住宅設備・建材・工法掲示板「基礎の高さで困ってます」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 基礎の高さで困ってます

広告を掲載

  • 掲示板
新規 [更新日時] 2010-09-20 17:53:37

基礎について聞きたいんですが 住みだしてから気付いたのですが 少し緩やかな土地です。隣とか廻りの家と比べて自分の家だけ基礎が高いのです。玄関までの距離等もあるかとおもいますが 33坪の小さい土地です 2段あがって玄関です。その前が80cmくらいなのですがそこが急です 
台風等では メリットもありますが 水はけの為の勾配かは 分かりませんが気に入りません。(駐車場も玄関を中心に坂になってます。)奥に向かっても坂 真ん中にも坂なんです。

[スレ作成日時]2009-08-14 23:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

基礎の高さで困ってます

  1. 23 匿名っぽ

    スレ主さんの説明では分かりにくく、イメージがつかめないため、
    文面からとらえた参考絵を描いてみました。
    高さと玄関の長さは適当です。(左右も逆かも)


    A~Fの高さと、道路の勾配、GL高さ、家の基礎の高さなどを明確に
    すると良い案がでるかもしれませんね。

    1. スレ主さんの説明では分かりにくく、イメー...
  2. 24 匿名さん

    図面を確認しました。GLから420基礎天端と書いてます。ポーチ前が858です。
    図面には 敷地全体の 立体図面は ありません。図面は 僕が 書いたのをアレンジしてもらいました、基礎高さは かってに決定してました。
    基礎天端までが多分高いんですよね。 今から出来る事は 外構をやり直すしかないですよね?あと段を一段入れて それに合わせて外構の床を平均にする。

  3. 25 匿名さん

    その高低差は 図面には 乗ってないので分からないんです。
    でも 基礎が高いですよね?施主と設計のどちらのミス?
    もう受け取りして 住み始めてるので明らかにこっちが不利です。普通どの段階で基礎高さが決まるんですかね?

  4. 26 匿名さん

    23の方のおよそイラスト通りです。前面道路側は 駐車場側が少し高く向かって右側に下ってます。ちなみに 右側の家は 明らかに基礎が内よりも低かったです。 で奥に少し下がっています。全体の出来上がりの景観を合わせる為に内の基礎が高いのかな?

  5. 27 匿名っぽ

    参考絵はあっていますか?
    出来れば、感覚でもいいのでA点を基準として高さ(cm)を入れて頂ければ・・・。
    ポーチの段差はどのくらいですか。(勝手に20cmとして、1mにしてますが86cmですか)

    通常、家の基礎はその工務店さんで、初めからほぼ決まっていると思います。
    高いHMでは、40~45cm以上もあるようです。(高いことをうりにしていますよ)
    ポーチ下までが10cm位なのは普通の感覚と思います。
    立て始める前にGLの高さを決めると思います。
    そのときに、どこを基準にするかも打合せするのでは?。

    外構の床とは駐車場のことですか?
    多分、基準点から+10~20cmにして、ブロック・レンガなどで区切りをつけるしかないのでは?

  6. 28 匿名さん

    今 計りましたポーチ一段目18センチ二段目15センチ 道路側から約5センチ上がりそこから一段目 直前で12から13センチです。

  7. 29 匿名っぽ

    コメントが前後してしまいました。
    右が高いのですね。どのくらい?

  8. 30 匿名っぽ

    訂正:右が低いのですね。
    駐車場の高さ分布は?

    階段が苦にならないのであれば、一段プラスすれば・・・。

  9. 31 匿名さん

    GLから+420基礎天端は普通。問題なし。
    基礎を下げたら土台が腐っちゃうよ。
    玄関までのアプローチの問題でしょ。

  10. 32 匿名さん

    駐車場高さ分布は もらってません。駐車場奥かならなだらかに勾配がありポーチ横でいきなり急になってます。ポーチを中心に廻りが引っ張られてる感じです。
    ただ言われてる一段付けると車の駐車が少しやりにくいんです。段にホイールがみたいな
    さらに図の右側にも軽用に2×4.5mの駐車場があり縦列してるんです。たまにしか止めてませんが、それにも勾配があり止めにくいんで。

  11. 33 匿名さん

    でも 低い方に建てた隣は 図面は 見てないですが 明らかに低いんです。

  12. 34 匿名っぽ

    GL決めと外構の打合せ不足でしょう。
    駐車場の様子がわかりませんが、設計ミスとはいえないでしょう。

  13. 35 匿名さん

    当方は今、工務店と打ち合わせ中の段階なのですが、当家は道路より敷地が30cm最大程低い為
    色々と思案中です。 当方も素人ですので、不明瞭な点をご容赦下さい。

    ①基礎天端420とおっしゃっていますが、これは所謂「公庫基準の基礎高は400」と同様で
    基礎高が420あると思っていいでしょうか?

    当家の図面ではGL基礎高400、最近では標準的な高さだと思います。
    当方の解釈が間違っていなければ、420でも標準的な基礎高ではないでしょうか。

    ②ポーチ前が858とありますが、これは玄関ドアまでの奥行きでしょうか?

    想像なのですが、道路から1,052ミリでポーチの一段目(300ミリ)二段目(858ミリ)で玄関ドア
    これでよろしいでしょうか?
    そして道路からポーチの一段目まで(約1メートル)に、10センチ程度の高低差があり
    スロープ(坂)になってしまっている。  これでよろしいでしょうか?

    解決するのは、前述されていますが、ポーチを2段にして、ポーチ前を平らにする
    もしくは、道路境界に一段設けて(高さ10センチ)そのままポーチ前まで平らにするのが
    一番早いのではないかと思います。 これならば費用もそれ程掛からないでしょう。

    ③車が滑るとありますが、駐車場の入り口部分だけ、傾斜がきついのでしょうか?

    現在の当家もそうですが、道路から敷地への水の進入を防ぐ為、出入り口部分だけ
    きつい傾斜になっています。

  14. 36 匿名さん

    №21です
    だいぶ混乱していますね。
    スレ主さん表現を変えてください。
    あなたの家は設計GLの設定が間違っていて、基礎高には問題ありません。
    土を捨てるお金をけちって設計GLは上げたけど、深基礎にもせず、階段の段数も増やさなかった為にこうなった。
    ひと昔前の飯田の建売状態。怪我する前に勾配を下げたほうが良いですよ。
    基礎はベタ基礎ですか?

  15. 37 匿名さん

    >35です。 何か当方も勘違いしてるみたいです。

    ポーチに周囲が引っ張られる感じとは、ポーチ前が一番低い?
    玄関前はポーチでGLを下げられるが、駐車場に段差は付けられないので、傾斜がきつい?

    隣家の基礎が見た目ですぐ判る程低いなら、その家が特殊です。
    隣家の敷地が自宅より低い事はないですか?
    もし低いなら、道路が隣家側に低く、坂になっていませんか?

  16. 38 匿名さん

    >35さん
    №23さんのスケッチを参考に推測すると、A点を±0とすると、設計GLを+200に設定したのでしょう。
    通常より+100高いのです。ただし、玄関ポーチは普段通りにつくってしまったので土の上にのっかている状態になり車庫土間を急に持ち上げないとポーチの下の土の部分が見えてしまうし、平均GLもクリアできなくなったのでしょう。設計ミスと言えばミスですが、検査に受かっている以上100%工務店が悪いとは言えません。折半が解決の早道です。

  17. 39 匿名さん

    設計ミスではないような気がする。
    スレ主の発言は矛盾している点が...
    自分の敷地内だけの話では結論がでないでしょう。
    周辺の状況や地域性も考慮する必要があると思います。
    そもそも33坪の小さい土地ですから無理がでるのは当然ではないでしょうか。

  18. 40 匿名さん

    朝になったらデジカメで玄関前の写真でも撮って貼り付ければ一発でみんな分かってくれるよ。

  19. 41 匿名っぽ

    推測ですが。
    ・B点を基準にポーチ上がり口がGLとするとGL:+180~200mmでしょう。
    A点が高いと云われているので、A:+100mm程度とするとGLはそれほど高い
    とは思えないですね。(水などの流入を考えると)
    ・駐車場スペースが2台で5mではギリギリかも。
    プラス、前面道路が狭いと階段を1段付けると擦ってしまうのでは?
    また、駐車場からGLまでを斜面で覆うと急勾配になるのでしょう。

  20. 42 匿名っぽ

    ちなみに、23の図はcmで考えています。
    高さは10cm/mとのことと、駐車場が急勾配と聞いたので、ありえないくらい
    にかなり適当に付けています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸