住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-28 01:04:32

素人です。家の建替えを計画中ですが
幼子がいるので健康的な家を目指しています。

[スレ作成日時]2004-02-09 20:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材って何がお奨め?

  1. 851 匿名さん

    資金が足りなかったので、断熱性能の高いドアや窓は使えませんでした。
    先に書いている通り、屋根断熱もトレードオフを使ってるので厚みがそんなにありません。
    気密シートなどもしてないので材料だけで考えると断熱性能は低い。
    だから冷暖房フル稼働を前提に計画した。それって変ですか?

  2. 852 物件比較中さん

    電気配線とかプラスチック配管とかは吹き付け時の熱で痛んりってないんですか?
    プラスチックコップでの実演ではプラコップ溶けてました

    自分の家はコンクリなので発砲ウレタンですが
    築30年でもボロボロになったり収縮した感じはあまりはないですが
    りホーム時に剥がすの苦戦していました

  3. 853 匿名さん

    気密よくした?って事でしょ?
    エアコンは良い物です。

  4. 854 匿名さん

    ウレタン使うんだったら、セルロースの方が良い気がします

    何となくですが・・

  5. 855 匿名さん

    最近 紙も良いなって思ってキタよ
    内窓入れるとかべから音が入ってくるし。断熱はあいしねんですが。

  6. 856 購入検討中さん

    >>851
    いや、別にいいぞ
    俺は気にしない
    ちょっと気になっただけだ

    断熱にカネをかけるか、電気代にカネをかけるかの違いだしね

  7. 857 購入検討中さん

    やっぱりネオマフォームだな
    壁に25mmとかみみっちい数値じゃ、ちょっと心細いが…
    痩せない、燃えない、吸水しないと、いいことだらけ

    問題はコストだ…

  8. 858 検討中

    あるHMから、デュポン社のタイベックシルバーという断念シートを薦められています。

    夏涼しく、冬暖かく一年中快適と言われましたが、実際に施工されたかたが居ましたらご意見、ご感想をお聞かせください。

  9. 859 検討中

    断熱シートの誤りです。

    失礼致しました。

  10. 860 匿名さん

    >859さん
    こちらをどうぞ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28519/

  11. 861 匿名

    デュポンのタイベックは他のシートと比べて何が違うのでしょうか 誰か教えて頂けませんか

  12. 862 ビギナーさん

    丈夫だと言われていますね

  13. 863 検討中

    >861さん
    >862さん

    ありがとうございます。

    参考にさせていただきます♪

  14. 864 匿名さん

    ネオマが燃えないというのは事実ですか

    本当の事実ですか

  15. 865 匿名さん

    ネオマは燃えにくい、じゃないの?
    ロックセルボードなら燃えないは正しいと思うけど。

  16. 866 匿名

    ネオマを屋根に使ってます。100mm+遮熱シート、屋根断熱です。
    新築で初めての夏を経験しましたが、ロフト、勾配天井の部屋も暑すぎることはなかったです。
    ネオマ効果?

  17. 867 匿名

    ノボパンボードはどうですか

  18. 868 匿名さん

    >867

    ノボパンボードって、ノボパンSPTとかいう建材でしょうか?
    それでしたら断熱材ではなくて、構造用合板ですね。

  19. 869 匿名

    867です すいません断熱材のノボパンフェノバボードフネン 90mm 屋根断熱です

  20. 870 匿名さん

    ノボパンはノボパン社の製品でフェノバボードは積水の製品ですよ。
    熱伝導率0.019W/(m・K)らしいので熱伝導率はトップクラスの性能だと思います
    フェノール樹脂で出来ているらしいので、旭化成のネオマフォームが有名ですが、フェノバボードは実績が少ないかも

    私のイメージでは外張り断熱で使われる断熱材ってイメージです。

  21. 871 匿名

    870番さん ありがとうございました 勉強になりました

  22. 872 購入検討中さん

    施工次第じゃね

    どんだけ良い物を使っても施工が屑なら結果はでないし

  23. 873 匿名さん

    グラスウールとパーフェクトバリアでは断熱性に違いはありますか?環境面だけ?

  24. 874 匿名さん

    >873さん
    密度や厚みが分からないと判断できませんよ。

  25. 875 匿名さん

    873です。
    工務店からグラスウールはフラット35適応、パーフェクトバリアはフラット35S適応とだけ説明されました。これだけでは判断できないものなんでしょうか?

  26. 876 匿名さん

    >875さん
    フラット35とフラット35Sでは求められる性能に違いがあります。
    フラット35Sの方が高性能です。
    しかし、それは、グラスウールがフラット35にしか適応できない、パーフェクトバリアなら自動的にフラット35Sに適応する、という事ではありません。(グラスウールでフラット35Sに適応する事は可能です。)
    詳細が必要なら、ご自身で検索するなりして調べてください。ココでは説明し切れませんし、サイトは沢山在って特定のサイトをお勧めすることもできませんので。

  27. 877 匿名さん

    屋根:ウレタン吹付け

    2階天井裏:ロックウール

    2階床下:ALC版

    1階天井裏:ロックウール

    間仕切壁:ロックウール

    1階床:フェノール系

    外壁:セルロースファイバー+付加断熱

    床暖房および壁暖房+セントラルヒーティングシステム

    とりあえずこれだけしとけばいいんじゃない?

  28. 878 匿名さん

    間仕切壁に断熱材は必要なんでしょうか?

  29. 879 匿名さん

    音の問題が出る箇所はやるに越したことはないとおもいます。Z工法などセルロースファイバー採用者ならご存知でしょうが、外壁も室内壁も天井も床も全て入れます。別にセルロースでなくても間仕切りにロックウールなどは遮音も耐火も有効と思います。

  30. 880 匿名さん

    879さんと重複しますが間仕切壁に設置する断熱材のメリット

    1.上下階に対するファイヤーストップだけでなく、隣の部屋に対してもファイヤーストップできる。
    2.隣の部屋との間の防音効果を安く得ることが出来る。壁用の遮音・吸音板は高い。
    3.セントラルヒーティングでも、各部屋の個別温度調整ができる場合は無駄を減らすことが出来る。

    間仕切り壁を、界壁並みの性能にしてしまおうという主旨です。
    ハウスシェア対応って感じですかね。

  31. 881 匿名さん

    セルロースファイバーかアクアファームか悩んでいます。

    どちらが良いですか?

  32. 882 入居済み住民さん

    セルロースファイバー

  33. 883 匿名さん

    せめてアイシネンと悩め

    とCF信者より

  34. 884 申込予定さん

    グラスウール系でいい断熱材はなんでしょう?
    アクリアネクスト、マットエース、マグってあるけど違いがわからないです

  35. 885 匿名

    具体商品名で比較しないとメーカーで比較しても意味が無い

    性能の話ならカタログスペックだけでわかる

    施工性ならチクチクしないと謳ってるのがいいだろう

  36. 886 サラリーマンさん

    39坪の家で断熱材にフェノバボードとスーパーウォール工法で悩んでいます。SW工法にすると150万上がるのですが、そこまで必要なのかなとも思います。地域は四国です。
    フェノバボード 45mmで0.024w/m•k
    SW工法35mmで0.019w/m•kと仕様書の説明がありました。

    フェノバボードを使用されている方、暑さ寒さはどうでしょうか?

  37. 887 匿名さん

    フェノバが熱還流率0.019の間違いでは?

  38. 888 匿名さん

    >886
    フェノバボード 45mmで0.024w/m•k から計算すれば 0.533W/K
    SW工法35mmで0.019w/m•k から計算すれば 0.543W/K

    だから、フェノバボードが熱伝導が少なくて良いのに、何を悩んでるの?

    でも、SW工法って60mmとか89mmってあるし
    http://tostem.lixil.co.jp/lineup/kouhou/sw/tokutyo/about.htm

    フェノバの熱伝導率も0.019W/mKって書いてある
    http://www.sekisui-kenzai.com/prd_kino1/kino_pheno/index.html

    質問が支離滅裂だから、もっと整理したら?

  39. 889 サラリーマンさん

    887さん
    フェノバボードが0.019の間違いでした、すいません。

    888さん
    数値上ではフェノバボードの方が良いのでしょうか?

  40. 890 匿名

    ファノバはフェノール樹脂系だから熱還流率で言えば最高ランクでしょ。
    ネオマ、フェノバ、キューワンの中でも僅差ながら数値上トップだから。
    SWが間に何挟んでるか知らないけど、、厚みが同じかより厚いのなら
    フェノバの方が上に決まっている。SWの合板?の熱還流率は別でな。

    気密は別の問題だから知らんよ。あと、壁倍率も。SWはそういうのが
    そもそも目的なんじゃないの。個人的には、ダントツルーフパネルⅢは
    片流れでスパン飛ばすとかで使い勝手あるときもあるかもしれないけど
    壁はどうにだってなるからSWに余分に金出して拘る必要性ないと思う。

  41. 891 匿名

    あと、どっちも吸音対策しないと音響くと思うよ。フェノバでも合板系張るんだろうから。

  42. 892 匿名

    あと、SWみたいなのが好きなら、FPの家とかは?
    Q値C値だけならⅠⅡ地域の地場ビルダー除けば最高ランクじゃないかな。

  43. 893 匿名さん

    >890さん、
    熱還流率という言葉はないよ。熱貫流率の間違い。
    熱貫流率は材質だけでは決まらないよ。
    よくわかっていないのににわか博識ぶるのはよそうよ。
    もう少し勉強が必要。

  44. 894 匿名

    熱伝導率だな
    書き間違いだ
    すまんな

  45. 895 サラリーマンさん

    892さん
    丁寧に説明ありがとうございます。フェノバボードは良い商品の様ですね、安心しました。あとは施工者の腕次第という所でしょうか?

    SW工法に特別こだわりはありませんので、フェノバボードで話を進めて行きたいと思います。ありがとうございました。

  46. 896 匿名

    アクリアネクストというグラスウールはどうでしょうか?
    一応次世代省エネはクリアしていますが。

  47. 897 住まいに詳しい人

    断熱材は性能も重要だが厚さも重要

    安い断熱材を厚く入れるか
    高性能の断熱材を薄く入れるか

    ま、予算が有ればなーーんも問題なし

  48. 898 匿名

    896
    柔らかいチクチクしないHGW16Kですね
    耳たぶも広いし施工者に優しいのはよいことだと思います


    今テレビでやってましたが
    グラスウールでカビが発生すると魚の腐ったにおいがするそうです

    個人的には特に袋入りの商品は好きではありません
    袋無しかボードのほうが好みです
    http://www.isover.co.jp/products/post_5.html
    http://www.isover.co.jp/products/34_1.html

  49. 899 匿名さん

    サンプルを見せてもらって押してみてください。潰れて戻らないものはダメですが、アクリアネクストはたしか大丈夫ですよ。でも厚みは重要ですね

  50. 900 匿名

    どうせGWなら袋無しを山盛り詰めて貰って
    しっかりシート気密を取るほうがよいのだが
    そうなるとそこそこのお値段になり易いので
    多少の差額払ってでも他の選択肢も出てくる
    そもそも別にGWでなくても、となりやすい

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸