注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東新住建契約してしまいました」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東新住建契約してしまいました

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2009-03-11 16:09:00

建売をいくつか見て、東新住建のDUPの一戸建ての
立地、広さ、日当たり、間取り、値段を気に入って契約しました。
今月末引渡しです。

契約してから、こういった掲示板を見るようになってしまい
(もっと早くから見るべきでした。。)
東新住建、DUPの評判の悪さに、本当に失望しました。。

調べれば調べるほど、悪い話ばかりで、本当は楽しい時期の
はずなのに、もう、どうしたらいいかわからず、
気分はウツ気味、吐き気とムカムカが続いています。

確かに内装は安っぽいですが、30年くらい住めるなら
いいかなと、そのあたりは納得しています。

住んでやめといた方がいいという方はどういうところが
ダメでしたか?

本当にやめたほうがいいなら、今から契約解除は不可能かも
しれませんが、売却したいくらいです。

その場合の方法もアドバイスあればよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-02-15 08:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東新住建株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名

    ↑間違いない
    私もすべて気にいって買いました。
    営業もかなりいい人です。

  2. 23 入居済み住民さん

    私はDUPの物件を購入した者です。確かに営業の人は無知な人が多く質問しても答えられない事が多かったので最初に担当を変わってもらいました。どうしてもこの物件が良かった訳ではなかったのですが、学校、場所、値段等、いろいろ悩んだあげく購入しました。構造上DUPというのはどうなのかなあと担当者に質問攻めをして半信半疑ながら納得はしたのですが、住んでみてがっかりしました。最初はお隣さんがいなかったので分からなかったのですが、その内引っ越してきてびっくりしました。子供の走る音はおろか歩く足音の響く事、響く事。信じられない位、聞こえるのです。今はもうあきらめましたが、最初はノイローゼになるかと思った程です。出来ることなら買い替えたいのですが、ローンもあるし現実的に無理だし、自分では慎重に考えたつもりだったのですが、あまかったのだなあと本当に後悔しています。もし、他の人で購入予定のある人は後で後悔しない様にもう一度よく考えて行動してください。いい所もありますが、欠点も多い特種な物件だと思います。

  3. 24 匿名

    ↑貴方は何を見てきたの?変われ〜
    21,22さんのスレ見て書き込みしろって。
    自分が後悔したから人には後悔して欲しくないってのはきれい事。自分が後悔してるからいいと思ってる奴を妬んでとしか思わん
    いい事もあっただろ。自分の価値を下げるなよ。

  4. 25 匿名

    私も10月に購入しました実際住んでみて良いところもありますが、
    トラブルが多かったです。足音などは気になります。入居して一週間でお風呂の水漏れやらなんやらでやはり人の手で造ってあるから何かしらはあるだろうけど多すぎ…
    自分が細かいのかなと思うくらい。それでもめげずに目を光らせてます。
    ところで教えてください。床下にある基礎パッキン(木とコンクートの間にはさまっているもの)が所々はずれてしまうのですが…動かないところはアンカーボルトで停めてあるそうです。アフターで診てもらったのですが、こういうものだからという返事でした。どうも心配で…

  5. 26 ななし

    ↑貴方は建て売りを買ったんですか?
    私は建つ前から契約したんですが、職人から聞いたのですが、建つ前からの契約は会社の中で一番いい職人に任せるらしいけど、後は若造らしいよ。
    まぁあきらめなさい

  6. 27 匿名

    ↑貴方は床下から屋根裏まですべてを自分の目で確認したのですか?私はあきらめません。

  7. 28 入居予定さん

    基礎パッキンはホールダウン金物、アンカーボルト、柱部分の下には必ず無いとだめです。
    ホールダウン金物、アンカーボルトの部分は当然固定されているので動くはずがありません。
    柱の下は加重が掛かるのでこの部分の基礎パッキンも動かないと思います。
    そして、基礎パッキンは1メートル間隔以内で配置されていないとだめですが、
    一般的なサイズの家は大抵上記部分になっているような気がします。
    建築中の家をかなり見ましたが、基礎パッキンが動くような物件は見たこと無いです。

  8. 29 ななし

    27
    私は見ましたよ。
    着工からいつこの工事をやると教えてもらって現場で見張ってました。
    それに基礎の写真とかはあるはずだから、見せてもらえば?

  9. 30 ×

    基礎パッキンにはスペーサーという隙間調整の部材があります。基礎の天部の水平が悪い時にこのスペーサーを使用しますが・・?まぁ、倒産した会社じゃしょうがないですね。

  10. 31 ななし

    ↑まだ倒産してないっすけど

  11. 32 ななし

    引き渡し無事終わりました。
    引き渡しの前に家のアフタ—部門の人が説明してくれました。
    果たして分譲で引き渡しの前に細かい説明してくれるとこがあるでしょうか?
    私は東新は大丈夫だと思いました。
    もし、どうにかなったら笑ってやって下さい。

  12. 33 近隣者

    うちは、違う業者で建てましたが。。。
    物件を探している時に、東新住建も拝見しました。
    営業の方もいい方、(カーテン・照明・引越し代付き!!で迷いましたが。。。)
    だから、東新はいい業者イメージがありました。
    ですが!!今、うちの前を建設中なのですが。。。
    大工の良い人居れば・挨拶さえ出来ない人も(この年配の方は、他の棟梁にしかられてましたが。。仕事も出来ない?)ゴミも風で庭に入り、いい加減で苦情を言っても変わらず。。。
    道路に車を止め、出れないから移動を頼めばイヤイヤ。。。
    そろそろ出来始め、買い手を連れてくる営業でさえ挨拶(会釈)すら無し!!!見に来られた方にはペコペコ、お見送り付です(^^;)
    買い手からのイメージと、第三者のイメージは大きく違いました!!!
    後に買われた方には何も悪くは無いですが。。。近隣としてはしこりが残ります。
    良い会社は、その後買われた方の為に、近隣者と友好的に接するのではないでしょうか???

  13. 34 在中

    営業マンは***にも家を提供してるだの嘘臭いような、本当だったらヤバイじゃん話しを契約中にベラベラ…
    引き渡しの時もア然…
    ワックスを塗って引き渡しますとの事だったけど…掃除もせずワックスを塗ったのか、髪の毛や砂が床に張り付き…廊下や部屋のいたるところに足跡がついたまま

    取れんし…

    アフターは連絡が行き届いてないのか、およびでない業者が二回くる

    外壁を直した後、二度塗りが必要だからもう一度来ますと言って職人さんが置いていった道具を、営業マンが勝手に回収…お詫びにきた職人さんが言うには「予算オーバーで作業はここで打ち止め」になったそうな…

    アフターの悪さはピカイチじゃない

    担当の営業マンから連絡待ってたらいつの間にか辞めてたわ

  14. 35 匿名さん

    嫁がガーデニングしようとしたら、土から釘やタバコの箱や吸い殻、軍手、コンビニのの包装が続々とでてきた

    ゴミ捨てて埋めとるで…

  15. 36 ななし

    うちは外構工事から毎日見に行ってるけどそんな事なかったぞ
    確かに引き渡しして部屋みたら掃除したのかわからずで営業に言ってやり直ししてもらったよ。まぁ大工はいい職人と悪い職人の差はあるね。
    うちは、土地から買って建てたし今のから近いからいつ見にくるかわからんから手抜きは出来んかったかもしれんけど建て売りならありだな。

  16. 37 在中

    もち建売

    目につくところはアフターで全てやってくれるって事だったから少し期待してた

    親が建設業なので、床下の基礎を見てもらってしっかりしているとの事だったから購入した

    今じゃ子供が生まれ部屋もくちゃくちゃ、傷だらけだから諦めついた

    でも買ってしばらくは電話のやりとりが絶えず疲れたしショックだったよ

  17. 38 入居済み住民さん

    元社員。東新で建売買って住んでます。
    完全に売れ残り物件を買ったけど特に問題ないですよ。
    今は会社もかなり危ないみたいだから工事の状況も心配だけど建売の中では
    マシな方だと思います。
    批判してる人はどれだけイイ会社で建てたのか知らんけど営業やらアフターは
    結局担当のレベルに左右されるんじゃないでしょうか?
    自分も説明不足から大きなクレームをもらってお客様に会えなくなっちゃった
    事もあるし、辞めてからもずっと家族ぐるみの付き合いをしてるお客様もいる
    んで何とも言いがたいですけどね・・・。
    物件の細かい不満なんか言い出したらキリがないし、完璧な建築なんてありえ
    ないし、その都度話し合って折り合いをつけるしかないでしょう。

    個人的な主観ですが、クレーマーって基本的にお金払う方が偉いって思ってる
    人が多い気します。対応する方の身にもなって欲しいです。

  18. 39 ななし。

    ↑対応する人の身ってそれで給料もらってたわけでしょそんな事どこの会社もあるわ いい営業についてもらったからすごく満足してますよ。東新が危ないんじゃなくどこでも今は危ないと思うけど

  19. 40 入居済み住民さん

    お金払う人はクレーマーじゃないですよ。
    クレーマーはお金払わないで騒ぐ人です。
    気に入らないこと言われると何でもクレームと考えるのは良くないです

  20. 41 匿名さん

    おいおい、金払ったらクレーマーじゃないのか?
    すごい理論だな。
    さすが40=クレーマー。

  21. 42 契約済みさん

    あなたがクレーマー
    世間はそう考えるでしょう。

  22. 43 匿名さん

    私は上記会社に2008年3月1日〜2008年12月20日まで勤めました。
    2008年11月半ばに事業縮小の為、退職を募られ、11月21日(金)に
    退職を申し入れました。
    有給休暇が10日ありましたので、12月20日付けでの退職でいいですか?
    と事務員に聞かれましたので、お任せいたしました。
    給与の締めは月初〜月末締めの翌25日支払いです。
    11月1日〜11月21日までは欠勤が無かったので、
    11月22日〜11月30日は有給休暇を使って計算していただけるとの確約を事務員さんにいただきました。
    12月25日に給料の振込みを見て大変驚きました。
    手取り32万円なければならない振込みが11万455円になっていたのです。
    あわてて、本社人事に問い合わせた返事にまたまた驚きました。
    『12月1日〜12月20日までの欠勤日を「欠勤控除」として引いております。』
    との内容でした。
    退職社員には1円でも払いたくないという手口に唖然とし、早速、労働基準監督署に
    申し入れました。
    明らかな違反であるとのことで、申し入れを受理いただきました。
    経営が苦しいかも知れませんが、あまりにひどい対応に投稿させていただきました。

  23. 44 在中

    上から予算下りないからアフター工事できないって途中放置するくらいやし…

    僕たち夫婦は営業マンと職人が大当たりだったって事だな…

    なんとか当月の売り上げにしたいと必死だったあの営業マンの顔が浮かぶわ…

    元勤めてた人ならよくわかるだろ…

    クレーマーって言うが、いて当たり前

    対応一つで客だって態度変えるさ

  24. 45 ななし

    ↑そうだよね〜うちは営業もいいし、なんか言ってもすぐ、対応してくれるよ。
    本当に東新で買って良かったと思ってますそれに、社員に厳しくてもお客がよければそれでいいんじゃない?誰から給料もらってるかって事、もう一度考えるべし

  25. 46 地元不動産業者さん

    ここの保証って第三者機関でしたっけ?

    家の良し悪しはやはり対応一つで違うものだと思っています
    人が作ったものですからミスや不具合は有るものです
    (住宅の場合、完全を求める人が多いですが・・・・それは無理です)
    しかしミス、不具合に対して即対応していただければ、殆どのお客様は文句を言いませんし
    逆に信頼関係も築けるものです
    逆に小さな不具合でも対応が悪ければ大きな問題になるものです

    しかしここで一番怖いのはそんな対応の話もできない自社保証をしている会社倒産だと思います
    これはハッキリ言ってどうする事もできません、
    東新さんて保証はどうなってましったっけ?

  26. 47 周辺住民さん

    一応気になったんで見に行った事あるが全く売れていない・・・

    このカキコ見て「そうなんだ〜」と思っていたら

    遂に本日・・・10、3!父さん!・・・

    契約した人、住んでいる人に合掌・・・

  27. 48 匿名さん

    >>43
    父さんする会社はそんなもんでしょう。
    未払いになるよりましかと思う。

  28. 49 物件比較中さん

    東新住建の分譲を今買うとかなりお安くなります?

  29. 50 匿名さん

    安くなるけど。。。

  30. 51 とうとう

    そろそろかなと噂されてましたが…
    アディオスですな

    確か保障は東新は第三者機関に委託ではなく自分の所でやってたはず…

    東新住民さん 健闘を祈ります!

  31. 52 さよーなら

    倒産しましたよ〜。430億の負債やって。

  32. 53 業者

    やられました…前々から聞いていましたが。あんな家の建かたじゃそうなるといわれてましたがね…

  33. 54 入居もうすぐ3年

    今後の保証ってどうなるんでしょうか…

  34. 55 不動産業者

    もう少したつと現在完成済の物件がムチャクチャ安く売りにでるんじゃない?
    保証がなくても納得価格だと思うよ!
    最近買っちゃった人はアホらしくなるような金額で売り出すかも?
    少し前に別の上場企業が父さんしたときは7〜800万円値引きしてたよ
    父さん直前に買ったお客さんは大変気の毒でした

  35. 56 匿名さん

    例えば先月3000万円で買った建売と同等の建売が来月2300万円で売りにでたら…気が狂いそうです

  36. 57 匿名さん

    2300万でも売れればいいけど、おれなら買わない。
    1300万で指値するよ。土地代だね。上はオマケ程度。
    倒れないでね56さん。
    高い授業料だけど15年分の支払い額くらい徳したかな?

  37. 58 とうさん

    いくら安くても保障の無い家はいらないなぁ
    怖くて買えないよ

  38. 59 匿名さん

    倒産してからレスを全て読み返すと興味深いレスが結構あるな。

  39. 60 匿名さん

    先月末に契約してしまいました。手付け100万支払いしました。
    慌てて契約されたのが今わかりました。
    手付けはもう戻らないでしょうか?

  40. 61 匿名

    東新去年購入しました
    保障はどうなるのでしょうか??
    心配でたまりません

  41. 62 無銘

    質問ですが・・・
    民事再生=倒産なんですか?
    自分は去年秋に東新物件購入して、諸手続きは完了しているのでさして問題はないですが・・・
    電話かけてもちゃんと対応に出るし・・
    まぁ、アフター面ではハナから期待はしてないので・・・

  42. 63 東新下請け業者

    東新が買収されれば私たちもお客さんもまず問題無いでしょう。又スポンサーがついた場合私たちは泣き、お客さんは問題無い。と予想します。
    いち業者として一言。私は出来る限り一生懸命やって来たつもりです。「一生に一度の買い物だ」と思って……

  43. 64 ななし

    保証書はもらっていますよね。「第三者機関」(例 住宅保証機構やJIOとか)の保証書が発行されていればひとまず安心です。

    今年住宅瑕疵担保履行法が施行され、平成21年10月以降引き渡しの新築物件は業者に供託金を積ませるか、保険に入るかが義務化されます。これによって、買主に万が一の欠陥など保証する資力がない業者は営業できなくなります。

    それ以前の方は第三者機関の保証は任意でした。なので自社保証のみの可能性もあります。

    言うまでもなくこうなってしまっては、自社保証など無いのと同じです。

  44. 65 匿名さん

    10月まで買えないね

  45. 66 匿名

    て事は今年10月前に東新を購入した人は保障無しって事ですよね?
    東新は自社保障のはずですから…

  46. 67 匿名さん

    あー今年最初の残念。
    もうちょっとだったで賞。

  47. 68 いか

    なんか 諸費用の精算がされません 資産凍結されているみたいです かえってくるんかいな

  48. 69 契約済みさん

    東新の方が契約者に対して説明に翻弄中みたいですね。

    場所が気に入っていますので、無事引き渡しをしてもらいたいです...

  49. 70 匿名さん

    明日営業が家に来るよ
    Yahoo!ε=ε=(ノ≧∀≦)ノ

  50. 71 匿名さん

    今日、地鎮蔡の予定でした
    わが家にも、夜担当がくるよ

  51. 72 契約済みさん

    我が家には明日営業が来ます。
    建築済み物件で、立ち会い説明前でした。
    エアコンなど、引っ越し準備中なのに、

  52. 73 名無し

    破綻の件で、担当者訪問が終わった方、どのようだったか?保証はどうなるか?教えて下さ〜い。家はまだ訪問の話もないので…

  53. 74 匿名さん

    我が家も諸費用精算の余剰金の返還が不確定だと言われました。
    なので、権利書等書類だけ貰って、精算書にはサイン出来ないと言って、再生計画の見通しが立った頃に出直せと、つっかえしましたよw

    営業担当の上司が2人で来たけど、2人ともやつれて可哀相なツラしてたよw

    まぁ、とりあえず建物は自分の物になったからまだ不幸中の幸いですが・・・

  54. 75 とっくん

    俺も諸費用の余剰金40万円帰って来ない可能性高いって言われた

    担当の人も可哀想な感じだった

  55. 76 匿名さん

    無責任な会社だよなまったく。
    10月まで待てばよかったな。

  56. 77 匿名さん

    昨日、営業が報告書を持って謝罪にきましたよ
    わが家は、土地のみ契約が終わっててこれから建築なのですが、主要業者にも協力の内諾を得ているのでこれからも進めさせていただきたい。との事でした
    契約の事、いろいろ聞きましたが、今はわからないとしか言えないんです…って。 とりあえず、14日以降にいろいろ決まりだすようで、都度連絡をいただく事になってます。 建築条件はずせるなら他HMで建てたいです

  57. 78 購入検討中さん

    建築条件付の契約なら3ヶ月以内にプラン確定できないと
    解約できますよね。

  58. 79 契約済みさん

    営業の方もかわいそうですね。
    責任は無謀な業務拡大の経営方針をした経営者なのにね

    我が家は登記が住んでいませんので、微妙な状況です。

  59. 80 匿名さん

    ありがとうございます
    しかし、プラン確定してしまってます…
    この前、変更したい所があるって言ったら、
    工場で作ってしまってるものは変更出来ないです
    って言われたから、もう確定って事ですよね

    会社がダメですよね 営業さんも被害者で、見ててかわいそうな位でした
    報告書にも、不採算部署切り捨て・人員削減等、削るって、当たり前ですが…けどもう間に合いませんよね

  60. 81 購入検討中さん

    >80
    プラン確定してるってことは
    請負契約書にサインしたのですか?

    請負契約を結んでいないのなら
    建築条件付の土地契約は成就してません。

  61. 82 引渡し直前さん

    我が家は銀行の金消・引渡直前の出来事でした。
    つなぎ融資を使っているので代金を全額払い込み済の上、登記前なので
    一番最悪の状況ではないかと思います。
    民事再生が確定するまでは、つなぎの金利も増えていくし・・・。

    担当の方に連絡を取ったところ、本日会社の方が2名状況報告に来ました。
    やはり民事再生手続きが確定しないことには、すぐには登記をしてもらえないとのこと。
    社員の皆さんも本当に大変だとは思いますが、私も心配で夜も眠れません。

  62. 83 契約済みさん

    82>
    大変ですね、つなぎ融資はフラット35ですか?
    私も、登記ができるかどうか不明なため
    金消直前でストップ状態です。

    社員の方もお客さんへの説明周りに翻弄しているようで、
    詳しく解らない状況みたいですね。

  63. 84 地鎮祭まえ

    ありがとうございます
    請負契約、終わってます… もう、こうなったら再建次第って事ですよね

    引き渡し直前さんと同じく、登記前でいらっしゃいますよね…、不安ですね…

  64. 85 匿名さん

    ↑のつづきです
    伝え忘れました 82です

    匿名で前に書いたのですが、現在、地鎮祭前なんです 
    請負契約、とっくにおわってました…

  65. 86 地鎮祭まえ

    ↑ごめんなさい 間違えました

    請負契約の件は、82ではなく、80でした

    動揺してるなあ

  66. 87 引渡し直前さん

    82です。
    みなさんも今後がご心配ですよね。お気持ちよくわかります。

    我が家は銀行の提携ローンですが、つなぎ融資を使って下さいと営業さんに言われました。
    (ちなみにつなぎ融資の借入れ先銀行は、提携ローン借入れ予定だった銀行と同一です。)
    金消ストップがかかった時は、同じ銀行なのにどうして手続きすすめてくれないのー!
    なんて思ってしまいました。

    本当に民事再生が上手くいくよう祈るしかないです(泣)。

  67. 88 とっくん

    俺の家の保証は第三者機関だった、良かった
    それだけでも
    今日東新の相談窓口に
    電話して話ししたけど
    担当者達の給料も払えるかどうかだって
    みんな何も知らずに家を頑張って売って毎日残業遅くまでやって
    タダ働き
    彼らも被害者だね
    そして自分の今後が分からないのに頭下げて歩いて可哀想だよ実際
    恨むは東新の経営陣だ
    一生恨む

  68. 89 ななし

    うちも先月引き渡し終わって,先週引っ越しました。うちは植栽だけ終わってない状況でまだ良かったですけど隣が来週引き渡しだったらしく、最悪ですよね。ちなみに不具合があって速達で届いた連絡先に電話したらアフタ—から電話あったけど、又連絡するって言ったっきり連絡なし。ある意味詐欺ですよね

  69. 90 匿名さん

    89,ななしさん

    引き渡しは済んでるけど、登記関係はまだですよね・・・?

    て事は・・・
    土地、建物はまだ自分の物じゃないのでは・・・?


    再建を祈りましょう・・・

  70. 91 建設現場を見て、倒産を確信していた者より

    名古屋市昭和区で「DUPLEX」プロジェクト的なものがスタートアップした際「テストハウス」的に建設された物件を購入検討したことがあるものです。

    結果的に子供の受験があり、立地条件で断念し、正直、その時には少し後悔していました。

    3年程前に天白川沿いに、何だか欧風の一戸建てみたいなモデルハウスを建てているのを知り、早速覗きにいったところ

    ① 所謂「大黒柱」的柱が地面に接地しておらず、カマボコ板みたいなのが数枚「足し木」されているのを見て、愕然!!!

    ② 更には、使っている木という木が皆「節」だらけなだけでなく、その節も抜けてたりして…

    ③ その木々も、カマボコ板の厚み。数枚(数本×)を針金グルグル巻きで使用されているを見て

    ④ そこにいた営業責任者的人間に尋ねたところ、自信満々に

       『節が多いほど密度が高い』
       『カナダから輸入した木で、こうして重ね合わせることで、一本木よりも強度が増す』
       『(輸入木材の害虫の卵の話をしたところ)薬を大量に散布しているので、蟻も寄せ
       付けない』等々の説明に、ひざが抜けたのを覚えています。

    その時に『良かった、買わなくて…』『いつか潰れるな、きっと…』という勘は正しかった、と。最近も、近くで、1000万円以上の値引き案件が続いてたりして、素材が素材にしても、そろそろかなぁ、とも思ってました。


    ※ちなみに、天白川の橋の下には「東新住建」ロゴ印刷入りのビニールシートを使ったホームレスのリトル「東新住建ハウス」が建っています。

  71. 92 ななし

    90さん
    うちは登記終わってます。
    登記が終わらないと引き渡ししてもらえないですよ。引き渡し=全額支払いだからだと思うんですが…市からの固定資産の評価も来て登記も見せてもらいました。

  72. 93 匿名さん

    お金損する可能性あるんでしょうか。

  73. 94 ななし

    損というか 
    保障が無いですよね 
    この先何があっても… 自腹です 
    第三者保障機関が入ってればいいのだが

  74. 95 ななし

    No.91さんのおっしゃっているかまぼこ板を張り合わせたような木材は
    集成材ではないかと思うのですが、無垢と集成材にはそれぞれ一長一短があるようですが
    集成材が強度のばらつきが少ない、そり、割れが少ないという特徴があるのは
    本当だと思います。針金でグルグル巻いてあるというのはよくわかりませんが。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90

  75. 96 契約済みさん

    針金ぐるぐるは言い過ぎでしょ!
    東新に恨みでもあるのでしょう。

    私は分譲を契約中です、建築中を毎週観てましたが
    その様なひどいところは発見できませんでした。
    まあ、節が多いのは本当ですが、死に節はなかったなー

  76. 97 匿名さん

    以前に地盤が弱い所でも建てていると書いてた方がいらっしゃいましたが
    この会社もそうですが、まともな会社であればどの物件も地盤調査はしてありますから
    心配な方は地盤調査報告書を見せてもらってはいかがでしょうか。

    営業がいい加減な人がいるとか、内装が安っぽいとか確かにという点もありますが
    もともとここは基礎に力を入れているのが売りの会社だったので、
    どこにお金をかけるかというのは買う人の価値観の問題だと思います。

    DUPもマンション価格で一戸建て感覚というコンセプトでそれ自体は悪くなかった
    のでしょうが、親子、兄弟で隣同士を購入とか2戸購入して1戸は賃貸にまわすと
    いうのでないと難しい問題はありそうですね。

  77. 98 部外者

    #91です。誤解あったようでスイマセン。全く恨みなどありません、当時に見たこと、聞いたこと、大げさでも、誇張でもなく、ただただ驚かされたことを伝えたくて思わず記入してしまいました。色んな意味で被害に遭われた方々には刺激的なことばかりで、申し訳ありませんでした。部外者が色々申し訳ありません。これで消えます。

  78. 99 ななし

    #91さん、#95です。別に責めるつもりで書いたわけでもないですし、
    その時の営業の人があなたを納得させられるような説明ができなかったというのは
    やはり営業マンとして足りなかった部分があるのだと思います。
    あの会社の営業マンは宅建を持っている人もあまりいないですしね。

    家は一生に一度の買い物ですから、#95さんが納得できる物件を見つけてください。

  79. 100 部外者

    失礼しました。これがキッカケで、出来合いは怖い、と知り、当方土地購入からスタートし、数倍掛かりましたが、サイズはもちろん、注文なんでやむをえませんが、満足しています。皆さん頑張って下さいませ。

  80. 101 入居済み住民さん

    10月に東新の家に引越ししてきました
    家を購入した際に1年間光熱費支給キャンペーンで
    毎月2万円振り込まれていたんですが
    そのサービスも今回の民事再生さわぎで打ち切りですかね…?
    アフターもなし(フローリングの床と壁が一部段ができてしまってます)
    キャンペーンもなし
    落ち込みます
    同じ思いしてる方どの位みえるのでしょうか?
    社長も従業員もそのまま仕事を続けるとの事、潰れるって分かってたんでしょうか?
    消費者や株主だけ被害を被ってる感じですね
    被害にあった消費者が集まって何かできないでしょうか?
    債権者会議今日でしたよね

  81. 102 地鎮祭まえ

    今日、債権者集会が開かれてる会場をちらっと見に行ったんですが、業者さん(各社一名の入場でした)のみの入場で、車が入りきらないくらいの方が来場してみえました
    ものすごい人数でした

    何が話されてるんでしょうね 参加された方はいらっしゃるんでしょうか

  82. 103 ななし

    営業に聞いたんだけどここまで大きな会社だと存続させないと日本の銀行が潰れるから
    倒産はないと聞いた
    どこかが受け持つと思うし、書面で協力者も出てきてるような書き方だったけどな。うちらお客は守られると思うが、業者が泣くんだろうな

  83. 104 入居済みの者

    昨年末に引っ越ししたものです!入居してから今の時点でも4,5回アフターサービスを利用してます。未だに気になる点がありますが アフターもストップしてしまい 今後が不安です もし元々付帯されている10年保証の内容が トラブルとなってしまう事を考えるとショックを隠せません。ここの書き込みを頼りにしていますので 皆様何か今後の情報が入りましたら教えて下さい。

  84. 105 ななし

    >>103
    申し訳ないが 東新は地元の分譲で1位なのは確かだが…銀行がどうこうなるほどの大きさではない
    現金ないから銀行に借りて無茶に土地を買いまくって売れ残りがあるのにめちゃくちゃ建てた 東新が悪い
    今現在数百棟売れ残りがあるのにね

  85. 106 入居して2年

    >104
    少なくとも契約書や保証書には目を通しましたか?
    保証書に瑕疵の事が書いてますよ
    住宅保証機構に加入物件かどうかはご自分で調べないとわかりません
    他人任せでヒステリックに騒いでもなにも変わりませんよ

    頭金や代金払い済みで登記変更が終わってない人もいるんじゃないかな?と思うとちゃんと住めてるだけ全然マシかな。と思ってますけどね。自分は。

  86. 107 ななし

    ↑どうやって調べるんですか?
    うちは引っ越して3日目に倒産発表がありました。まだいい方だと思いますが、隣は来週引き渡しだったみたいで…もう警備保障の張り紙がされてました。

  87. 108 入居済み住民さん


    106氏が書いてるとおり、書類に目を通したの?
    保証書読めよ。
    そこに住宅保証機構の話書いてるから、住宅保証機構を調べて電話してきけよ
    自分で調べる気ゼロ過ぎだよ、アンタ。

  88. 109 ななし

    ↑だから読んでわからんから聞いたんだけど…保証自体東新なのに保証機構は入ってないと思ったので、聞きたかったのです。
    今日で何か変わると思うのですが、どうでしょうか?

  89. 110 ななし

    保障書が東新住建のと他に保障書あります?
    例えば JIO JHSとか

  90. 111 入居済み住民さん

    担当の若い営業さん
    購入後もアフター取り次ぎとか差し入れ持ってきてくれたり
    前も後も変わらず
    かなり気持ちのいいかたでした。
    まさかこんなことになるとは…
    最初に家を見せてもらったときのことを想うと涙が出ます。
    積水やミサワと比べると質感は劣るのはしょうがないけどそれなりの
    価格でがんばっているのではないのか…私たちは満足しています。
    なにより子供たちは環境、家ともとても喜んでいます。
    しかし大きなローンでの買い物!
    今後のことは心配ですが…前向きに考えるしかない。

  91. 112 ななし

    110さん
    ハイトスの保証書しかありません。
    それに引き渡し直後だったので他の書類はまだもらってません。
    登記も終わってるんですが、その書類もまだです。
    家自体かなり気にいってるので、問題はないのですが、先行き不安ですよね。
    今日の話し合いはどうなったのでしょうね

  92. 113 入居済み住民さん

    112さんに同じくハイトスの保証書しかありません。他社物件を見に行った時、第三者機関が
    万が一の際は保証すると聞いてましたが、東新で契約の際、宅建主任者に再保証会社は無いといわれました。そのため、10年保証が無いと思っていました。先ほど保証書は見たのか、他人任せと言われましたが、瑕疵の保証は、今現在は業者が任意設定し、今年の10月1日から義務化では無いのですか?

  93. 114 入居済み住民さん

    自分は光熱費キャンペーンは毎月じゃなくて一括で現金でもらいましたよ。

  94. 115 引き渡し済み

    ↑そうですよね。
    108さんはわかってないのか,文句言いたいのか、どっちにしてもこちら側の方ではないのでしょうね。

  95. 116 ななし

    僕は東新と契約寸前までいきましたが 第三者保障が無いと聞きやめました
    もしも!?の事があると思ったからです
    まさかこんな早くになるとは思いませんでした

  96. 117 匿名

    東新ハイトスは東新住建の100%子会社ですから 東新住建と同じだと思います… 俗に言う第三者機構では無いと思います

  97. 118 ななし

    No.111さん、良い営業の人が担当だったのですね。

    みなさんが気にされている保証の件ですが、10年保証はあくまで「構造耐力上主要な部分」と「雨水の侵入を防止する部分」の瑕疵についてです。そういう部分に修繕が発生することってあまりないのではないかと思います。

    我が家は東新住建ではありませんが、同じような建売住宅です。新築後5年を経過していますが、ビルトインの食洗機が2回故障したことと24時間換気のリモコンが故障したぐらいしか不具合はありません。両方とも保証期間は過ぎていますので、修理は有償でしたが、住宅そのものの問題ではないので仕方ないと思っています。

  98. 119 入居済み住民さん

    ハイトスの保証書で書いてること同じだと思うんだけど、第6条に「保証住宅が財団法人保証機構に住宅登録された物件でウンヌン」と書いてあります
    つまり、財団法人保証機構に登録されていれば、その財団から保証が受けられます
    じゃぁ、財団法人保証機構に問い合わせればいい
    で、問い合わせたカンジでは、東新住建の物件はほとんど受けた覚えがないと言ってたのでまぁたぶんナイでしょう。ウチはなかったよ。

  99. 120 匿名さん

    みなさん保証、保証といいますが・・・
    どこまでが保証範囲内でどこからが保証範囲外かわかってますか?
    余程な事でないかぎりはどのみち保証なんかしてくれませんよ?
    設備関係の保証はメーカー単位で1〜2年しか保証付かないし・・・

  100. 121 住まいに詳しい人

    東新ばんざい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    東新住建株式会社 最新の検討スレへ

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸