住宅設備・建材・工法掲示板「テクノストラクチャー工法って・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. テクノストラクチャー工法って・・・

広告を掲載

  • 掲示板
悩みのハゲ [更新日時] 2020-05-31 08:25:39

我家も新築検討中ですが、テクノビームってどうですか?家を建てられた方いましたら住んだ感じなど教えていただけますか?
建築関係にお勤めの方で、メリット・デメリット等知っていたら教えてください。
群馬の『桂建設』『井上工務店』の評判も知っている方がいましたら、是非お教え願います。

[スレ作成日時]2004-05-17 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

テクノストラクチャー工法って・・・

  1. 224 工務店勤務

    >223
    なるほど、そうなのですね。
    百聞は一見にしかず。この工法で施工してるところを探して
    見に行きたいと思います。
    ありがとうございました。

  2. 225 三流設計士

    工務店勤務さんは自分のところではテクノをやっていないようですが、私は外部委託されて一度だけ設計したことがあります。
    同じテクノでも会社によって違いがあります。
    構造計算はパナで行いますが、材種や断熱は規定がないので会社によって異なります。
    注意が必要なのは特に断熱ですが、テクノのH鋼は鉄ですから熱伝導率が高いので、外気の影響を受ける外周部をしっかり断熱しないと結露の原因となってしまう可能性があります。
    この件に関してパナの技術者にぶつけてみたところ、極寒の北海道で問題ないことは実証済であると説明を受けました。
    詳細は割愛しますが、ビームの結露よりもサッシの結露の方が相対的に遙かに影響が大きいと。
    パナからは外断熱「くるみーな」を勧められますが、価格面ではかなり上がってしまいます。
    ということで個人的にはウレタン吹き付けが、テクノとの組み合わせではベストと考えます。
    パナの技術者も否定はしませんでした。
    ただこれを採用している会社は少ないので興味があれば探してみてください。
    テクノは耐震と謳っているだけに、構造計算は過剰なほどのレベルでRC並です。
    基礎まで構造計算を行い、木軸としては明らかに過剰な基礎にみえます。
    個人的な感覚としては、ここまでやる必要はないのでは思いますが、営業サイドから言わせれば過剰だからウリになるということらしい。

  3. 226 匿名

    結局は売りたいが為のウリみたいだね。
    危うく騙されさそうになったのはあたかも自主的にしてるかのような“構造計算”。
    ただ単に一部鉄骨を使ってるから法律上必要なだけ。実際、一部鉄骨使っても木造と大幅に強度が変わるとは思えないが…

  4. 227 三流設計士


    >危うく騙されさそうになったのはあたかも自主的にしてるかのような“構造計算”
    誤解があるようなので一応。
    テクノは木造扱いなので3階建でない限り構造計算の義務はありません。
    従って、テクノの構造計算は自主的です。
    しかも、「姉歯」のような一個人が構造計算したのではないことの証として、構造計算書に対して保証書が付与されます。

  5. 228 匿名業者

    二階建てでも三階建てでも一部でも鉄骨を使えば構造計算は義務化されていると思いますが・・・
    ホントに設計士?

  6. 229 購入検討中さん

    テクノストラクチャーで検討している者です。
    現在商談中ですが、確か担当の設計の方は構造計算は独自のもので義務ではないと言っていたような・・・。
    なので、構造計算費用として5万円かかると言われたので、もしやらなければ5万円値引いてくれるのか聞いたら駄目とも言われました。
    義務ではないと言いつつ止める選択肢はないようです。
    要するに法的な義務はないけど強制的に構造計算する、のような感じ?
    直接テクノに聞くのが手っ取り早いかも。

  7. 230 ハメられた人

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  8. 231 工務店勤務

    >227
    一箇所の梁だけ鉄骨にする場合は木造として認められることもあるかと思いますが
    G梁全部が鉄骨の場合は混構造となり構造計算は必要ではないかと思っています。
    もし木造として認められても4号特例使われたら不安すぎますね。

    >229
    一般的にいうと構造計算費用が5万円というのは格安だと思います。
    構造計算は知り合いに頼むと言った場合、パナ側はどう対応するんでしょうかね。

    >230
    構造計算する場合、ヤング係数を使ってたわみ量を計算します。
    これが施工業者の言う数値による確認だと思われます。
    テクノストラクチャー工法というのが、土台や大引きも鉄骨を使っているのかどうか知りませんが、
    もし鉄骨でない場合、経年変化による部材の変形は構造計算に反映されてるか?
    と聞くと良いと思われます。

  9. 232 建築予定

    正式な名称はわかりませんが一階と二階の間の横部分にぐるっと鉄骨を使うと言われました。

  10. 233 匿名さん

    >G梁全部が鉄骨の場合は混構造となり構造計算は必要ではないかと思っています。
    法では構造計算の必要は無し。
    木造軸組工法として合理化システム認定受けてます。
    http://www.howtec.or.jp/ninsyou/gourika/19Bnintei20080401.pdf

    >構造計算は知り合いに頼むと言った場合、パナ側はどう対応するんでしょうかね。
    パナ独自の構造計算なので知り合いでは出来ません。
    No.227が正解、久々に聞きました姉歯さん。

    >テクノストラクチャー工法というのが、土台や大引きも鉄骨を使っているのかどうか知りませんが、
    もし鉄骨でない場合、経年変化による部材の変形は構造計算に反映されてるか?
    土台、大引は木で、構造計算に経年変化は反映されないと思うが?
    そもそも土台が木に対し梁が鉄と言うことで、温度変化による伸縮率がそれぞれ異なるという意味のことを指摘しているのか分からんが、ビーム自体が外気の影響を受けないよう断熱しているので影響は極小さいと考えられる。

  11. 234 工務店勤務

    >木造軸組工法として合理化システム認定受けてます。
    なるほどですね。おどろきました。
    柱が鉄骨で梁が木でも木造として認定される日が来るかもしれませんね。←無いとおもうけど。

    >パナ独自の構造計算なので知り合いでは出来ません。
    やはりできないのですね。わかりました。ここで疑問が生じます。
    結論的にはしなくてもよい構造計算をしてるということなので、確認申請に構造計算書の添付は必要ない
    ということですよね。地元の工務店施工での増築を考えた場合、増築個所の梁を木にしたい場合は
    建物全体を壁量計算でOKということでしょうか?ダメな場合、自治体によっては構造計算書の添付を
    要求すると思うのですが、そのときパナはどのように対応してくれるんでしょうか?
    5万円で構造計算してくれたらいいんですけど。

    >土台、大引は木で、構造計算に経年変化は反映されないと思うが?
    大工さんの言うように木製の大引きは経年変化によるたわみが生じます。ですので束は必要です。
    「ハメられた人」様の施工業者は数字が出ているとおっしゃってる=計算してるということですよね。
    施工業者にイヤミ的に聞いてみたらどうですかという意味で書きました。

  12. 235 大阪人

    現在テクノストラクチャー工法で建築予定で、3社で話をしています。
    そこで、大阪でこの業者だけはやめた方がいいという業者があれば教えてください。
    差し支えがなければ、業者名と理由もお聞きしたいです。
    業者名が無理なら、何市の業者でもいいです。
    宜しくお願いします。

  13. 236 元住宅営業

    以前、神奈川で大手S社の2×や在来、テクノの営業をやっていた者です。
    2×はとてもお勧めできません。
    とにかく雑な作りです。
    内部規定で構造は見せるな、というのがありました。
    どうしても見たいという場合は、少しでも出来の良い現場を事前にチェックし、粗が判らないように、ささっとしか見せません。
    何しろ大九になれなかった大八が建てるのですから・・
    これはS社に限ったことではありません。

    さてテクノですが、そんな2×経験の後だったので大工の質の良さは比較になりませんでした。
    戦略として、とにかく構造を積極的に見せろというやり方でした。
    客を現場を案内して、2階へ上がりおもいっきり飛び跳ねて、びくともしないなんてこともやってました。
    また、一本の梁で数トンもの加重に耐えるので、木造分類の中では群を抜いて強いとも言ってました。

    客から比較的多い質問は柱は木で大丈夫か?
    というのがありますが、木は縦軸方向の加重には非常に強く、パナで緻密な構造計算をした上でのことなので、全く心配はない、と答えてました。(マニュアルみたいなもので、どのPB店でも同じ答え)

    実際のデータとして、過去に引き渡したテクノは在来に比べメンテの部分で圧倒的にクレームが少ないです。
    理由は簡単、木梁は経年により多かれ少なかれ必ずタワミが生じるため、建て付けの調整が必要となります。
    対してテクノはタワミは皆無に等しいので建て付けの調整はほとんどありませんでした。

    会社としては、アフターは重荷になるので、予算が許す限りテクノを勧めたいというのが本音でした。

    認定を受けたPB店(パナソニックビルダーズ)はお互いライバル同士で沢山あり、工務店による差(材種や職人の質、価格、等)も非常に大きいです。
    検討される方はその辺りを踏まえてPB店を選ぶ必要があります。
    どの住宅会社の営業も同じだと思いますが、担当のレベルの差も非常に大きいです。

    私は今は別の会社にいますが、テクノは良いと思いますよ。

  14. 237 匿名さん

    なるほど~
    PB店の良し悪しを見分けるポイントとかあれば、ご教授願います。
    千葉に買い替えを考えていますが、ハメさんの例があるので少し不安です。
    売りもお願いしているため、現在茨城のPB店とやり取りしていますが(千葉にも展開しているようで)、どうも反応が鈍いです。
    早く売れれば、自分のところで建てられるのに、あまり積極的に動いてくれません。
    仲介不動産会社とは違い、建物の会社なので売りに対してのノウハウが無いのかもしれませんが、ちょっと消極的だと感じています。
    だからといって建物のつくりが悪いとは思いませんが、どうでしょうか?

  15. 238 元住宅営業

    >237
    千葉、茨城は全く判りませんが、PB店を判断する材料の一つに材種の確認があります。
    まず土台ですが、ヒバやヒノキを使っていることと柱はレッドウッドならまあ良いでしょう。
    土台に栂注入、柱にホワイトウッド(スプルス)を使っているのであればNG。
    一事が万事、これを確認するだけでその会社の姿勢が分かります。
    もし不幸にも悪い方に当たってしまっていたら、PB店を変えることが難しいのであれば、指摘すれば変えてくれる筈です。
    仕様で決まっているから変えられないとのことであれば、サヨナラしたほうが良いでしょう。

    誤解のないように言っておきますが、テクノの場合ある一定基準を満たしていれば材種は問わないので栂やホワイトウッドが認められていないということはありません。
    一般的な在来ではどちらも最も普及している材の一つです。

    もう一つ要確認事項として、耐震等級があります。
    耐震工法を売りとしているテクノですが、実はPB店がパナへ構造計算を依頼する際に耐震等級を指定する仕組みになっているのです。
    つまり等級1,2,3の中から指定するので、PB店によっては1で構造依頼することもあり得る訳です。
    もっとも、性能評価で謳われるている耐震等級1とテクノの1ではそもそも次元が違うので、1だからといって心配する必要はありませんが。
    私が言いたいのは会社の姿勢として3で設計しないのは如何なものかという意味です。

    余談ですが、以前性能評価で3を取っていた物件を試しにテクノの構造計算にかけたところ、1でもNG結果が出たことがあります。

    余談ついでに、何年か前に足利市で倒壊による死亡事故がありましたが、これは強度不足の柱がテクノの検査で発覚したため、この柱の交換作業中に起こった事故で、テクノに対して批判的な意見が寄せられていたようですが、ニュースと実態とは大分温度差があるようです。
    柱の強度不足に関してですが、実は商品自体は全く問題がなかったそうで、いわゆるJASマークが付いていない「無印良品」を使っていたということだそうです。
    パナの威信にかけて交換を決断した結果の事故というわけです。

    最後に一点。
    なんだかんだと言っても、結局は大工を始め、職人次第というところがあります。

    パナでは各PB店の施工成績みたいなものがPB店向けに公開されますが、良いPB店はテクノ検査の指摘事項がありませんが、出来の悪いPB店は指摘事項が多くなります。
    一番問題なのが、ドリフトピンの入れ忘れです。
    これはあってはならない重大な瑕疵で、テクノの検査で全数チェックしますので、ここで発覚すると成績に影響するわけです。
    こんな話をするとびびってしまいそうですが、テクノに限らず、ピン工法全てにいえることで、むしろテクノは全数検査するので抜けがあったとしても、未然に防ぐことができるので安心と取ることも出来ます。
    他のピン工法は知りませんが、ピンのチェックは行っていないと思いますよ。
    (かなりの確率で入れ忘れがあると思われます)

    長くなりましたが、少しはお役にたてそうですか?
    売却が不得意なのは仕方がないですね。
    PB店の本音としては、仲介業者にお願いしてほしいと思っているのでは?


  16. 239 匿名さん

    だったら余計ヤバいと思うけど…。
    テクノの手間安いのは有名だよ。
    手間が安い=低ランクの職人ってのは定番でしょ。
    ま、今はテクノだけじゃないけどね。

  17. 240 匿名さん

    >だったら余計ヤバいと思うけど…。
    イマイチ言っている意味が分かりません。
    >テクノの手間安いのは有名だよ。
    どこで有名なのか具体的に教えてください。
    坪単価いくらですか?

  18. 241 匿名さん

    >テクノの手間安いのは有名だよ。
    ご存知のテクノ認定店の手間がたまたま安いということで、テクノ全部が安いわけじゃないでしょう。

  19. 242 検討中

    元住宅営業さん
    大変分かりやすく説明していただきましてありがとうございます。
    便乗で参考にさせていただきました。
    元住宅営業さんは色々とご存じで今までのレスとは一線を画す内容で目からウロコでした。

    自分はLDKを30畳ぐらい欲しいので、鉄骨系しか選択肢が無いと思っていたところ、価格的に厳しいことが分かりテクノにたどり着いたのですが、これで踏ん切りがつきました。
    木造ならピン工法と思っていたのですが、入れ忘れがあるとは思わぬ落とし穴があったのですね。

  20. 243 匿名

    テクノの外観てチラシの3種類以外に自由に選べないの?、あの外観じゃデザイン的にアウトだな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸