マンション雑談「駅近マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 駅近マンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 20:44:44

はじめは余り乗り気ではなかったのですが、妻の希望で駅近マンションを購入しました。
ところが住んでみると、あまりの快適さにびっくり。
駅近マンションのリセールが落ちない理由が、住んでみてはじめてよくわかりました。
駅近マンションについて語りましょう。
【マンション雑談板へ移動しました。2012.10.17管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-16 20:36:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅近マンション

  1. 201 匿名さん

    駅もさることながら、商業施設とも隣接
    これって、さいこう

  2. 202 匿名さん

    うちも駅直結。

  3. 203 匿名さん

    私鉄だけど駅から1分(地下駅なので静か)、山手線駅まで電車で5分
    まあ、家から10分で山手線に乗れると思えば、便利かな。
    コンパクトマンションだけどね。

  4. 204 匿名さん

    まあアメリカの友人にはアパートに住んでるって言うけど

  5. 205 匿名さん

    もはや、地方マンションは価値なし
    更に、郊外マンションは地に落ちた
    格差は大きくなるばかり

  6. 206 匿名さん

    地方駅上マンションです。
    価値が無くても良いんです。
    勤務先まで徒歩でいけるから。

  7. 207 匿名さん

    家は住むためのもので資産運用してるわけじゃないしね。
    駅近がいいと思うのは住んでて快適だから。
    リセールが落ちにくいのはオマケみたいなものですね。まあ嬉しいっちゃ嬉しいけど。

  8. 208 匿名さん

    もはや、地方と言う言葉が『差別用語』
    需要のない地方にマンションはできない
    疲弊した地方経済は加速する
    反逆児の橋下くんにしても大阪市

  9. 209 匿名さん

    縮小する地方は、高齢化もあって、よりコンパクトになっていくと思うよ
    散漫に広がる戸建てから、駅前のマンションに集約
    集まって住むことで何とかやっていくという時代

    地方都市に行くと駅前に高層マンションが建ち始めているのが分かるでしょう

  10. 210 匿名さん

    それすら、既に減少している
    都市に集約される

  11. 211 匿名さん

    人工は減少、しかし世帯数は増加
    ディンクス、独身世帯がどこに暮らすか
    ファミリーマンションの謳い文句は将来なくなる

  12. 212 匿名さん

    5000万世帯の世帯数はもうそろそろ減少に転じるはずだぜ
    今でも700万戸の空家、20年後には1500万戸になる
    地方は家主が行方不明になった住宅の管理をしていかねばならなくなる
    ええ、いくら貧しくとも不自由をいとわないのなら雨風はしのげますって

  13. 213 匿名さん

    >>212 地方は家主が行方不明になった住宅の管理・・・
    失踪宣告するから家主の行方不明と関係ないでしょう
    管理手数料もらってるから管理するんだよ

  14. 214 匿名さん

    駅近マンションは周辺環境のめくるめく変化が読めないことが多くて難しい地帯だと思います便利さは確実だけに惹かれますよね。

    隣に何かできはしないか、交通量や通行量はどうか、このあたりをしっかりリサーチして本当に問題がなさそうなら資産価値も落ちない立地ですし購入したいです。

    いつも駅の遠さを身をもって知っているだけにそろそろい物件を見つけたいですねえ。

  15. 215 匿名

    うちは人口増えてるよ
    新しい小学校作るとかいう話も出てるし

  16. 216 匿名さん

    郊外に行くと駅近マンション増えてるね
    高齢者が駅遠戸建てを売って駅近に引越ししてきてるらしい

  17. 217 匿名さん

    1、駅徒歩3分以内(ターミナル駅)
    2、交差点、信号なし
    3、デッキによる歩車分離(傘いらず)
    4、駅前商業施設(映画館、ジム含め)
    5、病院、金融機関の隣接
    6、近隣の公園
    7、電柱なし
    8、防災モデル地区
    9、免震装備
    10、都心まで10分以内

    マンションと言える最低条件

  18. 218 匿名さん

    うちは・・・1,2,3,7,9,10に該当しません。

    主要駅徒歩5分の駅近でそこそこの「マンション」だと思っていたのですが、最低条件をクリアしていないので、これから何と呼べば良いのでしょうか?

  19. 219 匿名さん

    うちは1から9まで合格ですけど
    10 都心まで10分以内 が失格
    都心まで7時間

  20. 220 匿名さん

    217さんは自分のマンションだけがマンションだと言いたいんですよ。
    他は皆、クソマンションとでも言いたいんでしょう。
    自分のマンションの欠点を上げないで良いところだけを最低条件にするならどこのマンションでもできます。

  21. 221 匿名さん

    スレタイが『駅近マンション』だから、当たり前じゃないの
    特段、驚くほどの条件ではないでしょう

    あえて言うなら、更に公共施設、教育機関は欲しいな

  22. 222 匿名さん

    >>221
    駅近マンションだと免震装備が当たり前なんですか

  23. 223 匿名さん

    今時、免震がないと価値は半減

  24. 224 匿名さん

    1から10まですべてクリアするマンションなんてないよね。あればいいなという妄想でしょ

  25. 225 匿名さん

    1から10までクリアするマンション上げてみろよ

  26. 226 匿名さん

    できれば地上駅は無いほうがいいです

  27. 227 匿名

    スレタイが『駅近マンション』だと、都心まで10分以内になるわけか
    生まれたときから日本人やってるけど、日本語って難しいんだね

  28. 228 匿名さん

    219さん、俺だけは笑ってあげます。

  29. 229 匿名さん

    10は、リゾートマンションは無くていいだろう

  30. 230 匿名

    都心まで10分というより山手線の内側ね♪

  31. 231 匿名さん

    マンションは場所が命
    陣取りゲーム 早いもん勝ち
    マンションを語った団地住まいに満足なら
    それも良し

  32. 232 匿名さん

    1から10までクリアするマンションは大崎ウエストシティタワーが近いです。
    大崎3分、東京駅まで山手線で10分、 交差点、信号なし デッキによる歩車分離(傘いらず) 駅前商業施設あり(映画館はなし、ジムはあり) 、免震装備あり
    など

  33. 233 匿名さん

    「免震」と「都心まで10分」の2項目は駅近マンションの条件として納得できん!

  34. 234 匿名さん

    8割納得してるじゃん

  35. 235 匿名

    1、駅徒歩3分以内(ターミナル駅)
    2、交差点、信号なし
    3、デッキによる歩車分離(傘いらず)
    4、駅前商業施設(映画館、ジム含め)
    5、病院、金融機関の隣接
    6、近隣の公園
    7、電柱なし
    8、防災モデル地区
    9、免震装備
    10、都心まで10分以内

    マンションと言える最低条件


    そんなマンションあったら、是非教えて!!
    高くて買えないと思うけど、覗いてみたい!!

  36. 236 匿名さん

    だから大崎ウエストシティタワー

  37. 237 匿名さん

    ほかにあったら私も知りたい

  38. 238 匿名

    日本の人口のわずか1割しかいない東京都民の話なんかどうでもいいよ

  39. 239 匿名

    1割の人間で日本は動いてる。
    他は群衆、大衆の類、廃れ行く日本の縮図。
    駅近マンションも地方では意味がない。

  40. 240 匿名さん

    たまに駅直結のホテルを利用することあるけどあれば便利だね

    でも自分が住むなら駅直結でなくてもいい
    間に商業地区を挟んで徒歩5分くらいを希望

  41. 241 匿名さん

    マンションの話だからね。東京がボリュームゾーンでしょ。
    千葉や埼玉のマンションなんてマイノリティーでしょ。

  42. 242 匿名さん

    どこの駅かにもよると思うけど駅近はほんと楽だし便利ですよね。

    2パターンの環境に住んだことがあって、駅まで徒歩15分ぐらい、で、電車に乗って30分。
    もう一つは駅まで徒歩2分、電車50分ぐらいだったかな。

    個人的には後者が楽でした、どんなに電車が混んでてもです。
    悪天候とか気温とかを無視できるからこの点が強いです。

  43. 243 匿名

    誤解しないでね
    10、都心まで10分以内

    door to doorだよ。

  44. 244 匿名

    山手線の外側はいずれにしてもアウト!

  45. 245 匿名さん

    駅近マンションナンバーワンはどこ?

  46. 246 匿名さん

    別にここ都心まで10分のスレじゃないし。
    都心10分限定にしたいなら別スレたてなよ。
    勝手にスレタイ変更しないでね。

    byスレ主。
    ちなみにうちは都心10数分です。

  47. 247 匿名さん

    都心ってどこを指してますか?
    東京駅だと少し掛かるけど新宿駅なら近いんですけど・・・

  48. 248 匿名

    新宿は副都心。
    新宿周辺を都心へ行くとは言いません。

    ただ、駅近スレに都心要項は不要です。
    所在が千葉でも神奈川でも駅近は駅近!

  49. 249 匿名さん

    そうだね
    千葉、埼玉を差別しちゃいけないね

  50. 250 匿名さん

    ホンモノの都心駅近だったらかえって不自由だろ
    ブランド品は買えても250円弁当は買えない

  51. 251 匿名さん

    >>250
    スーパーで250円の弁当買えるよ
    50%引きだった^^

  52. 252 匿名

    要らないから売ってないんだよ。100円ショップも無い。

  53. 253 匿名さん

    激安スーパーが隣にある駅近マンション最高です

  54. 254 匿名さん

    激安スーパーの隣のマンションは激安マンション!!

  55. 255 匿名さん

    駅近の駅を議論するにあたり、以下ではだめ?
    ①デパートかショッピングセンターあり
    ②各駅停車しか止まらない駅は除く
    ③駅周辺にホテルがある(ビジネスも含む)
    ④駅周辺に都市銀行の支店が3つ以上ある

  56. 256 匿名

    今日の地震で免震の必要がよくわかったよ。

  57. 257 匿名さん

    東日本大震災のときには気づかなかったんだね!!

  58. 258 匿名さん

    なんでホテルなんかいるんだ?

  59. 259 匿名

    嫁さんに締め出し食ったときでも雨露しのげるようにするためさ

  60. 260 匿名さん

    都市銀行の支店も3ついらない

  61. 261 匿名さん

    >255
    1.なんらかの店は普通あると思う。
    2.郊外限定ならわかるが山手線や急行が存在しない都心部は全て除外なの?
    3.ホテルは不要。加えてホテルの有る無しは駅の大きさに単純に比例しない。
    4.ホテルと同じく必ずしも比例しないし、4つでも2つでもなく何故3つ?

    どの辺の駅を想定されているのかな?
    急行停車=郊外の大きめの駅でしょうか?
    例えば自由が丘なんかは確かホテルはなかったと思うので、この基準だとアウトですね。

  62. 262 匿名さん

    締め出しくったら、もう帰らなくていいように駅近にマンション買おうよ♪
    帰るのはみっともないだろう!

  63. 263 匿名さん

    自由が丘、ホテルあるよ

  64. 264 匿名さん

    駅地下 ダンボールの家

    格安 販売中です。嫁さんに追い出された肩は賃貸可能です。都心各駅直結0分。

    どうぞ、お気軽に!

  65. 265 匿名

    1、駅徒歩3分以内(ターミナル駅)
    2、交差点、信号なし
    3、デッキによる歩車分離(傘いらず)
    4、駅前商業施設(映画館、ジム含め)
    5、病院、金融機関の隣接
    6、近隣の公園
    7、電柱なし
    8、防災モデル地区
    9、免震装備
    10、都心まで10分以内

    マンションと言える最低条件

  66. 266 匿名さん

    ↑ マンションと言える最低条件  また話戻そうとしてしつこいね
     

  67. 267 匿名さん

    265

    しつこいというより、馬鹿でしょ?

  68. 268 匿名さん

    ホテルって子供の隙を見計らって○○○するため?

  69. 269 匿名さん

    ・徒歩6分以内。
    ・飲食店がある。
    ・本屋がある。
    ・基本、電車間隔9分以下。

    こんなものでどうでしょうか?
    (うちは1と4はこの半分くらいですが)

  70. 270 匿名さん

    細かいけど徒歩分数は5分以内が妥当では?
    6分がいいならじゃあ7分は?って収拾つかなくなりそう。
    ネットで物件検索する際もまず5分で区切ってあること多いですよ。

  71. 271 匿名さん

    個人的には6分はそこそこ近いと感じるが
    7分はちょっとあるねという感じの分岐点だなあ

  72. 272 匿名さん

    普通80m計算なので
    6分=480m
    7分=560m

  73. 273 匿名さん

    5分以上は駅近とは言えませんね。

  74. 274 匿名さん

    せいぜい、3分

    5分なら、部屋から考えれば10分はかかる

  75. 275 匿名さん

    新宿まで自転車通勤なので関係ないです。

  76. 276 匿名さん

    たった10分歩くのがそんなに…?
    幹線道路沿い、バス停のまん前、駅のすぐそば。
    あまり住みやすそうではないですけど、売れるのは断然そういう場所なんですよね。

  77. 277 匿名さん

    274さんの理屈で言えば、8分と10分の差。
    2分の差は変わらないですよねぇ。

  78. 278 匿名さん

    8分と10分では倍くらいの違いを感じるなあ
    8分?まあ我慢かな
    10分?勘弁してよ
    この差はでかい

  79. 279 匿名さん

    >>276
    駅のすぐそばは売れるマンションだと思う
    幹線道路沿いとバス停の目の前は、だから売れるとは言えないと思う

  80. 280 匿名さん

    それが、何故か売れるんです。
    私はバス停がまん前なんて嫌だと思って買わなかった物件が、中古4年で売りに出たんですけど、出したその日に買い手がついたと聞いて、へええええぇぇぇ。
    また、幹線道路沿いの知人の戸建て築40年が、あんなの売れるかと思っていたら、すぐに売れました。しかも、購入金額と大差ない値段で。信じられないです。

  81. 281 匿名さん

    同じ2分の差でも・・・
    駅直結の1分と道路歩く3分だとかなり違う気がしますが、
    同じように道路を歩くなら、3分と5分は大差ないと感じます。
    ましてや徒歩8分と徒歩10分はなおさら。

  82. 282 匿名さん

    マンションの資産価値が変わるポイントは6分じゃなかったですか。
    2~3年前のスーモで見たんだけど。

  83. 283 匿名さん

    駅近マンションのスレだから3分でいいよ。

  84. 284 匿名さん

    雨にも濡れず、風にも吹かれず 3分ね

  85. 285 匿名さん

    >>280
    あなたはデマを信じやすいんですね
    不動産屋は誰でも売れてますよ、と言いますから
    真実は売主にしか分からないし、本当のことを言うとも限らない
    騙されないようにね!

  86. 286 匿名さん

    売主から聞いたんです。知り合いですから。

  87. 287 匿名さん

    >>280
    40年前との土地単価の違い、ご存知?

  88. 288 匿名さん

    >>281
    3分と5分は大差なくても
    8分と10分では大差だよ
    あえて言えば10分はアウト、個人的にね

  89. 289 匿名さん

    いずれにせよ、駅近3分 それ以外はダメマンという事でいいんじゃないでしょうか。

  90. 290 匿名さん

    駅近の感覚は徒歩5分ぐらいまでかな自分は。
    ちょうどそれぐらいの所に住んでるからそう思いたいってのもあったりして。

    駅ビルとか線路、その周辺が窓から見えるぐらいの場所なら多分10分以内なら近く思えるかもしれないです。

    たまに10分ぐらいほとんど濡れず吹かれずで往復できる物件もあるみたいだけど、それはごく稀で地域も絞られるし都合に合わない物件が多かったです。でもあれは理想的だった、ペデストリアン下とか、ずっと地下モールを通れるとか、いいですよね。

  91. 291 匿名さん

    前に住んでいた賃貸は駅から7分くらいの住宅地で、その時はちょうどいいくらいじゃない、なんて思っていました。
    今年、駅から2分のマンションに引っ越し。
    全然違いますね。
    地下鉄駅なのでうるさくないですし、とても地味な駅ですが、駅前の利便性は享受できます。

    購入前、同じ駅から徒歩10分弱のマンションとずいぶん悩みましたが、実際暮らしてみて、駅近にして本当に良かったなぁと思っています。

    290さんのおっしゃる通り、駅の規模によって駅からの距離感や住みやすさはずいぶん違いそうですね。
    JRや私鉄の大きな駅の場合、徒歩2-3分だと駅前のロータリーの中に住んでいるみたいな気分になりそうです。

  92. 292 匿名

    >JRや私鉄の大きな駅の場合、徒歩2-3分だと駅前のロータリーの中に住んでいるみたいな
    >気分になりそうです。
    タワー高層階なら下界の出来事になり全然気になりませんよ
    但し、部屋からエントランスがエントランスから駅までより時間が掛かるときが稀にあります

  93. 293 匿名

    タワーマンションだとエレベーター待ちが長いとは良く聞きますね。

  94. 294 匿名さん

    >292さん
    291です。
    なるほど、そうかもしれないですね。
    私はタワーマンションはちょっと苦手で最初から検討外だったため、思いつきませんでした。
    駅直結のタワーマンションなら濡れることもないですし、暮らしやすそうですね。

    私のマンションは40世帯ほどしかないので、エレベーター待ちはほとんどないです。
    豪華さはありませんが、それはそれで気に入っています。

  95. 295 匿名

    >タワーマンションだとエレベーター待ちが長いとは良く聞きますね。
    別に待ち時間は長くは無いのですが
    本当に稀なんですが、降りる方のタイミングが重なりで各駅停車状態が発生します

  96. 296 匿名さん

    タワーは待つ時は待つし、待たない時は待たないですね。
    住むならエレベーター11人乗りのタワーにしたほうがいいかと思います。
    9人乗りだと微妙な階にいると朝かさなると乗れないことがあります。
    11人乗りだと滅多にないですが。

  97. 297 匿名さん

    9人のりが2つあれば解決。でも混むかどうかはマンションの規模によりますが。

  98. 298 匿名さん

    駅に暮らすこれ一番

  99. 299 匿名さん

    住居と職場と繁華街が近接してれば駅なんかいりませんって
    六本木ヒルズにお住まいの方々みたいに

  100. 300 匿名さん

    駅に近いと電車の音がしそうですが、
    地下鉄の駅の近所ならその心配はないですね。
    地下鉄駅のみですと
    駅周辺はわりと繁華街も小さめで静かですし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸