住宅設備・建材・工法掲示板「2×4の工法ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2×4の工法ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
めい [更新日時] 2012-10-10 16:48:37

 2×4で家を建てようと思ってます。あるメーカーで2×4はクレームが多い、と聞きました。
(不具合が数年後に発生しやすいとの事)
本当でしょうか?2×4で家を建てられた方、もしくは2×4に詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-28 23:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2×4の工法ってどうですか?

  1. 423 デベにお勤めさん

    それでも、強度で敵わない軸組工法って一体・・・

  2. 424 匿名さん

    軸組みの大工さんは、2×で建てれない。
    2×のパネル工場があっても、形次第で技術的に無理だと言う工場もある。
    素人でも建てれるなら、腕の良い宮大工なら建てれそうだが建てれないし
    2×専門のプロがいる位だから奥が深いと言う事で無いかい?
    それに、ベニヤと構造用合板は違いますから。

  3. 425 匿名さん

    米栂のツーバイは見たことないなあ。

  4. 426 周辺住民さん

    >軸組みの大工さんは、2×で建てれない。
    うちの新興団地に軸組みと2×と両方の現場掛け持ちの人が
    いるんだけど。

  5. 427 不動産購入勉強中さん

    そんなことないでしょ

  6. 428 入居済み住民さん

    実家が三井のツーバイでたてて27年、周りの在来はほぼすべて取り壊して立て直されたが(周辺10件のうち立て直していないのはうちを除いて1件のみ)うちの実家は未だ健在。フツーに今建てたツーバイと見かけは変わりなし。
    過去ベランダの水漏れ修理一度と、外壁塗り替え二回、シングル屋根の塗り替え、風呂場のリフォーム(バリアフリー化)キッチンのリフォームはしたが、本体は今でも元気元気。昨年風呂場のリフォーム時に床下や、外壁のベニアを確認したが、全く変化なし。
    アメリカでの例を見るまでもなく、ツーバイの耐久性やメンテナンスの良さは、明らかでしょう。

  7. 429 匿名さん

    >>428
    ひとつの例だけで判断しろってのがそもそも無理なのだが、当時のツーバイよりも現在のツーバイのほうが、こと結露・通気性に関する対応としては進歩してるので、よほど保守しやすいはず。
    もっとも在来もパネル化が進んでるから、ツーバイと似たような性質になりつつあるね。

  8. 430 購入検討中さん

    うーん、どっちがいいとかいう水掛論はもういいんじゃない?
    軸組みもパネル工法が増えていることだし

    耐震性第一なら2×4
    間取りの自由度なら軸組み(ただし大広間などは2×4)


    気密に関しては気密テープを貼ればよいし
    断熱に関しては施工次第でだめな住宅はどちらもある


    様は施主の勉強に基づくこまかいチェックが家をつくるのであつて
    どちらと判断するのは施主のポリシーによる

    ということでいいんです

  9. 431 匿名さん

    430と同じで、どちらでも良い家も、悪い家も作れると思う。
    なので、どちらが優れているという問題ではなく、
    どれだけ考えて設計するか、どれだけ正しく丁寧に施工するかの問題の方が大きいと思う。

    ただ、一般論として、大空間は軸組の方が作りやすい気がする。
    2×4は、耐力線区域という囲まれた領域で剛性を考えないと作れないのに対して、
    軸組は梁と柱が基本だから、1軸毎の耐力線間隔で開口を取れる。
    なので、大きな家ならば、居室以外のところも上手く利用して耐力線を作るれるので、
    大空間は作りやすいと思う。

    だけど、2×4も軸組も大空間を作れば、作らないよりも構造が弱くなることは確かなので、
    耐震性よりも、内装を重視する人には良いけど、
    一般的には大空間はお勧めしないけど。

  10. 432 購入検討中さん

    >一般論として、大空間は軸組の方が作りやすい気がする

    一般的な軸組みでは二間とばしができないといわれて2×にした俺登場
    あと、対面キッチンに柱が

    かいしゃくにもよるけど大空間のまんなかに柱があるのをどうとるかですな

  11. 433 匿名さん

    軸組では、ヤング率E120位の建材ならば、幅が120程度の時、成が 1/16 程度の梁を一間間隔で入れればいいので、120×360程度の梁を使えば3間飛ばせます。
    最も安全を見て、間の910mm間隔にも梁を加えるなどの対処はした方が良いですが、工夫次第だと思いますよ。

  12. 434 匿名さん

    うちも2Xで建築中、電気屋(友人)が、大変そうです。

  13. 435 申込予定さん

    >二間とばしができないといわれて
    桧家とsxlにはそう言われましたね。東日本ハウスは標準はないけど
    できるといわれました、耐震性で個人的に疑問がありますが松下の工法
    なら確実にできます

  14. 436 入居済み住民さん

    部屋が、6畳のはずが、4畳半になる・・・
    とかって悩んでいるのに、2x4だと大空間出来ないかもしれない心配なんて・・・しても意味無し。

  15. 437 購入検討中さん

    心中お察ししますが436さんには意味なくとも多くの人には意味があるとおもいますよ

  16. 438 入居済み住民さん

    大空間てどの位の事を言ってるのですか?うちは2 Xですがリビング16畳とダイニング7畳、柱のない対面キッチン5畳で特に狭い空間の意識はありませんが。

  17. 439 申込予定さん

    438
    >柱のない対面キッチンは広々としていいよね
    ってとこだけは聞いておいてやる。確かに良い

  18. 440 入居済み住民さん

    うちも2×4(一部2×6)

    LDKで32畳。高配天井は天井高3.8M。
    天井が高いせいもあるのか、満足できる空間にはなった。

  19. 441 マリモ

    柱を無くして空間を取ることわ、難しいことじゃないですよ。2×でも、在来でも。間取りと、梁の掛かたにより、おおげさに言えば、ワンフロアでも可能です

  20. 442 素人

    開き止め/垂木つなぎは小屋梁方式でも必要なものなんですか?またどのような働きをするんでしょうか?

  21. 443 匿名さん

    2×4は火災保険が安くなるのがいいよね

  22. 444 匿名さん

    >うちは2 Xですがリビング16畳
    最近の2xは可能なのか?一昔前はありえない事なんだが。

  23. 445 匿名さん

    一昔から16畳程度なら可能だっよたよ。

    出来なかった2xって、何処の2x?

  24. 446 匿名さん

    壁材だけがツーバイかと

  25. 447 匿名さん

    うちはアイランドキッチンにしたかったので
    LDが20畳で狭い方の幅が15尺なので4.5m位
    普通にできましたよ?

  26. 448 契約済みさん

    すみません。
    壁材だけ2x
    がどういうものなのか
    よくわからないのですが、
    どのメーカーでしょうか?

  27. 449 匿名さん

    ツーバイフォーって1区画12m x 12m以下で72平方メートル可能だから21畳くらいは大丈夫。

  28. 450 匿名さん

    ツーバイで火災保険安くなるって、省令準耐だけでしょ
    木軸でも多少の追加コストで取れる話
    ファイアーストップと階床だけでは

  29. 451 匿名さん

    少しでも安く、そこそこの性能の家を建てたいならツーバイが一番
    金があるなら軸にした方が良い

  30. 452 匿名さん

    >451
    何故か統計データだと軸よりツーバイの建築金額が高いのさ。

  31. 453 ビギナーさん

    最近のは軸って太い柱立ててるだけで組んでないからただ重いだけのパネル工法じゃない?
    筋交い無いし軸の良いとこが失われてるじゃん

  32. 454 匿名さん

    >453
    意味不明です

  33. 455 匿名

    軸組が2×4工法に近づいている(良いところを取り入れている)
    ということでは。
    昔の軸組は日本の気候にはあっていたかもしれないけれど、
    地震には比較的弱い工法だったと個人的には思います。

  34. 456 匿名さん

    >>449
    大間違い。

  35. 457 匿名さん

    2x4の良いところは、軸組み工法より安くて震度6強までは壁紙に亀裂の入らない強い家が作れる事です。

  36. 458 匿名さん

    >456
    規制が代わってるんで40平米以上も大丈夫でしょ

  37. 459 匿名さん

    >>458さん
    >449
    >12m x 12m以下で72平方メートル
    これが間違いです。12mのスパンは無理、12x12は144

  38. 460 匿名さん

    >459
    72平方メートルは正しい?

  39. 461 匿名さん

    >460
    1部屋の大きさは床補強をしても60平米が限界らしい。

  40. 462 匿名さん

    36畳もあれば十分

  41. 463 匿名さん

    36畳もいらない

  42. 464 匿名

    ツーバイは材料費を安くするための工法です。
    ホムセンでツーバイ用の木材安くてびっくりするよ。

    日本でも超ローコストメーカーはツーバイだね。
    セキスイツーユーとか三井とかの価格は理解でしないな。

  43. 465 匿名

    >464
    材料費を安くできることになんのデメリットがあるのかわからない。

    材料費が高かったら丈夫な家なの?

  44. 466 匿名さん

    >>465
    材料費が安いのに、販売価格が高いから駄目なのです。

  45. 467 匿名

    大手HMは多少の差はあれ、似た様なものだと思いますが。

  46. 468 匿名さん

    大手はツーバイでなくても高いだろ。
    その辺の工務店のツーバイはローコストメーカーの値段と変わらない。

  47. 469 匿名さん

    工務店はほか工法でも安いでしょう?
    何が何言いたいのかわからんけど
    軸は高級なんだって言いたいのか???
    すげーじゃん

  48. 470 匿名さん

    そうではない、安価でありながら高い耐震性や気密性が得られる工法であるということ
    例えば三井ホームの標準目標粗利率は5割を超える。実際には45%前後。
    それがまた適正であるかどうかと判断するのは、お客様次第でもある。

  49. 471 匿名

    詳しいですね。
    参考までに、三井以外HMの標準目標粗利率もご存知ならご教授下さい。

  50. 472 契約済みさん

    大手はどこもボッタクリ的価格設定でしょ。
    価格は需要と供給で決まる、つまりボッタクリ価格でも
    買う消費者層があるというのが現実です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸