住宅設備・建材・工法掲示板「C値について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. C値について

広告を掲載

  • 掲示板
ねこ [更新日時] 2014-01-04 16:38:55

現在戸建てを建築中です。
気密測定において、
相当隙間面積が8cm2/m2
とでているのですが、これがいわいるC値なのでしょうか?

それとも、
総床面積が128.35m2なので、
8÷128.35=0.06がC値、ということになるのでしょうか?

業者の説明が難しくよく理解できません^^;

お詳しいかた、よかったらお願い致します。

[スレ作成日時]2009-07-13 09:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

C値について

  1. 162 匿名さん

    C値が高くて有害建材を使ってたら、
    停電時に有害物質が充満して怖いですものね?

  2. 163 匿名

    はいはい。2階トイレは要りませんから勘弁してください。

  3. 164 怒っている建築予定者

    有害君が居心地が良く居座ったようで、せっかくのスレも終わりですね

    有害君につぶされたスレが幾つあるのか

    みんなまじめに情報を仕入れようとしているのに、馬鹿の一つ覚えみたいな情報ばかりで、いい加減にしてもらいたいものです

  4. 165 匿名

    自分で山行って木を切って、自分で家建てればいいのに。

  5. 166 匿名

    で、C値2.0で十分?

  6. 167 匿名

    5で十分

  7. 168 匿名さん

    ここも有害君の独壇場。
    閉めましょう。

  8. 169 匿名さん

    今時次世代省エネ基準程度で十分なんていったりしているほうが あ り え ま せ ん
    最低でも2でしょ。

  9. 170 匿名

    3種で?次世代のⅣ地域で?
    じゃ、なんでみんなうだうだ言ってるの?
    テープ張って気密あげるのは選択の一つで生活習慣によって選べばよい?
    いろんなHMはなんできっちり説明しない?ぼやかしが多すぎ。最新他社・工法と比較ではっきりしてほしい。
    してるかな?

  10. 171 匿名さん

    湿度にや暑さに関係なく晴れてれば窓を開けてる家は計画換気が働いていない証拠。

    結局高湿度時には家の中に湿気を取り入れてカビの原因→アレルギーに。

  11. 172 匿名

    >169 数値が全て君。単純だね。窓無くしたら?w

  12. 173 匿名さん

    素人なので「高気密」の基本中の基本についてもう一度再確認の意味で教えていただきたいと思います。
    前のほうのレスにもありますが、気密云々をどうこうしなくても今時の家ならC値4~5はとれる
    ということですが、それを気密施工してC値を1にしたとすると、じゃあそのC値1とC値4の違い
    ということがどのような意味を持ってくるのかということがイマイチよくわからないんです。

    素人なので許していただきたいんですが、
    気密が高ければ計画換気ができる、ということですが、気密が低ければ無理に計画換気しなくても
    換気ができるんで、それはそれで構わないんじゃないかとも思うんですけど。

  13. 174 住まいに詳しい人

    >>173
    換気と隙間風は別物ですよ
    水を飲むストローに穴があいていると上手く飲めないように、計画換気が出来ないと、空気の淀む場所が出るという話です

  14. 175 入居予定さん

    >>173

    隙間による換気を窓開け換気で考えてみてください。
    風が無いと換気できませんよ。

    それにC値4とかって,換気ができるほどの大きな隙間ではないし。

    換気ができちゃうような隙間のある家は,すきま風ピューピューで冬寒い家になっちゃいますよ。

  15. 176 匿名

    すきま風ピューピューで冬寒い間柄になっちゃいますよ。

    by 東京ドーム

  16. 177 匿名さん

    173さん

    換気というのは計画的に継続的に行われるのが理想です。
    家の隙間による換気というのは気候の変動によって左右されますし,冬の今日風時には隙間風となります。

    換気経路の理想としては部屋の端から空気が入りもう一方の端から排出されれば理想です。
    ところがその排出先側の隙間から風が入れば流れが阻害されますし,家内の気圧も変化します。

    隙間だけによる換気では経路がしっかり作られないので部分部分で空気のよどみが発生し湿気や臭いが滞留したりします。

    また換気の方法によっては家の中の温熱環境を強化も計られます。
    高高に加えて温熱強化が計られた家では夏場30℃を超える日でも4k程度のエアコン1台を弱運転で家中(玄関,トイレ等含む)快適な温度,快適な湿度で過ごすことが可能です。冬場も同じですが湿度は乾燥気味となります。
    ※ 猛暑日,個人差,その他状況によって違いあり。

    ちなみに私は以前築30年の隙間だらけのアパートに住んでおりましたが今振り返ると悲惨なくらいに隙間だらけでした。
    冬場はある程度部屋を暖めても風が吹けばカーテンが揺れ一気に寒くなりヒーターの半径2mくらいしか暖かくない。 暖房の効いた部屋以外は外気と同等。風呂は常に露天状態でした。夏場は逆に常に暑く,クーラーをガンガンつければ冷え性の妻は「痛い」という始末。

    ここまでの隙間は現在の新築においてはありえませんが,結局これだけ隙間があっても煙の出る鉄板焼きや焼肉終了後は煙や臭いがいつまでも残っていたものです。

  17. 178 匿名さん

    137です。

    水道の水がそのまま飲める人と飲めないために浄水器を必要とする人がいるように高気密や換気なども必要性を感じるか感じないかは人それぞれあると思います。

    137で述べたように在宅介護のお宅など臭いが出るお宅では換気が必要になると思われます。
    ペットを飼っている方の中にも臭いを気にされる方がいるようです。
    将来的に自分が介護される側になった時には相手には極力ストレスは与えたくないものです。
    「介護なんて施設で」と言われればそれもまた人それぞれ。
    窓明け換気では季節や天候による影響を受けてしまう。
    1年中良好な換気状態を保ちたいと考える方もいるでしょう。

    気密の高さによって外気の気圧の変化や風による影響の度合いも多少ながら変わってきます。
    計画換気にはC値0.7cm2/m2が必要と聞いたことがありますが冬場の強風が続くような地域で計画換気を行いたければ高気密が必要かもしれません。

    また窓を増やすと気密が下がるというお話もありますが,最近のサッシは気密性が高くなっており窓による気密は施工側の良し悪しで変化することが多くなっているようです。
    窓によるQ値の低下を懸念して窓を減らすHMもあるようですが(長期優良取得),それもやはり施工技術や施工方法,設計技術により窓を増やすことも可能となります。

    141さんの疑問のように国の基準のレベルを国民が理解できていないという現状があります。
    長期優良住宅の基準が定められてからそれらが1つの目安になっているようですが,会社によっては補助金などによってお客の負担を減らしたいが長期優良の基準に当てはめるには家の性能を下げなければならない会社もあります。
    どちらを選ぶかは施主次第でしょう。
    日本の住宅基準は耐震基準は高いものの,普段の生活に影響する基準に関しては欧米,特にヨーロッパ先進国に比べて低いと言われてます。

  18. 179 匿名

    結局C値2.0は快適という事ですね?

  19. 180 匿名さん

    だから人それぞれ

  20. 181 匿名

    え?C値2.0で不快な人いるの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸