住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:32:51

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

  1. 1501 匿名さん

    >>1500 匿名さん

    理解できていないのは、あなたですよ?
    手抜きで以外で、工法に欠陥があると言うことは、必ずあなたがネットから拾ってきた画像のようになるということですよ。

    必ず短命に終わる証明をしてくださいと言っているのです。以前、あなたは必ず手抜き工事だからと投稿されています。

    何度も言いますが、手抜き工事と工法の欠陥は違うんですよ?まだ理解できませんか?(笑)他人に理解できないとバカにしている場合ではありませんよ?(笑)

  2. 1502 匿名さん

    合板は透湿抵抗が高いから下記のように芸の細かい施工をしないと危険。
    https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2019/04/DSCF5569....
    >この穴がないと天井のわずかな釘穴、タッカー穴から小屋裏に侵入した湿気が小屋裏換気にまで届かず、結露の可能性が高くなり、耐久性に影響がでる。
    >こんな穴一つで小屋がきちんと乾燥するのである。天井のU値が0.09w/m2kという超高断熱だからこそ、同時に湿気の対処も重要になる。

  3. 1503 匿名さん

    >1501
    >必ず短命に終わる証明
    写真を見れば一目瞭然。
    常識人なら理解出来ない人はいない。

  4. 1504 戸建て検討中さん

    https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2019/04/DSCF5569....

    こんなバカな工事する工務店辞めたほうがいいですw。

  5. 1505 匿名さん

    >>1503 匿名さん

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/04.html

    正しい理論で施工したら、結露は防げるのですよ?

    手抜き工事と工法の欠陥をいっしょくたにしてる人には理解できませんね。

  6. 1506 匿名さん

    >>1505
    合板ツーバイ業者全部に教えて上げれば。
    写真の大手パネルメーカーにも教えて上げれば。
    例え知っていても、やらないのが合板ツーバイ業者。
    手間が増えるのが嫌ってるのが大手パネルメーカー。

  7. 1507 匿名さん

    >>1506 匿名さん

    さすがですね。
    手抜き工事と工法の欠陥を同じと考えていた残念な思考が向かう先は、根拠もないメーカー批判ですか。

    必死ですね(笑)

  8. 1508 匿名さん

    >>1507
    写真が有るから根拠は有るだろパネルの大手H.Mは限られている。
    必死なのは>>1507
    合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です。
    気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。
    ツーバイでなくパネルですが大手築15年、壁内結露で腐ってる。
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg

  9. 1509 匿名さん

    >>1508 匿名さん

    工法の欠陥じゃないしね。ツーバイフォーが短命な理由にもならない。

    正しい理論で施工ができなかっただけでしょ、当時は。

  10. 1510 匿名さん

    欠陥工法は↓これじゃ。

    >壁は室内側から、
    >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。

  11. 1511 匿名さん

    >>1510 匿名さん

    これは確かに欠陥工法だ。
    保証も受けれるか怪しい施工。

  12. 1512 匿名さん

    >>1509
    合板の透湿抵抗が高いですから合板ツーバイは湿気を溜めやすい欠陥を持ってます。
    理論を大手ハウスメーカーが知らないと言ってるのですか?
    大手は下請けに丸投げにするから丁寧な施工は出来ません。
    今でもほとんどの大手H.Mは気密測定をしていません、隙間だらけでも分かりません。
    一部の小さな工務店等が丁寧に有用な気密性の優れた施工をしてる、まだ少数派です、当然気密測定もしてる。

  13. 1513 匿名さん

    >1512
    >今でもほとんどの大手H.Mは気密測定をしていません、隙間だらけでも分かりません。

    自称高高の↓この小屋も気密測定してないじゃん。
    >壁は室内側から、
    >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。

    しかも3種換気でないと漏気が天井裏で結露し凍るという気密の悪さ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  14. 1514 匿名さん

    >>1512 匿名さん

    合板の透湿抵抗が高いのは、理論と施工が正しければ解決できる問題です。

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/04.html

    手抜き工事と欠陥工法の違いが理解できていないようなので、わからないでしょうね。

    欠陥住宅に住んでいるようなので、仕方ないかもしれませんね。

  15. 1515 匿名さん

    >1514
    手間をかけない、気密測定もしない、合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です。
    気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg

  16. 1516 匿名さん

    >1515
    >気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。

    気密性を上げてはいけないところって具体的にどこですか?

  17. 1517 匿名さん

    >1516
    >1502参照。
    >1515の写真で腐ってる所は結露してる所で湿気を溜め込んでる所。
    温度の低い所で湿気を溜め込まなければ結露しない。
    ダイライト等は伊達に存在してない。
    在来の筋交いなら透湿抵抗の高い合板を使用しませんから湿気を溜め込む事は通常は無い。

  18. 1518 匿名さん

    >>1517 匿名さん

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/04.html

    これは結露してませんが、合板使ってますね!

  19. 1519 匿名さん

    >>1518
    ほとんど存在しない新住協は極少数派で参考になりません。
    ほとんどの大手.Mは気密測定もしません、隙間だらけでも分かりません、多数派は惨憺たる状態です。
    極一部の幻を見ても「合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です」は変わりません。

  20. 1520 匿名さん

    >1517

    ↓こんなのも湿気溜め込みそうですが。

    >壁は室内側から、
    >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。

  21. 1521 匿名さん

    >壁は室内側から、
    >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。

    湿気を抜くためのタイベックでしょ。
    これじゃ抜けないよね。

  22. 1522 匿名さん

    >>1519 匿名さん

    それは工法の欠陥ではないのですよ?いい加減理解したらいかがですか?

  23. 1523 匿名さん

    >>1519 匿名さん

    ところで、ツーバイは短命から、欠陥になりやすい入学なりましたね(笑)

    ようやく、間違いを認め始めたというところですかね(笑)

  24. 1524 匿名さん

    理解が必要なのは>>1522
    合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です。
    気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
    上の写真が証明してます。

  25. 1525 匿名さん

    >>1523
    欠陥になり腐れば短命です。
    合板ツーバイは短命です。

  26. 1527 匿名さん

    >>1524 匿名さん

    きちんとした理論と施工があれば大丈夫ですよ。

    あなたみたいにタイベックと防湿気密シートを逆につけちゃうと、結露が起こりますね!

    ミサワホームのパネルは、防湿シートをパネルの中に入れてますよ。昔は知りませんけどね。

    欠陥になりやすいのは、どの工法も一緒です。手抜きをすれば、なんでも欠陥になるんですよ?大丈夫ですか?

  27. 1528 匿名さん

    >>1527
    ミサワも学んだのでしょうね。
    まだ学んでないH.Mが大半です、学べば気密測定くらいはします。
    合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です。
    気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。
    >>1527もアラシに釣られて、妄想して、訳の分からない事を言ってないで学びましょう。

  28. 1531 匿名さん

    >>1527
    以前のミサワは工法の欠陥ですか?
    手抜きですか?

  29. 1532 匿名さん

    >>1531 匿名さん

    アブじいさんなら、知ってるかもしれませんね~。あの写真がミサワホームであり、工法として欠陥があったと証明してくれるかもしれませんね。まぁ、一枚では証明したことにはならないでしょうけどね(笑)

  30. 1535 匿名さん

    [No.1526~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、およびスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  31. 1536 匿名さん

    気密測定の目的は数値では有りません。
    C値が良ければ良いになりません。
    >気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。
    上を理解出来るように勉強してから批判しましょう。

  32. 1537 匿名さん

    >>1536 匿名さん

    まずは手抜き工事と欠陥工法は関係がないことを理解しましょう。

    それも理論が正しければ、腐りません。あなたが解決法を知っているように話しているようにね。

  33. 1538 匿名さん

    >>1537
    以前のミサワは工法の欠陥ですか?
    手抜きですか?

  34. 1539 匿名さん

    >1536
    >気密測定の目的は数値では有りません。
    >気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。

    ほお!
    気密測定で気密性能の必要のない無駄な所ってのが分かるとでも?
    学会発表ものでっせ。

  35. 1540 匿名さん

    >>1538 匿名さん

    そんなのあなたが提示してるんだから、自分で提示してください(笑)

    いつもの論点のすり替えですか?次は成りすましで投稿ですか?先ほどみたいに(笑)

  36. 1541 匿名さん

    >>1538 匿名さん

    あぁ、あなたは欠陥か手抜きかわからないけど、総じてツーバイフォーは短命だと言ってたんですね(笑)

    逆に聞きますよ。どちらだと思って投稿されてたんですか?

  37. 1542 匿名さん

    >>1540
    >手抜き工事と欠陥工法の違いが理解できていないようなので、わからないでしょうね。
    貴方が言ってる事です。
    言っている>>1540が知らないとは無知と言う事で理解しました。

  38. 1543 匿名さん

    >>1542 匿名さん

    で、あなたはどちらだと言ってるんですか?言えないから逃げましたね(笑)

  39. 1544 匿名さん

    >>1541
    合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です。
    気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。
    腐れば短命。
    ツーバイでなくパネルですが大手築15年、壁内結露で腐ってる。
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg

  40. 1545 匿名さん

    >>1544 匿名さん

    結局、人を中傷して逃げるんですね(笑)そして、欠陥になりやすいになぜ変えたんですか?(笑)昨日までは欠陥だと言い切ってましたが(笑)

  41. 1546 匿名さん

    >>1543
    無知に教えてやるよ。
    今も手抜きで施工をしてるだろうから工法の欠陥です。
    もっと勉強しろ。

  42. 1547 匿名さん

    >1544

    昭和アルミのHP画像を度々引用してますが、「アルミメーカーの晒し者」のHNと関係あるの?

  43. 1548 匿名さん

    >>1545
    >昨日までは欠陥だと言い切ってました
    無知だけでなく、出鱈目を言って人を陥しめるのですか?
    中傷してるのは>>1545です。

  44. 1549 匿名さん

    >1548
    >鱈目を言って人を陥しめるのですか?

    出鱈目ですか?
    >壁は室内側から、
    >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。

  45. 1550 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸