住宅設備・建材・工法掲示板「坪50万、70万、90万何年もてば納得?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 坪50万、70万、90万何年もてば納得?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-02-20 21:31:56

内装に大理石を貼る、500万円のシステムキッチンを入れるなどはなしで、感覚でお願いします。

[スレ作成日時]2008-05-09 15:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

坪50万、70万、90万何年もてば納得?

  1. 2 斎藤 一

    無論、死ぬまで。

  2. 3 匿名さん

    8掛けで40年、56年、72年でどう?

  3. 4 匿名さん

    坪50万を基準にして、延べ床40坪の家と仮定すると
    坪70万だと、40×20=800万円 坪90万だと、 40×40=1600万
    なんて考えても余り参考にならんか・・・。
    自分的には、坪70万なら100年位 坪90万なら140年位維持したいところだな。

  4. 5 No.04

    坪50万を忘れてた。
     坪50万だと、60年は維持したい。

  5. 6 匿名はん

    そんなモン考えてもクソの役にも立たん・・・

    坪いくらを語るより、身分相応の家を買いなさい。一生賃貸にでも住んでれば!

  6. 7 購入検討中さん

    納得???? 最近頭の悪いスレ主さんが増えて困りますね
    納得ってなんでしょう。坪5億で1年で壊れたとしても納得できるひとは納得できますし
    1円だとしても10年もたなければ納得しないひともいます

    で、どんな答えを期待してるの?

  7. 8 住まいに詳しい人

    >坪いくらを語るより、身分相応の家を買いなさい。一生賃貸にでも住んでれば!

    >納得???? 最近頭の悪いスレ主さんが増えて困りますね

    てかシャレがわからないのかね?
    そんなにまじめな話ばかりして何が悲しいのかね(笑)

  8. 9 匿名さん

    自分の収入なら坪50ならもう一回建てれそうかな。そう考えると坪50なら30年、それ以上なら60年もってもらいたいと思っています。でも50年後の自分のライフスタイル(もうこの世にいないかもしれないし)に今の間取が対応しているか疑問です。家は60年もっても間取が対応できないかもしれません。

  9. 10 匿名さん

    家を建てる時に、老後の生活や介護等も考えた間取りやリフォーム前提で
    考えて家づくりしないから長持ちしない。
     スケルトン・インフィル設計で建てたら?

  10. 11 入居済み住民さん

    >スケルトン・インフィル設計で建てたら?
    一般住宅ではまだ諸問題が発生します。
    まず第一に基礎の中に配管を通す従来の構造を変えなくてはいけません。
    スクラップビルドで長年施工してきた側の意識を変えることが非常に難しいのです。
    他については書くと長くなるので検索してください。

  11. 12 やれやれ

    死ぬまでもてばいい。
    でも20年後30年後も今の家が住みやすいとも限らないので
    リフォーム前提です。

  12. 13 匿名さん

    建物の坪単価と耐久性は比例しないだろ。
    ロングライフとCMしてるへーベルだってメンテしないと
    駄目だし。逆に坪単価40万円台のタマホームの方が、
    メン手代安くて同じ金かけたら長持ちすることだってある。

    >1が自分で言っている様に、坪単価の高い安いは内装や装備に
    大きく左右されるし。三井なんて2×4だけど高いよ。
    それは構造に金がかかってるんではなく装備や内装で高いだけ。

    坪単価で耐久性が決まるわけない。

  13. 14 匿名さん

    あと30年生きる予定の人

    もっと生きるつもりの人

    子供に家を残したい人

    すぐ死ぬ予定の人は、ローコスト住宅でノーメンテ?

    長ーく生きる予定の人は、RC?

    内装と快適性は、お金しだい。

    (三井は例外)普通は坪単価上昇と共に内装もグレードアップ

  14. 15 入居済み住民さん

    >坪50万、70万、90万

    この差って、構造材など耐久性に関係する部分の差よりも、設備や装備、内装のグレードなどの家の耐久性とはさほど関係ない部分の差のほうが大きいことがほとんどだろうね。
    ちなみにうちの坪単価は上記の真ん中に近いけど、必ずしも坪50万の家よりも寿命が長いとは思っていない。

    メンテさえしっかりしていけば建売でも自分や配偶者が死ぬくらいまでは住めるのが当たり前だと思うので、最低でもそれくらいは持って欲しいよねぇ。

    できれば、子供の世代くらいまで(80年程度)持ってもらえれば子供も家を買わなくて済むから経済的に楽だろうとは思うけど、子供も将来どこに行ってしまうかもわからないし、第一、そんな古い家に住みたがるかも疑問やなぁ。

    家の価値そのものは坪100万だろうが、30年も経てばゼロに近いか、マイナスになってしまうだろうし、そういうのも含めて考えればやはり自分と配偶者が死ぬくらいまで持ってくれたらいいかなと思う。具体的には40年から50年くらいだね。

  15. 16 匿名さん

    私は、子供が家を建てれるとも限らないと思うから、建てれたら構造に予算の多くを割いた
    坪75万以上の家を建てたいなと。
     土台が栗かヒバで、柱が8寸檜で等でしかも心持ち材のみで・・・みたいな感じで。
     家を建てれなくても、リフォームや修繕で長く住めれたら良いかな・・・。
     土地の値段がしれた地域だから、家を建て替え無理で、住む事も無理になったら
    どうしようも無いだろから。
     でも現実は、そんな金無いので、坪65万を切る位の構造と断熱に出来る限りこだわったつもり。
     設備は、出来る限りこだわらずです。

  16. 17 申込予定さん

    スレ主=08 まじめに答えてもらっておいてしゃれとかどういうつもりなんだろう

  17. 18 匿名さん

    08さんは、スレ主ではありません。

    住宅は、大変高価な買い物です。
    坪50万の住宅には、その金額に見合うだけの耐久性と設備が備えられる
    べきだと思います。
    坪70万も、坪90万も同様だと思います。

    設備や内装は個人の好みもあるので一概には判断出来ないかもしれません。
    しかし、耐久性については施主の自己満足だけでなく、しかるべき水準
    (一般的感覚として)は、できれば全てのHMには満たして頂きたいと思います。

    消費者としての適切な感覚が知りたかったのです。
    もう少し皆様の意見がきければ、広い安い家にすべきか、高価な狭い家にした方が
    良いのかの判断材料にさせて頂きたいと思います。
    よろしくお願い致します。

    ここまでの集計、坪50万以下ならもう1度建直す事も予定にしている人もいる。
    それ以上の人は、一生で1度だけにしたい。
    ご異論のある方は、ご意見をお願いします。

  18. 19 入居済み住民さん

    延べ床45坪、土台ひば、通し柱桧、管柱杉各4寸角、梁桁地松、桧7寸大黒柱、床桧・松、壁漆喰、天井和紙・漆喰、有機栽培いぐさ本床畳、三州瓦、断熱2重サッシ、壁体内2重通気工法、キッチン・バス・衛生設備、照明器具、造作収納、無垢建具こみこみで2200万、合板不使用、ただし、構造材は人口乾燥材プレカットです。 完全自由設計で坪単価49万です。
    HMに頼むと倍はします。
    同じ耐久仕様でも業者によって得意とする工法は違いますし、それによって価格もまったく違うので、坪単価だけでは何の指標にもならないでしょう。 
    工法含め何がいいかについては十人十色、人それぞれ判断の基準がおのずと異なります。
    お気持ちは分かるのですが、それをひとつのものさしで整理する事は残念ながら出来ないと思うのです。
    私は本格木造がいいと思ったからそうしただけです。
    ご自身の求める住まいを任せるに足る、信頼できる業者をご自身の目で見極める事が一番の近道だとだと思い、書かせていただきました。

  19. 20 入居済み住民さん

    19さんの意見にほぼ賛成です。
    まず、紹介などの手で、うまいこと良心的な業者を探すのが先決だと思います。
    地元に根付いている人に、地元で長く続いている業者を紹介してもらうなど。

    そこで、ご質問の回答ですが、
    個人的な考えですが、
    1 ライフスタイルが変わらざるをえないかもしれない(今、中学生の息子の嫁取りなど)。
    2 東京なので、地震が恐い。
    そこで、坪50万で30年もってくれればいいと、一時は思いました。
    ただし、前に住んでいた古屋は古屋臭いにおいがして、嫁が嫌がったので、
    3 途中で取り壊すとしても、長持ちする家の方が快適。
    ということで、坪90万掛けました。

    明らかに、分不相応ですがw

  20. 21 匿名さん

    今の家は坪単価65かかりましたが、構造上はメンテナンスさえすれば60年は持つ気がします。ただ、将来子供が結婚して一緒に住みたいと言ったら(願望ですけどね。)今の間取では2世帯は無理です。そうなるとやっぱり建て替えなんですかね。夫婦二人なら何十年でもOK

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸