マンション雑談「駅近マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 駅近マンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 20:44:44

はじめは余り乗り気ではなかったのですが、妻の希望で駅近マンションを購入しました。
ところが住んでみると、あまりの快適さにびっくり。
駅近マンションのリセールが落ちない理由が、住んでみてはじめてよくわかりました。
駅近マンションについて語りましょう。
【マンション雑談板へ移動しました。2012.10.17管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-16 20:36:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅近マンション

  1. 181 匿名さん

    線路沿いは知らないけど、駅近も驚く程静かですよ。
    物件によるのかもしれませんが。
    駅近=煩いは、住んだことのない人の意見が多いような気がします。

  2. 182 匿名

    駅近がうるさいかどうかはダイヤに依存する気が・・・
    購入当初はなぜか電車の多くが駅のそばで警笛を鳴らしてて結構うるさかったんだけど
    ダイヤが変わってから警笛鳴らす電車がほとんどなくなってすごく静かになったよ

  3. 183 匿名

    駅徒歩3分以内がマンションの最低条件でしょうね。
    無人駅では困りますが

  4. 184 匿名さん

    環境に配慮するならやはり地下鉄駅です

  5. 185 匿名さん

    駅近でも踏切近くは嫌だね。踏切音は怖くて気が滅入る。
    あと病院や消防署近くも嫌。サイレン音も精神的にやばい。

  6. 186 匿名

    踏切があるような田舎駅は論外ね

  7. 187 匿名さん

    3分?・・・せめて俺んちと同じ5分まで駅近と認めてよ~

  8. 188 匿名さん

    駅までに横断歩道を渡るのは2回以下を駅近とするのはどう?

  9. 189 匿名さん

    うちは3分だけど1回も渡らないかな。
    ルートを選べば2回なら結構遠くまで行けるような。

  10. 190 入居済み住民さん

    都心ターミナル駅まで徒歩5分です。デッキ直通なので信号も無いし、雨にも濡れないのでこの上なく便利です。繁華街の喧騒感も無く、海も夜景も見下ろせる眺望も気に入ってます。リセールも新築時よりも値上がりしていて言うことありません♪

  11. 191 匿名

    国鉄のターミナル駅再開発型直結マンションだが同じように雨に濡れにくいのが嬉しい
    地下直結型ではないので横殴りの暴風雨時は流石に喰らいます・・・

  12. 192 匿名

    190さん
    どこですか?
    買いたいです。

  13. 193 匿名さん

    190さんのマンションはツインパークス?新橋から5分ぐらいだった気がする。

    う~ん、それ以外は思いつきません。

    あとは候補は品川Vタワー。

  14. 194 匿名さん

    1、駅徒歩3分以内(ターミナル駅)
    2、交差点、信号なし
    3、デッキによる歩車分離(傘いらず)
    4、駅前商業施設(映画館、ジム含め)
    5、病院、金融機関の隣接
    6、近隣の公園
    7、電柱なし
    8、防災モデル地区
    9、免震装備
    10、都心まで10分以内

    マンションと言える最低条件

  15. 195 匿名さん

    >>194
    >マンションと言える最低条件
    これはお前ら住んでるのはマンションじゃない、と言いたいのか

  16. 196 匿名さん

    アパートとマンションの違い

  17. 197 匿名さん

    マンションはアパート。。。

  18. 198 匿名さん

    デッキによる歩車分離(傘いらず) でなければアパートだというのはおかしいだろう

  19. 199 匿名さん

    そんな理想的なマンションがあるのか?

    あったとしても、全てのマンションの中でもどれほどあるのか?

  20. 200 匿名さん

    こんな雨の日は良さを再確認しますね!

  21. 201 匿名さん

    駅もさることながら、商業施設とも隣接
    これって、さいこう

  22. 202 匿名さん

    うちも駅直結。

  23. 203 匿名さん

    私鉄だけど駅から1分(地下駅なので静か)、山手線駅まで電車で5分
    まあ、家から10分で山手線に乗れると思えば、便利かな。
    コンパクトマンションだけどね。

  24. 204 匿名さん

    まあアメリカの友人にはアパートに住んでるって言うけど

  25. 205 匿名さん

    もはや、地方マンションは価値なし
    更に、郊外マンションは地に落ちた
    格差は大きくなるばかり

  26. 206 匿名さん

    地方駅上マンションです。
    価値が無くても良いんです。
    勤務先まで徒歩でいけるから。

  27. 207 匿名さん

    家は住むためのもので資産運用してるわけじゃないしね。
    駅近がいいと思うのは住んでて快適だから。
    リセールが落ちにくいのはオマケみたいなものですね。まあ嬉しいっちゃ嬉しいけど。

  28. 208 匿名さん

    もはや、地方と言う言葉が『差別用語』
    需要のない地方にマンションはできない
    疲弊した地方経済は加速する
    反逆児の橋下くんにしても大阪市

  29. 209 匿名さん

    縮小する地方は、高齢化もあって、よりコンパクトになっていくと思うよ
    散漫に広がる戸建てから、駅前のマンションに集約
    集まって住むことで何とかやっていくという時代

    地方都市に行くと駅前に高層マンションが建ち始めているのが分かるでしょう

  30. 210 匿名さん

    それすら、既に減少している
    都市に集約される

  31. 211 匿名さん

    人工は減少、しかし世帯数は増加
    ディンクス、独身世帯がどこに暮らすか
    ファミリーマンションの謳い文句は将来なくなる

  32. 212 匿名さん

    5000万世帯の世帯数はもうそろそろ減少に転じるはずだぜ
    今でも700万戸の空家、20年後には1500万戸になる
    地方は家主が行方不明になった住宅の管理をしていかねばならなくなる
    ええ、いくら貧しくとも不自由をいとわないのなら雨風はしのげますって

  33. 213 匿名さん

    >>212 地方は家主が行方不明になった住宅の管理・・・
    失踪宣告するから家主の行方不明と関係ないでしょう
    管理手数料もらってるから管理するんだよ

  34. 214 匿名さん

    駅近マンションは周辺環境のめくるめく変化が読めないことが多くて難しい地帯だと思います便利さは確実だけに惹かれますよね。

    隣に何かできはしないか、交通量や通行量はどうか、このあたりをしっかりリサーチして本当に問題がなさそうなら資産価値も落ちない立地ですし購入したいです。

    いつも駅の遠さを身をもって知っているだけにそろそろい物件を見つけたいですねえ。

  35. 215 匿名

    うちは人口増えてるよ
    新しい小学校作るとかいう話も出てるし

  36. 216 匿名さん

    郊外に行くと駅近マンション増えてるね
    高齢者が駅遠戸建てを売って駅近に引越ししてきてるらしい

  37. 217 匿名さん

    1、駅徒歩3分以内(ターミナル駅)
    2、交差点、信号なし
    3、デッキによる歩車分離(傘いらず)
    4、駅前商業施設(映画館、ジム含め)
    5、病院、金融機関の隣接
    6、近隣の公園
    7、電柱なし
    8、防災モデル地区
    9、免震装備
    10、都心まで10分以内

    マンションと言える最低条件

  38. 218 匿名さん

    うちは・・・1,2,3,7,9,10に該当しません。

    主要駅徒歩5分の駅近でそこそこの「マンション」だと思っていたのですが、最低条件をクリアしていないので、これから何と呼べば良いのでしょうか?

  39. 219 匿名さん

    うちは1から9まで合格ですけど
    10 都心まで10分以内 が失格
    都心まで7時間

  40. 220 匿名さん

    217さんは自分のマンションだけがマンションだと言いたいんですよ。
    他は皆、クソマンションとでも言いたいんでしょう。
    自分のマンションの欠点を上げないで良いところだけを最低条件にするならどこのマンションでもできます。

  41. 221 匿名さん

    スレタイが『駅近マンション』だから、当たり前じゃないの
    特段、驚くほどの条件ではないでしょう

    あえて言うなら、更に公共施設、教育機関は欲しいな

  42. 222 匿名さん

    >>221
    駅近マンションだと免震装備が当たり前なんですか

  43. 223 匿名さん

    今時、免震がないと価値は半減

  44. 224 匿名さん

    1から10まですべてクリアするマンションなんてないよね。あればいいなという妄想でしょ

  45. 225 匿名さん

    1から10までクリアするマンション上げてみろよ

  46. 226 匿名さん

    できれば地上駅は無いほうがいいです

  47. 227 匿名

    スレタイが『駅近マンション』だと、都心まで10分以内になるわけか
    生まれたときから日本人やってるけど、日本語って難しいんだね

  48. 228 匿名さん

    219さん、俺だけは笑ってあげます。

  49. 229 匿名さん

    10は、リゾートマンションは無くていいだろう

  50. 230 匿名

    都心まで10分というより山手線の内側ね♪

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸