一戸建て何でも質問掲示板「建売or激安HM」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建売or激安HM

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-03-18 09:36:04

建売か注文かで迷ってます。
近所で個人工務店が作った建売がバンバン出されています。
見た目は良いのですが、中身はいまいちで・・・。ただ値段は安いです。
しかしローコスト注文住宅(アサカワ・タマ・アエラ・ポラス・広島)なら少しお金を足せばそこそこの注文住宅ができます。
はたしてどちらが良いのでしょうか・

[スレ作成日時]2012-10-17 00:11:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売or激安HM

  1. 61 匿名

    真面目で誠実で信頼できる建売屋ってなかなか厳しいのジャマイカ?

  2. 62 匿名さん

    建売を手がけている不動産デベロッパーは手抜き工事のやり方を熟知しているので危険です。
    激安注文住宅なら、現場を見てSTOPをかけたり写真を撮ったり図面との相違点を指摘したりできます。

    だからローコスト注文住宅の方が若干マシです。

  3. 63 匿名さん

    >>62
    アサカワホームって建売もやってますね。
    ローコスト注文住宅の方が若干マシと言ったって四六時中張り付いていられる訳じゃなし、タイミングをはかられて施主の来ない時にでもやられたらどうしようもないです。結局、建売もやっているローコストメーカーっていうのは、出来るだけ避けるべきハウスメーカーって結論になりますかね?

  4. 64 匿名さん

    どこのHMだって施工主がいなければ何でもできんじゃないの?そこは信用しかないっしょ。
    人間なんて陰ではなにやってるかわからないし。

  5. 65 匿名さん

    注文一票。

  6. 66 匿名さん

    「誰が住むかはわからないけど建ててる」と
    「たまに見に来るあの人が住むから建ててる」は
    だいぶ違うと思う。

    と言うことで、建売は無し。
    近所の建売も雨降り時の養生が適当でなんとなくかわいそうだった。

  7. 67 匿名さん

    建て売りも注文も中身は一緒だよ!注文はただ自分の要望が通るだけ!

  8. 68 住人

    せっかく一生に一度の家なんだから、けちらず注文でしょ!安いのは注文でも分譲でもそれなりですよ?やっぱり!

  9. 69 匿名

    ここでは売建は議論にならないのかな

    注文 >・・・> 売建 ≧ 建売 


    まず構造に口を挟めないのが決定的な差かな

  10. 70 匿名さん

    構造に口を挟める?
    ここで議論の対象になっているローコストの注文なんて、決まった構造でしか出来ないですよ。
    注文と言ってもローコスト系はそれなりの物ですから。
    間取りが自由になるって意味でも売建と同じだから、順番を書くならばこうでしょう。

    注文 > ローコスト注文 ≒ 売建 ≧ 建売 

  11. 71 匿名さん

    そうなの?

    じゃあそうなんだろうね

    例えば3.5寸と4寸程度の差なら殆ど変わらないはずだけどね

  12. 72 匿名さん

    2×4と2×6も大して差が無いな

    断熱材をケチってるだけかな

  13. 73 匿名

    建て売りサイコー!!

  14. 74 匿名さん

    >71
    >例えば3.5寸と4寸程度の差なら殆ど変わらないはずだけどね

    3.5寸と4寸のどちらでも垂直荷重は十分耐えますが、臍穴を開ける在来工法だと強度の差は明らかです。
    臍穴部が折れやすくなります。

  15. 75 匿名さん

    んなことわかってる

    金額の話してる

  16. 76 匿名

    たぶん
    どっちもどっちだよ(^^;

  17. 77 匿名さん

    注文でも
    知識がないとやられる。建売など施工中見えないので除外。基礎とか雨で工事してる。コンクリートも何時間もかけている。
    基礎はパサパサだよ。ツヤのある基礎コンクリート希望。夏場建てた建売。最悪でしょう。雪降る地域も。

    断熱は指定しないと、やられる。等級4でもさむいよ。断熱にトレードオフてひどい制度がある。

    設備はお金次第です。家に1500〜1800万(ローコスト?)かけるのに、少しケッチてはあとあと後悔。

    けちるなら、建売の売れ残りを500万値引きで買う。これがお得。

  18. 78 匿名さん

    77さん
    確かに建て主にとって夢の住まいと言う時代は終わり
    家を建てる事は車を買うような感じで購入することが
    できるようになりましたね。良い物が安くなった訳でも
    ないので、数年後にいろいろと。。。知識がないとですね。
    家を建てるならお金はケチらずに、設備はお金しだい、知らない施主多い。
    わたしも売れ残りを買って、設備をやり替える。これがお得だと思います。

  19. 79 匿名さん

    なるほどですね!

  20. 80 匿名さん

    >>77
    中の見えない建売は最悪なんですよね。それなのに何で建売を薦める?矛盾してると思うけど...
    高いお金を出して注文にしても、知識がないとやられるから結局は建売だって同じ。だったら初めから安く建売を買うのがお得って事ですか?
    でもそれじゃ、家に夢も希望も持てないよ~

  21. 81 匿名さん

    >>80さん

    77です。私は建売も考えましたが、細かい場所をみて、注文でも良い工務店ならそれなりの値段で家を建ててくれると考えて、工務店を探しました。(HMは高い)注文で建てました。激安HMは設備が大量で安く買えるのですが、いろいろ気にいるopつけると割高。工務店は直接社長と話せる。激安HMでも下請けだすでしょう。マージンの掛からない工務店が良い。
    ただし、良い工務店を見つけるのは難しい。契約時に話せば、支給材も可能。


    知識があれば、型番調べて、見積に組み込むとどのような設備があるかわかります。大きなものは、トイレ、風呂、キッチン、洗面とか主たるものです。サッシ、ドアや、クロス、床材、タイル、壁材、屋根材、断熱、とかいろいろあります。
    自分の気になるものは、話を聞いて納得いかないものは、調べました。
    このへんは、根気がいる。もしくは知識ある方。この辺は、注文でも良いと考えます。
    うちの大工や、クロス屋、電気屋とも話ましたが、皆さん大手でも仕事をしているとのことでした。工務店は建売も作ったことがあるらしく、いろいろ教えてもらいました。利益ののせかた。売れ残りとか。
    基本、建売は資金ぐりがあるので、早く売りたい(基本は、立ててる途中で売りたい。)。建売は地元の人が買うことが多いので、半年も残ると晒し者。大幅値引きです。1年立つと中古扱い(新古)。4戸販売で、3戸売れて、儲けが出たら、残り1戸は原価に近くても売ります。1年で1000万近く値引きした話も聞きました。(都内の話。赤字らしい。)


    だから、一般の人は大幅値引きの、建売。気に入れば、原価近いです。浮いたお金で10年後、設備(リフォーム)買えます。
    1000万なら、軽くリフォーム出来ます。
    標準の3F建て(100㎡フラット仕様。)は2000万位。話から利益は20%は乗っている。よって400万。
    値引き500万。土地が安く手に入っていればそれ以上の交渉が出来る。売主は、土地を安く買ってくるからね。

    HM注文とかでも作業しているのは大工です。(細かい間違いはします。監督はほぼ見抜けないでしょう。見てみぬふり?)

    一般の人は
    建売は見えないのですが、コストのバランスで「ねびきで、買いはあり。」と考えます。売主のいい値で買うのはおすすめできません。

    要はお金と家(設備)の価値を比較できるなら、注文。無理なら建売の値引き。



  22. 82 匿名さん

    なるほどですね!

  23. 83 匿名さん

    注文住宅は40坪以上の建物が多いの?

    他スレで言ってた○カがいたから

  24. 84 匿名さん

    文盲?
    40坪以上の建売がそもそもないとの書き込みはしたが

  25. 85 匿名

    残念ながら大手の建て売りで40坪以上?たしか50坪近い建て売りあったよ。

  26. 86 匿名さん

    モデルハウスでしょ?全棟ですか?

    まあプラウドシーズンやファインコートでその規模買うのなら普通に注文建てたほうがはるかに良いですね。

  27. 87 匿名さん

    「世にごまんとある建売住宅で大手の建売のしかも40坪以上が果たしてどれだけあるというつもりなのだろうか...」

    「この人はひょっとしてア○なんだろうか」

  28. 88 購入経験者さん

    86.87
    同一人物みたいだけど、なんかむきになって痛い
    小さいんだね

  29. 89 匿名さん

    タマもなかなかいい値段になりますよ。
    できればいくつかのHMに見積りたのんだほうがいいですよ。

  30. 90 匿名さん

    オプションとか結構いい値段するね。
    うちは途中で他社に乗り換えた。

  31. 91 匿名さん

    88
    小さいよ70坪ちょい
    キミんちは随分と大きいのだろうね

  32. 92 匿名さん

    別にどうでもいいが40坪以上の家の割合でみたら建売が少ないのは間違いないのでは?
    でも注文で建てた人で建売より小さい家の人もいるから、どっちでも好きな方を選べばいい。

  33. 93 匿名さん

    小さいって人間がって事じゃ・・
    通りすがりに申し訳。

  34. 94 匿名さん

    91はなんかウソっぽすぎてなんか笑えるね。
    東京の一等地あたりだったら立派だけど

  35. 95 匿名さん

    70坪の建売を見た事がないから本当なら見に行きたいなぁ。というかよく売り出す気になったなぁ。販売会社に感心するよ

  36. 96 匿名さん

    需要のない70坪の建売なんて建てる工務店あるのかな

  37. 97 匿名さん

    91だが建売じゃないよ
    文脈おかしいでしょ
    東京など今更住みたくもないが
    別にド田舎でもない

  38. 98 匿名さん

    まあでも建売ってその半分ぐらいでしょ
    35坪あったらかなりましなほうじゃない
    30坪以下がそれこそ東京なら普通でしょ

  39. 99 匿名さん

    70坪の人の話は終わりにしよう!

    うちはトヨタホームで建てたけど快適だよ。

  40. 100 匿名さん

    ごめん
    トヨタの建売って超安っぽいよね

  41. 101 匿名さん

    激安HMってどこよ?

  42. 102 匿名さん

    文盲?
    トヨタホームは建売とは書いてないよ

  43. 103 匿名さん

    激安の坪単価はどれくらい?

  44. 104 匿名さん

    トヨタの注文もデザインが泣ける
    一条があるから救われている

  45. 105 匿名さん

    一条はないなぁ・・・

  46. 106 匿名さん

    東の横綱が一条
    西の横綱がヨタ

    似てないようで似ている

  47. 107 匿名さん

    >101

    注文で建てるなら、激安HMは、地元(建築可能範囲)の工務店で競合させることです。
    広告を出している激安系のHMはもちろん、広告費をだして、下請けにもだしているので、経費がかかります。
    ただし、大量発注の同一製品のラインでは安くできるでしょう。こだわりがある場合は、OPで高くなるでしょう。

    値段を比べるなら、同じもので比べないといけない。間取り、構造、設備等。建築は見積の部材が多いので、細かい点まで
    当初の見積ではでないでしょう。

    そのため、価格に大きく左右する、部材をリスト化(型番)いれて、見積とれば、比較は可能。それでも、100点近くは
    条件がいるでしょうが・・・・。

    感覚的に、同じものを比較した場合、工務店はHM(激安でないですよ)の2割引からスタートでしょう。


  48. 108 匿名さん

    なるほどですね!

  49. 109 匿名さん

    >注文で建てるなら、激安HMは、地元(建築可能範囲)の工務店で競合させることです。

    注文で建てるのに競合?金額だけの問題ではないでしょう
    気に入った工務店で建てるのが良いと思う。

  50. 110 匿名さん

    無理な値下げ要求は欠陥住宅になりますよ
    利益無しで家は建ててくれません。値下げせずにきちんと施工することを要求したほうがいいよ。
    注文で無理な値下げ要求するなら、建売のほうがいいと思うよ。

  51. 111 まっちゃん

    今消費税増税予定前と自民が与党の予想で銀行関係がシビア
    それに駆け込み需要が今あるみたいでどちらにしても様子見
    の方がいい。工務店も大工に逃げられんように強気に・・・
    今年8月位と今では坪単価が若干上がってる。慌てずに。

  52. 112 まっちゃん

    で本題。
    断然建売。
    理由
    激安HMは建築費以外(外溝や云々)で結局高くつく。
    で建物も貧素。窓の形状や壁材等見かけよくしようと思うと
    オプションになる。まあ建売もそんな外観凝ったものは高いが
    まだマシ。何件かチェックしといて売れ残りを買い叩く。

  53. 113 匿名さん

    どっちでも良し悪し!

  54. 114 匿名さん

    そこそこの注文なら建て売りのほうがマシじゃない?

  55. 115 匿名さん

    安さに飛びついて、しょぼいの掴まされる可能性高いですけどね。
    各建売スレ参照

    激安HMもどうかと思いますけど。
    大手も建物以外に払うブラックボックスな費用が多そうで。。

    うちはそれら以外で建てました。

  56. 116 匿名さん

    107です。

    競合は家本体でないですよ。設備などの部分です。競合できない場合は、契約前に支給材で契約するのも手です。
    交渉すると、設備(見積に型番入っている)の値引き率が5%ぐらいは、安くなる場合がある。お願いする工務店が決まっている場合でも、少し競合させたほうが、本音が聞けます。安いが全てとは、いいません。他工務店との違いを説明してくれることが、大切です。

    最初からお願いすれば、支給材でも施工してくれます。数10万程度は違うでしょう。
    もちろん、工務店は信頼できるとこが良いでしょう。注文の場合は、施主になるので、建築中に不具合があれば、手直しもしうくは、それが不具合でないと説明してくれるでしょう。基本、競合して値引きしたから、注文した部材を変更して、安くしあげることは、ありません。又、契約上、施工に問題がある場合は修正を指示できます。



  57. 117 匿名さん

    めんどくさそうな客だから、仕事が少ない工務店じゃなきゃ
    工務店側からかかわりたくないと思われそうだなぁ

  58. 118 まっちゃん

    工務店?それなら激安HMの方が安いよ。なんせ外壁材や
    什器その他多数仕入れ価格が違うし工務店は基本マジメだから
    手の抜いた仕事すると自爆してしまう。激安HMなら担当やめて
    施工主泣き寝入りだけど・・・。ちゃんと作りたいなら工務店
    だが、激安HMより1割~2割同じ物なら費用がアップと考慮して
    おいたほうが良い。柱のつなぎ目や細かい一般の人じゃ中々
    分からん部分で差はついてくる。

  59. 119 匿名さん

    ↑普通ちゃんと作りたいでしょ

  60. 120 まっちゃん

    >>119
    まぁ本当はね・・・
    だけど価格についついって人もいる事も確か。
    例えば1,200万本体工事費込激安HMが同じ物
    で工務店なら1320~1,440万だぞ?
    どうとるかはその人次第じゃない。
    貴方は後者だろうけど・・・。

  61. 121 匿名さん

    それは思い込みが強すぎ(笑)
    だいたいローコストHMは工務店が大きくなっただけみたいなもんでしょう。
    こだわりが強い工務店もあればそうでない工務店もある。
    施工が雑なローコストもあればそうでないローコストもある。
    レベルの高い家を建てる大手もあるが、ローコスト以下のところもある。
    すべては施主の見る目にかかっている。

  62. 122 匿名さん

    っていうか激安HMってのは坪単価いくらぐらいなの?
    建売より安い家を建てたいなら工務店しか実現不可能だよ。

  63. 123 まっちゃん

    >>ローコストHMは工務店が大きくなっただけみたいなもんでしょう。
    それがいい意味でも悪い意味でも作用してるんだよな。地元で堅く
    食っていくには真面目にコツコツとやるか、フランチャイズで
    数こなすか。あとはわかるだろ?

    >>建売より安い家を建てたいなら工務店しか実現不可能だよ。
    パワービルダーって無論知ってるよな?

  64. 124 匿名さん

    ローコストメーカーの標準装備を工務店がやったら馬鹿高くなるでしょ。
    激安HMはいろいろ標準装備で付いていて低価格。
    工務店はただ家を作るだけなら激安HMより低価格。

  65. 125 匿名さん

    とにかく言えるのは、
    安さだけにこだわらない方が良いかと。

    >ローコストメーカーの標準装備を工務店がやったら馬鹿高くなるでしょ。

    馬鹿高くとは? いくらくらいのことでしょうか?

  66. 126 匿名さん

    建売に対抗して激安HMであれば、他スレでよくある注文として納得いくものは、できないと考えています。
    激安HMは、大量購入で一般の設備キッチン、風呂とかそのほか設備の値段を下げています。
    建売も最近は、売れ残りを困るので、一般人が目に付く、キッチン、風呂、トイレ、洗面などは、それなりを入れています。
    下手すると、そのへんは建売のほうが、激安HMより良いものを使用しているでしょう。
    他、断熱、屋根、壁、クロス、とかは、一般人がわからないものは、それなり最低ランク以上(規格品)でしょう。

    少しこだわりたい人は、単価が少し上がっても、信頼のおける工務店が良いという、意味ではありませんか?
    人それぞれの価値観でしょう。安いが全て、寝るだけの家が良いか?くつろぎたい部屋があるとか?風呂はこだわりたいとか?人それぞれでしょう。まあ、一部有名HM(ブランド名)が良いという方もいます。


  67. 127 匿名さん

    実際、安けりゃなんでもいいって人いないでしょうね。
    家としての最低限の機能や快適さは備わってないと思うはずです。
    前に出てる言葉でいうと「ちゃんとした家」に住みたいでしょう。
    不具合があったとき、安いからしょうがないとは思わないはずです。100円ショップで買えるわけじゃないんだから。
    安いっていったってほとんどの人にとって人生最大の買い物のはずです。

    建売も激安HMも避けた方が無難かと思います。
    安さ追求=ハズレを引く確率が上がります。

  68. 128 まっちゃん

    ハズレというより安くって事は何かあるのは
    あるんだけどね。要するに大衆理容なのよ。
    薄利多売ね。だからそのあたりをどう理解
    するかだな。
    今日も俺はある工務店の大工と会話してたんだけど
    やっぱり最初からこうだと勉強してくる方は
    やりやすいし、あとからのクレームや施工中なんか
    に問題が起きるって事は皆無らしい。問題なのは
    勉強せず外面(間取りや設備、断熱等)だけ理想があって
    それができるいわゆる何でも出来ると思い込んでる
    人が一番厄介だそうだ。
    そして大工も人間だからややこしい事はちょっとでも
    手を抜く訳じゃないけど楽したいとのこと。

  69. 129 まっちゃん

    スーパーにお鍋用の魚あるよね。一品ずつ買うと高い
    でも鍋用セットなら何品か入って安いよね。ただ自分
    の好きな魚ばかりかどうかだけど。
    前者HMで後者建売かなと思う。

  70. 130 一条最高

    大体は標準装備で坪単価に全て含まれるのが一条です、
    私は一条が好きです。(お値打ち品)

  71. 131 一条最高

    >>125
    >馬鹿高くとは? いくらくらいのことでしょうか?

    あなたが言ってることは小学生が良く言う、」「何時何分何秒に何をどうした?」と同じです。
    いくらなどはハッキリ言えません。(おそらく少し高くなる程度)

  72. 132 匿名さん

    コスパとかいろいろな意味で建売に一票

  73. 133 匿名さん

    >131

    同じではないと思いますよ。
    No.124の書き込みでは
    情報を書き込むこの種の掲示板で
    ”ローコストメーカーの標準装備を工務店がやったら”
    という前提を書き込んでいるわけですから
    ”馬鹿高くなるでしょ”ではなく
    本人が考える(知っている)具体的な金額を書き込むべきでしょう。
    No.124の書き込みは
    あまり知識がなくこういった掲示板などで情報を得ようとしている人に対して不親切です。
    No.131は
    具体的にいくらくらいを思い浮かべて
    ”おそらく少し高くなる”と書き込んでいますか?

  74. 134 匿名さん

    なんか言葉の勉強スレになっちゃってるな

  75. 135 匿名さん

    神経質な人が出てきたからね。
    割り勘で1円単位まで計算するタイプだね。

  76. 136 匿名さん

    当然、1円単位まで書き込んでということではないですよ。
    ”馬鹿”高くと書き込んでいるんですから
    だいたい○○○万円から○○○万円くらいとか書けばよいことでしょう。

    no.135
    意味のある書き込みをお願いします。
    住宅に関する掲示板ですので。

  77. 137 匿名さん

    だいたい定価の何割引き程度でしょう。
    対して変わらないんじゃ?

  78. 138 匿名さん

    意味のある書き込みなんかこの掲示板に求めてるんだね(笑)

  79. 139 匿名さん

    建売は値段相応の物もあればなかなかの物もあります。

    本人が気に入れば建売で十分だと思います。気に入らなければ注文がいいと思います。

  80. 140 匿名さん

    馬鹿高く・・・

    ローコストハウスメーカーだと1200万円ぐらいの建物が
    殆ど同じ内容で工務店で頼むと200万円~300万円ぐらい高かった。
    2~3の工務店回ったけどどこも同じ。
    仕入れ値の違いか!?

  81. 141 匿名さん

    ローコストは設備が安く入るからね。
    あと工期が違うから人工数が変わるよね。
    日数で割ると工務店の方が安くなるが、払う方からしたら関係ないよね。

  82. 142 匿名さん

    >140

    設備自体はたいして価格の差がないような気がしますが
    監理、大工、各業者などの技術・精度・手間も違うのだろうし
    私の経験上では工務店は無理のない余裕を持った工期ですし
    なので総合的にそれくらい価格の差があるかと思います。

    私的には小さい家だとしても1200万円ぐらいだと(安すぎて)少し不安です。

  83. 143 匿名さん

    そうだよ。余裕の工期だから世間話もりあがってるよ。
    まぁ話しながらでも一応仕事は進めるけど。

  84. 144 匿名

    結局どっちがいいの?

  85. 145 匿名さん

    スレのタイトルなら、

    建売の売れ残りの最大値引き。建売に1票。で安さを追求。

  86. 146 匿名さん

    あたいも建売だす。

  87. 147 匿名さん

    うちの方だとしょぼい建売でも3800万~4000万ぐらいするんだよね。
    だったらやっぱ激安HMっしょ!!

  88. 148 まさ

    埼玉に住んでいるなら、県民共済がベストでしょう。

  89. 149 匿名さん

    一条おすすめ。

  90. 150 匿名さん

    ユニットバスやキッチン、水周り機器は、ローコストHMの仕入れは定価の35%程度。
    工務店が使っている建材屋は38~40%で仕入れて、45~48%で工務店に卸している。
    工務店は、その機器を60%で売っているわけだ。

  91. 151 匿名さん

    >150
    ローコストメーカーは工務店より10%ぐらい仕入れが安いんですか?

    ローコストは、住設のメーカーカタログのどれでも仕入れ率は同じなんでしょうか?ローコストメーカーがあまり使わないクラスの住設とかも35%で仕入れられますか? 風呂、キッチン定価200万ぐらいの品でも仕入れは35%で買うときは?40-45%ぐらいで買えますか?キッチンとか工務店高いです。クラッソのおすすめモデル5A食せん、他OP付きで180ぐらいの定価ですが、これを検討しています。ローハウスメーカーだと断然安いですか?住設はTOTO以外にも、リクシル他、いろいろなメーカーが混在しそうです。

    工務店でお話聞くと、いろいろお選べるけど、メーカー、クラスによりけりで、値引き率が違うんですおもってより高い。

  92. 152 匿名さん

    ローコストが安く仕入れられるのは標準品ですよ。
    だから標準で比較的悪くない物がついています。
    構造、設備で比べていい方をとればいいのでは?

  93. 153 匿名さん

    コスト面で建て売りだな。

  94. 154 匿名さん

    立地で選んでは?予算内で
    「良い場所」に「良い広さ、形の土地」があればHM。
    「良い場所」に「気に入った建売」があれば建売。

    最近の建売は、施工過程を写真にとって渡してくれます。
    ウチも建売ですが、基礎、柱、断熱は写真をくれました。もちろんそれで完全に安全だとは言えませんけど、安心材料の一つになるとは思います。
    契約前に売主にそういった写真が無いか、あれば契約前に見せてもらえるか交渉すると良いと思います。例えばそれと図面を専門家に見て貰うとかできるのでは?
    私はそういう写真の存在を知らなかったので、契約前はみていません。受け渡しの時に大量の各種図面と共に売主さんが渡してくれました。
    ちなみに売れ残りだったので値引き550万。理想の間取りだったのでとても住みやすいです。総額6200万。
    予算の関係で土地の広さは妥協しましたけど。
    立地に妥協できなかったので注文では良い土地が見つからず諦めました。
    結果としては安く済んだ上に快適な家が手に入ったので満足しています。

  95. 155 匿名さん

    土地値でいくらぐらいですか

  96. 156 匿名さん

    スレタイの答えは全く同じものが建つです。

  97. 157 匿名さん

    154は激安HMと比較する建売ではない。
    施工写真を整理して渡しているのはどこの会社ですか?

  98. 158 匿名さん

    タマはどう?

  99. 159 匿名さん

    安物建売で満足できる感性を持ち合わせているか次第です。注文住宅は施主、建売住宅は只の客。吊るしを買うのは100均とかと同じ。

  100. 160 まっちゃん

    >>159
    タイトルよく読め。

    拘りがなけりゃ建売で上等だと思う。つなぎ融資もいらないし持ち金が
    キープできる。正直そんな激安HMと物は変わらない。金も土地もある方
    はここ見ないだろうし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸