分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★3

広告を掲載

住民 [更新日時] 2009-04-07 18:21:00

さあ行きましょう

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27777/

[スレ作成日時]2007-06-21 09:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芽吹きの杜ってどうですか★3

  1. 726 匿名さん

    坪井町に問題ありますか?
    私はメブキとか学園とかになるよりも古来からの地名の方が好きですね。
    習志野9丁目になるのがベストですが…

  2. 727 申し込みました

    不動産は2つとして同じものが無いので値付けが難しい、という話を聞いたことがあります。
    なので、「芽吹きの杜の平均価格は」とか「値下がりする」といった議論には慎重さが必要だと思います。

    まず、すでに買われてしまった方にもいろいろな方がいらっしゃると思いますが、
    場所や間取りを重視して、「ここしかない」と判断された方は他が値下がってもあまり気にならないと思います。それが例え隣の建物だとしても。

    「このエリアならどこでも良い」「値段が最重要」という方は値下がりを待つ方針になるかと思いますが、まず値下がっていくのは「何かしら問題がある物件」だと考える必要があると思います。
    日当たりが良くなかったり、湿気が多そうな土地だったり、家の使い勝手が良くなかったり、デザインが奇抜だったり、などなど。
    その結果、長期で売れ残ってしまっている/このままでは今後も売れる見込みが無さそうな家が割り引かれると思います。これは家だけでなくどんな商品にでも当てはまることですね。
    それが「自分のライフスタイルには逆に合っているのだ」とするならばそれはお買い得な買い物になると思います。家に求める要件は人それぞれですから。

    そうは言ってもこの経済状況ですから、その中間(悪いところは無いが、突出した特長やお買い得感も無い)の家は需給関係で値段が推移(今の状況では下がる)するのは間違いないことだと思います。
    しかし、少しでも何かの観点で良いものから順番に売れていくわけですから、底値を待つのか、
    自分の要求を満たす家が自分の出せる範囲に下がったら(まだ下がるかも知れなくても)すぐ買うべきなのか、よく考える必要があると思います。私は後者でしたが。

    地名については、その漢字が値の由来を表していると思うので、
    ハザマ(狭間)」「芝山」など
    「坪」井というのはイメージとして決して良くは無いですね。実際坪のような土地だったわけですから仕方が無いのですが。
    それを大規模造成して快適な土地に生まれ変わらせたという自負があるなら名前は変えたほうが良いと思いますが、これは誰が主導で進めるべきなのでしょうね。
    でも少なくとも「丘」とか「台」にはならないでしょうね。

  3. 728 申し込みました

    >その漢字が値の由来
    その漢字が場所の由来 の間違いです。

  4. 729 物件比較中さん

    先日、芽吹きの杜の物件を見学してきました。

    数回目の見学で、今回はエス・バイ・エルさんの物件を見学しました。

    積水ハウス、ミサワホーム、ダイワハウス、パナホームより、ビギナーの私には聞きなれていなかったハウスメーカーであり、今まで意識に留まらなかったのですが、バスコートを一度見たくて見学を申し込みました。

    10街区の北側の物件。やや段差の気になる階段をあがり玄関へ。入ってみると坪庭がありました。(正直結構よいなと思ってしまいました。)
    広いリビングは中央が吹き向けとなっており、その日はよく晴れていて、下から見上げると青い空がよく見えました。奥のホビースペースもパソコンなど置くのによいと感じました。
    庭はほとんどがウッドデッキで、ウッドデッキがあまり好きではない(時間が経つと木の劣化が気になると思うので)私にとっては少しがっかりでした。
    階段を上がり、2階のバスルームとバスコートはやや狭かったけど見れて本当によかったです。

    吹き向けを囲むように両サイドの部屋(寝室は広かった!)と広めのバルコニーには空間を感じました。床も積水ハウスの8-4を思わせる重厚感がありました。

    ガラスコンロだったり、シャッターが手動だったり、2階は防犯ガラスでなかったりでコストダウンを図っているのか6000万円を辛うじて切っている値段。

    一生住むにはどうかと思いましたが、かなりおもしろいと感じたし、衝撃を受けました。

    さすが!ジャパニーズ・モダン宣言してるだけのことはあるなと感じました。

  5. 730 購入検討中さん

    最近よく書き込んでくださるNo.727さんや坪井町の不動産事情にお詳しい方に教えていただきたいのですが、9街区、10街区の北側、南側の土地では坪単価がいくらであるか、ご存知であれば教えていただけますでしょうか。

  6. 731 申し込みました

    バスコートがある家はエスバイエルさんだけですね。
    エスさんはプレミアムステージの中では面白みのある家を設計されていると思います。
    ウッドデッキを付けたのは、どうせ軒先やダイニングやホビースペースの陰になって日が当たリにくいので芝生が育たないから、というのもあります。
    もしあそこにお住みになるのであれば、ウッドはさておき、何かしらデッキを作ったほうが良いと思います。

    あるメーカーの営業さんから、売値に対する内訳(建物いくら、土地いくら)の表を見せてもらいました。
    9街区も10街区も概ね傾向は同じで、平均すると北50万強、南60万強でした。
    角地は条件が変わるので若干値段が違います。
    第一期は同じメーカー・同じ広さでも建物の値付けが高かったと思います。
    その分値引けるということだと思います。

  7. 732 購入予定さん

    いかにも新興住宅地のようなネーミングがいいな。新しい街なのだから、周囲(地元方)の名前と違っても良いと思います。『坪井』という名称は、小・中学校でありますし由来は、学校で教えれば済む事でしょう。

  8. 733 購入検討中さん

    731さん。丁寧にわかりやすく教えていただきありがとうございます。

    南側の60坪の敷地面積では3600万円強。

    建物の建坪を75万強とすると、40坪では3000万円強。

    6600万円+αくらいの設定ということになるのでしょうかね。

    北側の55坪では2750万円強に加え、建物40坪だと5750万円+αでしょうか。

    ざっと約1千万円の開きがあり、やはり南側の購入はなかなか大変ですね。

  9. 734 申し込みました

    建物の坪単価は2期で75万、1期で83万円くらいで見ると良いかと思います。
    南北では建物単価は変わらないのですが、南側は土地が広く設定されていてしかも単価が高いので、おっしゃるとおり物件価格としては北と比べて1千万円近く高くなってますね。

  10. 735 入居済み住民さん

    少し前に、ホームセンターが出来るという書き込みをした方がありましたが、詳しく知る方がいらっしゃったら、教えてもらえませんか。

  11. 736 物件比較中さん

    先日、芽吹きの杜に行ってきました。
    休日の朝にせせらぎ歩道を歩いてみました.冬のやわらかい陽射しに、やはり東京都違って空をとても広く感じました。休日の朝、ここでジョギングなんてしたらさぞ気持ちがいいのだろうな。そして陽射しのさす部屋で朝食を食べたらさぞうまいんだろう、と想像を掻き立てられました。

    せせらぎ歩道では、以前に書き込みが多かったのですが、犬の散歩をされている方がはやり非常に多かったです。しかし、犬のフンは私が歩いて見た範囲では目立ちませんでした。

    緑の拠点の保存緑地のすぐ反対側では三菱地所のルーシーコートの丘が建設中で、かなりの数の物件が建てられるように思われました。
    ここより八千代側にはミサワホームの管理地、ダイワハウスの管理地がありましたが、まだ手をつけていない土地も多く感じられました。さらに八千代側のやや東葉高速鉄道の線路側に最近売り出されたトヨタホームのリリーズテラスがありました。リリーズテラスは階段を上っての西向きの道路の物件が多いようです。

    せせらぎ歩道は坪井でも低地であり歩道のすぐ脇の土地には湿地も少なくありませんでした。ここにはどう考えても建物は建てられないのではと思いました。
    せせらぎ歩道の駅から近隣公園まで、そしてセブンイレブンからファミリーマートへのいわゆるメインストリートに囲まれた土地は広く空いていましたが、今後は景気がどのうようになり、この土地はどのように変わるのか考えさせられました。(この景気では数年はそのままのような気がしますが・・・)
    ただ既にお住まいの方は、何も建たない方が広く感じてよいと思われるかたが多いのでしょうか。
    近隣公園の向かいのトヨタホームの土地、坪井中の裏のトヨタホームの土地もしばらくは動きがみられないでしょうかね。

    芽吹きの杜を歩いてとてもよい気持ちでした。
    晴れた休日だからかも知れませんが、これだけ広く見晴らしがよいと徒歩10分くらいならあまり気にならないのではと感じました。

  12. 737 匿名さん

    だけど、帰りが少し寂しいんだよね。

  13. 738 匿名さん

    確かに帰りは寂しいね。駅近くに居酒屋とはいわないが… 別に寄って飲んで行こうとは思わないんだけど、雰囲気がね。あまりに住宅オンリー過ぎて寂しく感じることもあるなー。
    品のある小料理屋ならあってもいいかな?生800円なら住民以外は集まらないじゃろ。

  14. 739 物件比較中さん

    確かに夜の帰り道は暗そうですね.
    特に女性は,駅からせせらぎ歩道側の,つまり駅の裏側から歩いて帰るのは怖いかもしれないですね.

    妻ともその点に関して,芽吹きの杜にするか都内にするかで議論になりました.

    冬は各家庭でライトアップされており幸いに感じました.

    子供を津田沼の塾に通わせるようになれば,船橋日大前か北習志野まで送り迎えしないといけないですね.

  15. 740 匿名さん

    >確かに夜の帰り道は暗そうですね.
    >特に女性は,駅からせせらぎ歩道側の,つまり駅の裏側から歩いて帰るのは怖いかもしれないですね.

    あと、何年位この状況が続くんでしょうかね。物件の価格帯が高めだから、そうそう売れてはいかないでしょうから。何んせ、こんなご時世ですからね。新聞やテレビのニュース見てるかたなら、わかりますでしょうけど。

  16. 741 入居済み住民さん

    正直、開発なんて進まないでほしいと真剣に思ってる。
    空き地とか荒野とか言う人いるんだけど、ちょっと見方を変えれば野鳥の森みたいなもんだ。
    あまり見かけない小鳥や猛禽類だっているよ。

    家がぎっしり詰まって整然とした街が良かったら東京にでも行ってくれ、と思う。

  17. 742 匿名さん

    まぁー自分勝手でワガママなご意見だこと。
    まず、あなたが住んでいる家を壊して空き地にすれば、小鳥や猛禽類達は更に喜ぶと思うよ。そして全ての空き地や荒野をあなたが買い取っていただければ、小鳥や猛禽類達は大喜び。
    地方の山奥にでも行ってくれ、と思う。

  18. 743 入居済み住民さんα

    241さんは、この不況で停滞する芽吹きの杜の商業地区の開発の遅れもあり、穏やかな現状を望んでいるだけだと思います。

    しかし、景気は時間の流れでいつかは必ず少しはもち返します。
    そんなとき、どのような開発が進むのでしょうか。

    今の住民の方々に合うようなこじんまりといてお洒落なお店が並ぶようになるかも知れません。
    一方で、またミニバブルのような時期が来たら、再度高層マンションの計画がでるかもしれません。います

    かつての新鎌ヶ谷の周辺は本当に何もありませんでした。今はイーオン近くの踏切から渋滞するようになり、その通りには松屋やびっくりドンキーなどの飲食店が立っています。

    印西牧の原の周囲にも4年前は何にもありませんでしたが、現在は広大なショッピングモール、ホームセンター、オープンエアーバルコニーを売りにするマンション、そしてディアランドなど本当に開発が進みました。

    プレミアムステージも少しずつ売てきているとは言えどもやはりいまひとつ。

    今後どのように街並みが移り変わるのでしょうか。

  19. 744 入居済み住民さんα

    241さんではなく741さんでした。

    訂正させてください。

  20. 745 匿名さん

    >743
    ただの負けずぎらいじゃないの?

    >かつての新鎌ヶ谷の周辺は本当に何もありませんでした。今はイーオン近くの踏切から渋滞するようになり
    イオンが出来る前から渋滞してましたよ。渋滞は新京成の踏切と短い間隔で立っている信号のせいですよ。

  21. 746 入居済み住民さん

    >>742
    ムキになるなよ売れないハウスメーカーの営業w

  22. 747 匿名さん

    >746
    ただの負けずぎらいじゃないの?

  23. 748 匿名さん

    〉746
    書き込み方が、いかにもジコチュー。
    あなた、購入予定・入居予定の方に大変失礼だよ。
    当方、残念ながらHMの営業マンではありません。

  24. 749 匿名さん

    748さんへ
    ジコチューじゃないと、このご時世に、こういった物件を買えるだけの金持ちになれないんでしょう。
    だから、否定的意見にすごく敏感に反応するみたいよ。自分の選択は、絶対的に正しいって。不動産なんて、メリット・デメリット両方あるでしょうに。

  25. 750 匿名さん

    いや、薄々気付いているんだろう。
    自分の選択の過ちを。
    低レベルの原住民に駄目押しされれば、そりゃ、腹も立つんじゃないか?

  26. 751 入居済み住民さん

    家買えない人はここにこなくて結構。批評も不要。

  27. 752 匿名さん

    残念ながら原住民でもありませんよ

  28. 753 匿名さん

    >751
    まともに切り返せないから、開き直りかい?

  29. 754 匿名さん

    付け加えておきますが、完全に上から目線の発言だね。だから749みたいな事を書かれるんですよ。でも、そうじゃないと、家買えね〜もんな。あなたの感覚からしたらね。
    でも、実際は皆、家買っているよね。ここではない所に、たんさん。

  30. 755 申し込みました

    今日は天気が良かったので、駅周辺をぐるぐると歩いて見ました。
    日々の生活を想定して、自分なりに不足しているなと感じたものは、
    ・クリーニング店:マミーマートの中に1件だけ
    ・美容院:あるのかな?
    ・食事できるところ:ガストだけ?ラーメン屋とか定食屋とかあったらいいな

    こういうお店たちはマンション1階にテナントスペースなどがあるとできてくるのでしょうが、
    そのマンションが駅前にできていないのでは。。。
    開発があんまり進まなくてもいいやとは思うものの、そういうお店が少ないのも困るなぁと感じました。

  31. 756 匿名さん

    今後作られるはずのマンションは賃貸のほうがいいですね。
    分譲だと将来はスラム&ゴーストです。
    例えば八千代緑が丘のような目先の人参を食べるだけの開発だけはして欲しくないです。

  32. 757 入居済み住民さん

    >755 申し込みましたさんへ

    クリーニング店はマミーマートの中だけですが、クリーニング屋のおじさんが巡回してくれてます。在宅のまま出し入れできる便利さを知ってしまったので、おじさんに全部頼むようになってしまいました。

    美容院は駅前にあります。動物病院の隣。でも行ったことがないので、評価はよくわかりません。

    食事は、開発区域内ではガストと寿司屋ですね。ただ、日大周辺まで広げると、他にもありますよ。

    現状でも、けっこういい街だと思います。3年前から変化をみてきましたけど、そこそこ。もっと良い街にするには、もちろん住民の努力も必要です。隣は何をする人ぞになってしまうと、街は荒れてしまいますからね。皆で協力できるといいですね。

  33. 758 匿名さん

    ガスト&しまむら
     
    ちょっと悲しい・・・

  34. 759 e戸建てファンさん

    芽吹きの杜の皆さん

    現在,芽吹きの杜で物件検討中の皆さん

    入居予定中の皆さん

    ハウスメーカーの営業担当の皆さん

    よいお年をお迎えください!

    2009年の街のより良い発展をお祈りしています.

  35. 760 匿名さん

    >759
    発展は無理でしょう。
    やはりここは、船橋市のはずれです。八千代市と何ら変わりません。が、タダ、タダ広くて高いだけ。商圏に行くには、自動車が無いと行けません。または、電車で乗換しないとダメ。直通で行けるのは、緑ヶ丘のイオンSCと村上のフルルと北習の西友をはじめとしたチッポケナ商店街だけ。
    まあ、イオンのスタバでコーヒー飲んで、
    北習のマロンドで美味しいパンでも買って食べて喜ぶのがいい程度。
    洋服は地元のしまむらで買って、安くて良かったって喜んで下さいね。
    ららポートを田舎者が行く所と言ってた人が以前いたが、どっちがそうなのかな?
    皆さん、今年もがんばってね。

  36. 761 入居済み住民さん

    >760
    何が言いたいのかわかんないけど?
    今年も楽しく、がんばりまーす♪

  37. 762 入居済み住民

    >760
    いつも書き込みご苦労様です。本当に芽吹きが気に入らないのですね(笑)それにしては、お詳しくていらっしゃる。そんなに嫌いなら見に来なければいいのにね。住人が満足していれば、高かろうが田舎だろうがいいではないですか?わざわざ**にするような発言。程度が知れますね。まあ、それだけ気になる街なんでしょうね。

  38. 763 匿名さん

    >762
    気になって見に行っているわけではなし。
    好きで見に行っているわけではなし。
    たまたま、通り道なので、通るだけ。
    大手HMが高〜い利益と広告宣伝費を乗っけて売ってるのと、その物の不動産の資産価値にプラスして、その企業の利益に貢献し、更に広告宣伝費分までもお支払いになられてる皆様方に応援しているまでですよ。
    過敏反応する貴方がいるから、おもしろいので、レスしてるだけ。

  39. 764 匿名さん

    あっ、それから言い忘れましたが、敢えて言わせて貰いますけど、街の価値という意味では、駅前の商圏の発展なくして街の発展なしってとこですかね。住民の満足度とは別問題ですが。

  40. 767 いつか買いたいさん

    760さんは『芽吹きの杜』が嫌いなのではなく、むしろ『芽吹きの杜』を愛しているのだと思います。
    今の『芽吹きの杜』の形が好きで、いつまでもそのままでいて欲しい、住人も増えずに開発も進まず、ただ今のままを望んでいるのだと思って読んでいました。

    遅れましたが本年もどうぞよろしくお願い致します。

  41. 768 住民123

    >760

    住民でもまた購入を検討されている方でもないにもかかわらず、新年早々から、お気に書けて下さっている
    ようでありがとうございます。
    ただ、もう少し日本語のお勉強をされてから書き込みをされたらもう少し説得力が出てくるかと思います。
    まずは坪井中学校くらいからはじめられるのが良いかと。(在校生でしたら失礼しました。)

  42. 769 匿名さん

    >768
    >新年早々から、お気に書けて下さっている
    もう少し日本語のお勉強をされてから書き込みをされたらもう少し説得力が出てくるかと思います。

  43. 771 入居済み住民さん

    >>763

    >たまたま、通り道なので、通るだけ。

    どんなド田舎に住んでるんですか?w

  44. 772 購入検討中さん

    坪井地区での物件購入を検討中ですが、テレビアンテナについて教えて下さい。

    ハウスメーカーの営業マンの話によると、(電波が弱いから???)屋根の上に(大きな)アンテナをつけるか、ケーブルテレビに加入するかの二者択一のようですが、皆さんはどうされていますか?

    屋根の上に大きなアンテナをつけるのは不恰好と感じており、またケーブルテレビ自体を見る希望はなく、そのために毎月数千円を支払うことはもったいなく思っています。

    何かいい方法をご存じであれば教えてください。ちなみに手持ちのテレビは地デジ対応型です。
    (機械に弱く初歩的な質問でごめんなさい。)

  45. 773 匿名さん

    >771
    通勤・通学なんて誰も言ってないよ。
    知り合いのところに行くのに通っちゃいけないのかな。公道なのに。便利な道が出来たもんだ。
    もっとまともに切り返してネ。
    >街の価値という意味では、駅前の商圏の発展なくして街の発展なしってとこですかね。住民の満足度とは別問題ですが。   
    の意見にね。

  46. 774 匿名さん

    【管理担当です。ご本人様からの依頼により削除しました。】

  47. 777 入居済み住民さん

    >774

    津田沼駅周辺ですか?
    そりゃ、坪井と比べれば、お店は沢山ありますし、便利も
    良いでしょうが、
    こちらに住む者としては、どうでもいいです。


    当方、都心の駅前マンションからの移住です。
    都心に住む便利さより、こちらの環境の良さに惚れ込んで
    買い替えを決めました。

    街の価値は商圏の発展による?

    自分の住む街は、静かな環境が良いと思っているのです。
    価値を上げようとは別に思っていません。

    人の価値観はそれぞれですからね。
    ご自分の貧相な価値観を人に押し付けるのはみっともないですよ。

  48. 778 入居済み住民さん

    >>772
    TVアンテナの設置を回避する方法は、CATVに加入するか、スカパー光を契約するかでしょう。インターネットへのアクセスや電話回線をどのように確保するか等々との見合いでもありますし、それぞれ一長一短ありますので、ホームページで確認してみてください。ちなみに、我が家は屋根の損傷を危惧して(風が強いのです)、アンテナの屋根設置は検討すらしませんでした。

    >>773
    反論もばかばかしいのでスルーしてきましたが、基本的な日本語もご存じないようなので、777さんに賛成して一言。街の「価値」に対する判断は人それぞれです。773さんは不動産価格こそ価値と信じておられるようですが、それがすべてではありません。最終的には、自分が住みたいと思う街かどうかでしょう。津田沼周辺は、芽吹きの杜より便利はいいかもしれません。不動産価格も高いかもしれません。でも、比較考量して、私は津田沼周辺の環境より芽吹きの杜の環境が居住の場として優れていると判断して購入しました。価値観の違いですから、あしからず。ちなみに、通勤も芽吹きの杜からのほうが便利なのです。

    引っ越してきて、本当によかったと思っています。入居済みの皆さん、これから入居される皆さん、良い街に育てていきましょう。

  49. 779 入居済み住民さん

    778です
    アンテナ回避には「ひかりTV」という手もありますね。

  50. 780 入居予定さん

    今年、入居予定です。
    私も、駅前はそんな発展しなくていいと思ってます。
    生活する場所の近くに、買い物客ばかり来てもただ騒々しいような気がします。
    ちょっと足をのばせば緑が丘にイオンがあるし、それで本当に十分です。
    実際今住んでいる場所も、車やバスに乗っていかないとお買いものできる所ないけど、特に困ってません。
    ここはこれからの土地だし、空気がきれいだし、ここでの生活がとっても楽しみです。
    既に住まわれている方も、素敵な方が多そうですね。
    一緒にいい街にしましょう!

  51. 781 入居予定さん

    入居済みの方に質問です。。
    インターネットや電話はどうしてますか?
    ケーブルテレビですか?
    それとも、ひかりONEとかフレッツ光にしてますか?

  52. 782 匿名さん

    >778
    ひかりテレビは、地上波もBSもやってまへんがな。

  53. 783 入居して半年

    ケーブルです。インターネットは速度を求めていないので2k、それとひかり電話。セットで8000円強です。普通の地上波以外は野球しか見ないからシーズンオフは割高に感じるかも。まあ、あまり気にしてません。あんてな立てるのも考えましたが、結局ネットやらで金はかかるし、NTTは戸建てだと高いので止めました。
    あまり不満はありません。

  54. 784 入居予定さん

    私も今年入居する予定です。
    ここは一戸建ての街なので、空がとても広く感じて
    空気もきれいでいいですね。
    駅前がビルや商業施設で埋め尽くされていない
    ところも気に入りました。
    すでに入居済みの方たちの意見を見ていても、
    本当に満足されているようで、引っ越してくるのが
    とても楽しみです!

  55. 785 入居済み住民さん

    >782
    再送信サービスは、まだ東京だけの提供のようですね。失礼しました。はやくサービス区域が拡大するといいですね。

  56. 787 入居済み住民さん

    ホームセンターはケーヨーデーツーみたいだよ。
    早くできるといいね。
    後はレンタルDVDを待つのみだねぇ〜。ゲオまでいくのは嫌です。

  57. 788 購入検討中さん

    >>778さん

    772です。TVアンテナ回避の件、ご丁寧な回答ありがとうございました。
    早速スカパー光のHPを見て、問い合わせもしてみました。
    コストも含め、いろいろ検討してみます。
    本当にありがとうございました。

  58. 790 匿名さん

    774も削除して欲しいなあ。
    ド田舎って言われて頭に血が上ってつい「津田沼」って口走っちゃったおにいさんの発言。

  59. 791 匿名さん

    774の人、さんざん偉そうなこと言ってた割に
    「津田沼」って… すっごいビミョー
    この発言も削除するんですか?津田沼さん(笑)

  60. 792 周辺住民さん

    津田沼をなめるな〜
    ふーぞく店もあるし、がいこくじんのオネーさんのたちんぼもいる
    大都会なんだぞ!
    ねっ774さん

  61. 793 入居済み住民さん

    千葉って時点でド田舎だよ
    田舎に住んで何が悪い。
    どうせ千葉は島国だよ
    島国に住んで何が悪い。
    こっちはちゃんと金払ってるんだから、住んだって無問題。

    これで済む話でしょ
    東京からすれば、津田沼も芽吹の杜も田舎だよ
    いくら田舎って言われようが、そこに住んで何が悪いでチャラになるんだよ

  62. 794 ご近所さん

    そもそも東京も田舎者の集まり
    だいたい自分の親が東京出身って人がどれだけいるの?

  63. 795 入居済み住民さん

    東京って言いたかったんだけど、通り道って言っちゃった以上、近くにしなきゃいけないし、
    緑ヶ丘だったら「ここ通らねぇだろ」って言われるし、一生懸命ひねりだした答えが
    「大都会津田沼」なんでしょ(苦笑)

    大丈夫だよ。みんな君がもっと北の方から来て抜け道にしてるのわかってるから。

  64. 796 匿名さん

    「津田沼駅周辺」という表現がなんかあやしい。
    徒歩20分くらい、所詮バス便じゃねーの。

  65. 798 匿名さん

    >795
    今日は、登場の時間が少し遅かったみたいだね。
    昨日までは業界休みだったから、昼間でもカキコ出来たみたいだけど(あくまで想像上の話ですが)。今日は仕事始めなので、昼でシャンシャンして帰って来てからなので、少し遅いのかな?
    かなり不景気な世の中だから、ストレス溜まるよね。あんまり庶民に当たらないでね。当方も少々言い過ぎた感があり、反省しているのだから。
    それでは、頑張って下さいね。「おにいさん」より

  66. 799 入居済み住民さん

    >798

    いつでもどこでも書けるから心配しなくていいですよ。

    それよりお宅の畑のダイコンの心配でもしてなさい。

  67. 800 住民

    不動産価値がどーのとか、田舎だとか、どうでもいいことばかり書き込まれてますね…。
    出かけるときには電車に乗るのが当たり前だった都内での生活とは全然違うここの生活は楽しいですよ。
    以前は歩道でも走ってくる自転車をよけて歩いていたし、車で出かけたら渋滞は当たり前。スーパーなどの駐車場も混んでいてなかなか入れないし。
    それに比べ、ここ周辺のショッピングモールなどは駐車場代金がかからないし、駐車スペースも広い!(都内ではそーっと車のドアを開けていた…)収容台数も多いから渋滞もない。
    のびのびと暮らしてますよ〜。

  68. 801 匿名さん

    >ここ周辺のショッピングモール
    内容からして、緑ヶ丘のイオンのこと?
    ここの住民さんは、都会の方々ばかりだから、イオンなんて行かないんじゃなかったの?って書き込みがありましたよ。以前。

  69. 802 匿名さん

    意味が全くわかんねぇ。その書き込みがどうかしたの?
    住民の代表が意見を代弁して書き込んでるわけでもないし。
    さらに言うと、都会ってどこのことかさっぱりわかんないし、
    なぜ都会の人がイオンに行かないのかもわかんねえ。

    大丈夫かよ・・・

  70. 803 匿名さん

    煽っているわけではありませんよ。
    何でそんなにムキになられるのですか。
    ある方が、「イオンは田舎者が憧れて行く所だから、そんなもの必要ない」って書いてあったので、実際住民の方はどうなのかなって聞いているだけですよ。
    で、実際はいろいろ揃っているし、車ですぐのところにあるから、利用されている方が多いんでしょう?あくまで、利便性の面で参考にしたいので。

  71. 804 匿名

    そんな書き込みないでしょう。イオンなどの大型ショッピングモールは、人も自動車も増えて賑やかになりすぎるから隣の駅にあれば十分という事、わかるよね。ここの住民は静かな環境で生活をしたいと思う人が多いみたいだね。

  72. 805 匿名さん

    読み間違えたかな?
    地元の駅には必要ないってことみたいですね。
    関係ないけど、でも、田舎者が憧れるところってことは書いてありました。別に憧れていくような所とは思いませんが。

  73. 806 匿名

    あっそう、で?
    憧れようと憧れまいとどっちでも良いんでないの。
    結局、イオンを利用したいの、したくないの。

  74. 807 入居済み住民さん

    >>806
    百姓の相手する必要なし、

  75. 808 匿名さん

    >807
    >結局、イオンを利用したいの、したくないの。
    相手して下さいね。

  76. 809 匿名さん

    はあ? 皆さん何言ってんの?
    よっぽど暇なんですね(笑)

    都心は都心。

    田舎って言うのは、山があって、海があって、渓谷や広い田畑があって・・・

    芽吹きの杜の空気がきれい?

    なに言ってんの?

    ぜんぜん汚いよ。

    本当の田舎に比べれば。

    本当の田舎に行けば、かなりの人の花粉症が改善されますよ。

    これは杉の問題ではなく空気の問題です。

    所詮、芽吹きの杜は中途半端な場所。田舎というほどの田舎でもないし

    勿論、都会ではある訳なし、中途半端な場所なんですよ!

    書き込みされている皆さんの視野の狭さがかわいそうになります。
    「芽吹きの杜ってどうですか3」は購入を検討する方の有意義な情報源になることを願います。

    暇な住民、その周囲の傍観者のぼやきに終始してほしくないですね。

  77. 810 匿名さん

    >809さんへ
    すみませんでした。過激な煽りに、むきになってしまいました。反省。

    >有意義な情報源
    は、良い面だけでは、営業マンが言うのと一緒になってしまいますよね。
    それ以外の情報があれば、いろいろな面で、皆さん書いてあげればよろしいのではないでしょうか。

  78. 811 住民


    だからぁ、その「中途半端」さ加減がイイんだって。
    田舎だーとか、都会だーとか、そんなんじゃないとこがここの魅力なんだって。

  79. 812 入居済み住民さん

    >>809
    それは全てお前の主観だ。
    前にも上がったように、津田沼を田舎だという人も都会だという人もいる。
    要するに棒線が引ける程のはっきりした定義など存在しない。
    ただ、津田沼を都会だ都会だ、って言ってると他人にバカにされるよってことで、それはまた別の話。

    同じように、芽吹の杜も人によって判断が違う。
    もっとも、大多数の人は田舎というだろうが。

    あといちいち揚げ足を取るようだが
    山も海も渓谷も広い田畑もないような田舎だって存在する。
    内陸の平原で、一面が荒地とかいう所ぐらい探せばいくらでもある。

  80. 813 入居済み住民さん

    印西の山の中に住んでる百姓が
    「おれ 津田沼に住んでるけど」って荒らしに来てるだけなんだから
    相手しちゃだめだって言ってんのに・・・

  81. 814 匿名さん

    >812
    日本で?
    単純に好奇心で知りたいですが、どこ?

  82. 815 周辺住民さん

    >印西の山の中に住んでる百姓
    印西は、山ではなくて原野ですよ。
    それから人口に占める農家の人口の割合もごくわずかです。ここ2・3年で急激に発展してしまいましたので。

  83. 816 匿名さん

    そしてこの半年で急激にテナントが撤退してますね

  84. 817 周辺住民さん

    >そしてこの半年で急激にテナントが撤退してますね
    近くにそんな所は、目に入らないのですが、具体的にどのテナントなのでしょうか。小さい飲食店で入れ替えた所はありますが。

  85. 818 周辺住民さん

    マミーマートとデイリーストアを渡る横断歩道の脇に
    花がたむけてあります。死亡事故があったのでしょうか?
    どなたか詳しくご存じの方いらっしゃいますか。

  86. 819 住民さん

    印西の広大な原野もここ2・3年の不動産ミニバブルの余波で開発が進んだな。地方にありがちなショッピングモールばかりだけどね。それでも原野は続くどこまでも…

  87. 820 匿名さん

    モアもビッグホップも撤退しまくり

  88. 821 匿名さん

    >818
    年末に新聞に出てたよ。
    確か夕方におばあさんが車にはねられた… だったかな
    車の通行が増えたから気を付けましょう。抜け道にするのは仕方ありませんが、スピード出しすぎです。横断歩道に人がいたら止まりましょう。
    ついでに犬のフンの始末も確実に。

  89. 822 サラリーマンさん

    最近時々交差点にパトカー停まってるのはそういう理由なんですね。。。

  90. 823 匿名さん

    もう少し、街灯を明るくしてくれるといいのにね。道路横断の面も含めて、暗くなってからの女性や子供の一人歩きはちょっと怖いような気がしますね。

  91. 824 周辺住民さん

    818さん、ありがとうございます。そのおばあさんのご冥福をお祈りします。
    確かにおっしゃるとおり抜け道に使われるのは仕方ないとしてもスピード出し過ぎ
    ですよね。以前、横断歩道を渡っている人にクラクションを鳴らして通過しした
    クルマを見ましたよ。信号機でも赤で前のクルマにくっついて行くのがとても
    多いですし。 マナー以前の問題ですよ。 
    波状路にするとか道路にペイントするとか、スピードを出しにくくするような
    工夫がとれないかと思います。
    これからも事故は確実に増え続けますよ。そして真っ先に被害に遭うのは小さい子供や
    お年寄りでしょう。

  92. 825 物件比較中さん

    有名な青葉山の手台の
    東急こどもの国線「恩田」駅徒歩12分、又は、東急田園都市線「青葉台」駅よりバス約15分徒歩9分、土地173.06㎡〜175.88㎡、建物124.20㎡〜126.28㎡、所有権分譲で価格6,910万円〜7,070万円(定借だと5500万位)で大手HMの物件なんですが、正直言って、価格的に同等なので、こことどちらにしようか迷っています。
    どなたか、アドバイスをお願いします。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸