住宅設備・建材・工法掲示板「床材に適した無垢材を教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床材に適した無垢材を教えてください

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
みい [更新日時] 2018-09-04 19:11:07
【一般スレ】無垢材の床・フローリング| 全画像 関連スレ RSS

現在新築予定です。床材について、私は以前から漠然と「フローリングは無垢材がいいな」と思っていました。でも、主人は手入れが大変・反りがでる・キズつきやすい等であまり賛成していませんでした。ところが、先日、床に無垢材を使ったモデルハウスに行き実際にその感触を試したところ、その温かさ・足触りの良さに感激し、主人もやっと賛成してくれました。というのも、主人は足に疲れがでやすいのか、足の裏からふくらはぎにかけて痛いことがしょっちゅうです。なので、今回の体験で、無垢材の柔らかさは足に負担をかけないだろうと思ったようです。
そこで、どの無垢材を使うかを検討しています。柔らかさからいけば、杉・パイン等になるのですが、うちにあるほとんどの家具がダークブラウンで、白木の床色とちょっと合わないような気がします。色目からいくと桜なんかはきれいだと思うのですが、どのモデルハウスも、桜を使った床はワックス加工?コーティング?みたいなのがされていて、あの足触りが失われており、実際どんなものなのかわかりません。また、柔らかさもどの程度あるのか・・・。
そこで、実際床に無垢材(ワックス・コーティング加工されていない)を使われた方、また、無垢材についてご存知の方にお尋ねです。
①実際に何の無垢材を使っておられますか。また、その感想は?
②杉やパイン等は、初めは白木でも年数がたてばあめ色になるのでしょうか。
③桜を使用されている方がいらっしゃれば、その感想は?
④床に適した無垢材は他にどんなものがあるでしょうか?
このほか、なんでも結構です。お知恵を貸していただければと思います。

[スレ作成日時]2004-11-08 01:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床材に適した無垢材を教えてください

  1. 102 匿名さん

    >>101
    いやあ、表現が悪かったね。飴色って言ってもいいでしょうね。
    でもそんなには濃くないですよ。

    塗り直しはするけど、水濡れが全くないなら、頻繁にする必要はありません。うちはずぼらなので、数年塗らないこともあるけど、無問題です。あまり神経質にならないのが、無垢とつきあう作法です。

  2. 103 匿名さん

    流通の問題で、大量に流れ出すと不足するが、今の段階では国産材は大工場が使う合板用杉、プレカット材を除いて、流通が上手く行っていない。
    これは、工務店などが使っていないので、消費されないことによる。
    次第に流れ出すと、マツのフロ-リングは価格が上昇するのは間違いないでしょう。
    今なら、安価で買えるのでチャンスです。
    購入先は、各県行政の林業担当者に聞いてください。

  3. 104 匿名さん

    リボスは、10年は塗り替えしなくて大丈夫ですよ。

  4. 105 101

    104さん、ありがとうございます。

    1度塗ると10年も持つんですね。

    南に面してLDKが横長で、夏場の強い日射しが気になるんですが、日焼け具合はいかがですか?

  5. 106 匿名さん

    >松くい虫の被害が全国的に拡大して、現在は国産の松が少ない

    だからって松の輸入材であるパインにするか?
    するわけないじゃん。

  6. 107 匿名さん

    リボスが10年ももつソースはどこ?

  7. 108 匿名さん

    皆さん無垢材の種類別に厚さや幅はどうお考えですか?
    是非お聞かせ下さい。
    今検討中なのは
    1階は檜(15mm厚、115mm幅)→収縮やそりが心配
    2階は杉(30mm厚、130mm幅)→値段が高い
    工務店さんに檜の20mm位で再検討してもらっていますが・・・
    ご意見お聞かせ下さい。

  8. 109 匿名さん

    >>108

    下地がどうなってるかで変わります。
    最近は、根太レス合板下地の剛床工法が多いです。合板の上に貼るなら、15mmで充分。厚くしても意味なし。歩き心地も厚さでほとんど違いなし。
    30mm厚なら、根太レス下地合板もなしで直接フローリング貼可能、コストダウンできます。ただし剛床にはならないので水平耐力はとれない。
    根太の上に貼る工法なら、厚いほど歩き心地が硬くなります。杉だと15mmはきびしいかも、他は大丈夫だと思う。
    幅は、見た目・好みの問題でしょう。

    >2階は杉(30mm厚、130mm幅)→値段が高い
    下地がわかりませんが、梁に直接貼るなら安いですよ。

  9. 110 匿名さん

    109さんありがとうございます!
    図面を見たら剛床工法になっていました。
    それでも工務店の社長はそりとすく事を心配していました(過去の経験より)
    幅も115→90位にして一枚あたりの収縮を小さくして隙間を小さくさせたほうが
    いいかな~って言っていました。
    私的には幅広の方がいいんですけど・・・
    檜の15mmで充分とご意見をいただきましたが、経験されての事でしょうか?
    よろしくお願いします。

  10. 111 匿名さん

    >>110
    我が家は剛床じゃなく根太工法ですが、桧15mm普通に暮らしてます。節ありの一番安い等級、働き幅110mmくらい。
    節があるかないかで、見た目の印象がかなり違います。無節なら幅狭も上品だけど、節有で幅狭いとごちゃつくと思いますよ。すくくらい気にしない人でないと、無垢は向きません。桧は柔らかいから、傷だってすぐつきますよ。

  11. 112 杉床

    杉無垢30ミリにしています。反りは特にありませんが、冬季に隙間が少し目立ちます。大きいところで2ミリくらい。でも慣れるとほとんど気になりません。それよりも、暖かさと、足障りの気持ちよさのほうが圧倒的に勝ります。一階のLDK部分を杉無垢にしましたが、2階の寝室も杉無垢にすればよかったと後悔しています。塗装は無塗装でキヌカをぬっています。杉無垢は無塗装のほうが木の香り、温かみを感じ易くていいと思います。

  12. 113 匿名さん

    110さん、そうですか~私も幅110位ないとうるさい感じになるかなって思っています。
    傷もすこことも覚悟の上ですが以前の失敗で5mmほどすいたらしく釘打ちをしたことが
    あるって言うんですよ。それはちょっとって心配になりまして…冬にすいた分、梅雨時期に
    ある程度戻っていますか?

    112さん、私も細かい事よりその足障りのよさが好きで無垢にこだわっています。
    しかし上記の説明のように釘打ちまでは…
    塗装は蜜蝋で木の香りや呼吸を妨げないようにしようと思っています。

  13. 114 匿名さん

    ↑すみません、110は私で111さんでした。

  14. 115 杉床

    杉の無節と節ありを比べましたが、節ありの方が味があって良かったので節ありにしました。幅は150ミリです。節ありは幅広の方がいいと思います。節ありの方が値段も安くお手頃だと思います。LDKと一階廊下10坪位で18万円の追加でした。それから、ヒノキとも比べましたが、杉の方が柔らかくて良かったのと、柱を杉にしたので、床と柱(一部表し)もマッチしていい感じになりました。値段が同じならヒノキでも良かったと思います。

  15. 116 匿名さん

    施工時期にも左右されるのでは?
    床を貼るのがいつ頃か聞いてみて湿気の多い時期の施工になりそうなら幅を細くするなど。
    同条件なら価格は桧>杉ですが、節の有無、幅や厚みでも変わってくるので折り合いのいいものにできるといいですね。

  16. 117 匿名さん

    お二人ともありがとうございました。
    冬(1月ごろの)に床を貼る予定ですから多少条件がいいのかも
    しれませんね。
    今15mmの檜と30mmの杉を1階と2階でそれぞれ貼ろうと見積もりを
    出してもらったら30mmの杉の方が高かったものですから・・・
    お二人の話からだとあまり心配することもないようですね。

  17. 118 匿名さん

    剛床の場合、床は合板が支えます。フローリング材は、仕上げ材です。
    杉30mm厚が高いと思うのなら、もっと薄い板材でもかまいませんよ。剛床仕様で、仕上げ材の厚みは判りません。厚みが判ると言う人がいたら、それは宗教でしょう。
    それより杉は、赤身と白太で色の差が激しいです。ふつうフローリングは、赤身と白太が混ざった源平になるでしょう。源平の風合いが好きな人は良いですが、マダラですから嫌う人も多いです。白とか赤とか指定すると、価格が上がりますし、源平しか手配できない業者もあります。
    赤身と白太でかなり印象が変わります。強度も違いますが、フローリングの場合は気にする必要はありません。見た目の好みで選べばいいだけです。

  18. 119 匿名さん

    111さんは建てられてから何年経っていますか?

  19. 120 匿名さん

    >>119
    何が聞きたい?

  20. 121 匿名さん

    ひみつ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸