住宅設備・建材・工法掲示板「C値について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. C値について

広告を掲載

  • 掲示板
ねこ [更新日時] 2014-01-04 16:38:55

現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?

それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?

業者の説明が難しくよく理解できません^^;

お詳しいかた、よかったらお願い致します。

[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

C値について

  1. 122 匿名さん

    予算の関係でプレハブしか選べない人もいるのでしょうがないと思いますよ

  2. 123 e戸建てファンさん

    エアコン付けっぱなしって例えば昼から夕方まで出掛ける時でも
    エアコン消さないんですか?
    在宅中以外はやはり消しますよね?

  3. 124 匿名さん

    >119さん
    バカにも理解できるように、温度の挙動の違いというのを説明して頂けないでしょうか?

  4. 125 匿名

    外出中も基本的にはつけっぱなしが基本ですね。そのほうが結局エコなんです。

  5. 126 119

    >124
    バ力には説明しても分からないでしょうから、時間の無駄です。

  6. 127 匿名

    なにせ温度の挙動が違うんだからさ。

  7. 128 匿名

    その通りです。バ力には分からないかも知れませんが。

  8. 129 匿名さん

    みにくい輩の集まるスレ

  9. 130 匿名さん

    高高を建てたかったが予算の関係でできなかった

    結局プレハブのような家を建てた

    高高に住んでる奴等が妬ましくてしょうがない

    屈折した心理で高高を中傷する


    こういう事ですね、わかります

  10. 131 匿名

    高高住宅の電気代と中中住宅の電気代って対して変わらないように感じるけど、どうだろ。i cubeのブログで電気代が出てたりするけど、冬以外は大差なし。冬もi cubeは24時間床暖房と、こちらは間欠運転のエアコンの違いはあれど、電気代ではかわりなし。もちろん24時間と間欠で既に違いはあるんだけど、住宅にとって必須の性能だと思えるほどには違いがない。ちなみに4地域。

  11. 132 匿名さん

    違う家庭で単純に光熱費の比較はできない、なぜなら暑さ寒さに対する感覚や、どうなったら冷暖房使うのかが違うから。
    高高の家目指す人は冷熱ストレスに弱い人と思われるから、光熱費はかかるだろうね。
    自分は愛知県在住だけど、今年の夏でも窓さえ開けとけばエアコン必要なかったくらいだし。
    ま、現代住宅の性能なら温熱環境は間取りと開口部の位置・大きさのほうが、C値Q値より大きく影響するだろうし、光熱費だけでその家のレベルは判断できないよ。

  12. 133 匿名

    それほど差が出ないって事ですな。

  13. 134 匿名

    要するに高高住宅に住みたがるなんて我慢が足りないんだよ。132さんくらいの根性があれば観測史上最も暑かった今年の夏ですら冷房要らないんだよ。こういうプレハブ魂を我々日本人は失いつつあるんじゃないかな。

  14. 135 132

    >>134
    いや、うちはド田舎で風通しのいいところだから。
    都会じゃ無理だと思う。

  15. 136 匿名さん

    ここのスレは貧乏人の集まり?

  16. 137 匿名さん

    C値で良い数値を出せる会社は大工さんが会社の信条を理解し、良い環境の下で仕事ができていると考えられるのではないでしょうか?

    現在の技術からすればC値1.0cm2/m2を切る事は難しいことではありませんし、0.5cm2/m2を切る会社、0.1cm2/m2台を出せる会社もあります。 これらは数値にこだわって必死になっているのではなく、ちゃんとした仕事をした結果が高気密になっているだけのものが多くを占めます。

    では何故これらの数値を出せない、出さない会社が多いのか?いくつか理由があるでしょう。
    ・単純に大工の腕が悪い。
    ・大量生産会社の孫受け故に後期短縮を迫られる。
    ・高気密の必要性を感じない
     etc…

    気密はある程度あれば良いという意見もあります。
    ではC値による隙間の大きさをみてみましょう。

     床面積40坪の場合
     5.0cm2/m2 = 660cm2 A4判用紙強
     2.0cm2/m2 = 264cm2 B5判用紙強
     0.2cm2/m2 = 26.4cm2
     0.1cm2/m2 = 13.2cm2

    ※ 参考
     切手(一般サイズ)   5.72cm2
     携帯充電パック   17.00cm2
     名刺サイズ     50.05cm2

     次世代省エネ基準
     北海道地域   2.0cm2/m2 以下
     関東地域    5.0cm2/m2 以下

    隙間が少なければ外気の影響や騒音などを受けにくくなるだけでなく、計画換気がしっかりと行なえるようになります。
    しっかりとした計画換気を行なうにはC値0.7cm2/m2が必要と言われてます。

    計画換気の必要性については人によって意見がわかれるかもしれませんが、在宅介護のお宅や赤ちゃんがいるお宅、花粉症や喘息の方が居るお宅にとっては重要なことかもしれません。
    換気については別のスレッドがあるのでここでは深く入り込みませんが気密の必要性について書いてみました。

    気密試験以降の工事などで気密が低下する業者もありますが、逆に工事が進むに連れて気密があがる業者もあります。
    どちらにせよ気密試験では気密が高いことにこしたことはないのではないでしょうか。

  17. 138 入居予定さん

    >>137

    一時期,高気密高断熱にこだわってHMを探しましたが,最終的には,高気密の必要性についてあまり強く感じなくなりました。

    高気密にすれば計画換気がしっかりできるという点は同意ですが,でもそれは第3種換気の場合であり,第1種換気にして室内を大気圧に近づければ,高気密の必要性が薄れてくると思います。

    また,以前,高気密を売り物にしているFCの見学会で,
    窓を大きく,多くすると気密が悪くなる。(特に,出窓や全開口の引き込み窓)
    ベランダを建物一体型にすると気密が悪くなる。外付けのベランダの方が高気密にできる。
    ということを聞きました。

    建物の形についても,当然,外壁の面積が少ないほうが気密には有利でしょう。例えば,コの字型よりも正方形の方が有利。

    でも,私には,窓や間取りなどを犠牲に(妥協)してまで高気密を追求するメリットは感じられません。


    >隙間が少なければ外気の影響や騒音などを受けにくくなるだけでなく、

    とありますが,例えば,C値2.0と0.2の家で,違いを感じられるほどの差が生じるのでしょうか?私にはそう思えません。

    気密が高いことにこしたことはないという点は同意ですが,何かを妥協してまで高気密を求める必要は無いと思います。

  18. 139 購入検討中さん

    計画換気以外の隙間を塞がずに測定してればいいけどね。

    風呂場の換気扇とかトイレの換気扇なんてどう考えても1種ダクト換気の計画外の隙間だから。大体直径10cmくらい(=78.5cm2)あるよね。

    キッチンの換気扇もね。


    エアコンのダクトは細いからあまり気にしなくてもいいだろうけど。

  19. 140 匿名

    うちは風呂場もキッチンもトイレも計画換気内です。気密測定はサッシが入ったスケルトン状態で測定しました。エアコンは発泡ウレタンにて気密処理してもらってます。

  20. 141 匿名

    これからは窓めドアも締め切った状態で換気が完璧!にできないといけないのでしょうか?
    すべての空気の入れ替えを換気システムに頼ろうとするのは大変そう。。手段がひとつならとことんこだわるべきだけど。
    どうも必要レベルがはっきりしない。国の基準は足りない?
    最低限のレベルを明確にしてほしい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸