注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.5

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-01-08 15:33:33

引き続きミサワホームについて情報交換の場にしましょう。


前スレ
vol.Ⅳ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82866/

vol.Ⅲ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

vol.Ⅱ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11395/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11852/

[スレ作成日時]2012-11-20 08:54:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください vol.5

  1. 897 匿名さん

    受注高で慣れていない職人さんが施工したんだろうが、リコール費用、増税後の発注激減、競合でこの会社大変でしょうね。

  2. 898 匿名さん

    戸建て住宅の受注、9月は前年同月比19%増だが、10月は18%減と落ち込み。
    今回の件があって11、12月は…。
    この会社どうなっちゃうんだろう?

  3. 899 匿名さん

    4年前から分かっていて耐震に問題ないということで放置というが、隠蔽だな。
    これからここで建てようという施主は激減するだろうから、会社に体力がないと潰れちゃうんじゃないの?

  4. 900 契約者

    北海道です。該当支店ではありません。
    しかし、そもそも「補助水平構面」が図面に記載されていないのか、図面には記載されているけど部材も発注せず施主から金だけとっておいて、実際には施工していないのかどちらなんでしょう。
    前者であれば大臣認定なんて何の価値もないことになるでしょうし、後者であれば図面通り施工されていない→コストダウン(ていうか詐欺のレベル)のためミサワの現場管理者が黙認している。
    いろいろ見ていくと後者っぽいですね。
    今日、営業担当者が来ますので追及してみます。
    氷山の一角で他にもコストダウン手抜きありそう、、、。

  5. 901 匿名さん

    省令準耐火も違反していないか?火災保険が降りなくなる。

  6. 902 契約者

    前にあった住友林業のやつはそういうやつでしたよね。

  7. 903 匿名さん

    安物の材料ばかりを貼りあわせたような躯体の家をよく建てるな。
    イメージ戦略だけは上手いから騙されちゃうんだよな。
    元、現場監督だけど薄給で毎日3時過ぎまで働かされて体壊したから辞めたわ

  8. 904 匿名さん

    903さん
    うちの現場監督さん、全然現場を監督してくれず、ミスばかりなんですが、現場監督ってどんな仕事なんですか?

  9. 905 匿名さん

    ミサワが安物の躯体なら、エスバイエルは安物以下だな。
    メリットは壁内通気だけ。

  10. 906 まさ

    天井裏見てみよ。

  11. 907 匿名さん

    ミサワホームと共同で立派なシステム開発したって、現場がこれじゃ意味ないね。
    http://www.anabuki-acs.co.jp/product/cansuke/syousai.html

  12. 908 匿名さん

    合板1枚抜いたんならエスバイエルと同じと言い逃れはできても
    石膏ボード抜いた日には、何の言い逃れもできない。
    これで、現場にゼロエミッションとか、聞いて呆れる。開き直りか?

  13. 909 ご近所の奥さま

    隣がミサワで建てています。最初からずさんな仕事だな、と2軒隣(建築中の家の反対の隣)のご家族と話していましたが、とうとう敷地内の塀をやられました。その前には車庫用に掘り過ぎたのか、うちの地面に1m以上のヒビ割れが入り、同居の舅が交渉し、元通りにすることで落ち着きましたが、今度はうちの敷地内の塀…うちを建てたHMや弁護士の親戚等の知恵を借りまくり、ミサワの担当にミサワ持ちで元通りにする旨を書面にしてくるよう言ったそうですが、舅が示した一週間も過ぎ、このままいくと社長に直談判になりそうです。担当は社長だけは勘弁してと言っていましたがどうなることか…

  14. 910 匿名さん

    突然すみません、教えて下さい。

    現在設計段階です。

    1F居室の上にルーフバルコニーを付けようとしているのですが、その場合、1F居室のバルコニー下の天井を10cm下げないといけないと言われました。理由は、長期優良住宅認定のために断熱材を入れなければいけないためで、これはミサワの木質パネル工法では他のお客様でもそうしていることだと説明がありました。

    これが本当ならば、世間の木質パネルのミサワでルーフバルコニーを付けた家はみんな天井が下がっていることになるのですが、本当でしょうか?

  15. 911 まさ

    本当でしょうね。長期優良には縛りがいろいろあって、土間の下に断熱材を入れる、窓の80%にカーテンなりをつけるなどいろいろあります。また、認定を受け続けるために、修繕計画に基づいたメンテナンスも必要です。結構面倒です。ただし、3年間は固定資産税半額です。まあ、ちょっと前は、長期優良で金利0.2%優遇があったのでメリットありましたけどね。そのあたりを考えて、長期優良を優先して天井下がりを容認するか、天井のフラットを優先して長期優良を断念するかですね。ただ、ルーフバルコニーを設置するならバルコニー下に断熱材入れないのは致命傷だと思います。だって屋根裏に断熱材入れないようなものですよ?そんなことしたら、夏は暑い、冬は寒いですよ!

  16. 912 匿名

    階下がリビングで天井高が240程度でしたらまだしも、
    居室ならあきらめもつくのではないでしょうか。
    和室でしたらなおさらな気もします。

  17. 913 匿名

    なんで長期優良なんてとりたいのかわからない。
    30万もとられるし意味がないよ。

    しかもミサワで。

  18. 914 匿名さん

    太陽光申請代行手数料として2万も取られます。

  19. 915 太郎

    契約書はよく確認するように?

  20. 916 匿名

    石膏ボードなかった気がするなぁ…外壁に面するところだけかな?

  21. 917 匿名

    石膏ボードがないだけでなく水平溝面の木地組もない家もかなりあるM中建の現場

  22. 918 契約済みさん

    只今MISAWAハイブリッドで基礎が始まったばかりの者です。

    担当営業、現場監督、外溝担当さんと出てきておりますが、

    疑問点・要望・等 は、担当営業さんを窓口に問い合わせを行った方が良いのでしょうか?

    スムーズに行くやり方のアドバイスお願いいたします。

  23. 919 匿名さん

    >911さん、質問です。

    >長期優良には縛りがいろいろあって、土間の下に断熱材を入れる、窓の80%にカーテンなりをつけるなどいろいろあります。

    窓の80%にカーテンを付けるって、意味がよく分からないのですが?

    我家ではカーテンは施主の方で引き渡し後に家族がそれぞれ好きな物をつけたいという希望ですが、引き渡しの時にはカーテンがなくてはいけないということですか?そうなるとHMでカーテンも注文することになるのですか?

  24. 920 まさ

    >919さん
    質問にお答えします。
    表現に不足がありましたm(__)m
    80%というのは、認定を受ける検査時に窓の80%以上に設置もしくは設置できるようになっている必要があるということです。なんで、ロールカーテンやブラインドがあること、またはカーテンであれば、カーテンレールが設置されていればOKです。
    したがって、カーテンだけを引き渡し後、着けるのは大丈夫です。

  25. 921 物件比較中さん

    見積りがいいかげんで他社より高いと伝えたら、
    営業が態度を豹変させ、大声をあげて怒鳴られました。
    契約は辞めましたが、
    反社会的勢力からの嫌がらせが心配です。

  26. 922 匿名さん

    >920さん、919です。

    そうですか、カーテンレールのみでもOKとの事で安心しました。ご説明頂きまして有り難うございました。それにしても長期優良って思いがけない様な色々と細かい取り決めがあるのですね。びっくりです。

  27. 923 匿名さん

    >921さん、反社会勢力からの何かがあるかどうか分かりませんが、予算よりも高いって言っても普通の事だと思いますけどね。実際もっともっと安価な会社もあるわけですし。

    我家の場合は本体価格のみで坪89万円と言われて、開いた口がふさがりませんでした。921さんと同じ様に予算オーバーですので、我家ではもう無理ですと言って早々に他のHMへ行きました。

    嫌がらせか、馬鹿にされたのか、門前払いか、と色々と考えましたが、もう数ヶ月経ちます。今の所反社会勢力とかからは何も無いと思います。ご心配されるような事はないと思います。

  28. 924 匿名

    まあね。社員の経歴が普通じゃないからね。

    西東京の方とかリアルにヤバイって情報あります。
    夜から朝まで玄関で待ってたと言う話も社員から聞きました。
    「契約するまで会社にくるな!」って支店長が怒鳴ったりしたみたいですね。
    10年くらい前の情報だから、今45歳以上の生え抜きはそういう環境にいたことになります。

    社風って変わりませんからね。

  29. 925 匿名さん

    その話聞いた事があります。契約してもらうまで帰りません、と営業マンが粘るので施主さんが、では警察を呼びますよと言った所、呼んでくれれば帰れますのでお願いします、と言ったとか(笑)

    それってミサワホームの話でしたっけ?どこのHMの話か忘れたのですが、面白くて笑い話みたいだなって思いました。

    ミサワは再生機構に入った時に社員も大分退職したとかで、やり手の方がいなくなったとか聞きました。

    私がミサワの展示場で話を聞いたのは増税前のラッシュの時で、本当に営業マンの態度が悪くて頭にきました。他のHMでも皆高飛車で忙しかったのかもしれないですが、ミサワの営業マンには空約束のまま一ヶ月以上放っておかれて無視されて、挙げ句の果てに詫びの言葉一つなく、もう出来ませんと断られました。それが部下をかかえたチームリーダーのやり方です。

    ミサワには二度と行くものかと思いました。思い出すと今でも腹が立ちます。

  30. 926 匿名さん

    921と924は同一人物。定期的な書き込みですよ。いつもわざわざ地味に御苦労様ですw

  31. 927 匿名さん

    HNも違うから別人なのでは?証拠も無いでしょう?

  32. 928 匿名さん

    927さん
    このスレッド遡ってみてれば、わかる人にはわかりますよ。証拠はないけど、毎回毎回、言ってることが偏った同じ内容です…。飽きもせず。

  33. 929 匿名さん

    省令準耐火も違反もかんぜんにしています1階天井裏を点検口から外壁と間仕切り部分を早急に見て下さい木質が見えていればボード不施工です1階で火災になると2階に火のまわりがはやくなります危険です早急に対策したほうがいいですよミサワ中国建設2012年以前のほぼ全棟ミサワの大工

  34. 930 924

    921さんとは別人です。
    話をしてくれた人は、会社の同りょうでした。
    ミサワをやめてうちの会社にきた人です。
    これ以上書くとアクセス禁止になると悪いので書きませんが・・
    もっとすごい話もたくさん聞きました。
    名誉棄損で訴えられても嫌なので書きませんが。

  35. 931 匿名さん

    >929さん!凄い情報を有り難うございます!早速点検してみなくてはと思いますが、天井の点検口ってそもそもどこにあるのでしょうか?週末にでも家族に聞いてみます!

    >930さん、どんな酷い話なのでしょうか?個人が特定されない範囲で、どうか書き込みをお願い致します。真実の色々な事が知りたいです。皆さんにもお知らせするべきだと思います。お願いします!

  36. 932 匿名さん

    924さん
    ヤリ部屋の話ですか?もう同じ話を何度も書き込みしないでください。飽きました。もっと発展性のある話をお願いします。

  37. 933 まさ

    >931さん
    各部屋の天井のどこかにあります。確認してみてください。

  38. 934 匿名さん

    >933さん、本当ですか!?朝から各部屋の天井とにらめっこしてますが・・・一体我家の点検口はどこにあるのでしょうか?

    床下は床下収納から大工さんが出入りしていたので分かっているのですが、本当に天井にもあるものですか?ちなみに、どのような部屋にありそうでしょうか?和室とかトイレですか?もしかして、24時間換気の機械をはずすとか?無理ですw(泣)

  39. 935 匿名さん

    住友林業が不適切施工をやらかした時は、別スレが立つ程の大炎上だったのに、ミサワの時は何か盛り上がりに欠けるよね。

  40. 936 まさ

    >934さん
    写真を添付しました。こんなんが天井にないですかね?

    ミサワの営業に聞きましたがプレハブ住宅の認可を受けた規格が石膏ボードそう貼りだったのを天井は貼らない施工漏れがあったそうです。一応、それをやったミサワのディーラーはミサワのHPにでていますね。家は西関東なんで大丈夫(営業もキチンとやってますって言ってましたけど…)?!のはずなんですが、点検口あけたら、断熱材が敷かれててパッと見わかりませんでした。もう一度、見てみよ!

  41. 937 まさ

    点検口のアップを忘れました!

    1. 点検口のアップを忘れました!
  42. 938 匿名さん

    >936、937のまさ様、わざわざ写真までアップして頂きまして有り難うございます。本当に点検口の蓋がきれいにあるのですね!想像していたものとちがってきちんとした蓋なので、びっくりです。って?私ももう一度探してみます。お手数をおかけ致しまして申し訳ございませんでした。

  43. 939 匿名

    押し入れの中とか、洗面室にあると思う

  44. 940 740

    現在ミサワで施工中ですが、契約前と契約後の対応が違いすぎる。担当者が新人だった為不安でしたが責任者が常に見てるって事で安心し、契約。しかし、契約書を書かせる時だけ上司がくる。それ以外は知らん振り。新人は知ったかぶり。
    少しの融通も聞かない、ケチなミサワです。契約さえとれれば後はこっちのもの。みたいな態度に毎回腹立ちます。
    なのに、お客様を紹介してくれって。
    するわけないだろ!!

  45. 941 匿名さん

    >契約さえとれれば後はこっちのもの。

    ミサワばかりでは無いと思うが(笑)。どこのHMの営業マンも契約が終われば、施主には用はないのですよ。あとはのらりくらりと逃げの一手。だって、限られた時間で契約前の人たちを大事にして契約まで取り付けなくてはなりませんから、大忙しですよね。だから、契約前によくよく詰めて、後は建てるだけ位まで詰めたい所です。

    新人さんの担当者ですか。正直不安ですよね。引き出しも何もない。相談しても分からないし、知らないでしょう。多分、知ったかぶりをして、いい加減な事を言ったりしませんか?

    出来もしない事を出来ます、出来ます、って言ってみたり、出来る事を出来ませんと施主の希望を却下したり。940さん、正直言って、ちょっと外れくじを引いてしまったのかもと心配です。

    我家の場合も、やってます、がやってなかったり、空約束だったり、色々と希望があったのにあれもこれも出来ません、で却下されたものばかりゴロゴロあります。後からナンダ出来るんだって分かった時の怒り心頭、許せなかったです。だって引き渡しの時に話が違うって言ったら、だったら金かけてリフォームすれば良い、無料ではやりません、なんて言葉ないですよね。契約後になんだかんだ揉めて、結局担当を換えてもらいました。

    ご近所のミサワで建てた方も契約後に営業所を変えて担当者を2人変えています。引き渡し後も散々喧嘩してましたよ(笑)我家はもう、諦めて無視してました。何かあってもお客様相談室に電話してますし、こちらからも営業マンには用はないですよ。940さんと同じく、誰が紹介するか!するわけないだろ!って感じです。

    一方、現場の方々は本当にきちんと仕事をしてくれました。その方々が気の毒に思える位に、ミサワの営業マンは最悪ですよね。私もまだ腹立っています。

  46. 942 匿名さん

    940さん、941さん
    わかります!契約後、細かい金額の説明もなくどんどん見積もりの値段が上がって行く。
    酷いのはあまりにも契約前と契約後の見積もりの値段が違うので、みたら営業が説明なしに登記料など10万くらい上乗せして見積もりされてたり、エコカラットの施工費についても説明なく見積もりに入れてたり…最終的に1パーセントも信用できなくて、毎日営業に確認の電話してました。
    私も最後のお客様アンケートにミサワホームを友人に紹介したいと思うか→まったく思わないと書きました。
    ほんとに契約したら、後回しなんだろうなって感じです。



  47. 943 匿名さん

    我家の場合、アンケートに色々と苦情等書いてもきっと握りつぶされて終わりだろうと思って、送り返しもしませんでした。無視する事が一番正直な答えかと思ったのです。

    何か記念品でも頂けたのでしょうか?例えば最低10万円位のキャッシュバックでもあれば(笑)一生懸命ある事無い事、書くかもしれないけど、何もなければ時間の無駄かもと思うけど。当時はあまりに頭に来ていて一連のクレームを思い出すのも苦痛でした。アンケートは即破ってゴミ箱へ直行しました。


  48. 944 匿名さん

    どこの営業所も対応が一緒なんですね。
    契約するまでは、「こんなに誠意のある営業マンいないな!」っておもっていました。
    授業料高くつきました。

  49. 945 匿名さん

    、、、、そうですか。。。。。ナルヘソ。HM候補の段階で勘でボツにしておいて善かった。

  50. 946 匿名さん

    943さん
    アンケート、私も無駄かと思っていたのですが、営業に言っても、店長にクレームしても、現場監督に言っても対応が変わらず、思いのぶつける所がなかったのでアンケートで営業や現場監督の評価を最低レベルの評価にして、めちゃくちゃクレーム書きました。次の日、直接謝りにきたので、お客様センターは機能しているようです。
    でも、謝り慣れてるようで表面的に謝るだけで対応は変わりませんでした。残念な会社です。

  51. 947 匿名さん

    増税10%後には自然淘汰で消えるでしょう。

  52. 948 匿名さん

    2Fの足音すごいし、パネル工法は、やめた方が・・

  53. 949 匿名さん

    期限を区切って値引きで迫るやり方好きじゃない。
    期限を過ぎたらTELもない。
    他のターゲットに迫ってるんだろうけど・・


  54. 950 匿名さん

    のんびり構えていたら、先に手付金のような金を払えと言われた。

    要するに、見込み客かどうか見極めたかったのか、或は手付金として入金させて一気に契約まで持ち込みたかったのかもしれないけど、やり方があまりに汚い!

  55. 952 匿名

    建てた人はみんな良く言わないんですね。

    こういう営業手法使ってると、クチコミが広がって値引きと期限商法が通用しなくなりますね。

  56. 953 匿名さん

    >942さん、

    我家も同じだったみたいで、最初に要らないと言って打ち合わせたいくつもの項目が、契約後に入っていて何度も削って欲しいと言ったけど、なかなか削ってくれなかったらしいです。

    例えばキッチンに組み込まれた食洗機ですけど、建て直し前に他社の製品を購入済みで使っていたので要らないと言っていたらしいのですが、いつまで経っても入っていて、とうとう家族が怒って爆発したとか(笑)

    打ち合わせでは要らないって営業マンに言ったのに、あった方が便利で良いから、とか何とか言って他にも勝手にどんどん付け加えたらしいのです。営業マンに伝えたからと安心してお任せ状態にしないで、確かによくよく見ないと、余計な物で金額が膨らんでいるという事はあったらしいです。

    契約後の皆様お気をつけて下さい。

  57. 954 匿名さん

    私は、打合せ時の議事録は必ず貰う様にしていますし、
    自分でも記入して内容を共有化しています。
    何せ自腹での高い買い物ですので仕事時以上に気合入れてやっます。

    今のところ勝手な仕様変更は無く、楽しく進行しています。

    言った言わないが、一番揉めるもとですものね。。

  58. 955 匿名さん

    ミサワもそうだけど、大手HMは本当に担当者次第だと思う。
    私の周辺でも、担当者の批評が明確に分かれる。
    私の担当をしてくれた営業は「私の担当させていただくお客様はご紹介いただいた方ばかりで、普段、展示場にいることがありません。たまたま他の営業が居りませんでしたので、応対させていただきました。」と言うだけあって、若くして役職も「係長」で、常日頃から紹介の客先に飛び回っているような営業だった。
    顧客が満足しなければ紹介などしない訳だから、確かに仕事も出来るし、こちらの要望通りのプランニングを行ってくれた。
    結局、金額の折り合いが付かずにお断りしたのだが、大抵は、他社の悪評を並べ立てるばかりで、断りを入れるにも一苦労するのだけど、「当方の提示した金額がご希望に添えず、申し訳ありませんでした。」と頭を下げられたのは、ミサワの営業だけだったので、未だに印象深いHM。

  59. 956 匿名さん

    係長さんは良かったのですね。我家の場合は、主任だったせいか大ハズレでした。

    他のスレにも書きましたが、今年7月中旬に展示場に行って打ち合わせをして、間取り等造るので次回は8月お盆過ぎにして下さいとの事でした。その後展示場に行って、他の営業マンの方に建物の説明をしてもらったりしながら、ずっと連絡を待っていました。ところがお盆過ぎでも何の連絡も無く、お忙しいのかと思い9月まで待ちましたが音沙汰無し。

    しびれを切らしてこちらから連絡した所、もう出来ません、との一言。詫びの言葉もありませんでした。出来るって仰ったから待ってました、との私の恨み節にも、その時は出来ると思って引き受けましたが、忙しくなってもう出来ません。同僚も上司も部下ももう紹介出来る人がいません、でおしまいです。

    7月の段階では増税前に間に合うかも、なんて期待していたのですが、見事に裏切られました。誰も紹介出来ないって、だったらなぜ、出来ますと引き受けて、2ヶ月も空約束のまま放って置いたのですか?我家が何か悪い事でもやったのですか?

    ショックでしばらくはどこへも出掛ける事が出来ませんでした。酷すぎです。その人の上司にクレームを入れるべきだったのでしょうか?

  60. 957 匿名さん

    違う営業さんと商談進めれば良いだけの事だと。。。

  61. 958 匿名さん

    うちも数社HMまわってミサワが最悪でしたよ。

  62. 959 匿名さん

    >957さん、違う営業さん、って、他の展示場へ行け、ってことですか?

    上司も同僚も部下も紹介出来ない、って言ってるのに、同じ会社の営業の他の人と話できますか?係長以上の方なら、少しは話を聞いてくれるかもとは思いますが、もしその人の部下だったら、絶対に相手にしてくれませんよね?

    社内のパソコンデータには何が書かれているのかも気になります。我家の悪口ですか?

    或は、他県の全く違うエリアのディーラーに行けば良いのでしょうか?

  63. 960 匿名さん

    957です。

    ダメな営業さんの話を 正 にしているのが勿体無いと。。

    ミサワの規模なら営業は沢山いると思いますので、ダメ営業に執着しないでと、、

    すごく単純な事だと思いますが、、、

    ミサワで建てたいならクレーム入れて係長指名しても良いのでは?

    何せ高い買い物ですから。

  64. 961 匿名さん

    上の人なんか、なおさらダメダメな人が多いような・・・
    入社5年目くらいが一番まともかと・・

  65. 962 匿名さん

    ミサワは安っぽいからやめて正解でしたよ

  66. 963 匿名さん

    >960さん、
    >ダメな営業さんの話を 正 にしているのが勿体無いと。。

    正 にしている訳ではありませんが、では、どう振る舞ったら良い営業さんに担当して頂けるのかが分からないのです。

    961さんの仰る様に、その係長がもっとダメダメだったら、救いようがないです。

    入社5年目って、まだ何の役職もない方でしょうか?

  67. 964 匿名さん


    離職率しらないの?
    入社三年で何割残ってる?

    5年位が精神の限界だろうし、それ以上居る人は、何かしら捨ててる仙人か、会社の犬・・良心は死んでるような気がするけれど・・

    嫌な気持ちになった方がいましたら申し訳ありません。

  68. 965 入居予定さん

    離職率は住宅業界自体が高いだろうし、ミサワ独自の話題として材料視は出来ないよ。

    相当できる相手でないなら、文句を言う時に本人に言っても責任回避の行動や言動になるだろうし、上司にクレーム入れられそうなら案件自体がポシャったことにするんじゃないかな。
    上に評価されるのがサラリーマンだから一般論だけど。

    相手が嫌がるのは逆に言うと、担当以外に不満への対応を求めることでは。それでダメな時こそ会社がダメなんでしょう。

    目の前の担当話では運なのかわからないから、上司なりに強く言った結果を知りたかったんだけど。そこまでやらないならあきらめてグダグダ掲示板に書くのが気が紛れて、賛同者も出て正解なんでしょう。

  69. 966 入居予定さん

    いい営業さんなら、オーナーからその担当者を紹介してもらうしかないと思う。それ以外は良さそうな人に当たるまで展示場に行っても決して名前を書かないこと。

    役職はキーじゃないはず。自分の会社見ても3年目くらいなのに係長以上のできる人いるでしよ。
    文句を言う相手としては一要因だろうけど、
    積水ハウスは若くてもできる人に当たったな。

  70. 967 匿名

    若くて出来る人は結局、経験不足。
    そのできる人は売るのが上手いだけ。

  71. 968 匿名さん

    >それ以外は良さそうな人に当たるまで展示場に行っても決して名前を書かないこと。

    名前を書かないと色々と嫌がらせをされませんか?私も最初に名前を書いた人が担当とは薄々分かって這いましたが、まさかその人に契約金の半分を支払うとはつい最近まで知りませんでした。

    担当なんて簡単に変えれば良い、と思っていたのが馬鹿みたいでした。今までしつこく名前を書いて下さいとお願いしてたのは契約金のためだったのですね。書いて受け取った時の嬉しそうな顔の数々を思い出してしまいます。嫌な奴と思ったけど書いたHMがいくつもあります。

    私の場合、積水ハウスの若い人は全く駄目でした。鼻持ちならない上から目線の嫌な奴で、C値Q値言うなら他のHM(一条)へ行けばと、ほざいた人でした。後日その人が担当と聞いてびっくりでしたが、確かに名前を書いてしまいました。も〜最悪です。

  72. 969 匿名さん

    変わったお客も多いのでHM営業はたいへんなんですね。






  73. 970 匿名さん

    家を建てたばかりの、車の営業を雇えばいいんだよ。
    あの人達は変なプライドないし

  74. 971 匿名さん

    ミサワは、家自体の性能は悪くないと思うが、契約に至るかどうかは、
    営業の能力によるところが大きい。
    考察するに、最大の問題は「ディーラー制」を採用している点。
    ミサワ本社にとっては人件費を削減できて良いのかもしれない
    (2012年四季報より、本社平均年収:792万円、
    ディーラー平均年収:545万円)が、その影響なのか、
    教育が行き届いていないので、意識が低い。

    営業の人間と話すと分かるが、本社のことを「メーカー」と呼んで、
    関係性が希薄な印象を受ける。
    顧客と直接やり取りを行うのはディーラーの人間なのだから、意識改革、
    教育環境整備を行わないと、来年以降、駆込み需要の反動で生き残れない。

    業界最長30年保証も、会社が倒産しては受けられなくなるのだから、
    ミサワで建てた人間は、自分が建てたディーラーの教育について進言するべき。
    ここで書き込まれるような能力の無い営業では、契約数は伸びないし、
    悪評を拡散されて悪循環に陥るだけ。

  75. 972 まさ

    家の営業はマシだったのかも!

  76. 973 匿名さん

    >971さんに賛成!「ディーラー制」が一番の問題なのだと思う。いくら頑張っても本社の社員程は給料も上がらないし、例え本社勤務になっても死ぬまで別会社だから、と言った言い方で屈折している物を感じた。

    家自体は良いと思うけど、そんな営業マンは売り上げ第一、顧客の都合なんて第2といった感じで、契約契約とゴリ押しされて辟易した。

    いっそ「ディーラー制」なんてなくして、社員全員を大切にする様な会社になれば、顧客に対する態度も変わるのではないですか?ミサワの良い家と思うだけに残念です。契約も顧客に取っては営業マン次第という事に気がついて欲しい。

  77. 974 匿名さん

    何でも良いことを話すけど、実際は、仕事、熱心ではない。家を買う人、借りる人は、最終的は、泣きをみる。企業が大きくても安心しては、ならない。お客様に親しまれ、困難になっても、お客様の為に改善してくれる不動産を選んだ方がシステム管理がきちんとしている。

  78. 975 匿名さん

    私も泣きをみてる一員です。湘○ミサワホーム不動産の賃貸に住んでいますが、管理がきちんとしてなく、オーナーのいいなりになっています。会社のプライドがなく、住んでいるひとの安心、安全がなく、やだったら出ていけばと、言うところです。無責任なオーナー、不動産で自分達からは、出ていってとは言わず、出ていかせるように仕向ける事をやります。
    私は、迷惑をかけたりしていませんし、静かに生活をやっています。精神的に追いつめられうつになっています。

  79. 976 匿名さん

    >971営業の人間と話すと分かるが、本社のことを「メーカー」と呼んで、関係性が希薄な印象を受ける。

    施主にとっては「ディーラー」だろうが、本社のミサワの社員だろうが、同じ『ミサワの社員』に見えるのですけど、話せば話す程、社員とディーラーの違いを客が意識せざるを得ない様な雰囲気です。私が話したディーラーの営業マンがたまたま社員との「差」を意識して話をしていたのかもしれないですが。

    何か聞いてもメーカーに聞いてみないと分からない、と言った言葉を使ってばかりでした。メーカーってどこですか、ミサワです。貴方はミサワの営業マンではないのですか?僕はディーラーです。といった調子でした。

    ミサワに聞いてみなければ何も分からない、と言うならば、出来るなら、ミサワの社員さんに担当して頂いて、手っ取り早く、気持ちよく建てたいと思ってしまいます。最初に「社員さんはどなたですか」って聞いて、担当になってもらえば良いのでしょうか?ディーラー制っておかしいと思います。

  80. 977 匿名

    直接雇用してるメーカーは家の値段が高いけどね、積水、住友林業など。
    てか、500万しかもらってないのか!?ハウスメーカー営業は

  81. 978 匿名さん

    >500万しか

    って、結構良いお給料だと思いますが?これは平均で、やり手の人はさらに高額の収入ですよね?

  82. 979 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  83. 980 入居済み住民さん

    デザインのミサワとか言って、デザイナーいるけどほとんどが無資格(デザイナーは社内資格)です。調べたらすぐわかる。無資格者が設計したら違法だから、契約のときには資格持っている別人の印鑑が押されてます。取り締まって下さい!国交省!!そんな無資格デザイナーのページはこちら→https://www.designers.misawa.co.jp

  84. 981 入居済み住民さん

    デザインのミサワとか言って、デザイナーいるけどほとんどが無資格(デザイナーは社内資格)です。調べたらすぐわかる。無資格者が設計したら違法だから、契約のときには資格持っている別人の印鑑が押されてます。取り締まって下さい!国交省!!そんな無資格デザイナーのページはこちら→https://www.designers.misawa.co.jp

  85. 982 匿名さん

    だからか・・・我家は欠陥建築。一体誰が設計したんだって大工に言われた。(泣)

  86. 983 住まいに詳しい人

    ちょっと考えればわかる事ですが、そもそも知識や技術や経験等々のスキルが十分にある人が、わざわざ住宅営業
    という悩み多き職種を選択すると思いますか?

    ほんの一握りの出来る人を除けば、営業になるしか道が無かった人たちなんですから、多くを望むのは無理というか
    無茶なんですよ。

    特に年配であちこちの会社を渡り歩いてきた人なんかは、ほぼ使い物になりません。

    高給目当てで深く考えずに業界に飛び込んできた今時の若者の方が、やる気があるだけはるかにマシです。

  87. 984 匿名さん

    う〜んどうかなあ、色々な展示場でいくつかの大手HMの若者数人にもお目にかかりました。結論的には、「もっと勉強しろ!」って言いたくなりましたけどね。展示場で客を案内出来る様な基本的な知識も何も無く、何を聞いてもさあ、分かりません、という若者ばかり。それではやる気がある人たちには見えませんけどね。

    皆総じてスマートで格好良くて二枚目なのは共通ですが、別にジャニーズのスカウトに行っている訳でもなく、若い男性に興味がある訳でもないのに、自分は格好良いと思い込んで変に気取られると気持ち悪いと思う様なオトコノコが多かった。

    それよりも、せめて自社製品についての知識を身につけて、客のふつ〜の質問に答えられる位の勉強をして、そして、何よりも常識を身につけてから展示場で客のおもてなしをして下さい、と希望します。

  88. 985 まさ

    >981さん
    あたりまえでは?
    デザインした設計案を建築士と確認の上建てられるものなのかを判断し提案するわけですからね。

  89. 986 匿名さん

    でも、その建築士が多分盲判を押してるだけかもと思います。我家の場合、現在ネットに顔も載ってるデザイナーの人の設計ですけど、皆に欠陥建築だと言われています。

    985さんはもう引き渡しが終わったのでしょうか?我家の場合も家族全員で設計図を皿の様にして見て、勿論営業マンもある程度は見たと思いますが、誰も気がつかなくて大工さんに指摘されて初めて分かりました。

    住んでからは、あれ?と思う様な所ばかりです。正直住みにくいし、使いにくい。きっと住んだ事も無くて、設計図を机の上で引いた事しか無い人の造った家なのだと思っています。

    引き渡しの時に指摘したら、その場でリフォームの話が出ました。殴りたくなりましたよ。無料でやりません、有償ですとの事。未だに悔しいこの気持ち分かりますか?

  90. 987 匿名さん

    そもそも、こだわりや、志向の高い人は、ユニバーサルホームやイシカワで、フル装備の家を建てるはず。
    建築条件付きだったの?

  91. 988 匿名

    価格帯が違うところと比べないでしよ、ましてやユニバーサルとか…

  92. 989 まさ

    >986さん
    家は引渡し終わってます。まあ、住んでみないと気づかなかった、不便だな~てのはありますけど概ね満足ですね。
    実際、どんな提案を受けてどういう問題が発生したのですか?

  93. 990 匿名はん

    えっユニバーサルは、45坪で2300万円でしたが、ミサワは、高いの?
    内らん会で、ちょっとアパートっぽく感じたので断りました。

  94. 991 匿名さん

    >987こだわりや、志向の高い人は、ユニバーサルホームやイシカワで、フル装備の家

    こだわりや、志向の高い人でも、そのHMは予算に限りがある人(はっきり言えばローコスト)だと思うけど?

    ちなみに我家では全く検討外のHMですし、全社はともかく後者は聞いた事も無い。

  95. 992 匿名

    フル装備って言えば富士住建だろ~(笑

  96. 993 入居済み住民さん

    ミサワで家立てました。Century蔵のある家で43坪です。
    みなさんの意見を見てきてしみじみ感じたのが、契約は営業マンとの相性だなあと。
     
    幸い我が家のHEさんはとても良い方で他社の悪口は一切口にしませんでしたし、安心して任せられました。
    (に対して、家までおしかけて勝手に作ってきた間取りで契約しろと迫る某Hハウスの営業マンもいましたが。
    ちなみに、この営業マンは他社の悪口がすごかったです。
    取壊し時にカビが大量発生しているグスウールの写真も見せられました。)

    また、主人がものすごく細かい人で打ち合わせのたびに貰う図面を隅から隅までチェックして、
    「ここが間違っている」「ここはこうしたい」などしっかりと建築氏さんに伝えましたが、
    間違いを指摘されても嫌な顔をされず、「そうですね、じゃあココはこうした方が素敵になりますね」
    などと、我が家のことを真剣に考えてくれたおかげで、とても住みやすい家になっています。

    引き渡しが終わってからも、施主至急の照明をつけてなかったので再度電気屋さんにきてもらったり
    壁紙やさんに来てもらったりしましたが、職人さんが職人さんを褒めるほどの職人さんに来てもらえたようです。

    例えば、壁紙やさんが「あの電気屋さんは腕いいよね」とか
    電気屋さんが「2階の棟梁はモデルハウス作った人だよみに。いい職人さんに恵まれたね。」
    など。
    他の方も書いてらっしゃいますが、設計の方とお話する際など細かいお客だと
    思わせておいたほうがいいのかもしれませんね。

    ちなみに、リビングキッチンは2階に蔵を付けたため吹き抜けですが、
    南に大きな吐き出し窓を付けたので、昼間はとても暖かく暖房が要りません。
    朝の数時間の床暖房と、日が暮れからの床暖房で十分暖かいです。
    ただ、この暖かさを考えると夏が少し怖いですね・・・・

    ちなみにミサワホーム東京ではありません。
    我が家の地域はミサワホーム東京でも他のディーラーでも立られる地域だったのですが、
    ミサワホーム東京の方は他の方が書かれているように、ちょっと高飛車な感じがしたのでお断りいたしました。

  97. 994 匿名さん

    去年暮れぐらいの引き渡しだったと思いますが、近所にとても素敵なミサワの家が建ちました。外壁の色合いも派手ではなくて、落ち着いた色合いで、993さんが仰る様に南側のリビングが吹き抜けで、ゆったりとして住み易そうな家です。前を通る度に良い家だなあと眺めています。933さんのお家かもしれないですね。

    去年我家で検討したときは、やはりミサワホーム東京ではなかったのですが、担当営業マンが高飛車で無視されて結局は何も話が進みませんでした。もし、あの時にと思いますと我家でももう新居に住んでいたと残念に思います。

    ミサワホーム東京とそれ以外も、きっと担当者次第だと思います。ご主人が細かくてしっかりした方とのことで、施主次第だとも言えるとも思いますが。

  98. 995 匿名さん

    ミサワのハイブリッドは40坪で坪単価75〜80はかかるとのこと。
    太陽光、蔵、床暖なしで。高過ぎじゃないですか?金持ちに見えたんだろうか?

  99. 996 匿名さん

    最初はそんなもん。
    高くてびっくりした後に、怒濤の値引き攻勢!

    契約前に間取りを詰めれた土地持ちラッキーさんは、ごねる度に100万円づつ値引があります。
    うちの場合は600万下がりました。

    でも土地がないと契約前になかなか間取りを作ってもらないみたいですから価格はHMの言いなりですね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸