住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-11-08 09:36:15
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?2×4メーカーは鉄骨は火事で溶けてしまうがツーバイハは表面が炭化して中まではなかなか燃えないとか、逆に軽量鉄骨メーカーはツーバイは地震で止めてある釘が剥がれ落ちてしまい崩れ落ちてしまうようなことを見せられましたが、いったいどちらが地震や火事に強いのでしょうか?教えてください。

[スレ作成日時]2005-10-28 00:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?

  1. 201 ツーバイ施主

    Q値C値の話から逃げきれないよ墓穴君。
    耐震の話からも逃げきれないよ墓穴君。
    墓穴掘った事実からも逃げきれないよ墓穴君。




    君はこのスレでいったい何がしたいのかな?墓穴君。

  2. 202 匿名さん

    これまで追いたてるだけで一切性能の話を避けてきた零細オープンツーバイに語ってもらおうか
    君んちの性能を。その前に積水ハイムのhp行ってC値とQ値を確認してきみんちより性能が高いことを確認してからね。
    ま、怖くて見に行けないだろうがね。カワイソウ~

  3. 203 匿名

    セキスイハイムな

  4. 204 匿名

    ↑地震で建物が倒壊して、足が千切れたら、性能をいくら全面に出しても、意味あるのか?
    机上の空論をするなら、もっと現実的になれよ!
    地震で建物が倒壊したとか、火山噴火で太陽光パネルが割れたとか、
    洪水で被害受けたとか、全て、ハウスメーカーが責任をもてな!
    断熱性とかは原油上がろうが、気にしないから、冷暖房をガンガン使えば関係ないだろ!
    俺はターゲットとは関係はないが、人の不幸は楽しいよ!
    しかし、重量鉄骨が地震に弱いのは事実よ!
    ニュージーランドでのRC倒壊の原因は絶対にわからないよ!
    建築家は地震のせいにするはずさ、阪神大震災も全て地震のせいさ!地震でくたばった奴は、
    今頃は地獄に落ちてるよ、結論は地震で死ぬ奴が悪い!自業自得な、ヒャハッハッハー

  5. 205 匿名さん

    あぁ、野良ツーバイ君撃沈か。
    弱すぎ・・・クックック

  6. 206 ツーバイ施主

    >その前に積水ハイムのhp行ってC値とQ値を確認してきみんちより性能が高いことを確認してからね。

    ぎゃーはっはっはw
    また墓穴掘ったよw

    >>189で俺の家のQ値C値察しろよww
    どんなにどんくさい奴でも普通気付くだろw
    ハイムのQ値C値くらい鉄骨も木質も把握してるわw
    ハイムのQ値C値ごときで鼻高々とかウケルww
    20年以上前に設定されたR2000クラスじゃないか墓穴君ww

    >しかも鉄骨住宅でもQ1.5C0.5とかあるしね。
    >時代錯誤もいいとこ。いったい何十年前に家建てたのかね?ゲラゲラ

    時代錯誤はお前のほうだったようだなww

    また大恥かいたねww

  7. 207 ツーバイ施主

    しかも自分はパルコンなのに反論する時はハイムのQ値C値もってくるとかw
    敗北宣言だろうがw
    墓穴掘りすぎだよ墓穴君w

    そりゃ性能の話から逸らしたいわけだw
    残念だったねw

  8. 208 匿名さん

    どうした?
    自慢のローコスト木造のC値とQ値はどうした?

    出るわけないよな。全部口から出まかせ。シロアリにすぐ穴あけられて気密もくそもないもんね
    アッハッハー

  9. 209 ツーバイ施主

    Q値0.94
    C値0.3

    ぎゃーーーーはっはっはっはww

    はい終了w


    おもしろかったよw
    鉄骨のQ値1.5C値0.5出せば怯むと思ってるんだろうなぁ、とか
    ハイムのQ値C値出せば勝てると思ってるんだろうなぁとかw
    我が家より低いのも知らず意気揚々とww

    何度も察するチャンスあったよね?
    我が家が高気密高断熱だってw
    なんでわかんなかったのかなw
    今までのレスで感じなかった?
    どんだけ鈍感なのw


    で?ハイムなんかに逃げないで君のところのQ値C値は?
    どうせ1.8前後だろ墓穴君w


    今時これくらい建てられるんだよ普通にw
    時代錯誤はどっちだろうねw

    大恥かいたなw

  10. 210 ツーバイ施主

    俺の挑発に乗らず性能の話から逃げ続けるべきだったなw

    いと哀れw

  11. 211 匿名さん

    もうRCネタは十分
    スレ違いだし

  12. 212 匿名さん

    え?まさか住宅性能をC値とQ値だけで騙ろうとしてるの?ハハハ
    しかもでまかせ数字で?ひゃっはっは

    仕方ないか、零細じゃレポートなんかとても出ないよね。多分C値とQ値を書くだけなら建て売りでもできるよ、きっと。

    そうか、やはり零細オープン木造じゃC値とQ値をレポなしで書いて終了か。
    アハハ、ひょっとしたら家の図面も未だに手書きの2Dかな?ゲラゲラ
    恥ずかしい~

  13. 213 匿名さん

    建て売りツーバイでC値が0.3なのはどこのホラ吹きですか?

  14. 214 匿名はん

    建売C値0.3は面白い!
    ありえないよ

  15. 216 ツーバイ施主

    大恥かかされて必死だなw
    いと哀れw

  16. 218 ツーバイ施主

    ホラ吹いた?
    そう思い込まないとやってられないよねw

    木質を馬鹿にしてたくせに、Q値C値の話になると逃げるw
    逃げ切れなくなると馬鹿にしてたのに、結局ハイムの木質に頼るw

    にもかかわらず敗北w

    結局パルコンの断熱性能には触れずw

    お決まり中のお決まりであるホラ吹き認定w

    君がいくら必死喚こうと俺の家のQ値C値も君の家のQ値C値も変わらないのにw

    いと哀れw

  17. 219 ツーバイ施主

    建売ホラ吹き認定しないとレスできない時点で敗北宣言してるってことに気付いてないだろ?w

    君が知らないだけで君の馬鹿にしているオープン工法のツーバイでは、
    Q値0.5やC値0.2だって普通に建てられてる時代なんだよw

    いと哀れw

  18. 220 匿名さん

    木の家ってかわいそうだよね~

    とにかく安いことがバレバレ
    ホムセンで6feet198円で売っている木で作られる超激安構造材。
    グラスウールは湿気でずり落ち
    揺れるたびに緩む釘
    湿気でベニヤはグズグズになり
    C値、Q値は築後2年で大幅低下。

    空調機の目安では木の家は差別扱い。
    耐震、耐火、劣化全て最低ランク。
    20年を待たずに要建て替え

    お父さんのDIYよりレベル低い小屋。

    とにかく安いよ。安すぎる。198円だよ?そんな材料で建てた家

    カワイソ~~~wwwwwwww


  19. 221 匿名さん

    普通の建材で比べた場合は鉄の方が安いけどね
    鉄にも色々あるし

  20. 222 匿名さん

    木の家って建築直後の性能がピークで、その後C値、Q値はどんどん低下するとは聞いたことあります。
    やっぱり自然素材だからですかね。

  21. 223 匿名さん

    特に零細工務店が施工したなんちゃってツーバイ君家なんかだと強風だダンプの振動だなんだで釘がね、徐々に抜けていくから余計だよね。その場の地震に耐えられても結局躯体はそれでおじゃん。
     次の地震に耐えることはできないから結局住み続けることは不可能。 被災地が火事にでもなれば終わり。

    木はどうひいき目にみてもムリでしょ。
    特に積水ハ○ムの木造は終わってるみたいだしね。

  22. 224 匿名さん

    >>222

     最高の材料と技術を投入した木の家は、ある時期まで強度が増すと聞いたことがあります。だから、昔の木造建築は長持ちしていると。
     しかし、ここで論じられている家は市井の者でも手に入れられる家ということ、ましてや、ここで論じられる木造はツーバイフォー。作っているところから劣化が始まるのだろう(我が家も三井のツーバイ)。しかし、鉄骨造にしても同じこと、強度が増すようなことは考えにくい。それぞれに利点もあれば欠点もある。どちらかが圧倒的に優れているのであれば片方はとっくに市場から退場してるはずです(金があればこれにするのにというのはあるかも知れないが、双方にコストの違いがあるようにも思えない)。

    >>221

     鉄にもいろいろあります。スクラップを原料とする鋼材からハイテンまで、住宅用の鉄って一般的にはどんなものなのですか(高級だから良いというわけでもない。安いと思われるスクラップを原料としているものでも、強度は肉厚次第でなんとでもなるし、用途によっては、同じ材料費で重さが増し、安定感が増すなんて話も聞きます)。

  23. 225 匿名はん

    >>223・・・

    鉄骨だから燃えないと思ってますか?耐火被覆されてる重量鉄骨HMなんて少ないでしょ。
    つーかほぼないよね?軽量鉄骨なんざ火災でグニャグニャにまがるのよ。

    地震にしてもそう。阪神大震災、セキスイは4センチブレース伸びたんだと。

    4センチだよ?ブレースの伸びなんてどうやって直すわけ?そもそも伸びたかどうかわかんないのに
    地震保険で一部損として保険使えると思ってるわけ?
    地震がくるたびブレースのびてねぇかなーとか心配しなきゃいけないわけ?

    次の地震にどうするの?4センチブレース伸びたまま次の地震きたら、ものすごいユレと、
    ものすごい力が鉄骨にかかるよ。

    塗り壁なら地震きて亀裂一発でわかるじゃない。ツーバイの耐力壁が損傷するわけないが、
    軽い損傷したならまず塗り壁のモルタルがまっさきに亀裂が入る。
    写真とってすぐ保険金請求できるじゃない。

    外壁はがしてブレースみる?そこまでして写真撮る?相当もめるよ。保険会社と。だって見た目損傷と
    判断されない可能性も高いからね


    木骨を笑えるのは耐火被覆の重量鉄骨のみですよ。

    軽量鉄骨でグラスウール。そこらへんの安っぽいサイディング。これで鉄骨じゃい!!!って
    いう方はかわいそうを通り越して悲しいよ。


  24. 226 匿名さん

    屋上利用は最高の贅沢です。

  25. 227 匿名さん

    で、ここに粘 着している場違いなRC君ちの場合、最初はアルカリ性のコンクリと酸に弱い鉄筋の相性抜群なんだけど、コンクリは酸性雨などに晒されていくうちにだんだん中性になっていくから、そのうち鉄筋が錆始める。
    鉄筋は錆びると膨張するので引っ張り力に弱いコンクリにはいとも簡単にクラックが入る。
    クラックが入ると、さらに雨水が染み込み鉄筋の錆が加速する。
    この悪循環で一気にボロボロになるので火事とか地震とか以前に住めない状態になる。
    いずれにせよ場違いなんだから、さっさとRCスレ立ち上げてそこを荒らせば?

  26. 230 匿名さん

    ツーバイは圧倒的に安い!
    貧乏人の味方です。

  27. 231 匿名さん

    何せ6フィート198円!
    しかもぐにゃぐにゃにねじれてるし。

    アレで作ったら精度も図面もクソもねえよな。笑
    スルー?きみがすれば?アッハッハ

  28. 232 匿名さん

    特価情報

    セキチューだと3.6M 350円で売ってるぞ。ますます安いSPF
    雨ざらしにしておくと半年持たないよ。ちなみに

  29. 233 匿名さん

    >ツーバイは圧倒的に安い!

    日曜大工の材料としては面白いけど住宅用建材としてはねぇ~
    そこまで醜い材料じゃなくてもって気がする。

  30. 234 物件比較中さん

    とりあえず、セキスイにはブレースはない。
    ブレースがあるのは積水の方。

  31. 235 入居予定さん
  32. 236 匿名さん

    民間の戸建てでRC施工のメリットは限りなくゼロに近い

  33. 237 匿名さん

     近所で三井ホームのツーバイを建てている現場がある。我が家の隣では、杉並の中小工務店がプレカットで在来工法の現場がある。ツーバイって作っている途中の見た目はベニヤの箱だし、あまり高級感はないよねえ。完成すると三井のツーバイの方が豪華な外観になるのだろうけれど。RCも作っている途中は泥の小屋という雰囲気。どの構造でも同じじゃないの。

  34. 239 匿名さん

    >238

    却下。不採用。

  35. 242 匿名さん

    >241

    ナイナイ。創作創作。
    それとも君んちの土壌って腐敗菌の宝庫?

  36. 243 匿名さん

    >240

    パルコンですけど、何か?

  37. 244 匿名さん

    お、198君。ツーは恥ずかしくなってRCに鞍替え?
    いいよ~RCは。新潟県中越地震じゃあ棚の上のもの1つ落ちなかったらしいよ。
    本当に頑丈な建物はヘタな免震より信頼性が高いよ。

  38. 245 匿名さん

     隣の家は有名建築家の設計したRCの個人宅。築年数は結構たっているが、普通に施工されたRCは、古くなってもトラブルは少ないようだ。そしてとても格好いい。RCを建てるなら絶対にプレハブメーカーよりも設計事務所と相談しながら建てるべき。RCで建てる魅力が半減する(断言)。
     鉄筋コンクリートは、火事にも比較的強いし、構造そのものは台風などの風にも強い。鉄もコンクリートも素では、有害物質の揮発もない。建築素材として理想的な素材の一つだと思う。
     利点が多い一方で、将来リフォームする際に生活にあわせた間取りの変更等の自由度が低い。湿気のある地域では、結露しやすく、カビが生えやすいなどの欠点もある。
     何よりも、私が建てるには建築費が高過ぎる。
     ということで、我が家は木造+軽量鉄骨という変則構造。

  39. 246 契約済みさん

    欠陥RCほど最悪なものは無い
    設計事務所も信用できん

    大成は高いけど安心できる
    我が家の地域に大成は無く
    鉄骨大手HMにした

  40. 247 匿名さん

     大成さんって、とても技術力のある会社だと思う。昔から、同社はゼネコンでは珍しい非同族経営。
     パルコンって、RCというよりRC壁構造。
     値段は高いけれどとても良い選択だと思う。

  41. 248 匿名さん

    コンクリはお呼びじゃないよ。
    場違いスレ違い。

    構って欲しいなら誰彼構わず喧嘩売ってないで、

    RC VS ツーバイ
    RC VS 鉄骨
    RC VS 軸組み

    好きなスレ立てればいいじゃん。

  42. 249 匿名さん

    在来工法VSツーバイも興味深い

  43. 250 匿名さん

    >249

    それ、あるから。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/139576/

    例のRCがここにも来て散々荒らした挙句反撃にあって情けないくらいケチョンケチョンにされて追い出されてたけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸