住宅設備・建材・工法掲示板「床材に適した無垢材を教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床材に適した無垢材を教えてください

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
みい [更新日時] 2018-09-04 19:11:07
【一般スレ】無垢材の床・フローリング| 全画像 関連スレ RSS

現在新築予定です。床材について、私は以前から漠然と「フローリングは無垢材がいいな」と思っていました。でも、主人は手入れが大変・反りがでる・キズつきやすい等であまり賛成していませんでした。ところが、先日、床に無垢材を使ったモデルハウスに行き実際にその感触を試したところ、その温かさ・足触りの良さに感激し、主人もやっと賛成してくれました。というのも、主人は足に疲れがでやすいのか、足の裏からふくらはぎにかけて痛いことがしょっちゅうです。なので、今回の体験で、無垢材の柔らかさは足に負担をかけないだろうと思ったようです。
そこで、どの無垢材を使うかを検討しています。柔らかさからいけば、杉・パイン等になるのですが、うちにあるほとんどの家具がダークブラウンで、白木の床色とちょっと合わないような気がします。色目からいくと桜なんかはきれいだと思うのですが、どのモデルハウスも、桜を使った床はワックス加工?コーティング?みたいなのがされていて、あの足触りが失われており、実際どんなものなのかわかりません。また、柔らかさもどの程度あるのか・・・。
そこで、実際床に無垢材(ワックス・コーティング加工されていない)を使われた方、また、無垢材についてご存知の方にお尋ねです。
①実際に何の無垢材を使っておられますか。また、その感想は?
②杉やパイン等は、初めは白木でも年数がたてばあめ色になるのでしょうか。
③桜を使用されている方がいらっしゃれば、その感想は?
④床に適した無垢材は他にどんなものがあるでしょうか?
このほか、なんでも結構です。お知恵を貸していただければと思います。

[スレ作成日時]2004-11-08 01:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床材に適した無垢材を教えてください

  1. 22 匿名さん

    参考までに、建材の販売サイトで無垢のフローリングを探してみると
    色々な種類やうんちくなど、載っていますから、検索してみるのも
    いいと思いますよ。とりあえず一つ載せておきます
    http://www.escompo.co.jp/index.htm

  2. 23 匿名さん

    無垢のフローリングといっても大きく分けて2種類とお考え下さい。
    1つは杉、桧、パインなどのやわらかくて節のある木。これは最近流行りで、やわらかい風合いになります。その代わり、傷がつきやすく、汚れやすい。メンテナンスをしないといけません。
    2つ目はナラ、カリン、チーク、ゴム、サクラ、ケンパス等の硬い木。メンテナンスは比較的楽です。合板のフロアーの耐久性を心配のかたにおすすめです。
    ちなみに、上記のフローリングは10000〜25000円/坪です。中上級の合板フロアーとあまり変わりません。但し中には高級品もありますし、床暖対応品も高いです。

  3. 24 竪穴式住居

    いろいろなアドバイスおよびサイト紹介ありがとうございます。
    家造りについて、いろいろと本を買いあさり読んでいるのですが、
    読めば読むほど、床材をはじめ断熱方法、外壁、etc.わけが分からなくなってきました。
    嫁さんからは本代がもったいない等言われていますが、これからもいろいろと教えて下さい。

  4. 25 たま

    私の家は合板だったのですが、傷がつきやすく、とても後悔してます。
    俗にいうアイアンウッドなど堅い木にすればよかったかと思ってます。
    質問なのですが、張り替える場合などは、床面をすべてはつって新しい床を施工するのでしょうか?それとも上にはりつけるのでしょうか?
    後者の場合ですと、トイレ、畳の部屋と段差が出来てしまうので気になります。
    最近の床暖房の張替えCMなどみるとそのまま上に乗せてるような印象を受けるので、詳しい方レスお願いします。

  5. 26 匿名さん

    通常の施工では、床を貼ってから、壁を貼るので、壁の下にも床材が
    数センチ程度潜り込んでいます。ですから、全面的に貼り替えるとなると
    大がかりな工事になります
    一方、バリアフリーになる前に建ったものであれば、建具の枠が床よりも
    数センチ上がっているので、今までの床の上に、新たに床を貼っても
    問題ありませんので、施工は楽です
    それから、合板にもいいもの、それなりのものがあります
    クラックレスや車椅子対応などの説明書きがあれば、それほど
    傷が付かないと思いますけど・・・

  6. 27 みい

    スレ主ですが、いよいよ内装の打ち合わせに入ってきました。皆さんのレスを参考に使用する場所に合った種類を選考しているところです。
    スレを立てた時はまだ11月でまだ暖かかったのであまり考えが及びませんでしたが、今真冬の今、無垢材(特にパイン、檜、杉等の針葉樹)の床はそのままで耐えられる寒さなのか?という疑問が・・・。
    床暖房対応の高価なものにすれば問題ないのでしょうが、予算の都合上無理みたいです。電気カーペットはよくないということなので、はたして素のままでどのくらいの寒さなのだろうか?
    無垢材床の方、冬はやはり足元は冷えますか?やはりラグなどを敷いて過ごされているのでしょうか。

  7. 28 匿名さん

    ベタ基礎+床下断熱材30mm+合板12mm(だっけかな)+
    パイン無垢20mmという何の変哲も無い仕様ですが、特に寒く
    はないですよ。柔らかいのでキズはつきますが、昔の小学校の
    校舎を思い出してグッドです。w

  8. 29 2年前に新築

    布基礎+サニーライト+パーチィクルボード+合板+カリブ松+ウレタン塗装現地3回塗り
    確かに狂いはありますが、至って快適です。

  9. 30 匿名さん

    うちの和室は、真壁なので雰囲気を大事にして無垢材を、天井に杉板、押入れに桐、
    板の間に青森ひば、柱は桧、ちゃぶ台は竹を使ってます。木の香りがグッドです。

  10. 31 みい

    >28さん、29さん
    ありがとうございます。うちの仕様書(契約段階のもの)を見たところ、ベタ基礎+床下断熱材45mm+合板12mmでした。
    それに今検討中のヒノキ15mmかパイン19mmがのる予定です。あ、アカマツもいいなと思ってます。いずれにせよ、柔らかくて
    暖かいものにしたいので、なるべく厚いものをさがしているのですが、ヒノキは15mmしかないというし、パインも19mmまでという
    し、杉にいたっては「床に使用したことはない」とのことではなしになりませんでした。(建材屋2軒まわったのですが2軒とも!)
    この辺(九州です)ではあまり杉を床に使わないそうです・・・・。本当はヒノキで20mmくらいが理想なのですが、無い物ねだりなん
    でしょうね・・・。厚さにこだわるのは、柔さ・暖かさだけでなく、後々子供が出た時にサンダー掛けをしようと思っているからです。
    今は小さいので、きっと傷だらけになるでしょうからね。
    >30さん
    木の香りにつつまれたお部屋、いいですね〜。うちも天井に杉をしたいなと思ったのですが、主人に反対され押し入れだけ杉板です(笑)

  11. 32 みい

    追加です。
    ひとつ心配なことが。このままでいくと4月に着工、床施工が梅雨時期になるような気配です。
    湿気の関係で無垢材の施工は一番よいのは冬季で梅雨時期は避けるのが通常ということは
    わかりますが、もう冬に後戻りはできないし、あきらめるしかありませんよね。やはり、梅雨時期
    の施工では、乾燥季にかなりスキができるものでしょうか。低温式床暖房を検討してるもので、
    「針葉樹だと1mm程度のスキができる」と言われており、それくらいは許容範囲と思っていますが、
    梅雨施工のためさらにスキがでるというのならのはちょっと怖い気がします。

  12. 33 匿名

    九州だから床暖は 考えていないのでしょうか?
    床板はよく乾燥したものを使用しましょう。

    ひび割れ、ひずみ、そりなどの原因となります。
    見た目を重視しているように感じられますが後悔のないように。

    私は厚さ30mmの赤松を採用予定です。完全床暖の家なら
    採用予定の材料を利用した住んでいる家を必ず見た方がよいです。

    私は築10年の同じ条件の家の床を確認しました。
    完璧でしたので採用を決めました。夢ハウスのものです。

  13. 34 ノンタン

    ローコストの家を建築予定です。床は、パインか杉の無垢材どちらかからしか選べず、とりあえずパイン無垢塗装ありを使用する予定です。塗装していても、硬木よりは冬場暖かい感じはあるんですかね?あと、クローゼット内は、合板使用予定です。合板だとやはり皮製品にカビが出来易いですかね?旦那がバイカーなので皮製品が多く収納にコストをかけずよい方法でクローゼットを作り上げたいのですが。

  14. 35 匿名さん

    >No.34 by ノンタン さん

    個人差がありますが、暖かさで選ぶのであれば針葉樹系です。広葉樹系の硬い木と熱伝導率が違います。以下のサイトに熱伝導率があります。小さいほど足から体温が逃げにくいので暖かく感じます。杉の熱伝導率は畳と同じ位だったはずです。

    http://www.mokuzai.com/ma_di-37

    塗装については、ウレタン塗装だと、水には強くなると思いますが、無垢でもベタつくかもしれません。リボスかオスモですかね。これらだったら問題ないと思いますが。
    傷つくのが嫌、でも、無垢床材がいい、という方であれば広葉樹系の硬い木になると思いますが、冬は冷たいと思うと思います。

    針葉樹系は欠点として、すいたり、反ったりする可能性がありますので、総合的に判断する必要があると思います。

    上のほうで、杉はとげが刺さるような書き込みがありますが、おそらく広葉樹系無垢床を使用するHM営業マンの過激営業トークによるものか、勘違いかのいずれかと思います。こんな情報をもとに杉を候補から外したのであれば悲しいものです。

    カビ防止のため、押入れに杉や桐(多分中国のもの)を張るHMや工務店がありますが、効果には限界があります。若干は水分を吸ってくれると思いますが、限界があります。構造上の問題があれば、杉でも合板でもカビが出る可能性はあると思います。

  15. 36 匿名さん

    アッシュがお薦めです。木目がとても綺麗ですし、キズがつきにくいです。
    (木製バットに使われます。)

    次にやはり木目の美しさからオークですかね。ふしが無いので個人的に好みです。

  16. 37 匿名さん

    桧の無節が一番だと思います。
    予算が合わなければ、桧か杉の節有で。
    傷が気になるなら、やはり広葉樹。
    日本産でなければ安価です。

  17. 38 契約済みさん

    以前、どこかのブログでパインの床材を施工した方が書いていたのですが。
    冬になってエアコンだけの暖房に耐え切れず、断熱シートを二重に敷きホットカーペットを使用しているが・・・ 春になってホットカーペットの下の無垢の床を見るのが怖い。と書かれていました。
    その後、無垢の床がどうなってしまったかは書かれていなかったのですが、断熱シートを二重にすれば、ホットカーペットを使用しても反らないのでしょうか?
    使用した方いらっしゃいますか?

  18. 39 匿名さん

    過去のコメントでも輸入材は船で何カ月も輸送されてくるから、防カビ材を塗布しないとカビがすごいみたいだよ。その防カビ材は人体に有害だって書いてあった。今はそんな有害な防カビ材はしてないと思うけど、F☆☆☆☆(フォースター)や24時間換気を国が推奨しているのを見ていると不安になる。特に床材は常に人体に触れているわけだから、今のところ国産材しか信用できない。

  19. 40 入居済み住民さん

    国産材も危険な薬剤まみれだと吹聴する人がいるが
    実際に手にとって鼻を近づければ誰でも比較判断できることです。
    輸入材の検疫エリア置き場のシート下で夜を明かして死亡した若者がいる。
    米松の薬剤のにおいを一度でも嗅いだら、絶対に輸入材で家を包もうとは考えないことだろう。
    私はもう少しで吐きそうになった。

  20. 41 物件比較中さん

    やっぱり、輸入材は今でも防カビ材を使用しているのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸