一戸建て何でも質問掲示板「建売or激安HM」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建売or激安HM

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-03-18 09:36:04

建売か注文かで迷ってます。
近所で個人工務店が作った建売がバンバン出されています。
見た目は良いのですが、中身はいまいちで・・・。ただ値段は安いです。
しかしローコスト注文住宅(アサカワ・タマ・アエラ・ポラス・広島)なら少しお金を足せばそこそこの注文住宅ができます。
はたしてどちらが良いのでしょうか・

[スレ作成日時]2012-10-17 00:11:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売or激安HM

  1. 51 匿名

    >40さんの場合は良いんじゃないですか?
    施工側に確認を取ってるみたいだし、施工する側の責任は無いと宣言しているようなものですからね。
    良い家が建つかどうかは監督である施主の技量によるわけです。
    >40さんはそれだけの自信があったのでしょう。

  2. 52 匿名さん

    >40です。
    私が自ら参加した基礎工事とは免震装置の取り付け(クンクリ打設)です。
    その基礎屋が信用できなかったので、親方は無収縮クラウド(コンクリ)を練って
    運搬担当して、無収縮クラウドは私が自分で流し込みました完璧に施工できました。

  3. 53 匿名

    施工監理とかどうでもいい。

  4. 54 匿名さん

    確かにどうでもよいっていうか、、、
    本当はキッチンはこうしたい、リビングはどうしようって楽しい家づくりがしたい。

    それなのに現状は、、、
    ちゃんとした施工がされるかどうかなんて事を施主が気にしなければいけないのは、住宅産業が未成熟だから。住宅産業に係わる人たちは、もっとプロ意識をもって仕事をして下さい。そして経営者は、施主にそんな心配をさせないしっかりした体制を作ってください。それが出来なければ、あなた方に価値は無いですよ!

  5. 55 匿名さん

    自分で施工監理する施主です。
    自宅に設置したばかりのエアコンを放射温度計で計測しました、10台中1台はNGでした。
    放射温度計もたまには役に立ちます。

  6. 56 匿名さん

    >55です。
    下請け業者(特に孫受け)のレベルは低いです、開いた口が塞がりません。

  7. 57 匿名さん

    >>54
    住宅産業に係わる人たちは金儲けの為にやっているのです 慈善事業ではありません、施主はコケにされて欠陥住宅を掴まされない様に自衛する必要があります。

  8. 58 匿名さん

    >>57
    54です。
    必ずこのように言う人が出てきますが、、、
    営利事業ですから、慈善事業でない事は勿論、金儲けの為にやっているというのは承知していますよ。
    しかしそれでも、施主をコケにして欠陥住宅を掴ますような事をやって良いという事にはなりませんからね。
    不動産や建設業は許認可事業なのですから、そういった不埒な輩達からは即刻免許を取り上げるべきだと考えます。

  9. 59 匿名さん

    何か難しい話になっちゃってるけど、結局建売と激安HMどっちがいいのよ。
    注文住宅がいいって事?

  10. 60 匿名さん

    >>59
    >結局建売と激安HMどっちがいいのよ。
    そもそもこの問いかけが間違っていると思います。
    建売と激安HMの注文住宅、どちらにするにしても真面目で誠実で信頼できるところの物を選ぶべきなのです。

  11. 61 匿名

    真面目で誠実で信頼できる建売屋ってなかなか厳しいのジャマイカ?

  12. 62 匿名さん

    建売を手がけている不動産デベロッパーは手抜き工事のやり方を熟知しているので危険です。
    激安注文住宅なら、現場を見てSTOPをかけたり写真を撮ったり図面との相違点を指摘したりできます。

    だからローコスト注文住宅の方が若干マシです。

  13. 63 匿名さん

    >>62
    アサカワホームって建売もやってますね。
    ローコスト注文住宅の方が若干マシと言ったって四六時中張り付いていられる訳じゃなし、タイミングをはかられて施主の来ない時にでもやられたらどうしようもないです。結局、建売もやっているローコストメーカーっていうのは、出来るだけ避けるべきハウスメーカーって結論になりますかね?

  14. 64 匿名さん

    どこのHMだって施工主がいなければ何でもできんじゃないの?そこは信用しかないっしょ。
    人間なんて陰ではなにやってるかわからないし。

  15. 65 匿名さん

    注文一票。

  16. 66 匿名さん

    「誰が住むかはわからないけど建ててる」と
    「たまに見に来るあの人が住むから建ててる」は
    だいぶ違うと思う。

    と言うことで、建売は無し。
    近所の建売も雨降り時の養生が適当でなんとなくかわいそうだった。

  17. 67 匿名さん

    建て売りも注文も中身は一緒だよ!注文はただ自分の要望が通るだけ!

  18. 68 住人

    せっかく一生に一度の家なんだから、けちらず注文でしょ!安いのは注文でも分譲でもそれなりですよ?やっぱり!

  19. 69 匿名

    ここでは売建は議論にならないのかな

    注文 >・・・> 売建 ≧ 建売 


    まず構造に口を挟めないのが決定的な差かな

  20. 70 匿名さん

    構造に口を挟める?
    ここで議論の対象になっているローコストの注文なんて、決まった構造でしか出来ないですよ。
    注文と言ってもローコスト系はそれなりの物ですから。
    間取りが自由になるって意味でも売建と同じだから、順番を書くならばこうでしょう。

    注文 > ローコスト注文 ≒ 売建 ≧ 建売 

  21. 71 匿名さん

    そうなの?

    じゃあそうなんだろうね

    例えば3.5寸と4寸程度の差なら殆ど変わらないはずだけどね

  22. 72 匿名さん

    2×4と2×6も大して差が無いな

    断熱材をケチってるだけかな

  23. 73 匿名

    建て売りサイコー!!

  24. 74 匿名さん

    >71
    >例えば3.5寸と4寸程度の差なら殆ど変わらないはずだけどね

    3.5寸と4寸のどちらでも垂直荷重は十分耐えますが、臍穴を開ける在来工法だと強度の差は明らかです。
    臍穴部が折れやすくなります。

  25. 75 匿名さん

    んなことわかってる

    金額の話してる

  26. 76 匿名

    たぶん
    どっちもどっちだよ(^^;

  27. 77 匿名さん

    注文でも
    知識がないとやられる。建売など施工中見えないので除外。基礎とか雨で工事してる。コンクリートも何時間もかけている。
    基礎はパサパサだよ。ツヤのある基礎コンクリート希望。夏場建てた建売。最悪でしょう。雪降る地域も。

    断熱は指定しないと、やられる。等級4でもさむいよ。断熱にトレードオフてひどい制度がある。

    設備はお金次第です。家に1500〜1800万(ローコスト?)かけるのに、少しケッチてはあとあと後悔。

    けちるなら、建売の売れ残りを500万値引きで買う。これがお得。

  28. 78 匿名さん

    77さん
    確かに建て主にとって夢の住まいと言う時代は終わり
    家を建てる事は車を買うような感じで購入することが
    できるようになりましたね。良い物が安くなった訳でも
    ないので、数年後にいろいろと。。。知識がないとですね。
    家を建てるならお金はケチらずに、設備はお金しだい、知らない施主多い。
    わたしも売れ残りを買って、設備をやり替える。これがお得だと思います。

  29. 79 匿名さん

    なるほどですね!

  30. 80 匿名さん

    >>77
    中の見えない建売は最悪なんですよね。それなのに何で建売を薦める?矛盾してると思うけど...
    高いお金を出して注文にしても、知識がないとやられるから結局は建売だって同じ。だったら初めから安く建売を買うのがお得って事ですか?
    でもそれじゃ、家に夢も希望も持てないよ~

  31. 81 匿名さん

    >>80さん

    77です。私は建売も考えましたが、細かい場所をみて、注文でも良い工務店ならそれなりの値段で家を建ててくれると考えて、工務店を探しました。(HMは高い)注文で建てました。激安HMは設備が大量で安く買えるのですが、いろいろ気にいるopつけると割高。工務店は直接社長と話せる。激安HMでも下請けだすでしょう。マージンの掛からない工務店が良い。
    ただし、良い工務店を見つけるのは難しい。契約時に話せば、支給材も可能。


    知識があれば、型番調べて、見積に組み込むとどのような設備があるかわかります。大きなものは、トイレ、風呂、キッチン、洗面とか主たるものです。サッシ、ドアや、クロス、床材、タイル、壁材、屋根材、断熱、とかいろいろあります。
    自分の気になるものは、話を聞いて納得いかないものは、調べました。
    このへんは、根気がいる。もしくは知識ある方。この辺は、注文でも良いと考えます。
    うちの大工や、クロス屋、電気屋とも話ましたが、皆さん大手でも仕事をしているとのことでした。工務店は建売も作ったことがあるらしく、いろいろ教えてもらいました。利益ののせかた。売れ残りとか。
    基本、建売は資金ぐりがあるので、早く売りたい(基本は、立ててる途中で売りたい。)。建売は地元の人が買うことが多いので、半年も残ると晒し者。大幅値引きです。1年立つと中古扱い(新古)。4戸販売で、3戸売れて、儲けが出たら、残り1戸は原価に近くても売ります。1年で1000万近く値引きした話も聞きました。(都内の話。赤字らしい。)


    だから、一般の人は大幅値引きの、建売。気に入れば、原価近いです。浮いたお金で10年後、設備(リフォーム)買えます。
    1000万なら、軽くリフォーム出来ます。
    標準の3F建て(100㎡フラット仕様。)は2000万位。話から利益は20%は乗っている。よって400万。
    値引き500万。土地が安く手に入っていればそれ以上の交渉が出来る。売主は、土地を安く買ってくるからね。

    HM注文とかでも作業しているのは大工です。(細かい間違いはします。監督はほぼ見抜けないでしょう。見てみぬふり?)

    一般の人は
    建売は見えないのですが、コストのバランスで「ねびきで、買いはあり。」と考えます。売主のいい値で買うのはおすすめできません。

    要はお金と家(設備)の価値を比較できるなら、注文。無理なら建売の値引き。



  32. 82 匿名さん

    なるほどですね!

  33. 83 匿名さん

    注文住宅は40坪以上の建物が多いの?

    他スレで言ってた○カがいたから

  34. 84 匿名さん

    文盲?
    40坪以上の建売がそもそもないとの書き込みはしたが

  35. 85 匿名

    残念ながら大手の建て売りで40坪以上?たしか50坪近い建て売りあったよ。

  36. 86 匿名さん

    モデルハウスでしょ?全棟ですか?

    まあプラウドシーズンやファインコートでその規模買うのなら普通に注文建てたほうがはるかに良いですね。

  37. 87 匿名さん

    「世にごまんとある建売住宅で大手の建売のしかも40坪以上が果たしてどれだけあるというつもりなのだろうか...」

    「この人はひょっとしてア○なんだろうか」

  38. 88 購入経験者さん

    86.87
    同一人物みたいだけど、なんかむきになって痛い
    小さいんだね

  39. 89 匿名さん

    タマもなかなかいい値段になりますよ。
    できればいくつかのHMに見積りたのんだほうがいいですよ。

  40. 90 匿名さん

    オプションとか結構いい値段するね。
    うちは途中で他社に乗り換えた。

  41. 91 匿名さん

    88
    小さいよ70坪ちょい
    キミんちは随分と大きいのだろうね

  42. 92 匿名さん

    別にどうでもいいが40坪以上の家の割合でみたら建売が少ないのは間違いないのでは?
    でも注文で建てた人で建売より小さい家の人もいるから、どっちでも好きな方を選べばいい。

  43. 93 匿名さん

    小さいって人間がって事じゃ・・
    通りすがりに申し訳。

  44. 94 匿名さん

    91はなんかウソっぽすぎてなんか笑えるね。
    東京の一等地あたりだったら立派だけど

  45. 95 匿名さん

    70坪の建売を見た事がないから本当なら見に行きたいなぁ。というかよく売り出す気になったなぁ。販売会社に感心するよ

  46. 96 匿名さん

    需要のない70坪の建売なんて建てる工務店あるのかな

  47. 97 匿名さん

    91だが建売じゃないよ
    文脈おかしいでしょ
    東京など今更住みたくもないが
    別にド田舎でもない

  48. 98 匿名さん

    まあでも建売ってその半分ぐらいでしょ
    35坪あったらかなりましなほうじゃない
    30坪以下がそれこそ東京なら普通でしょ

  49. 99 匿名さん

    70坪の人の話は終わりにしよう!

    うちはトヨタホームで建てたけど快適だよ。

  50. 100 匿名さん

    ごめん
    トヨタの建売って超安っぽいよね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸