 550 匿名さん

    だいぶん、前だったかな、2年固定が1%台とかあったのは。

    今の金利優遇はずーーと最後まで優遇されるのですが、途中で
    2年とか5年とかの固定に切り替えても、その優遇が採用され
    るとの事です。

    その昔の短い期間の固定1%台の時代が来ないかなーー。

    1.7%の人なんかは、金利優遇後 なんと0.2% !! とかなるん
    で無いかな。


    すごいよなーー。そんな時代があったなんて。

  83. 551 匿名さん

    >そもそも国債暴落って固定の人は言ってない。変動の人が言ってるだけ。

    ちがうよ、固定さん達は国債が暴落して金利が急騰しても固定にしておけば安心って思ってるんでしょ?
    変動は国債暴落が起きるなんて思ってないよ。

  84. 552 匿名さん

    >>No.551
    それが違うんだよ。暴落って言ってる人は変動君の(たぶん)一人だけ。
    いつも似たような長い文章書く人。
    固定の人はあまり暴落なんて言ってないよ。

    >金利が急騰しても固定にしておけば安心って思ってるんでしょ?
    それは当たり前の話。



  85. 553 匿名さん

    544さんの受け売り。「低金利が継続するとの根拠のない予想を醸成することを通じて、金融政策がバブルを加速させることは回避しなければならない」by白川

  86. 554 匿名さん

    >>483

    >>アメリカだと、国債増発して、FRBも国債買い取りオペ増額してますが、そんな悲観的な事になってませんよね。

    >アメリカの国債は暴落なんてしてないし、買い手がいないからFRBが買い支えてもいないけど?

    はぁ?
    「国債は増発」とは言ったが、暴落なんぞとは全く言っていないが。

    おまいの頭の中は、国債価格は変わらないか、さもなきゃ暴落しかないのか?
    世界中に数多くある、長期金利2~8%程度の国は、おまいの中じゃ破綻国家か?

    勝手に相手の意見を極論に仕立てあげて、それを否定して正当性を主張しようとするなよ。
    まぁ、ほとんどの変動さんの理論展開はコレだけど。(それとも一人による複数の書き込みかもしれんが)

    あと、
    >FRBが買い支えてもいないけど?

    よくもまぁ、全く知らない事を根拠も無く断言できるな。
    「FRB 国債 29兆円」でググって、検索結果のリストを眺めてみろ。

    >そんな状況でも固定なら安心ですか?

    固定を否定して変動の優位を強調したいんだろうけど、極論から極論に振れ過ぎなんだよ。

  87. 555 匿名さん

    金利なんかにいちいち気にしていられない。
    ここは、結論の出ない事を議論してるだけ。みんな好きだね。
    預金連動ローンで預金をつめば金利0。固定も変動もありません。

  88. 556 匿名さん

    >>553

    「根拠の無い予想」か・・・

    確かにその通りだよね。

  89. 557 匿名さん

    >>554

    買いオペが国債需要確保のための政策とは初めて聞いたw

  90. 558 匿名さん

    >>554

    はあ?
    ヴォケてんのかおまえw
    要求払いの義務を厳格に負う決済機関たる一般銀行(郵貯含む)が
    国債以外の低リスクかつ低金利の優良融資先をどこに確保してんの?
    そんな条件の良い優良融資先があるなら
    長期国債金利は上がってるよ。
    資金を死蔵させれば金融機関は成立しないから
    他に融資先が無ければ国債を購入せざるを得ない。

    それとあんた買いオペを理解してないねw

  91. 559 匿名さん

    もう国債の話はどうでもいいよ。

    なんとなくスレ違いな気がするし。

  92. 560 匿名さん

    >>No.558
    >ヴォケてんのかおまえw
    >他に融資先が無ければ国債を購入せざるを得ない。
    君は社会的地位の低そうな発言をしてるな、文章を書くのにも自分の感情が抑えられないのか?
    銀行が日本国債を買っているのはBIS規制で、国債は自己資本枠に組み入れ可能だから。 
    銀行は融資先が無いほど金が余っていない、事実国債よりも高い金利で資金調達をしている。 
    もっと銀行は資本が必要。


  93. 561 匿名さん

    一般的な認識として長期金利は中央銀行がコントロール出来る物ではないはずなんだけどいつから中銀が
    長期金利をコントロール出来るようになったの?

  94. 562 匿名さん

    >>560

    じゃなんで銀行は新発国債を1.5前後の低利で買い続けるの?銀行ってバカなの?

  95. 563 匿名さん

    今回の景気対策で麻生さんは15兆円の補正予算を組んで文字通り「国債増発」をしたのに
    長期金利は1.3に下がっちゃったのは何ででつか?

  96. 564 匿名さん

    >No.562
    >じゃなんで銀行は新発国債を1.5前後の低利で買い続けるの?
    銀行は他の商売と違って常にある程度の現金やそれに近いものを
    持ってないとならない。 だから国債を買っている、日本国債は自己資本
    として認められている(BIS規制で)から。


  97. 565 匿名さん

    国債を返す必要はない。
    国債を借金と思うから話しがおかしくなる。
    信用創造で政府支出は何倍にも膨れ上がるし、それは国民の資産になる。
    金融緩和をして貨幣価値を落としていけば額面の価値など全く意味をなさない。
    管理通貨制度を採用してる国で通貨供給量をコントロールするのは当たり前。
    だから経済の仕組みがわからないのに国債残高を語ってもムダですよ。

  98. 566 匿名さん

    >として認められている(BIS規制で)から。

    矛盾しまくり・・・

    あなたの理論だと日本国債の価格は買いオペで価格が維持されてるんでしょ?
    BIS規制で国債が自己資本 と認められているのは国債が低リスクかつ低金利の優良融資先だから。

    という事はあなたの論理だと中銀が永遠に買いオペをして価格が維持出来ると市場が判断しているかかもしくは
    日本国債が低リスクかつ低金利の優良融資先なので別に買いオペで価格を維持されているわけではなく、
    市場原理に基づいて今の価格、金利になっているかどちらかですね。

  99. 567 匿名さん

    国債発行して日銀が買い取らなければならないってことは
    日本の将来性が無いということでしょう?

  100. 568 匿名さん


    >>563

    >今回の景気対策で麻生さんは15兆円の補正予算を組んで文字通り「国債増発」をしたのに
    >長期金利は1.3に下がっちゃったのは何ででつか?

    民主政権下での日本の成長力が絶望的だからです。

  101. 569 匿名さん

    わかりやすい例で言うならば政府が景気対策で15兆円国債発行して国民にばらまきました。
    受け取った国民はお金を使わず、銀行に貯金しました。お金は使われなかったので物が買われず、
    経済効果はゼロでした。お金が使われて経済効果が生まれれば銀行は儲かって来た企業に融資をして
    企業は設備拡大雇用拡大を図り、さらなる経済効果が生まれるという好循環になるはずでしたが、
    国民はお金を使わず、すべて貯金してしまったので、銀行は融資先が無く、すべて国債を買いました。

    その繰り返しが積もり積もって800兆円の負債と1400兆円の金融資産になりましたとさ。

    金利が上がる為には銀行が国債を買うのを減らして企業などへの融資を増やさないといけない。
    企業融資を増やすには企業が利益を上げないといけない。企業が利益を上げるには物やサービスが
    売れないといけない。物やサービスが売れるには所得が上がらないといけない。所得が上がるには
    企業が利益を出さなければいけない(以下無限ループ)

    こういう好循環になるために政府は財政出動を行い、国民に金を配り(エコカー減税とかエコポイントとかも
    間接的に配ってる)中央銀行は買いオペを増やして市中のお金を増やし、金利を低くし、企業がお金を
    借りやすくしている。

    FRBも日銀も国債価格を維持する為に買いオペなんてやってないよ。すべては金融緩和の為。

  102. 570 匿名さん

    >No.566
    >あなたの理論だと日本国債の価格は買いオペで価格が維持されてるんでしょ?
    そんなこと一言も言ってません。

    >BIS規制で国債が自己資本 と認められているのは国債が低リスクかつ低金利の優良融資先だから。
    低金利の、、、、?
    なぜ金利が関係ある?

    >という事はあなたの論理だと中銀が永遠に,,
    人が言ってもいない内容や、自分で勝手に作った話してで「あなたの理論だと、、、」
    と言われても困ってしまいます。

  103. 571 匿名さん

    >国債価格を維持する為に買いオペなんてやってないよ
    結果はどうであれ、これは正しい。

  104. 572 507

    議論の最中にすいません。
    シミュレータをつかって比較してみました。
    http://loan.mikage.to/loan/plan/2009082713111135d045265198
    ローン1:京都銀行 10年固定金利 (金利1.8)
    ローン2:三井住友 変動金利 (優遇-1.5  0.975からスタートして半年毎に0.1あがる計算)
    ローン3:三井住友 10年固定金利(金利2.35 保証料0)

    繰り上げ返済は、元々35年固定2.72との差額を繰り上げする予定でした。
    なので、三井住友にしています。(手数料がかからないので)

    もし、よろしければコメントをいただけると幸いです。

  105. 573 匿名さん

    >>570

    >>554
    で、

    >あと、
    >>FRBが買い支えてもいないけど?
    >
    >よくもまぁ、全く知らない事を根拠も無く断言できるな。
    >「FRB 国債 29兆円」でググって、検索結果のリストを眺めてみろ。

    これあなたが言った言葉じゃないんですか?
    この発言から「買いオペ=国債需要確保のための政策」
    の流れとなったと思いますが。

  106. 574 匿名さん

    >>No.572
    >ローン1とローン3
    10年固定後は金利が青天井なので注意を。
    初めから変動なら金利上昇の上限があるけど、期間固定の
    場合はその期間終了後は上限なしなので覚悟を。

  107. 575 匿名さん

    >No.573
    >じゃないんですか?
    じゃないんです。
    私「ググって」の意味知りません。

  108. 576 匿名さん

    >No.574
    >初めから変動なら金利上昇の上限があるけど
    金利ではなくて、返済額の上限では?
    私は変動ですけど、そう思っていました
    自動適に未払いが発生するんじゃないかな

  109. 577 匿名さん

    変動金利の場合は金利の変更が一年に2回ありますが、
    金利が変わっても支払額は5年間は同じで、変わりません。
    そのため、当初の金利より上がった場合は同じ返済額の中で
    利息の割合が多くなり、元金が減りにくくなります。
    逆に金利が下がった場合は利息の割合が少なくなり元金が多く減ります。

    そして5年を経過した時点で、一度でも金利に変更があった場合には、
    当初の残高予定額と差が生じますから、残高と残存期間にて支払額の調整が
    されます。
    金利が上昇しすぎた場合には、支払額の変更は1.25倍までといった制限はあり
    ますが、あくまで支払額での話であって利息の上昇を制限するものではないため、
    最悪、支払額の殆どが利息部分となり残高が殆ど減らない事態も予想されます。

  110. 578 匿名さん

    変動さんたち。ここでの議論を参考にしてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/

  111. 579 匿名さん

    なぜ、変動さん達は、>>544の書き込みに反論しないのかな?

    白川さんより頭のキレる方、反論お願い致します。


    「低金利が継続するとの根拠のない期待は、良好な経済環境のもとでインセンティブのねじれを醸成することにつながった」としたうえで「低金利が継続するとの根拠のない予想を醸成することを通じて、金融政策がバブルを加速させることは回避しなければならない」と指摘した。

    金融政策がバブル加速させることを回避する必要=日銀総裁
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11145820090824

  112. 580 匿名さん

    >>579

    反論するほどの事か?
    白川は就任当時から同じ事言ってるし、前任福井も言い続けてCPI0でも利上げしたし、
    前々任速水にいたっては、利上げ後わずか半年でゼロ金利に戻してる。

    いわば日銀のポリシーみたいなもんだね。

    そしていつも失敗して叩かれてる。

    今度こそ成功するといいね。

  113. 581 匿名さん

    消費者物価指数が過去最大の下落をしたというのに、何バブルを心配してるんだろう?
    10年以上もデフレから抜け出せなくて国民は苦しんでるのに、まだインフレにもなってないのに
    バブルの心配って???

    また景気がちょっとでも上向きになったら逆噴射利上げで不況を長引かせるつもになのだろうか?

  114. 582 匿名さん

    1,000円を切るジーパン。300円の弁当。小売価格は激しい叩きあいだから
    この面を見れば、デフレ。インドでは、タタが格安のクルマなんかを出している。

    しかし、原油価格は70ドルを超えて、砂糖は高値を更新。
    ドル安を嫌って商品市場へと流れた資金は、資源の価格を上げているから
    この面をみれば、インフレだ。

    資源を輸入に頼り、工業製品を輸出してきた日本は、川下のデフレと
    川上のインフレに挟まれて非常に苦しい状態。価格競争にさらされた企業は
    原材料の価格上昇と小売価格の下落に挟まれているから、賃金や雇用を抑えるしかない。
    だから、ますます消費者はカネを使わず、百貨店もコンビニも売り上げがマイナスになる。

    でもバブルを心配する白川さん。

  115. 583 匿名さん

    デフレは事実上の賃上げ、公務員だけが美味しい思いをしている。
    あまり下がらない公務員の給料とボーナス。
    時給換算だと実質労働時間の少ない公務員はかなりの高給取り。
    公務員が納税者の金で潤う世の中って何かが間違ってる。

    公務員だと簡単にローン審査が通るし。

  116. 584 匿名さん

    日本はあと2年以内に復活すると思うね。

  117. 585 匿名さん

    ところでさあ、「年収500万とローンのバランスの質問」スレを見ると、かなり危険な借り方している人が多いようだけど、みんな変動じゃないのかな。自分だったら、変動じゃないと返済出来ないよ。生活かなり苦しいと思うけど。こういう人達も結構いるんだなあーって、逆に感心してしまったけど、ここのスレに来ている人は、そういう人は、いないよね・・・

  118. 586 匿名さん

    世の中にはいます、カツカツ君。
    何も考えずとにかくローンさえ通ればマンション買っちゃう人。
    ローンと管理費、修繕積立金、駐車場代で生活はカツカツ。

    この手の人、ちょっと金利が上がると大爆発を起こしそう。

  119. 587 匿名さん


    変動だったら、な。

  120. 588 匿名さん

    今回の不況で固定にして安心と思ってた人たちの多くが競売行きにもなってますけどね。

    1. 今回の不況で固定にして安心と思ってた人た...
  121. 589 匿名

    >>578

    >変動さんたち。ここでの議論を参考にしてください。
    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/

    なんとなく斜め読みしたけど、どちらかというと
    これから固定で借りようとしてる人が参考にした方がいいんじゃない?

    斜め読みしただけだからはっきり言えないけど。

    >>585、586
    また出てきましたね、ギリギリ変動攻め。

    あなた方の話している条件で、固定で借りたら安心なんですか?

    変動だからと言う訳ではなく、ローン事態が無謀でしょ。

    忘れた頃に必ずこういう人が出てきますね。釣られちゃう自分も自分だけど…。

  122. 590 サラリーマンさん

    今変動利用しないでどうするの?つかわなきゃ!!

  123. 591 匿名さん

    >>585

    >ところでさあ、「年収500万とローンのバランスの質問」スレを見ると、
    >かなり危険な借り方している人が多いようだけど
    >みんな変動じゃないのかな。

    っていうか、このスレ最近(2009年)のレスは今見たら4件しかないし…

  124. 592 匿名さん

    もう金利3%以下になって14年目だよ
    いつも上がるとしか言わないんだもんね。
    だれも責任取らなくていいし
    変動で後悔してる人はいないんだよ

  125. 593 匿名さん

    >No.588
    話の内容が理解できません、固定だから競売?
    そのグラブ何?


  126. 594 匿名さん

    >もう金利3%以下になって14年目だよ
    14年続いたからこれかも続くって言いたいの?

  127. 595 匿名さん

    >14年続いたからこれかも続くって言いたいの?
    固定さんは過去から学ぶことは無いの?
    最初が肝心なのになぜ初めから固定。

  128. 596 匿名さん

    >>593

    住宅支援機構=フラット35など

    http://yeswecanhelp.blog54.fc2.com/blog-entry-44.html

    さらにフラットで借りてると任意売却はなかなか認められてもらえず、滞納=競売だから気をつけてね。

    http://ninbai-annai.com/kyobai/kyobai06.html

  129. 597 匿名さん

    >さらにフラットで借りてると任意売却はなかなか認められてもらえず
    なんでだろうね?
    固定で借りると前科者になるのかな
    まぁ、しょうがないね固定だもんね

  130. 598 匿名さん

    >>597

    金利ばっか払ってて残債が多く残ってるからじゃね?
    家は競売行き、借金だけは残るなんて悲惨だな。


    住宅支援機構では100パーセント任意売却に応じ無いという事ではなにのですが・・。 任意売却に応じてもらう条件は ”100万円" の支払を支援機構側に支払わなければなりません。 100万円を払って、初めて支援機構に ”任意売却をするか否かを話し合うテーブルに着いていただける” という状況です。

  131. 599 匿名さん

    固定で競売なんて..
    ビビリながら複勝買ったら4着みたいな
    買わなきゃよかったね

  132. 600 匿名さん

    なんだかニートが固定を批判してような次元の低い
    内容がならんでるな。

  133. 601 匿名さん

    >No.600
    あなたの言うレベルとはなに?
    長い文章で受け売りの文句を書いてるやつのこと

  134. 602 匿名さん

    変動の人って必死なんですねw

  135. 603 匿名さん

    んん、異常に固定派にからんでくる。

    何でだろう?

  136. 604 匿名さん

    先進国GDP下げ止まり 4~6月、OECDまとめ (8/27)
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090827AT2M2602926082009.html

    中国、7.9%成長に回復 4~6月GDP成長率、減速に歯止め
    http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20090716D2M1504016.html

    東南アジア、4~6月は10%成長
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090828AT2M2702U27082009.html


    でも、変動金利は上がらないから。
    理由が分からないのは、固定さんの目が曇ってるから。

  137. 605 匿名さん

    やっぱり必死だね。

  138. 606 匿名さん

    >>604
    変動さん達は、変動の怖さに対して、目をつぶってますね。

  139. 607 匿名さん

    だが固定は競売急増w

    1. だが固定は競売急増w
  140. 608 匿名さん

    高い保険料払ったのに競売いきじゃ目もあてられないな…

    固定の人は、自分だけは大丈夫って信じてるのかな。

  141. 609 匿名さん

    >>605>>606

    >やっぱり必死だね。

    >変動さん達は、変動の怖さに対して、目をつぶってますね。

    いい加減こういう絡み、やめません?

    スレ読んでれば、ここにいる変動の人が、
    変動の怖さに目をつぶっていない事くらい分かるでしょ。

    変動が怖いケースは近年(5年以内位)に、今の固定の金利を超える、
    かつ、その後も当分金利が下がらないケースだと思うのですが、
    それが起こる可能性はきわめて低いという考えを
    変動の人は話していると思います。

    いつまでも金利が上がらないとも言ってなく、
    金利が上がるまでに固定との差額分を繰上して元本を減らす事により
    金利上昇時の影響を減らすとこれまで何度も出てますよね。

    変に絡まないで、こういう理由で変動は怖いと書いたらいかがですか?

    って、また必死だねとか言われそうですが…
    ん〜、完全に釣られちゃいましたかねf^_^;

  142. 610 匿名さん

    >変に絡まないで、こういう理由で変動は怖いと書いたらいかがですか?

    怖い理由が無いから必死必死と連呼するくらいしか出来ないんじゃないのか?

    それかまた同じネタフリでループ。
    とりあえず東京オリンピックあたりからまた始める?

  143. 611 匿名さん


    とりあえず、世界的にGDP成長率が回復する所からはじめましょうかw
    まぁ、本格回復は9月から半年間らしいけどw

    そんな訳ねえっつのw
    根拠出してみろよwwww

  144. 612 匿名さん

    >609
    >いつまでも金利が上がらないとも言ってなく、
    >金利が上がるまでに固定との差額分を繰上して元本を減らす事により
    >金利上昇時の影響を減らすとこれまで何度も出てますよね。

    ですから、その繰上ってやつをどの位の収入の人が、どれ位借りて、どのように どれ位繰上してるのか、
    参考までに、誰か教えてネ。
    変動様。

    参考にさせていただいて、固定から変動に変えますので。

    まさか、年収600万の借入れ3000万なんていう人いないよね。

  145. 613 匿名さん

    それは、ヤバイでしょ?

    ここには、かなり余裕綽々の変動さん達のが集まっているようですので、
    それは無いでしょ。

  146. 614 匿名さん

    またでた、教えてさん。
    自分のパターンでシミュしてね。

  147. 615 匿名さん

    >613
    そうだよね。
    だから、怖くないんだよね。変動金利。

  148. 616 匿名さん

    614は、年収の5倍以上の借入れで、年収1000万円以下のようですな。

  149. 617 匿名さん

    >>614
    年収680万の借入れ2800万で、0.975変動借入れとしても、繰上なんて出来ません。
    生活レベル維持出来なくなる。
    税金・社会保険料・生命保険・自動車保険、子供の学費、年数回の旅行、月数回の家族での外食、毎年衣類の買換え、その他いろいろあり。
    ここの変動さんは、このレベルの借り方してないから、分からないと思うけど。世の中、この年収レベル以下の人って結構多いって何かの統計みたことありますよ。

  150. 618 匿名さん

    >年収680万の借入れ2800万で、0.975変動借入れとしても、繰上なんて出来ません。

    35年で借りたとしたら月返済額は8万円切ると思うけれど、それでも繰り上げできないのですか?
    それでは、賃貸マンションすら借りられないのでないでしょうか。

  151. 619 匿名さん

    これから、毎年子供の年齢が上がるに連れて、塾だと習いごととか、せめて私立くらい行かせてあげたいので、中学はまだしも高校・大学の学費だとか、備えなければならないでしょうし、緊急的にいつ大きな費用が掛かるかわからないでしょ。それから、車だって、2年1回車検はあるし、いつダメになって、買い換えることになるかも。5年に1度位車ぐらい買い換えたいでしょ。キャッシュで。
    そういうことを一切考えなくてよいのなら、今は、月3~4万円繰上げできますけどね。預金か繰上かってとこですけど。とりあえず10数年後に手元にキャッシュ1000万くらいないと、将来不安じゃないの。

  152. 620 匿名さん

    あ、それから、社宅があるから、8万も今まで必要なかっですよ。

  153. 621 匿名さん

    ここにいる変動さん達の、お子さん達は幾つくらいなんでしょうか?
    養育費は今後どの位でシミュレーションしてるのかな?

    因みにうちは、中1と小3です。

  154. 622 匿名さん

    うちは、一人目が生まれたばかり。
    このあいだ、FPさんとライフプラン設計しましたよ。
    中学までは公立、高校、大学は私立。塾、習い事、お小遣い込み。
    夫婦そろって理系なので、子供もきっと理系だろうと決めつけ、大学は私立理系。
    2年後くらいに二人目も見込んで(笑)
    旅行も、車維持費も買い替えも、保険も、リフォーム積立も、私の小遣いも込み。
    子供の結婚資金援助も。
    あと、老後の旅行や車維持費も。

    けっこう色々細々想定するんだなぁと関心しちゃいました。
    なかなか面白かったのでお勧めです。
    FPさんには全てさらけ出すことになりますが(笑)

    住宅ローンは変動0.875%で借りてますが、ライフプラン上はとりあえず3%固定で計算。

    人生設計上は赤字は無くほっとしました。
    まぁ確かに年収は680万以上ですが、借入額も3000万以上です。

    それに妻は資格を生かした職業なため、今後も資格維持のためにも働きたいそうです。
    その稼ぎ分はライフプラン上は見込んでいないので、すべて余剰資金になります。
    たとえ、妻の希望するほど働けなくても大丈夫かと。
    自分の年収もいまをベースに伸びないとして計算しています。

    あ、でも親の介護とかまでは見ていなかったな。
    うちの両親は自分で介護施設に入ると言い張って貯金溜め込んでいますが、妻の方はそうとは限らないですしね。ちょっと甘かったな。

  155. 623 匿名さん

    >614
    さあ、公開しましたので、あなたも公開して下さいね。

  156. 624 匿名さん

    >682
    2馬力でそんなに収入あるのなら、当然借入/年収の比率は低いはず。
    そういう余裕の人は、年収と借入額と借入金利と世帯人数だけで、繰上返済含めて金利上昇リスクに対応出来るし、充分変動金利が怖くないってことがわかるから、敢えてそこまで書かなくてもいいのにね。
    変動選択出来る状況のかたでよかったですね。
    固定を選ぶ必要は全くないですね。

  157. 625 匿名さん

    33歳、子供2人。
    年収800万で借入1800万。
    もちろん変動にしました。

  158. 626 匿名さん

    頭金いくら入れて、総額いくらの家お買いになったのかな。
    年収800だと、そうそう頭金貯まるもんでもないよね?
    家は、当然、東京じゃないよね。そんなに安く購入出来ないよね。
    まあ、でも全然変動でも怖くなくってよかったですね。

  159. 627 匿名さん

    固定との差額を繰上と書いてあるのに、なぜ変動の人の年収とか、借入額を聞きたがるのか疑問です。

    それも、こんな事にお金がかかるから、この程度の年収だと繰上は無理とか…

    固定との差額を繰上が無理なら、そもそも固定でも借りれないですよね。

    なので、変動にすると危険とかじゃなくて、住宅ローン事態が無謀です。

    教えてを連呼するのは、明らかにスレ違いだと思うのですが…

    変動の人の年収や借入額を知りたい人は、「年収に対して無謀な…」
    ってスレがあったので、そちらに行かれてはいかがですか?

  160. 628 匿名さん

    じゃあ、そもそも無謀な人で変動なら何とか返済出来るけど、3%との差額分を繰上出来ない人は、皆無と言えるのかな?
    その根拠は?
    そういう人は、ここで、偉そうに、今後の金利動向だとか、差額繰上返済のことをムキになって語る資格があるのかい。いなけりゃいいけどね。
    でも、匿名掲示板だから、なんとも言えないよね。だったら、偉そうなことを言う前に自分は、3%との差額分を繰上している状況を述べてから意見すればってところだよ。おやすみ。

  161. 629 匿名さん

    >>627
    書き込んでくれた変動さん達は、皆さん変動は怖くないようですが、
    あなたにとっては、怖いようですね。

  162. 630 匿名さん

    >、匿名掲示板だから、なんとも言えないよね

    それ言っちゃったら何を言っても無駄ですねw

  163. 631 匿名さん

    >>627
    >教えてを連呼するのは、明らかにスレ違いだと思うのですが…
    >変動の人の年収や借入額を知りたい・・・

    年収に対する返済比率が重要
    年収-返済額-公租公課-各種保険料=預金&生活費の額が重要
    生活費の使途=金利上昇時に、生活レベルを落とせる限界点がどこまでか、が重要
    預金出来る余裕のうち、将来の不確定要素(子供の学費、親や自分達の介護費等)に回せる分と
    「繰上返済」がどの程度回せるのか、が重要。

    ある程度の状況がわからなければ、繰上出来るかどうかは不明
    →出来る人は、変動選択正解&現状ベストな方法
    →出来ない人は、○○○→何を言っても説得力なし&変動怖い=住宅ローン組むこと自体無謀。

    だから、そんなに詳しくなくても、年収と借入状況くらいは知ったうえでないと、その人の意見は常に「何言ってんの???」って思うんですよ。
    仮に嘘でも数値的に全然問題ない状況を先に言って、自分の場合は、怖くないって言えば、それはそれで、納得しますよ。アナタのケースなら、変動がベストな選択ですねって。

    そういう意味で教えてって言ってるの、ワカルかな。


  164. 632 通りがかりのFPさん

    >>627
    >固定との差額を繰上と書いてあるのに、なぜ変動の人の年収とか、借入額を聞きたがるのか疑問です。

    他人の事情を聞きたくなる理由は分からないですが、変動選択の是非と年収や借入額は
    無関係でないと思います。

    その理由を以下に述べますが、おそらく過去にも同様の書き込みをした方がいると思うので、
    これまでの経緯を熟知した方は読み飛ばしてください。

    ○金利の期間構造について
    金利期間構造を説明する代表的な理論に一つ「純粋期待仮説」に基づけば、
    長期金利(固定)が短期金利(変動)より金利が高いのは、市場参加者が
    今後金利が上昇することを期待していることを意味しています。
    市場参加者の読み通りであれば、固定で借りても変動で借りてもトータルでは
    変わらないということになります。ただし、これには罠があって
    市場参加者は、国債などの満期一括返済型を基準に評価していることです。
    つまり、住宅ローンのように残高が減少していく場合、残高が多いときほど
    金利が低いほうがいい、つまり変動で借りた方が若干お得(以下、利益甲と記す)
    ということになります。

    同じく、代表的な金利期間構造理論である「流動性プレミアム仮説」に基づけば、
    長期金利(固定)が短期金利(変動)より金利が高いのは、貸し手にとって長期金利の方が
    リスクが高く、それに見合ったプレミアムを要求するためと解釈されます。
    貸し手にとって長期金利の方がリスクが高いわけですから、我々借り手からみると、
    長期金利(固定)の方がリスクが低減できるが、その低減されるリスク相当の対価(以下、
    対価乙と記す)を銀行に支払っていると解釈できます。

    ○金利変動予測とリスクの関係
    これまでの議論の大多数は、「近年大幅な金利上昇が見込まれる」vs
    「当面大幅な金利上昇はない」といった感じだと思います。
    これは上述の「低減リスク」の大きさが「大きい」vs「小さい」で議論していると解釈できます。
    低減リスクに比べて、利益甲+対価乙が大きいかどうか、
    また個々人のライフプラン・資産の状況から低減リスクが許容しうる範囲内か
    という視点からを各人が判断し、変動か固定かを選択するべきだと思います。

    しかし、利益甲および対価乙は一定程度の知識があればエクセルで計算できますが、
    低減リスクがどの程度かを定量化することが困難となります。

    ○通りがかりのFPの提案
    上述のように、低減リスクを定量化できないならば、
    ①リスクが実現しそうな時における自分の回避能力の高低と、
    ②リスクを回避できなかった場合の影響度の大小
    を勘案し、変動か固定を選択することをお勧めします。

    ①は、大幅な金利上昇※が起こった場合にどの程度の繰り上げ返済が行えるか。
    極端な例でいえば、キャッシュで一括で買えることはないけれど、
    住宅ローン減税もあるし、提携ローンで変動なら、
    0.8%程度(<減税率)で借りれるので、あえて借りておく人ならば
    回避能力満点なので、100%変動を選択すべきです。

    ※固定との差額を繰上が無理なら、、、、とのことですが、
    ここでの大幅な金利上昇とは、市場参加者が期待する上昇
    つまり、固定に織り込まれている上昇を大幅に超える上昇を意味していますので、
    どの程度上回るかなどにもよりますが、固定との差額を繰り上げ弁済していても
    完全には避けられないとお考えください。

    ②は、大幅な金利上昇が起こり、返済額が増えた場合、
    年4回の海外旅行を年2回に抑えないといけない程度に収まるようなご年収のある方であれば、
    変動でもよいでしょうが、子供の教育費を削らなければない、さらには食費もままならない
    といった状況の方であれば、低減リスクが許容範囲を超えていると判断し、
    固定をお勧めさせていただきます。

    以上、長々と書きましたが、各人の置かれている情況や各人の志向に合致する選択を
    なされることを祈っております。

  165. 633 匿名さん

    >>627

    「年収に対して無謀な・・・」って、自分で変動=ギリ変だって言っている様なもの。

  166. 634 匿名さん

    >年4回の海外旅行を年2回に抑えないといけない程度に収まるようなご年収のある方

    こういう庶民を煽る表現は、止めましょうよ。そういう人は、ほとんどの資金をキャッシュで家買ってますよ。

    「年3回の家族旅行と毎月4回の家族での外食を取り止め」位にしといたら、どうですか。費用的に同等かどうかわかりませんけど、表現としてね。

  167. 635 匿名さん

    >他人の事情を聞きたくなる理由は分からない ですが、
    >「変動選択の是非と年収や借入額は無関係でない」と思います。
    から、聞きたいのです。

  168. 636 匿名さん

    >貸し手にとって長期金利の方が リスクが高く、それに見合ったプレミアムを要求するためと解釈されます。

    借り手にとって長期金利の方が リスクが低く、それに見合ったプレミアムを支払う必要があると解釈できそうですね。

    >年4回の海外旅行を年2回に抑えないといけない程度に収まるようなご年収のある方であれば、変動でもよいでしょうが、子供の教育費を削らなければない、さらには食費もままならないといった状況の方であれば、低減リスクが許容範囲を超えていると判断し、固定をお勧めさせていただきます。

    こういう人達こそ、教育費も食費も削らないで済む変動に飛び付くのではないでしょうか。

    変動でもお金があればある程、使わせようとする圧力がかかる家庭もあります。
    住宅ローンで支払わねばならない費用と生活費を除いても10万・20万余裕がある家庭では、
    それを住宅ローンの繰上げ返済に回すよりも、子供に私立の小学校を受験させようとしたり、効果の見えない評判の良い塾や習い事をさせたり、見栄えの良い新車に買い替えさせようとする(配偶者からの)圧力も生じる可能性があります。特に、小さい子供が多い家庭にありがちな事態ですが。

    このように固定費が増大していった結果、将来的に金利が上昇した際にクビが回らなくなる可能性も考えて、支払いを固定化させる事により、返済額が変動するリスクを少しでも抑えようと考える家庭もあります。

  169. 637 匿名さん

    >変動でもお金があればある程、使わせようとする圧力がかかる家庭もあります。住宅ローンで支払わねばならない費用と生活費を除いても10万・20万余裕がある家庭では、それを住宅ローンの繰上げ返済に回すよりも、子供に私立の小学校を受験させようとしたり、効果の見えない評判の良い塾や習い事をさせたり、見栄えの良い新車に買い替えさせようとする(配偶者からの)圧力も生じる可能性があります。特に、小さい子供が多い家庭にありがちな事態ですが。

    そういった事態になってもなおかつ、定期的に目標とした繰上額・繰上回数を達成していける収入予定や余裕があれば、変動でも全然問題ないでしょうかね。
    どの程度のかたが、該当されるかは別として。

  170. 638 匿名さん

    >貸し手にとって長期金利の方がリスクが高いわけですから,,
    貸し手(銀行)は変動金利で約1%だけど長期固定金利はリスク高いから3%とか、、、
    これは間違いです、銀行はリスクを取りません。
    フラット35なら証券化だし、その他の長期固定は長期国債などで必ずカバーしてます。

  171. 639 匿名さん

    じぁなぜ、超長期固定を止めた銀行があるんだ?
    リスクが大きいからなんじぁないの?

  172. 640 匿名さん

    No.639
    何?、銀行がリスク抱えて長期固定で貸してると思ってるの?
    銀行がそんな商売するわけないし、してない。

  173. 641 匿名さん

    ところで銀行ってどうやって長期固定金利を設定しているのですか?

  174. 642 匿名さん

    なんにせよ近い内にゼロ金利復活だよ
    団塊は貯金を吐き出せってな
    ミンスーミンスー

  175. 643 匿名さん

    >フラット35なら証券化だし、その他の長期固定は長期国債などで必ずカバーしてます。

    リスクが無くなるわけではないでしょう。証券化されて銀行が買ってれば同じだし。
    住宅ローン証券って大口の投機筋が買ってるからあんたらの生保や年金が無くなるかもよ。
    長期国債でカバーってなに?国債買ってて金利上がったら価格は下がるんですが。

    証券化したらリスクが無くなったと勘違いしてどんどん貸して破綻した国が最近有りましたね。

  176. 644 匿名さん

    リスクがこの世から消えてなくなると、思っている人達がこのスレには沢山いるようですね。

    魔法でも使えるんですかね?

  177. 645 匿名さん

    メラゾーマ使えるけど何か?

  178. 646 匿名さん

    >メラゾーマ使えるけど何か?

    メガンテの間違いでしょ?

  179. 647 匿名さん

    この世代が今のマンション市場の中心なんだろうね・・・

    遊び人からの転職が最強。

    ただ、現実は全滅すると金が半分になるどころか0から、下手すりゃマイナスから復活ですから。
    現実に預かり所はない。金利にはお気をつけて〜。

  180. 648 匿名さん

    >>628とか>>631は、
    説得力を求めて、変動の人は先に年収と借入額を言ってから発言しろと言ってる訳だが、
    匿名掲示板だし根拠が正しければ問題ないでしょ。
    宗教じゃないんだから。

    それに変動の人は、あなた達にギリギリかどうかを診断して欲しい訳ではないよ。
    おやすみ。

  181. 649 匿名さん

    >>648
    結局ギリ変だから、言えないんでしょ。
    怖くて怖くてしょうがないんでしょうね、きっと。
    たった0.5%の金利上昇でも。
    ・・・だから、言えない。でも、ぼくは、言ったよ。

  182. 650 匿名さん

    >ギリギリかどうかを診断して欲しい訳ではないよ。
    それから、判断したいんじゃないよ。
    怖くないっていうだけの資格があるかどうかを見たいだけだけどね。

  183. 651 匿名さん


    寝ている暇あったら、コンビニで働いて、繰り上げに励め。

  184. 652 匿名さん

    651さんへ
    >>648に言ってるんでしょ?

  185. 653 匿名さん

    >リスクが無くなるわけではないでしょう。証券化されて銀行が買ってれば同じだし。
    銀行が買ってる場合でも住宅ローンとは全く関係ない部門で買っている(?)ので話が別。
    あくまで銀行がリスクを取って住宅ローンを販売することはない、どこの銀行でも
    そんな商売は絶対にしない。

    >長期国債でカバーってなに?国債買ってて金利上がったら価格は下がるんですが。
    債券先物で売る。先物で金利を確定させる、例:2%で売って3%で貸し出し1%儲かる。
    あるいは金利スワップで同じく金利を確定させる。

    いずれにせよ、銀行が30年固定の貸し出しを3%で貸せば儲かるかも?などと予想をして
    何のカバーもせず住宅ローンを設定することは100%あり得ない。

  186. 654 匿名さん

    いつものループだ。

    教えて君の次はどんな固定君が出てくるんだっけ。

  187. 655 匿名さん

    >654
    自分も金利はそんな簡単に上がるとは考えていないけど。
    ここの変動さんは、やっぱりどうかと思うよ。
    借入に対して変動だから固定よりも安心だと抜かしているとしたら明らかにおかしいよ。
    繰上返済?
    それは方法論であるとしても、実現可能かどうかは、少なくても収入が十分にあって
    初めて語れることだろ。固定で繰上返済すればいいことなんじゃないのかい。
    繰り上げれば繰り上げるほど、金利差による支払利息の負担も考えなくていいことだよな。

    こんなところに張り付いてる変動のほとんどの人はさ、お金がなかったから過大な借入が必要で、
    過大な借入をしたからこそ変動でしか返済が回らない危険があって
    そもそも固定で借り入れる余裕なんてなかったってことだろ。
    家を買うには、今の変動金利でしかあり得なかったってところなんだろう。

    648みたいなのが典型。(話しをすり替えるのは止めたらどうかな?)
    自分の年収や借入をかたれば、ギリギリなことがバレるってことなのかもしれないけどさ
    しかし、648は自らギリギリだと既に語っていることすら気がついてない様子w

    654もさ、貧乏な変動さんなら、もう書き込む必要がないよ。
    貧乏な変動さんの夢や妄想は、いじましいだけで、なんの参考にならないからさ・・・。

  188. 656 651

    652さん、そうです。

  189. 657 匿名さん

    固定さんのギリ変叩きがはじまりましたw

  190. 658 匿名さん

    657様へ

    >貧乏な変動さんなら、もう書き込む必要がないよ。
    >貧乏な変動さんの夢や妄想は、いじましいだけで、なんの参考にならないからさ・・・。

  191. 659 匿名さん

    固定も変動も繰上げしていけば、差はどんどん縮まるから、どっちでもいいんじゃん。
    10年から20年で完済するペースなら、金利が今のままだったとしても車1台分くらいの差にしかならんだろ。

    固定にすると繰上げできないから変動にしたわけ?
    逆に固定にしたから繰上げしなくてもいいと考えてるの?

    だとしたら、どちらも頭おかしいよ。

  192. 660 匿名さん

    >固定にしたから繰上げしなくてもいいと考えてるの?
    そんな事考えている人は、ほとんどいないんじゃない。
    少なくとも僕は違うよ。
    早期繰上、早期利息カットが基本でしょ。

  193. 661 匿名さん

    >こんなところに張り付いてる変動のほとんどの人はさ、お金がなかったから過大な借入が必要で、過大な借入をしたからこそ変動でしか返済が回らない危険があってそもそも固定で借り入れる余裕なんてなかったってことだろ。家を買うには、今の変動金利でしかあり得なかったってところなんだろう。

    違うかたは、まず、自分の状況を語ってから、意見しまょうね。
    別に無理に教えてっ、とは言いませんから。
    でも、語らずして、何も説得力・信用性はなし。

  194. 662 匿名さん

    >>657
    >固定さんのギリ変叩きがはじまりました
    別に、叩いているわけではないよ。
    変動が状況によっては、有利・有効な借入れ手段ということが明白な事実であるのは、誰もが認めることなので、自分は怖くないというその論理を述べる資格があるのは、その状況のかたのみぞ、主張出来るものではないか。
    それを言っているんだよ。
    ですから、わざわざ、ムキになって反論していただくことはないよ。その状況でないかたには。

  195. 663 匿名さん

    当方3年前に3年固定で借り入れて今年の春に固定が終わって変動に切り替えました。

    当時3年固定1.2優遇(当時は3年固定金利は2.165だったので実質0.965)で2900万借り入れで
    8万1千円/月。銀行サービスの返済額指定返済を選択し、月々の返済額を11万5千円(毎月3万4千円自動繰り上げ)
    に指定した結果、3年経過して残債が2千5百万まで減らせました。(固定3%だったら2750万くらい?)

    固定期間が終わって変動1.2優遇で1.275%(月々8万)で半年放置しておりましたが、年収も今年は減りそう
    だし、やはり月々8万に減った事は魅力的だったのですが、どうも景気も底を打ったようなので銀行に
    他行との借り換えをにおわせて交渉した結果、1.6%優遇を勝ち取りました!4日に実印と通帳と通帳印もって
    再契約に行ってきます!

    このたびの金利変更で月々の返済額は7万5千円まで下がります。前回と同じように返済額指定返済で
    月々の返済額を月12万に上げようと思います。(年収が減ったとはいえ、3年前よりも増えているので)
    変動は5年間有効だそうなので、また5年後にどれほど元本が減っているか楽しみです。

    3年前フラット35にしようか相当悩みました。当時は今よりも金利上昇傾向でしたし、変動や短期固定
    選択者への風当たりは相当強かったですが、今は自分の選択がベストだったと思っています。
    あの時全期間固定にしていたらと思うとぞっとします。

    当時は金利上昇局面とはいえ、世界中がバブルに沸いた中で日本だけが取り残されている感じがあったので
    金利上昇も限定的と思っておりましたし、今は世界的な不況。外国頼みの日本経済を考えるとやはりしばらく
    は金利上昇も限定的だと思いますので今から変動へ変更して繰り上げ早期完済を目指しても遅くないと
    思いますよ。固定を選ぶって事は元々余裕があるはずですし、意固地になって固定に拘らなくても
    担保価値や勤め先の信用具合で、借り換えでも変動1.6優遇は取れます。

    私は素直に良いと思って固定さんへ借り換えをお勧めしているので変な煽りはやめてくださいね。
    今までうまくいったからって今後もうまくいくはずが無いみたいな発言とか。
    その辺は月々4万5千円の繰り上げで充分吸収出来ると思ってますので。

    それでも固定に固執するのならば無理にとは言いませんので。

  196. 664 入居済み住民さん

    変動スタート1.15%で、10年間は上限2%保証の住宅ローンはお徳でしょうか?

  197. 665 匿名さん

    >私は素直に良いと思って固定さんへ借り換えをお勧めしているので変な煽りはやめてくださいね。
    >今までうまくいったからって今後もうまくいくはずが無いみたいな発言とか。
    >その辺は月々4万5千円の繰り上げで充分吸収出来ると思ってますので。

    ご自分と同じ状況以上のかたにだけ、お勧め下さい。

  198. 666 匿名さん

    だから、一括りで変動が怖くないなんて、あり得ません。
    一番重要なことは、年収と借り入れ額。

  199. 667 匿名さん

    666の意見が結論で良いですか。
    変動の皆々様方。
    それでも、まだ反論されるのかな?

  200. 668 匿名さん

    >>667

    変動に限らず、「住宅ローンは」でしょ?

    事実今年に入って住宅金融支援機構からの借入者の競売行きが激増しているわけですから。
    固定でも「年収と借り入れ額」を考えないと安全とは言えない。そして年収は経済状況によって
    上がる可能性も下がる可能性もある。

    職種や時代背景、家族構成、立地条件によってリスクは千差万別なので単純にどちらが有利とも言い難いとは
    思いますが、結果的に早くローンを完済した人が勝ちじゃないですかね。

    結果は10年20年後にならないと分かりませんね。

  201. 669 匿名さん

    >>668
    本当に負けず嫌いだね。
    ここは、変動について怖いか、怖くないかを話すレス。
    話題を固定まで巻き込むと、話がまたややこしくなる。
    それに、全期間固定であれば、借金総額が確定するので、変動よりはシミュレーションの精度は高い。
    だからといって100%確実だなんて言わないよ。
    家を競売になった人達は、殆んど倒産かリストラされた人達じゃないかな?
    そうなれば、固定も変動も同じ。

  202. 670 匿名さん

    >>669

    そうかな?同じ年収だったらもしかしたら固定じゃなく変動にしていたら競売を回避出来た人もいたはず。
    最悪競売ではなく、任意売却だったかもしれない。

    競馬行きは最低最悪な事態。ニュース記事を見たけどボーナスの激減で競売予備軍が増えたと有った。
    結局固定を選んでいたにもかかわらず、ボーナスを充てにしていたとかツメが甘かった人が競売行き。

    しっかりシミュレーションして変動との比較もしっかりしてあえて固定を選択しているのならばとやかく
    言う気は無いけど、ここに常駐しているような人たちは安易に固定=安心とろくに比較もせず、決めた
    人がほとんどだろうからね。(前者はそもそもこんな所見てない)

  203. 671 匿名さん

    究極の基本に戻すと、金利上昇局面には固定、下降局面には変動ですよね?

    で、いまは上昇局面なんですか?

    この点については、自分の年収、借入額は関係ないと思いますが、述べなくても聞いてもらえますか?

  204. 672 匿名さん

    年収、借入額言わないと発言も許されないなんて、随分な暴君やね。
    しかも変動のスレなのに何故か固定が偉そうにしてる。何しに来てるのかわからんけどね。まぁまともな理由は無いだろね。

    人様にギリギリかギリギリでないか審判を下し発言権をお与え下さるありがたい固定神様。
    何者なんだろうか?ギリ変に発言権無しか。

    もちろん私はギリ変ですよ。どうぞ気の済むまで叩いて下さい。

  205. 673 匿名さん

    >結果的に早くローンを完済した人が勝ちじゃないですかね。
    御意!
    変動を選んだ以上、35年もかけてチンタラ返す気はない。
    できれば10年。遅くとも15年で完済させたいところだ。
    ちなみに、完済の平均は18年らしい。
    だから変動の対抗馬は10年固定くらいまでじゃないのか?
    今なら10年固定の金利も魅力的だけど。

    もし完済まで20年かかったら、変動にした意味がないかもしれない。


    >同じ年収だったらもしかしたら固定じゃなく変動にしていたら競売を回避出来た人もいたはず。
    そういうギリギリで回避した人は、結局どこかでショートするだろう。

    >いまは上昇局面なんですか?
    今そう思っている奴なんかいないだろ。
    そうなる前に完済してしまうのが、変動の極意だ。
    少なくとも元本を1/3以下くらいに減らしておかなければならない。
    1/2までしか減らせないようだと変動のメリットが薄れる。

  206. 674 匿名さん

    >>いまは上昇局面なんですか?
    >今そう思っている奴なんかいないだろ。

    ってことは、今は変動が怖くないってことでOK?

  207. 675 匿名さん

    >>いまは上昇局面なんですか?
    >今そう思っている奴なんかいないだろ。

    ってことは、今は変動が怖くないってことでOK?

  208. 676 匿名さん

    >究極の基本に戻すと、金利上昇局面には固定、下降局面には変動ですよね?
    そうだけど、それは結果論。
    >で、いまは上昇局面なんですか?
    今までがいかなる局面でも今後どうなるかが問題。

    >この点については、自分の年収、借入額は関係ないと思いますが
    カツカツなら選択の余地なしで変動。金があれば東京スター銀行もいいし、
    人それぞれ。

  209. 677 変動さん

    変動って少しでも金利が上がると精神面で凄く不安だよね。

  210. 678 物件比較中さん

    だから~じゃんじゃん繰上げできる人は変動は怖くないのさ
    それ以外の人は知りません

  211. 679 匿名さん

    繰り上げ、命!!

    何だかんだと、早期繰り上げを否定する人は、出来ない人が多い。

  212. 680 匿名さん

    繰上げすら出来ない人が今競売行きになってるんだろうね

  213. 681 匿名さん

    >>666さん, >>667さん

    >一番重要なことは、年収と借り入れ額。

    そんな事は当たり前で、人それぞれ状況も違うし
    各自がシミュレーションして判断すればいいだけでは。

    その判断材料となる金利が、どんな要因で変化するか、
    また金利が上がった場合を想定して、どんな繰上をしていくのが有効かを議論すべきでは。

    これは666さん、667さんかどうか分かりませんが、
    危険かどうか判断するのはあくまで各自で、
    個人的な感覚ですが、匿名掲示板とはいえ、他人に年収や借入額を言わせようとするのって、
    女性に体重を聞くのと一緒で、やっぱりどうかと思いますよ。
    そういう相談用のスレなら別ですが。

    って書くと最近の流れだと誰かに、「言えないお前はギリギリ」とか言われちゃうんですかね…f^_^;

  214. 682 匿名さん

    で、あるならばこのスレはいらないね。

  215. 683 ☆購入検討中さん

    質問させてください。(初歩)

    変動で20年、変動で35年でローンを組んだとします。

    35年の場合も繰り上げ返済で20年で完済したとしたら、総返済額は理論上同じですよね??


  216. 684 匿名さん

    682さんは、他人に自分の年収と借入額をここで話して
    危険かどうかを判断してもらう為のスレだと思ってるんだ…

    「その10」まできてる
    このスレで、それだけの会話だった訳でもないでしょうに。

    これまでの内容を全否定するような意見ですね。

    固定の方と変動の方で意見が噛み合わないのは、こういう所にあるんですかね。


  217. 685 匿名さん

    でも、個人の状況は書きたく無い変動さん達が多いから、意味が無いよ?
    他人に判断して欲しいのであれば、ある程度は細かい情報がなければ、意味無が無い。

  218. 686 匿名さん

    固定で借りても安心できないのか
    いつもここを覗きにきて
    利息を払いすぎておかしくなったか

  219. 687 匿名さん

    >>683

    繰上の仕方によります。

    金利は残額に対してかかるので、35年で借りて、
    借入当初の残額が多い時に、多めに繰上して20年で完済ならそちらが得しますし、
    完済間近に多めに繰上するなら、初めから20年で借りた方が得します。

    あくまで総返済額だけみればそうなりますが、
    借入期間を後で延ばす事は出来ないので、私なら35年で借りて、年収の変化や金利の状況をみつつ繰上すると思います。

    色々シミュレーションしてみるといいですよ。

  220. 688 匿名さん

    >>685

    別に他人に判断してほしいわけではないのでは…

    固定の方は判断したそうな人が多いですけど…。

  221. 689 匿名さん


    684に言って。

  222. 690 ☆購入検討中さん

    No.687さん、早速ありがとうございます。683です。

    今日銀行で同じ事を言われました。
    当初「2000万を20年で」借りる予定で、そこを固定か変動で迷っていたのですが、変動ならば20年で組む必要はないのでは?と。35年で組んで繰り上げ返済をオススメされました。

    残高の多い初期にある程度繰り上げ返済ができるようなら住宅ローン以外の出費にも対応できそうですし、この方法が我が家には最善な気がしています。

    ところで、勉強不足の素人質問で失礼かもしれませんが、ひとつ質問させてください。

    どう考えても現在の金利差ならば、長期固定よりも変動のほうが有利なはずなのに、長期固定を選ぶ人が多いのはなぜですか?
    例えば、「金利の変動に関わらず一定の返済額なので計画が立て易い」というものが主だと思うのですが、長期で組めば組む程金利も高いわけで、経済的に余裕がある家庭以外は、かえって金利にとられる金額が増えて他のことに対応しにくいと思うのですが。

    残高が多い初期のうちだけでも、金利が低いものを選び、残高をある程度減らしてから、安心をとるのか完済への最短をとるのか決めればよいのでは?と思うのですが・・・
    素人質問過ぎますか??
    差は歴然としているのに、長期固定を選ぶ人が多いという傾向になにか他の有利な点があるのかと不安に思いまして・・・

  223. 691 匿名

    金利がいつ上がるが誰も予想できない。

    金銭的に余裕がある人や借り入れ金額が少なく返済期間が短いなら変動で借りても、金利上昇場面に対応できるが、借り入れ金額が大きくかつ返済期間が長いと金利上昇場面に対応できなくなるので、現在の不利益を承知して固定金利を選択するのだろう。

  224. 692 ☆購入検討中さん

    691さんすみません!
    その「借入額が少なく、返済期間が短い」というのはどのくらいの期間のことを意味するのですか?
    もちろん収入等個人差あるとは思うのですが・・・

  225. 693 匿名さん

    >>685=689

    684=688です。

    あら、完全に勘違いされてますね…私の書き方で誤解されてるようですね。

    681,682,684の流れをちゃんと読んでみてください。

    変動の人が危険かどうか判断したがってるのは、固定さんですよ。

  226. 694 匿名さん

    借り入れ金額が大きくかつ返済期間が長い人は借りないほうが無難。
    そんな人が固定で借りてしまうと本当に35年掛けて返す羽目になり、定年過ぎてもローンを払うなんて
    事態になる。退職金がある?年金がある?そんな物当てに出来るのか?

    借り入れ金額が大きくかつ返済期間が長いのを覚悟で借りるのならば一か八か変動で借りて繰り上げ早期完済
    を目指したほうが老後に惨めな思いをしなくて済むかもよ。

    どんな借り方でも20年前後で完済を目指すべき。基本は長く借りて短く返す。

  227. 695 匿名さん

    >681
     賛成です。本人が望んでもいないのに、年収とか借入額を聞きたがるのは
    品がないと思う。スレの趣旨とも違うし。金利や経済情勢に関する各自の予想を
    書きあうぐらいがちょうどいい。

  228. 696 匿名さん

    他人の年収とか借入額を聞きたがるのは自分の返済比率に自信が無いんでしょ。

  229. 697 匿名はん

    変動金利で借入5年間は優遇1.45%で現在優遇後1.025%
    5年後からは完済まで優遇1%になるみたいですが、この銀行の金利の条件はどうですか?

  230. 698 匿名さん

    >>697

    かなりいまいち
    要交渉

  231. 699 サラリーマンさん

    697です。
    金利がかなりいまいちのようですが、
    どの程度の条件なら、まあ良しとなりますか?
    いい条件の基準みたいなのが分かれば、交渉しやすいので
    みなさん、教えていただけないでしょうか。
    宜しくお願いします。

  232. 700 匿名さん

    5年目以降も 1.45%優遇 1%優遇では ちょっとねえ・・・。

  233. 701 匿名さん

    結局、年収と借入額を聞きたがっている人は、そこしか反論できないだけなんですよ。

    ギリ変に言われたくないと言ってますが、本音はそうでもして口をふさがないと反論できないからなんですから。
    しかも本人も、十分な年収と見合った返済額であれば変動の方が圧倒的に有利と認めてますからね。
    変動が有利なのは認めるけれど、ギリ変に言われてると思うと腹が立つと。

    まぁ、つまりはギリ変を突くしか反論ができないと言っているようなもの。

    主張している相手がギリ変だろうがそうでなかろうが正しいことは正しいと認められないとね。
    人を見た目で判断しているのと一緒。本質から目を背けているか曇っているだけ。

  234. 702 匿名さん

    総論で語るなかれ。
    一括りで語れるものではない。とわからないお○○ばかりだな。
    それといい加減、虚勢論者を擁護するのは、止めたら。
    それとも自分が虚勢論者?

  235. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸