一戸建て何でも質問掲示板「建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
こぴ [更新日時] 2024-04-14 10:05:14

はじめまして。

新築予定なのですが、多少の施工ミスが出るのは仕方ないことでしょうか?
何をもって施工ミスと見なすかにもよるのでしょうけど。。。

[スレ作成日時]2007-04-14 00:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築では多少の施工ミスがあるのが普通ですか?

  1. 451 匿名さん

    450みたいな程度低い精神論者は低学歴で低所得者がほとんどである。

    面白いので暇潰しにもう暫く450の馬鹿さ加減を拝借するか。

    さあ続けてくれよ450!アホなコメントを!

    早く!

    早く!

  2. 454 匿名はん

    大手企業では精神論かも知れんの。
    だが総ての造り手がそうだとも言い切れんと思うんじゃが。

  3. 456 匿名さん

    しかし、暇潰しにはちょうど良いサイトだと思います。
    もっと面白おかしくお願いします。

  4. 458 匿名さん

    450さんのコメントに何も違和感は感じないですね。
    まあ、どのような組織であっても責任を人に押し付けたりする輩は少なからずいるもんです。

    ただ451さんのように、あまりにも大胆に挙手されてもどう反応していいかわからないですよね。

    面白過ぎて目が離せない方ですね、451さんて。

  5. 460 匿名はん

    匿名職人さんと同じような話を工務店の営業に聞きました。
    あるユニットバスのメーカー品が何度か水漏れ事故を起こし職人さんが泣いているのでメーカーに見に来てと頼んだのに「悪いのはウチじゃない」とラチが開かず、ついに工務店の社長さんが激怒して、以来そのメーカーは出入り禁止になったそうな。

    そんなバカなと思うような話ですが実話です。

  6. 461 購入検討中さん

    そのもの作りに関わるすべての人たちが、責任感、やりがいをもたずにやっていることはないと思います。
    その中にはできる(有能)な人が必ず1人はいるはずです。大企業の中でもそういう人がいるからこそ、
    仕事が進んでいきます。しかしながらそういう人は、管理も施工も両方得意というわけではなく、
    どちらかの技術に優れている場合が多いです。
    したがって、依頼する工務店の人に、まず営業、あと少なくとももう一人(設計士なのか現場監督なのか)信頼のおける人を見つけるのがよいのではないでしょうか。

    しかし歯止めとして、会社自体の施工マニュアルの整備はもちろんですが、
    検査(チェック)体制がしっかりしていることが望ましいと思います。
    できる限り、外部機関をつかってチェックしていくことが良いのではないでしょうか?

  7. 462 ビギナーさん

    なんか難しい話しっぷりでしかも血走っていて、こちらはとても退屈なんですけど。

  8. 463 匿名

    別に血走ってるとは感じられないですよ。
    まともな話が耳に痛い人だけ挙動不審になるのが笑えますね。

  9. 465 匿名はん

    真摯な答えに対し 罵倒し
    何が面白くないのか・・・

    ここに書き込む人は、何を求めているのだろう?

  10. 466 匿名さん

    回答すると言うより、ストレス解消の場として利用してるんじゃないかな。

  11. 467 カジキまぐろ

    2000万3000万を売る仕事ですからねぇ
    謙虚の演技も疲れるのは確かでしょうから
    多少の鬱憤も晴らしたいでしょうね

  12. 468 匿名さん

    >2000万3000万を売る仕事ですからねぇ
    タマホームも入れてやってもらえませんか?

  13. 469 カジキまぐろ

    キムタク&もんた
    に払い過ぎちゃった

  14. 470 カジキまぐろ

    キムタク&もんた
    に払い過ぎちゃった

  15. 472 匿名はん

    それでもタマで建てる人いるよね~

  16. 474 匿名

    みのサンの家は6億です

  17. 476 そういえば

    あの華道家の假屋崎なんとかの新居は、ご本人が八億かけた欠陥品と騒いでいましたなあ

  18. 477 ビギナーさん

    6億8億、そういうの見てると
    2〜3000万台で建てて施工ミスだのホザク奴の器は
    小さい

  19. 478 こいつ

    ハウスメーカーのアホ社員だな。

  20. 480 匿名はん

    売る為には、そうなるのでしょう。
    契約してなんぼの世界なんでしょうね。

  21. 481 匿名はん

    そういうのはメーカーでなくブローカーと言います。
    ただの不動産屋にはそもそも建築技術なんかに少しも関心はありません。
    売れば終わり。

  22. 483 サラリーマンさん

    こいつらが食えなくなっても日本は安泰。だって貢献してないから。
    だから次元の低い所はとんどん潰してしまいましょう。

  23. 484 匿名

    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑そう言ってる間に定年むかえないように祈っときます

  24. 485 サラリーマンさん

    アホなこと言ってる間に会社は淘汰されるから心配は無用。

  25. 487 匿名さん

    >486
    結構問題発言ですね。
    そんな話は言わない方が良い。そのキャッシュバックはどこから出るのって、HMで建てる客がいなくなる。

  26. 488 購入検討中さん

    486さん
    詳しく教えてください。

  27. 489 サラリーマンさん

    この手のキックバックの噂は昔からあるようですな。この業界には。
    ただし。コンプライアンス経営が厳格化した今の大手HMの話題では無いような。
    まともな大手でコレがバレたら会社にいい首切りの口実を与えるようなもの。

  28. 491 匿名さん

    489には判らないだろうが、この業界で関係している人たちにとっては単なる噂ではないなぁ。
    >>大手でコレがバレたら会社にいい首切りの口実を与えるようなもの。
    こんなことは良く起きている。
    HMで急に辞めていなくなる、転職するという現象はこれに絡んでいる可能性が高いかもよ。
    少なくとも私の耳には今まで4例ほどあったな。

  29. 492 匿名はん

    この業界悪い部分を見だしたらきりがない。
    建て主にとってどの様な選択方法を見いだしたら良いのやら・・・

  30. 493 サラリーマンさん

    >>491
    なるへそ。
    昔から土建がそういう体質だからか。
    だが大手はまだ自浄機能を多少は備えているはずだよな。。。。と思いたい。だからこそ違反で首が飛ぶ。

    結局、モノづくりを最終目的に考える経営者か、単に儲け優先する経営者かで、選別するしかないか。

    業界の風習もあるだろうが、全部が汚れているわけじゃないだろう。
    清廉な企業もある。

    自分の観察では、儲け主義は不動産業者が多くあまり信用できない、建築専門の企業の中に堅実なのがあるように思うが。

    どうだろうか。

  31. 494 匿名さん

    役人や政治家なら新聞沙汰だわ。

  32. 495 近所をよく知る人

    >役人や政治家なら新聞沙汰だわ。

    もっとすごいでしょ。

  33. 497 ビギナーさん

    そういう無駄に栄える方々にはこの際悪徳企業ごと淘汰されて消え去っていただきましょう!
    何も貢献していないのですから。

  34. 498 匿名さん

    >>493
    >自分の観察では、儲け主義は不動産業者が多くあまり信用できない、建築専門の企業の中に堅実なのがあるように思うが。

    建設業者にだって計画倒産するようなところもありますが、どちらかといえば不動産業者の方に
    アクドイところが多いように私も思います。
    ところで、不動産屋が建設業者にお客を紹介して紹介料を貰うことがあると聞いたのですが、
    不動産屋は会社としてこういうことをやっているのでしょうか?それとも営業個人が要求しているのでしょうか?
    会社ぐるみの場合、違法性はないのかと思ったりするのですがどうなんでしょう?もし営業個人がやっている場合、
    職権を利用した利益供与要求ですよね。これは法律違反ではないかも知れませんが、公序良俗に反する行為だと
    思うのですが、皆さんはどう思われますか?
    こういう悪習は、ぜひとも排除して頂きたいと思います。

  35. 499 土地勘無しさん

    ところで、仲介業者の手数料3%ですが、売りたい側と買いたい側の両方からもらえる話、
    なにか法律で規制することは出来ないでしょうかね。
    どうせ施主は、両方負担することになるから、はっきり6%と言って欲しい。

  36. 500 地元不動産業者さん

    499の言う通りだ

    6%の仲介手数料は安過ぎる。
    せめて上限手数料を10%以上にする。
    購入者の最低所得額は1000万以上にするべき。

    年収5〜6百万台の人がローンを組む事自体が問題。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸