注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-28 10:40:24

どっちもどっちなので悩みます。

[スレ作成日時]2012-11-26 09:02:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。

  1. 402 匿名

    はっきり言って、家の性能なんてどうでもいいよ。
    それよりも、設計士の提案力とデザイン力。

    建てたあとで、間取りやデザインを後悔することこそ、一番の悲劇だよ。

    まず、施主がしっかり勉強して希望を伝える。
    それに対して設計士がどれだけ幅広い提案をできるか。

    そういう視点でHMを選んでみては?

    わがままで、妥協しない、センスの良い施主どれだけ相手にしているか。
    その経験値が家の出来栄えに大きく影響すると思うよ。

    だからうちはスミリンにした。
    結果、満足。

    あと、間取が良ければ良い家になるなんて思うな。
    間取りが決まった後の細部の打ち合わせで、どれだけ多くの事を検討したことか。
    それが住みやすさのポイントになる。
    細かい気付きができる設計士じゃないとダメ。

    まぁ、そんな事気にせず、「知らぬが仏」的な人であればタマでもいいんだろうけど。

  2. 403 匿名さん

    とうとう開き直ったね。
    まぁ性能は変わらないから見栄をはるならスミリン、来た人を驚かす家にしたいならタマホームだね。
    400が言うように実際見た目は変わらないし、どちらが豪華かは装備にもよるし普段の生活スタイルにもよるよね。

  3. 404 匿名さん

    これまでの使い勝手が良かったプラン等々が規格化されてるわけだから、後悔は少ないと思う。
    確かに、住友林業とタマホームは構造的に大差なくても、40坪程度の同じ間取りなら、800万円は違う。

    それでも、住友林業の施主からすると満足だけど、タマホームの施主からすると「そんな無駄金を
    払うなんて馬鹿じゃない?」って思うんだろうね。

    人の価値観はそれぞれなんだから、別に問題ないだろうに。自分の価値観を人に押し付けるのは
    ちょっとどうかと思うけどなぁ?

  4. 405 匿名さん

    住めればいい程度ならタマ、付加価値を付けたいならすみりん
    つまり貧乏人はタマ。

  5. 406 匿名

    住林とタマでは購買層が全く違うから比較の仕様がないのでは。

  6. 407 匿名さん

    確かに。
    実際に住友林業で建てられる予算を有した人間が、タマホームを比較対象に入れるとは思えん。

  7. 408 購入検討中さん

    タマと打ち合わせしてると全部自分で考えないとだめだから疲れる・・・・
    これでいいのかネットで調べて質問して、また打ち合わせ


    安い代償かな・・・

  8. 409 匿名さん

    一生モノなんだから、その程度のことはしっかりやりなさい。
    自分のことでしょう?

  9. 410 匿名さん

    勉強したところで付け焼刃にすぎないけどね。
    素人通しで考えることなんて。

    ま、準企画商品だからそれなりにはなるけど。

  10. 411 匿名

    つまり、住友林業で建てるとタマホームより安い仕様にはなるが、間取りやデザインだけは満足出来る可能性がわずかにあるって事でしょうか?
    良い担当者に当たる時のみ(^^;)

  11. 412 匿名さん

    ↑しかしあなたはスミリン好きですな~

  12. 413 匿名さん

    つまり住友林業で建てた人は他の悪口を言わないと自分を納得させられないかわいそうな人ばかりという事でしょうか?

  13. 414 匿名

    つまり、住友林業の施主様は匿名の掲示板でさえも、金持ちだと思われたい願望の強い人が書き込みしてるのでしょうか?
    カッコ悪くはないでしょうか?

  14. 415 匿名さん

    タマホーム施主は
    こうやって劣等感を慰めてるんですか?

    惨めですね。

  15. 416 匿名

    住林とタマは市場が全く違うし、オーナー同士の意見が噛み合う訳がない。お互いスルーするのが一番良い。

  16. 417 匿名さん

    短ビス問題があっても支持される住友林業と申請チョンボがあっても受注が落ちないタマホーム。
    両社とも力のあるメーカーで、少々のことでは揺るがないのでどっちもオススメ。
    お金があっていい格好したいなら住林、コスパ重視ならタマ。
    それ以外の結論はない。

  17. 418 契約済みさん

    住友林業を選ぶ方はほとんどタマは検討しないはず。あまり現実的に意味のないスレッドです。

    住友林業の施主ですが、工務店でいいところがあれば、検討の余地はあると思っています。大手の中では住友林業は選択肢の自由が多いと思っています。
    信頼できる工務店を選ぶことが出来れば、素材はより吟味できるのかとは思います。

  18. 419 匿名さん

    タマは今でも横胴縁いれてるの?
    木住協の会長出してるから住林が槍玉に上がっただけで、在来ならどこも同じことしてるでしょ
    柱を切り欠きして、強度を敢えて弱める工法なんて
    長尺石膏ボードが使えるんだから、いくらタマでもやってないでしょ

  19. 420 匿名さん

    貧乏人にも戸建の夢を与えたことだけはタマも評価できるな。

  20. 421 匿名

    よく更新される『住友林業とセキスイハイムのどちらがおすすめですか』『タマホームと一条工務店のどちらがおすすめですか』スレは最も妥当なスレではないですか。

  21. 422 匿名さん

    418や421の方々の言うとおりですよね。
    比較することに、意味がないのでは。スミリンに知り合いがいますが、タマと競合すると、高い見積もりを出して、ほとんど降りるみたいですよ。ユーザー層が違うので、価格戦争に巻き込まれたくないみたいですよ。プライドもあるのでしょうね。タマホームと比較するなら、アキュラじゃないでしょうか?

  22. 423 匿名さん

    タマホームの社名変更の噂を聞いた方は、どう変わるのか教えてください。”球ホーム”という噂を聞きましたが・・・

  23. 424 匿名

    つまり、住友林業はタマホーム等と比較された場合、ちゃんと調べるとタマホームの方がまだましだと大抵の人が気づいてしまう為、降参してしまうって事でしょうか?

  24. 425 匿名さん

    ↑ 弾ホームじゃないですか?

  25. 426 匿名さん

    タマホームで建てた方は、どこかに罪悪感があるのではないでしょうか?気にせずに、自分の選択に自信を持って下さい。合掌・・・

  26. 427 匿名さん

    >ちゃんと調べるとタマホームの方がまだましだと大抵の人が気づいてしまう
    馬鹿馬鹿しい。
    住林がタマ並の値段で売って信用得られるかと考えれば、そんなんビジネスモデルの崩壊だとすぐわかる。
    逆に財閥でも老舗でもないタマが住林の値段で売れるなどありえない。
    ちゃんと調べてその程度のことが理解できない知能なら、そもそも家建てる資格がない。

  27. 428 匿名さん

    皆さん、いい加減にして下さい。比較すること自体、意味がないでしょう!そんなことは、タマもスミリンの営業マンもわかっているはずですよ。低所得層はタマ・・・富裕層はスミリンでであう。簡単な事です。

  28. 429 とくめい

    つまり~でしょうか?←スミリン系の掲示板に粘着バカ。

    つまり、過去にスミリンで建てたくても建てられず、しかも今のお住いに満足できていない。さらに趣味の一つもなく、日々掲示板にこんな書き込みして優越感に浸ってる、寂しい人って事でよろしいでしょうか?

  29. 430 匿名さん

    427や428の方々の言うとおりです。低所得層でプライドもこだわりも土地もない方は、タマホームで良いのではないでしょうか?

  30. 431 匿名さん

    比較されるスミリンがかわいそう。

  31. 432 匿名さん

    『住友林業とセキスイハイムのどちらがおすすめ』なら理解できますが、何故、霊ホームなんでしょうか?

  32. 433 匿名さん

    つまり、タマホームは粘着質な劣等感の固まりみたいな施主が買われる家で、買ったあとに残るのは後悔と大手ホームメーカーへの嫉妬と妬みだけということでしょうか?

  33. 434 匿名さん

    煽るなよ。
    家そのもののCPを高くしたけりゃタマ、実質以外までカネかけてもいいと思えれば住林、これでいいじゃねえか。

  34. 435 匿名さん

    富裕層が住友林業って(笑)中間層あたりじゃないですか。タマホームもお金かければきっといい仕事するかもしれないし、一概には言えませんけどね。

  35. 436 匿名

    金持ちが住林て笑える
    うちの隣にも建ってるけど普通の家だけど?

  36. 437 匿名

    どのレベルが富裕層でどのレベルが中間層と言ってるのかは知らんが…
    一つ言える事はこの二つのメーカーの客層は明らかに違う。
    つまり完全に住み分けが出来ているわけだ。
    ここに張り付いて一生懸命盛り上げてる人にとっては意外かも知れないが競合する事も全く無いとまでは言わないがほとんど無い。
    だから比べる事自体が無意味とまでは言わないがナンセンスだ。

  37. 438 匿名

    普通の家なら俺的には住林で建てる価値はないな。
    でもその人が満足してるならいいじゃないか。

  38. 439 匿名

    日本一のローコストハウスメーカーがタマホームである事は誰も異存が無いでしょう。日本一の高級木造住宅会社が住林である事も誰も異存が無いでしょう。両社は同業異種であり、ぶつかり様が全く無いですよ。

  39. 440 匿名さん

    何回そうまとめてもタマの僻み施主が安い自尊心から突っかかってくるからな(笑)

  40. 443 匿名さん

    スミリン施主だが別に高級だと思ってません。家ってそれぞれに個性がある。その個性がより強く感じるのがスミリンであって批判の対象にもなる。

  41. 444 匿名さん

    >443
    個性ある?一条は個性的だけど見た目でスミリンとわかる家がまあるかな?
    何もかもが平凡な感じするけどね。

  42. 445 匿名さん

    ↑自画自讃見なさい。

  43. 446 匿名さん

    タマホームの施主はみんなこんなに嫉妬深く、劣等感に溢れているのでしょうか?
    自尊心を守りたい一心で、自分を少しでも高く見せたいのでしょうか。

    タマホームで建てたという『人生最大の汚点』を認めたくないからでしょうか?

    この掲示板を見て、タマホームがますます嫌いになりました。

  44. 447 匿名さん

    自画自賛はスミリンの中で個性的な家を集めたとスミリンの営業が言ってたよ。普通のお客さんはしないって。
    あれに載ってるやつらは本当の金持ちだと認める。
    でも実際は小さい平凡な家ばかり。

  45. 448 匿名さん

    世の中金持ちばかりじゃないし、何とか工務店みたいに悪目立ちする家よりよほどいい。
    悪目立ちが個性だと思えるようなポジティブな性格ならいいのだけれど。

  46. 449 匿名

    タマホームで建築した人は嫉妬深いとか書いてあったりするが、関係ない人からこのスレ見ると 目くそ鼻くそですよ
    住林で建築した人からしたら、タマと住林では 価格帯が違うから比べられると面白くないと思うけど 家は価格帯ほどの差がないから比べられるのかな?

  47. 450 匿名さん

    >449
    失礼ながら、タマホームとスミリンの違いが分からないのなら
    戸建を建てるのはやめた方がいいですよ。
    無知すぎる。

    タマホームの事をもう少し調べてみては?
    何ならお教えしましょうか? 特別に無料で。

    でも、事実を知るとタマホームの評判はがた落ちですよ。

  48. 451 匿名

    そうかな?
    続けて内覧会行ったけどあんまり変わらない。
    見えてる柱が塗ってあったくらいの違いしかわからなかった

    坪単価はどこまで含まれてるかわからないけど、25万円くらい違ってた。

    ざっと1000万円ですね。
    設計料と安心料っていったところでしょうか。

  49. 452 匿名さん

    お願いします

  50. 453 匿名

    449 だけどうちはもう建築済みなので 残念ですが結構です まあ建築前でも 建築基準わかる所で建てたいんで結構です

  51. 454 匿名さん

    タマホームで建てた方は、どこかに罪悪感があるのではないでしょうか?気にせずに、自分の選択に自信を持って下さい。合掌・・・

  52. 455 匿名さん

    スミリンは2階建でも基礎から構造計算してるけどタマはやってる?

  53. 456 匿名さん

    球ホームと比較されるスミリンがかわいそう

  54. 457 匿名さん

    住友林業と比較されると球ホームの方がかわいそうだと思うのですが・・・

  55. 458 匿名

    >>455
    本当に構造計算?

    計算したからどうだって話だよね?
    壁量計算したときとそんなに違ってくるのか?

  56. 459 匿名さん

    構造計算なんて、どこでもやってると思うのですが

  57. 460 匿名さん

    タマの場合、やってないよ。
    基本プランが数種類あって、そこから構造的に影響がない範囲でのチェンジが可能なだけ。

    タマが「本当の意味での注文住宅ではない」ってのは、そういうこと。

  58. 461 匿名さん

    >460
    それを言い切る根拠はあるのでしょうか?

  59. 462 匿名さん

    通常、2階建ての一般住宅は構造計算なんかしません。
    タマもしていないでしょ。住林は標準でしてますよ。何にも知らないで、タマのほうが良いっていう人が多すぎるね

  60. 463 匿名

    何も知らないでスミの方が良いって人がまだいるんだね

  61. 464 匿名

    >463

    あなたの方が何も知らないくせに。残念な奴だな。

  62. 465 匿名

    構造計算しなくてもそれだけで悪いってわけじゃないよ。
    でも壁量計算をやりやすくするためにタマルール設けてるから、確実に自由度は小さくなってる。
    住林マルチバランスで可能なのにタマ大安心で不可能な間取りが案外多いのはそういうこと。

  63. 466 匿名

    >460みたいに嘘ばかり、イメージだけのタマホーム批判はやめよう。

    住林もタマホームもたたのハウスメーカー。


    どちらも高級ブランドじゃない。

  64. 467 匿名さん

    >463
    具体的にお願いします

  65. 469 匿名さん

    タマの家は長期優良住宅認定も、省令準耐火もオプションだけどね。

  66. 470 匿名さん

    噂も何も、タマホームに行けば、プランニング集もらうだろ。
    出されたプランと見比べてみれば、類似プランが見つかるよ。

  67. 471 匿名

    具体的にって10年間もなにしてた

  68. 472 匿名

    具体的にって10年間もなにしてた

  69. 473 匿名

    二階建てなのに構造計算して何か意味あるのか?
    壁量計算よりさらに補強するのか?

    構造計算するコストは誰負担?

    必要ないことして、構造計算やってます!!って言っても誰得

  70. 474 匿名

    今時どこでも省令準耐火、タマホームも
    梁見せとかしなかったら取れる

  71. 475 匿名さん

    構造計算が無意味とか、苦し紛れに馬鹿なことを言ってる人がいるけど
    地震で起こる負荷をかけて、どこに歪みが出るかシミュレートして補強すべきところは設計段階で補強するんだよ
    注文住宅である以上、ぞれぞれの家で、負荷のかかる場所は違うからね
    耐震等級は壁倍率をもとにした簡易的なものだし、偏心率くらいしか考慮してないから、計算した方がより確実な耐震強度が確保できるのは間違いない
    実際上、やらなくても問題ないことが多いだろうけど、
    同じ地震でも倒壊する家としない家が近所にあったりするわけだから、
    計算だけでも、負荷がかかっても大丈夫なことを確認している家に住みたいけどね、自分なら
    もちろんコストはかかるから、本体価格に含まれているはず
    住林の施主とタマの施主では考え方がまるきり違うんだろうね

  72. 476 匿名さん

    どちらでも耐震等級3なら同等。もちろん構造計算もする。
    どちらも標準で長期優良住宅仕様にできるし、耐震等級3にもできる。
    申請はタマホームは別料金だとしてもスミリンは家の代金に含まれているだけで結果的にタマホームが安いし、構造は変わらないしね。

  73. 477 匿名さん

    タマも構造計算するよ。
    ただし、設計士が少ないので、建築確認申請作る頃に行うのでタマルールである程度のスパンで必ず壁を設けるようにしてる。
    そのスパンで構造壁入れれば問題無いからね。

    設計士がつくとこはプランニングから構造も考慮してくれるのが大きな違い

  74. 478 匿名

    その地震がどんな揺れかなんてわからない
    直下型、長周期、いろんな揺れ方がある
    戸建ですべてに対してシミュレーションしてたらそら凄いな。

  75. 479 匿名さん

    >468
    本当に長期優良住宅?

    タマホームは、長期優良住宅の詐欺会社ですよ。
    新聞にも出てましたよ。
    会社ぐるみで、行政と顧客を騙し、長期優良住宅で無いにもかかわらず、申請。
    社員6人以上逮捕。
    去年の6月でしたよね?

  76. 480 匿名さん

    等級3等級3て…等級3ごときが水戸黄門の印籠だとでも?
    等級3クリアしてるってだけなら阪神大震災級に耐える保証は無いけど?
    長期優良なんて等級2で取れるし。
    等級2なんて阪神の半分の地震でも耐えるかどうか微妙だぜ?
    大事なのは限界性能。
    国が決めたありきたりの性能表示だけでは目安にはなっても安心はできない。
    タマの耐震の限界性能はいくつだ?
    どれぐらいの地震まで耐えうるんだ?
    誰か説明して大安心させてくれよ。

  77. 481 申込予定さん

    そんなに耐震が大事なら窓なくして住林お得意のガーデンフェンス貼っとけばいい

  78. 482 匿名さん

    窓無くしたら耐震強くなるのか?
    なんだそりゃ?
    いいぜ。
    タマの家の窓全部無くせば耐震いくつまで耐えるようになるんだ?
    早く答えてくれよ。
    これに答えられなければ客から耐震性能に関する質問があった時にどう説明してんだ?
    ウチは長期優良だから大丈夫?
    等級3に出来るから大丈夫?
    4寸だから大丈夫。か?w
    耐震の説明もろくに出来なけりゃ、481のようにこの地震大国で耐震性を軽んじたような発言ができちゃうタマはいったい何をもって大安心出来るんだい?

  79. 483 匿名

    ボンド柱 ラティス最強

  80. 484 匿名さん

    >482
    じゃあスミリンも安心出来ない。というかすべての家が安心出来ないでしょう。
    耐震等級3が標準なのがローコストでもできるなら大手のウリがなくなるよね。

  81. 485 匿名

    大手のウリは名前です
    化粧よければすべてよし

  82. 486 匿名さん

    ホントあきれるね。
    簡単に説明してやるよ。
    地震の力を表す数値にガルってのがあるのを知ってるかい?
    まぁ、カインってのもあるが。
    ガル表示だと等級3が担保した地震力は600ガルまで。
    ちなみに等級2は500で等級1は400だ。
    阪神大震災は何ガルあったかご存知か?
    答えは800ガル強だ。
    ここまで聞いて等級3が絶対安心の免罪符だと思えるか?
    国が定めた耐震等級というモノサシが3までしか無い以上、それ以上の限界性能の向上は各HMの企業努力にかかっている。
    ちなみに住友林業は耐震実験において阪神の倍の1600ガル以上の揺れでも余裕で耐えるが、
    タマホームの耐震性能はいくつだ?
    きっちり説明して、せめてこの板を見てるタマ施主だけでも大安心させてあげたまえ。
    どうぞ。

  83. 487 一級建築士、勉強中

    耐震性はガルだけではない、別にタマ擁護してるわけではないが1600ガルに全ての家が住友林業の家が耐えきれるって保証は自社努力なので、怪しい所だと思います。

    国が耐震を3等級までとしている限り、木造でどこまで耐えきれるかは実際本物の地震が来てみないと、構造一級建築士が解析しても、絶対とは言い切れないのでは?

    バトルに水を指す様で申し訳ないですがあまりに酷いんで釣られてみました〜

  84. 488 匿名

    つまり、住友林業の家はガーデンラティスなので、地震に弱いから辞めた方が良いって事でしょうか?

  85. 489 一級建築士、勉強中

    ???

    何故そうなるの?ただ住友林業を悪く言いたいだけですか?

    住友林業のラティスみたいな材料は一つ一つは弱そうに見えても、地震には強いと思います。接合部も強固にはしていないんじゃ?

    タマの合板も相当にせん断や引っ張りには強そうですが、材料そのものの接合がちゃんと出来ているかが問題だと思います。

    以前、大工の仕事もしていましたが、在来の筋交いの家でも間取りと壁の量の、トータルバランスで地震に強くも弱くもなりますよ。

    無知な大工は、筋交いの量が多ければ多い程強いって考えてる人もいますが、そんな家が一番危ないですね。消し飛びます。

    ま〜どうでもいいか〜時間の無駄でした。さようなら〜

  86. 490 匿名

    488はただの釣りだから相手にしなくていいよ。
    暇な奴だな。

  87. 491 匿名さん

    釣られてやるよ487さんw
    だからスミリンにはその解析システムがあるんだよ。
    国交省認定の電算プログラム解析システムだ。
    ちょっと前のレスに書いてた構造計算ってのを、ひょっとしてアンタは一級建築士のオッサンがせっせと電卓はじいて計算してるとでも思ったのかい?
    ああ、タマはそうなのかw
    それじゃあアンタの言うとおり、地震が来てみなけりゃ分かんねぇよな。
    ああ、タマはそう客に説明してるのか。
    ホントの地震が来てみないと分かりませんって。
    とんだ大安心だなw
    で?
    タマの耐震性能はいくつだ?
    誰も答えられないんじゃあ、ホントに分かりませんって言ってそうだなw
    タマ営業だけじゃないぜ?
    施主も答えられないんじゃ、そんな肝心な説明も聞かされずに建ててしまったという事だからな。
    はよ。

  88. 492 匿名さん

    >489
    筋交や耐力壁のトータルバランスは耐震等級3なら満たしているでしょう。
    3をとる家でバランスが耐震に問題が生じるほど差がでるとは思えない。
    大きな地震の被害をうけて家の基準自体が見直されました。それはタマホームも住友林業もその他も同じです。
    もともとの坪単価が違うから、住友林業がいいものでタマホームが悪いものと思う人は多いとは思いますが一概にそうとはいえません。
    最近はローコストで契約して構造や設備、外壁などこだわる施主が増えています。
    大手の構造がローコストに比べて、値段分の安心感がないためだと思います。
    家は安いのはダメですが高いから安心なわけではないですよ。

  89. 493 匿名

    〉491
    タマはどうかは全然知らんが、電卓で構造計算する奴なんていやしない。

    計算の根拠になるガーデンラティスの強度そのものに信憑性ありますか?
    その手の認定ソフトは入力する材の設定そのものが偽造されてたら意味がない。

    タマが色々説明してるかどうかは知らんが、住友林業は偽造や捏造してませんって証明する事も出来ないでしょう?

    価格設定も冗談みたいな設定だからアンチが張り付いてるんじゃないですか?

    頭の悪い人ですね〜

  90. 494 匿名さん

    家の基準が見直された?どう見直されたんだ?
    タマの営業にそう説明されたのかい?
    阪神大震災以降基準が見直されたからだいたい大丈夫ですってw
    なんだそりゃ。
    等級3なら満たしてるでしょう?根拠は?
    どうせタマクラスなら書類上の数合わせの壁量計算やら筋交計算やらを社員建築士のオッサンがせっせと電卓たたいてやってんだろ?
    バランス大丈夫と言うなら偏心率ナンボでみてるのかね?
    そもそも偏心率知ってるかい?
    489さんの言うように無駄に壁倍率高い耐力壁や筋交い並べたってバランス悪いけりゃ家がネジリ切れるぜ?
    耐震性能と偏心率の説明はよ。

  91. 495 匿名

    連投で失礼
    頭の悪い491さん。

    その自慢の認定ソフトは絶対ですか?冗談でしょう?

    かつて、大きな地震で倒壊した家々は当時の最高技術で建てたんじゃないですか?その当時も今の君みたいなバカがいたんでしょうね。

    やっぱ君は頭悪すぎるな、住友林業の施主ですか?住友林業の品性を疑われるので、出てこない方がいいですよ。

  92. 496 建築中

    構造計算って頑丈にする方向のためにするの?

    構造計算をして余剰分が出たから柱とか取っ払ったりすることってないの?

  93. 497 匿名さん

    金があればスミリンや大手ハウスメーカーで建てる。金が無いからタマやローコストで建てる。これが現実。無理して大手で建てる人は多くても。わざわざ金あるのにローコストで建てる人は少ない。

  94. 498 匿名さん

    ハイハイ。
    説明求めても低レベルの反駁ばかり。
    まぁ、無理だって分かって聞いてんだけどさ。
    じゃあ、引き続き説明ゼロのなんのためにもなりゃしないこの板で、一生懸命ストレス解消でもしてなさい。

  95. 499 匿名さん

    >494
    見直されてないならスミリンは阪神大震災で唯一モデルハウスが倒壊したんだからスミリンが一番危ないという事だな。

  96. 500 匿名

    そういう事か、痛い所をつかれたので何か必死にアピールしてるだけなのか。

    頭の悪い人って本当かわいそうだわ

  97. 501 匿名さん

    おいおい。
    根拠のない断定もいい加減にしろよ。
    何が倒壊したって?
    どうせこの掲示板のどっかのガセレスからの引用だろ?
    説明もできない上に今度はガセネタのでっち上げか?
    今日もごきげんだねタマホームさんw
    って言うとまた根拠のない低レベルな反駁がくるんだろうなw
    ハイどうぞ。

  98. 502 匿名さん

    ホントにスミリンはいつも必死。
    自信がない会社では建てたくないね。

  99. 504 匿名

    ライバル企業か〜
    このスレを見ると本当にお互い意識しあってる事が伝わってきます。

  100. 505 匿名さん

    ほんとだよね。
    家自体も似たようなもんだからしょうがない。
    必死な分スミリンの施主がバカっぽく見える。
    間伐材で出来た家で満足してるんだから頭は悪いよね。

  101. 507 匿名さん

    一千万違っても、性能的にはそんなに変わらないで気がします。

    違いは、もてなしとか、打ち合わせの対応や提案力か。

  102. 508 匿名さん

    >506
    今日はスミリンにお客さんが来ないみたいだね。
    営業が張り切って掲示板チェックしてる(笑)
    いい家を提供するほうに力をいれた方がいいよ。

  103. 509 匿名

    ボンド柱が林業か?

  104. 510 匿名さん

    ゴミで家を作ってるからリサイクル林業に名前変更

  105. 511 匿名

    やっぱりこのスレ、意味ないね。
    こうなる事は誰もが予想できる。つまり釣りスレ。

    スミリンは単価が高い分、タマなんかと比べられると頭にくるのは当り前。
    どこでもいいから否定すれば、スミリンが躍起になって書き込む。
    だから面白くてつい釣っちゃう。入れ食いだからね。

    で、実際、タマの家とスミリンの家を比べて、どっちに住みたい?
    って聞かれたらスミリン選ぶよ。普通。
    だって、タマの展示場は外観見ただけで、ウゲー・・ってなるもの。

    お金があればスミリンに住むし、無ければタマ。
    HMがこの2社しかなければね。

  106. 512 匿名

    おい管理人。
    性能や商品の議論や批判は良いが施主も見てるであろうこの掲示板である特定のメーカーの資材をゴミ呼ばわりはいかがか?
    これを許すほどあなた方の規約は無意味なもんかね?
    適切な対応を。

  107. 513 匿名さん

    間伐材は普通は割り箸や加工木材に使用される。
    建材としては価値はないのも同じ。
    ハウスキットとか住むのを目的にしないならいいだろうけどね。

  108. 514 匿名さん

    どちらも相手をバカにしているからお互い様でしょう。
    あまり変わらないと思う。

  109. 515 匿名

    つまり、やはりどっちもどっちって事でしょうか?
    住友林業かタマホームの選択肢しかないなら安全なタマホームを選択したいと思いました。

  110. 516 匿名さん

    貧乏人のためにあるタマなんか選べるわけがない(笑)

  111. 517 匿名さん

    もともと今の大手も安い家を提供するためにできたんですけどねwww
    プレハブ住宅ってバカにされてましたよ。

  112. 518 匿名

    >515

    賢明だよ。さっさとタマで家つくって、この掲示板から出て行けよ。
    それにしても、スミリンの掲示板だけに粘着してるのはなぜ?
    よほど過去に何かあったのか・・・可哀そうに。

    って言っても、相手してもらえたからモニターの前でニンマリしてるだけなんだろうけど。
    気持ち悪っ!

  113. 519 匿名さん

    ↑妄想して怒ってるあんたがキモイ

  114. 520 匿名

    別にどちら寄りでもない者から見てスミリン寄りの方のコメントの方がひどいね

  115. 521 匿名

    だって、住林信者はすぐムキになるんだもん。

  116. 522 匿名

    住友林業寄りのコメは品性がない(--;)

    偏屈なプライドでしょうか?
    家のセンスにも現れている様な気がします。

  117. 523 匿名さん

    タマ寄りのコメントは知性が無いですね。
    流石貧乏人が多いだけあります。

  118. 524 匿名

    ほらでた 貧乏人発言 品がないわ

  119. 525 匿名さん

    話がそれましたが、ぜひご教示ください。

    実は以前にも相談させていただきましたが、約40坪、本体価格3000万で予算を考えています。

    正直タマホームは頭になかったのですが、偶然見ることになったタマホームの内覧会で、

    3000万弱で建てられたお宅がものすごくよかったのです。

    考えようによってはもともとがローコストのHMであれば、坪30万からでも出来るのに、

    倍以上の坪70万かければすごい家が建つのだと考えるようになりました。

    でも見えないところや建材が心配…と思い、可能な限り自分でも調べましたが、

    多分、住友林業とタマホームでは決定的な違いはないかと思っています。

    (なにぶん素人なので、説明に難しい言葉があればよくわからないのも事実です)

    タマホームにすれば、シアタールームやお洒落なテラスなど、したいことがかなり実現しそうです。

    地震はほとんど起こらない地域なので、あまり重視していません。

    仮に震度5や6の地震が起こったとしても、今時の家なら外国のように家がぺしゃんこになることは

    どこで建てても起こらないと思いますし、家へのダメージも大きく変わらないと思います。

    同じように、坪70万くらいでタマホームで建てた方のアドバイス・意見が聞けたらと思います。

  120. 526 匿名さん

    現実ではこの二社を同時比較して検討した人は極めて少ないでしょう。
    貧乏人はローコストでしか建てられないのですから。
    本来比較にならない二社の比較をネット上だけでも行って惨めな自分を慰めたい。
    それがこのスレの役割だと思ってます。

  121. 527 匿名

    うーん、希望を叶え後々のメンテナンスでお金がかからないのはタマホームです。

    コロニアルに安っぽい外壁で最初はそこそこの借家程度に見えて、後のメンテナンスが大変なのが住友林業だと思います。
    ただ、単価が高い=内容が良いって思ってる希少な人が一部いて、単価が安い家を誹謗中傷する人達が正しい情報を誤認させているのも事実です。
    後で後悔するかもですが、5割〜6割位値引きすれば住友林業でも検討する意味が少しはあるのかもしれません。

  122. 528 匿名さん

    >525
    坪単価にこだわらずにお金をかけたいところを重視したらいいでしょう。耐震にも力はいれた方がいいです。
    地域にもよりますが断熱を床下と天井に追加。
    窓を断熱性の高い物に変更。設備のグレードアップ。
    LAN用の空配管を全部屋に通しケーブルをいれてもらう。
    建具変更。玄関ドア変更。フローリング変更。階段もフローリングに合わせて変更。手すりをオシャレな物にすると高いです。
    瓦を高反射瓦に変更。天井高変更。エコキュートやお風呂、トイレを上位機種に変更。
    水周りの床はすべらないタイルがいいです。
    壁は腰壁は無垢にして上は漆喰。模様はつけない方が掃除が楽。またはエコカラットも漆喰より丈夫なのでオススメ。
    外壁のサイディングが気になるならボードを通気工法で施工した上、塗り壁にしてもらうといいです。

    こだわるポイントによってお金をかける部分は変わると思いますが、いろいろ考えるのも楽しいです。
    いろいろやっても大手より広い家になります。
    土地が広ければですが。

  123. 529 匿名さん

    色々長文で理屈並べたって金のある人がタマで建てるのは稀有。
    こだわりがある人は無能スタッフが多いタマでなく、工務店で建ててます。

  124. 530 匿名

    タマ寄りのコメを聞くとすぐに住友林業関係者っぽい人が屁理屈だとか、スタッフが無能?とか、貧乏人だとかの書き込みで反応してくる。

    住友林業にかかわる人達はタマホームに何か恨みでもあるんですか?ここに書き込みしても問題の解決にはならないので、特別に、あなた達でもわかる様に教えて差し上げます。

    お金が余ってどうしようもない人が使い道に困って住友林業で豪邸を建てた人は別格です。それが金持ちです。

    予算は?って聞かれて、気に入ったものが出来ればいくらでも構わないって答える人は、素晴らしい家になるでしょう。

    ローンまで組んで、わざわざローコスト以下のスペシャル仕様で建ててしまった救われない人達は、近所では陰口を聞いたり、隣の借屋はメンテナンスしなくて良いのに、自分だけが塗り替えだ何だのとお金がかかり、辛い気持ちはわかります。
    ですが、タマホームで余裕の支払いをしている人達を恨むのは筋違いではないでしょうか?

    苦情は住友林業の当時の担当なりに言うべきでは?
    君達がしている事は、例えば霊感商法で、同じ効果のある水晶玉を、先に500万円で買った人が、後から500円で買った人を妬む様なもの。

    500万で買わせた売り主に苦情を言うべきでしょう?

    掲示板に粘着してる姿を想像したら怖いし、キモイ

    私は住友林業大好きなんですが、品性のない施主や関係者は勘弁して下さい。スレを荒らすな!!

  125. 531 匿名

    スレ主さんいつもいつも連投ご苦労様。スレを荒らすなっていうより、このスレ自体無意味なものだから、毎日わざわざ連投して上げなくていいよ。

    終了

  126. 532 匿名さん

    これだけ長文書いといて
    他人を「粘着」って(^_^;)
    冷静になった方がよいのでは

  127. 533 匿名さん

    >>530
    住林で建てる人は「住友」の看板に価値を見てるんだよ。
    コスパだけが価値観じゃないんだから、変に粘着するのはやめてほしいな。

  128. 534 匿名

    つまり、私が荒らしてるっていう事でしょうか?

  129. 535 匿名さん

    >533
    価値観が違うんでしょうね。

    前にも書いている人がいましたが、タマホームよりも家の質が低くても
    スミリンで建てたって言うだけで自慢できるって考えがおかしくないですか?

    自分はそれで満足かもしれないけど、来る人はその質の悪さに気づきますよ。
    見栄のために質が悪いと思っているHMを選択するっていう考えはまったく理解できない。

  130. 536 匿名さん

    タマとスミリンを本当に精通してる人なんてほぼいない。
    価格帯も違うし、このスレ自体が無意味ってこと。

  131. 537 匿名さん

    >>535
    え~と、住林は名前だけでタマのほうが質がいいと思ってるのかな?
    そういう考え方が世の中に存在するとは想定外だった・・・

  132. 538 匿名さん

    >537
    スミリン施主が認めてましたけど

  133. 539 匿名さん

    >>538
    個々の住宅設備について優劣はありますが、それはは施主の裁量ですよ?
    交渉・設計・施工・アフター等まで含めたトータルの質で住林が劣ってると認めた施主がいましたか?

  134. 540 匿名さん

    >539
    交渉でスミリンが劣ってないっていうのは何でしょうか?
    施主との交渉はスミリンの勝ちでしょう。質の悪いものを売りつけてるんだから。
    利益が4割の会社と利益が2割弱の会社ではどちらが儲けているかわかりますか?

    設計はスミリンが上なのは認めます。安いものを高いように見せる技術はすばらしいです。
    ただ、間取りは家の価値には関係ないです。
    あと、使い勝手というのは個々で違うものなので設計がいうことが絶対ではありません。

    施工に関しては大工や設備会社などスミリン独自の人間を使うわけではないので
    特に変わりはないですよね。これは誰でも知っていることだと思いますよ。

    アフターはタマホームはあまり評判がよくないですね。
    でもそれはスミリンも変わりないようです。アフターの対応が悪いのはどちらも同じです。

    スミリン施主が認めたのは、構造はタマホームと同レベルだということですね。
    細かい話はしてなかったかと思います。

    結果として、設計以外はスミリンとタマホームは同じレベルに出来るということと
    同じレベルの家なら、タマホームのほうが安く出来るということです。
    別にタマホームでなくても工務店や他のローコストでもできるということですね。

    設計士はローコストでもいい人がいます。スミリンでも悪い人もいます。
    なので自分にあった設計士を探したらいいかと思います。

  135. 541 匿名

    個人的には住友林業の仕様設備、構造は下の中位で、タマホームは中の上位では?

    住友林業の方が安いなら迷いますが、高いって言うなら話になりません。
    スレのタイトルに答えるならタマがまだマシですね。

  136. 542 匿名

    住林とタマホーム比べる人は少ないんでしょうかね。自分は実際に住林(同僚3名からの紹介)と他社大手ともタマホーム比べタマホームにしましたが。

    大手は最初坪65〜70万位、タマホームは坪40万から話し進めて最終大手45〜60万、タマ52万となりました。
    附帯工事、地盤改良、太陽光からエアコン、カーテン、照明込みで延べ床50坪、予算3500万で比べてましたがタマホームは大手より洗面所、トイレ、畳、内装、建具、照明を標準以外の大手より良い物にしてしても250万程度安くなりカーテン、照明、エアコン、家具、また外構も少し良い物になりました。

    タマホームとほぼ同額の住林(貧困仕様、ショボリン?)も悪く無く契約も考えましたが、屋根がスレートで上手くデザインされてましたが総二階で多少のふかしで凹凸つけた感じで、見る角度によるとキノコみたいで、それと契約後に更に金額上がりそうなのでやめました。

    タマホームにして良かったのは外観、間取りも自由に出来き(大手ツーバイ、パネル、ユニットは制約多すぎ)、外構も立派に出来、自己資金半分出しても十分な貯畜が残りました。

    長期優良、耐震等級3のタマホームは現在の住宅としては最低限のレベルと思いますが、自分には十分と思います。

    タマホームは基礎、工法などなんの特徴も無く平凡で評判も悪く、最初は大手の安心感、独自の工法、特徴が魅力でしたが、色々話してみると矛盾してたり、効果、意味が感じられ無い物やオーバースペックと思えてきます。

    また大手で無理して建てると、隣のヘーベル、近所の積水、住林みたいに外構は流行りのオープンですが200万もかかって無さそうで、なんか家とのバランス悪いと感じましたし、自分は家だけで無く、外構や家具、生活(貯金、教育、車)も大事な要件でした。

    そんな自分と同じ価値観の人は、大手で建てる見栄や根拠無い安心感よりタマホームを選ぶのも良いと思いますよ。


  137. 543 匿名

    そもそもこの手の掲示板で他社のHMをけなすような発言する事自体、意味が無い。
    それぞれの施主や関係者が、それぞれの特徴や良い所を素直に書けばいいんじゃない?
    スレ主だってそれを望んでいると思うよ。

    煽っている人は、施主でも関係者でもないから言ってることに根拠や真実はないんじゃない?
    人をからかうような行為を日頃から平然とできる変わった人達だと思うよ。

  138. 544 匿名さん

    結構、真実が書かれてるけどね。実際に比較したからこそ書ける事ではないでしょうか?
    真実でないことが混じってはいますが、それは今から検討する人が確認していけばいいことでしょう。

    スミリンとタマホームを比べるのはおかしいとか、貧乏な人がタマホームを選ぶっていうのは
    スレ自体を否定しているので違うんではないかなと思いますね。

    予算が出せなければ、比較しないと思うので。

  139. 545 匿名さん

    残念ながらタマの客の多くが貧乏人で社員も他所より質が低いのも事実でしょう。

    格差社会の中でタマの居所はありますが、すみりんと比較しても何の意味もありません。
    金の無い人は最初からローコストしか選択肢無いですから。
    偶に同時比較する変わった人もいるようですが、タマの顧客の中では少数派でしょうし。

  140. 546 匿名さん

    そうですか?
    敷地を出るまで社員一同が頭を下げて見送るところを見ると質は悪くないのでは?
    えらそうにしてるスミリンよりかはずいぶんいい。

  141. 547 匿名

    ↑スレの存在そのものを否定してません?

    タマとスミリンどちらでも購入可能だから迷うんですよ。

    タマホームに関しては貧乏な人でも建てる事が出来るってだけで、貧乏な人でも余裕のある人でもどちらでも対応出来るってだけではないでしょうか?

    住友林業寄りの人って変な人が多いね。傲慢と言うか異常者と言うか、病院に行きたまえ。

    住友林業って、本当は凄い安い家なんじゃ?
    擁護してる人達のレベルが低いよ

  142. 548 匿名さん

    本当に質が悪かったら高く売れるわけないんだが。
    そんな当たり前の経済原理も解らず、独りよがりの理屈を押し付けられてもな。
    ま、タマで満足できるならそれでいいじゃないか。

  143. 549 匿名さん

    中国産うなぎを国産と書くだけで高く売れるのとおなじです。わかる人にはわかりますけどね。
    食べても気づかない人がたくさんいるようです。

  144. 550 匿名

    549さん
    全くその通りです。
    中国産のうなぎを国産と表示して売れる…

    住宅と住宅っぽい位の違いだろうか

    住友林業寄りの人は物の価値を見極める能力が劣る人が多いみたいだね。

  145. 551 匿名さん

    私は結局別の会社で建てましたが、検討中に住林の社員に偉そうにされたこと無いです。
    物腰、言葉使い丁寧でしたし、知識も十分でした。

    タマは中途採用や宅建すら持ってない社員が多いようですね。
    もちろん中には優秀な方もいるでしょうが、客観的に見ればどちらのスタッフが優秀かは明らかですよね。
    タマに入った人が住林に入れたかといえば、相当多くの人が難しいでしょう。

  146. 553 匿名

    551さん

    根拠も無しに人を悪く言わないで下さい。
    たまたまそういう担当に当たっただけでは?

    本当屁理屈ばっかですね

  147. 554 匿名さん

    タマが貧乏人に一戸建ての夢を与えたという功績は大きいですよ。
    素晴らしい。

  148. 555 匿名さん

    タマホームと一条が中途採用多いのは屁理屈でも何でもなく有名な話だろ。

    底辺には底辺がお似合い。

  149. 556 匿名さん

    >>552
    いや、俺はタマでも見積もり取ったんだよ。
    ここでタマ押し住林叩きの人は住林で見積もり取るまで行ってない人だと思うんだが。
    以前も書いたが、タマで不可能で住林で可能な間取りは案外多い。
    俺はそこがどうにもならなくてタマはあきらめた。
    それからこれは住林に限らんが、HMは交渉が非常にスムーズでやりやすいな。

  150. 557 匿名さん

    >556
    タマとスミリンを比較してるんだから見積りは両方とってるでしょう。
    掲示板で有名な足長さんは元スミリン社員でタマホームに書類選考で落とされてますよね。
    スミリンでは雇われたのになぜでしょうか?

  151. 558 匿名さん

    そんな特殊な人を例に上げても(笑)
    彼のスレ読めばその理由は解ると思うが。

  152. 559 匿名さん

    その特殊な変な人はずっとスミリン社員だったんですよね
    似たような人がまだまだいっぱいいるんじゃないでしょうか

  153. 560 匿名さん

    延床70坪ですが、6500万なら住林でもいい家建てられますか?

  154. 561 匿名さん

    無理です。60坪以下にすればなんとかなるかもしれません。
    外構費は別と考えてください。

  155. 562 契約済みさん

    住林で建築中ですが、
    延べ床面積75坪の3階建てです。
    外構別で6500万ですが、妥協点は多々あります。

    いくらでもお金はかけられると思いますが、
    坪100万ぐらいあれば豪華にいけるとおもいます。

    信頼できる工務店があればもっとリーズナブルにいけると思います。

  156. 563 匿名さん

    坪100万以上出さないとタマホームと比べられる事になります。562が言うように信頼できる工務店を探した方がいい家になると思います。

  157. 564 匿名

    つまり、住友林業に建築の依頼をする位なら地場工務店に依頼した方がマシって事ですよね?

  158. 565 匿名さん

    ワンパターンだなそれ。少し捻ったら?

  159. 566 匿名さん

    つまり、タマはローコスト同士の競争激化で下請け工務店にも見放されはい終了。

  160. 569 匿名さん

    住林とタマを含めたHMで検討して、タマで建てられた方がいて安心しました。やっぱり客観的に見ると同じ予算とのべ床であれば住林で建てるよりタマの方がいいですもんね。
    住林は申込金として5万取ってくれるから私としてはありがたいです。しかも営業もけっこう鼻につく態度を取るので、5万を手切れ金としてわりきれます。
    住林で坪100万前後の図面・提案を受け、そのままそれをタマに持って行って話を進めれば、非常にスムーズです。タマでは坪75万くらいで出来ますしね。

  161. 570 匿名さん

    うん、貴方にはタマがお似合いです。
    良かったね(^-^)

  162. 571 匿名

    コミコミ坪33万円で家を建ててしまったけど、入居したら不安は吹っ飛んだ。
    暖かい。それに広い。

    住友さんタマさん断ってごめんなさい。どっちもオーバースペックでした。

  163. 572 匿名さん

    なんだかんだ人気があると批判もでるんですよ。

  164. 573 契約済みさん

    自由売買ができる民間企業の家ですから、
    高くても良いと思って買うことは決して問題ではありません。

    リーズナブルなタマで建てられることも自由です。

    少なくとも住林で真剣に考えている方がタマホームで実際に建てられることは
    すごく少ないと思います。

    ローコスト系のメーカーで坪75万以上かける方は本当にいるのでしょうか?
    まれだと思います。

    タマホームで検討される時点で、家にかける予算が少ないことがほとんどだと思います。

    住林や積水などのハイコストメーカー?で建てる方も、自宅を新築されることは生涯に
    1-2回だと思いますので、しっかり考えて決定していると思います。

    大手メーカーに対する風当たりが全般に強いように見えますが、
    批判ばかりでなく、それぞれのメーカーさんの施主の意見交換や、本当にメーカー選択について
    悩んでいる方の相談の場であるべきだと思います。

  165. 574 匿名さん

    >569
    最終、大手と2社で迷う人が増えているらしいです。
    中身を見ずに名前だけで決める人はまだまだいますけど、ローコストでお金をかけるのが一番賢い選択だと思います。
    お金をかけられる人限定ですけどね。

  166. 575 購入検討中さん

    タマでインぺリオで建てた方いますか?

  167. 576 匿名さん

    タマが全ての点で優れてるわけではないし、プランや担当との相性もある。

    何れにせよ金を持つことが良い家を作る最低条件。

  168. 577 匿名

    タマホームのインペリオで建てた人はいないと思いますし、今後も売れないと思いますよ。

    構造、性能的にユニバーサルの総タイル仕様、ミサワMjでの総タイルと同等で、価格はユニバーサルの倍、ミサワより20万も高くなり(実際の見積もりから)、坪80万のタマホームを選ぶメリットは熱烈なタマホームファン以外は無いと思いますね。

    インペリオはミサワ、ユニバーサルとそっくりな金具ですがミサワ、ユニバーサルと同じ物でしょうか。
    その内、ユニバーサルみたいにエムジオとかタマホームでも採用されるのかな。

  169. 578 匿名さん

    インペリオで建てるなら大手と変わらない。
    自分でカスタマイズするのが楽しいのに。

  170. 579 匿名さん

    インペリオが大手とCP同じなら、結局安いタマは安いなりってことなるな。

  171. 580 匿名

    インペリオは大手より安く無いけど。

  172. 581 匿名さん

    インペリオは無駄なような気がするけど、そのお金があれば住友で建てるよりタマで建てる方がいいでしょうね。

    長い不況で、安いだけの物は自然淘汰されて消えて行きます。消費者の目も肥え、ネットの発達で色々な情報も得やすくなり、ますます紛い物は消え行く運命となります。

    そんな中でタマの施行数、売上推移を見る限り、タマの商品は決して悪くないでしょう。

    今は確かに住友とタマを真剣に検討する人が少ないと思いますし、検討したとしても多少、狭くなったり外観が悪くなったりこだわりが反映できなかったとしても、世間体から住友にする人が多いのでは。

    ただそれは、あくまでも今だからであって、あと5年もすれば住友とタマで真剣に悩み、タマで建てる人もかなり増えるでしょうね。

  173. 582 匿名さん

    五年後にタマがあればいいけどね。
    自己資本比率の低さから見ると、息切れしたら終わりな会社だからな。
    売上出してても経営は三流。

  174. 583 匿名さん

    暴利を貪る大手とは違うがタマホームは施主の満足度が高いから潰れることはない。

  175. 584 匿名さん

    満足度と経営は全く違う。
    そんなこともわからないのか。

  176. 585 匿名

    満足度が低い家ばかり建ててると、いずれ淘汰されていくのでは無いでしょうか?
    本当のところの満足度って統計取ってみないとなんとも言えないけど、比較が非常に難しいと思います。

  177. 586 匿名さん

    いい家を作ることと、会社の体力をつけることは違う。
    タマももう10年以上になるが、駆け足で大きくなった会社。
    そろそろ資本力をつけないと、いつまでも金融機関の情勢だのみの会社から抜け出せないな。
    一条は嫌いだが、会社の経営はタマと比べものにぬらないレベルに優良だ。

  178. 587 匿名さん

    タマホームにはぼったくりの仲間入りはして欲しくない。

  179. 588 住友の営業ではないぞ

    売り上げ数(建築数) =評価=タマ
    と言っていますが、世の中の構造、ご存知ですか?w
    全員がライオンではないのですよw
    ピラミッド構造の中又は上部の方は住友の様なメーカーを
    選ぶのではないですか。

    下層部はローコストを必然的に選ばなければ家を建る事が
    出来ないのでは、そこに年収が比例してますから
    売り上げ実績が多い、そりゃそうでしょうピラミッドの下に
    いくほと広がりますからね、それに伴い年収も低いでしょうし
    信用 銀行等の評価も期待できませんから、選べる幅が狭くなる
    と思います。後は今までの自分が努力しなかった事を棚にあげ
    買えない大手メーカーをパッシングし工務店最高と自己防衛

    いいんじぁ、ないですか良いものは、良いと認めたら

  180. 589 匿名さん

    ピラミッド構造の中又は上部の「騙されやすい人」「ブランドにこだわっている人」「あまり自分で色々調べない人」は住友の様なメーカーを選ぶ

    が正しい

  181. 590 匿名さん

    いいんじゃないの?騙されようが金ある人には問題ない。

    困るのは貧乏人だけ。
    貧乏人は最初から選択肢ないんだから。

  182. 591 住友の営業ではないぞ

    589あなたの、おしゃる事も一理あるかもしれませんねw
    騙す 騙され様が、富裕層は、その段階で選択出来るだけです

    選択権もない方が困り、吠えているだけなのではw
    住友は確か色々と問題があったかもしれませんが
    その卓越したセンスと設計力は確かだと思いますよ

    ブランドに拘り、自分で選べない?
    少なくとも年収があるので、あなたが僻んで、妬んで買う事が
    出来ないブランドは買えますよw

    そもそも本物を知らなく、選択肢もなく、買えない方が
    手にした事がない方が、何を言ってもw

    最後は集成材だの、なんだのパッシングw
    そもそも、最高の材料で工務店等で建ても同額近くになるの
    では?いずれにしても、どちらも買えない方が悔しさ逃れの
    細部、批判されてもねw

    頑張って仕事とってくださいね
    パッシングしてる暇があるならw

  183. 592 匿名さん

    そもそも手が出ないのに、色々と理由を付けて自分を納得させるのって、虚しい気持ちにならない?

  184. 593 匿名

    住林は最低坪45万(諸経費、附帯工事除く)だから、タマホーム並みに売れてるんじゃない。

    金持ちだけが住林で建てる訳では無い。

    ここでは、ショボリンとタマホームを比べてるのでは。

    住林なんて高級ブランドでは無いしね。

  185. 594 匿名さん

    >591
    そうそう最高の材料で工務店で建てるほうが賢い。
    でもスミリンで建てたあなたは賢くない。
    建てた後で気づいたんだったらかわいそうな人。

  186. 595 住友の営業ではないぞ

    594ww だーかーらーw
    それすらも、あなたは出来ないのでしょうw
    そうならば、その素敵で最高なお宅をUpしてくださよ
    それがダメなら、その素晴らしい完璧なメーカー
    教えてくださいよw

    どこだって一長一短あるのでは

  187. 596 匿名さん

    スミリンで建てたからお金持ちだというのは間違い。
    坪100万だとしても30坪で3000万、40坪で4000万。
    狭小だったら大手で建てて少しでも見栄を張らないと恥ずかしくて住めないから
    大手を選んでいるんであろう。
    土地が小さいから大きな家を建てることができないし、大手しか選択肢がなかったんでしょう。

  188. 597 匿名さん

     中には住友林業で建てる能力は十分あるが、家如きにお金かけるのもったいないから別にタマホームでも良いって人はたくさんいると思います。
     
     ギリギリ住友林業で建てる人と余裕でタマホームで建てる人で比較すると、タマホームで建てた方が幸せなのかも知れません。

     住友林業でショボく無い豪華な家を建てて、周りから凄いねって言われて、それでいて生活に余裕がある人なら、わざわざローコストで建てる人もいないでしょう。
      
     住友林業とタマホームどちらがおすすめか?

     それはその人の状況によると思います。
     

  189. 598 匿名さん

    皆さんいい加減にしましょう
    もともとタマとスミリンが競合する訳がないじゃないですか!施主の都合で競合したりしても、スミリンは、なるべく手を掛けずに降りるはずです。 
    決論は、4つです。
    ①貧乏人・・・タマ、中間層~富裕層・・・スミリン。
    ②土地無し・・タマ、土地持ち・・・スミリン
    ③10年もてば・・・タマ、60年もてば・・・スミリン
    ④プライド無し・・・タマ、プライドあり・・・スミリン

  190. 599 匿名さん

    住友の営業ではないぞ さん、589です。
    私も最初は住友含めて色々検討しました。
    調べれば調べる程、コストパフォーマンスが悪い事に気付き、まさに>594 さんが書いたように、自分の納得する材と工を、それを実現出来る工務店に頼みました。

    因みに年収自慢されてますが、私の所得の方が多いと思います。ごめんなさいね。


    あと、パッシングじゃなくて、バッシング、ね。

  191. 600 匿名さん

    近くにタマホームで建築中の家があります。
    違和感があり、その前を通らなくなりました。
    社名を変えて、弾ホームにすれば、近隣はなんとなく安心するのではないでしょうか?

  192. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸