分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★3

広告を掲載

住民 [更新日時] 2009-04-07 18:21:00

さあ行きましょう

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27777/

[スレ作成日時]2007-06-21 09:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芽吹きの杜ってどうですか★3

  1. 601 入居済み住民さん

    リード外して犬を散歩させるなんて・・・

    そういう人たちは、子供に噛み付いて、死傷させたらなんて考えないのでしょう

    子供たちを守るためには、先制攻撃しかありません!
    見つけたらその場で注意、自治会や保健所、警察に相談しましょう。

  2. 602 入居済み住民さん

    マナーや躾が悪いなら犬飼うな
    犬飼ってない漏れにとって泣き声がウザくてたまらん。
    甘ったれるのもいい加減にしろ

  3. 603 入居済み住民さん

    自分(の犬)だけは大丈夫っていう根拠の無い仮定だな。

    大阪で流行っている飲酒運転と変わらんよ。
    結果犬ッコロがどうなろうが、飼い主が刑法にて罰せられ、損害賠償されようが、無くなった子供の命や心や体に受けた深い傷はは元に戻らん。

    良識を持った大人が子供たちを守ってやらんと。

  4. 607 入居済み住民さん

    うちの近くでも紐をつけずに犬を散歩させてる家族がいます。
    また、近隣公園の真ん中の芝生上でもそうやって平気で遊ばせてる人がいます。
    犬は所詮畜生です。
    どんな犬でも機会があれば豹変したりする可能性あります。
    人に飛び掛ったりした場合、小さいお子さんはそれこそ命にかかわる場合もあるのではないしょうか。

    家族同様で大切にされてることは素晴らしく、動物を愛する気持ちも尊いものだと思います。
    それに関しては何も言いません。
    ただ、路上での排泄や、放し飼いの散歩に関しては止めていただきたい。
    私も今度見かけたら保健所に相談しようと思います。
    うちも子供が小さいのでこれ以上見過ごすわけにいかないのです。

  5. 616 とおりすがり

    近頃のやりとりをみていると他人に対して寛容さがなく、
    殺伐としていますね。
    世相故でしょうか。
    そしてココは数多い「e戸建て」のスレのなかでも
    更新率がNo1なんですね。

  6. 617 匿名さん

    割高な購入価格なのに「しまむら」がある街じゃ、
    購入者は納得できないだろうね。

  7. 618 購入検討中さん

    田園調布の駅前に百貨店はありませんよ

  8. 619 匿名さん

    田園調布の駅前にも「しまむら」はあるの?

  9. 620 匿名さん

    船橋の自由が丘にようこそ!

    コンビニ、ジュージツしてます!
    空地、たくさんあります!
    学生、阿保だらけです!
    犬飼達、無常識です!

    土地、無意味に高いです!!

  10. 621 住民その123

    1. コンビニ、ジュージツしてます!
    2. 空地、たくさんあります!
    3. 学生、阿保だらけです!
    4. 犬飼達、無常識です!

    あなたがどれほどの賢人なのか存じませんが、3. はあまりに失礼ではないですか?
    その偉さ故か、ジュージツも漢字で書けず、非を通り越して無になったのかも知れまえんが、書かれている事から判断すると本当にまともな日本語が書けないのか判断に苦しみますね。全く恥ずかしい。

  11. 622 匿名さん

    確かにポン大じゃ仕方ないかもな。

  12. 623 匿名さん

    【しまむら】も【日大】も質はともかく、
    量的には日本を代表するレベルじゃないか。
    恥ずかしいと思う方がどうかしてるよ。

  13. 624 近所をよく知る人

    街並みはすごく綺麗な町だと思いますよ。

  14. 625 匿名さん

    >621
    なんか、そんな直球ド真ん中なレスされると見ているオイラも恥ずかしくなっちんぐ。

  15. 626 匿名さん

    坪井町の住居表示変更について「広報ふなばし」に載ってました。
    芽吹きの杜の辺りは「坪井東1〜6丁目」となる予定です。
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/koho/download.htm 12/1号の2面で見ることができます。

  16. 627 匿名さん

    やはり坪井は坪井なのか、ガックリ・・・

  17. 628 入居済み住民さん

    >>626
    坪井西の範囲狭すぎじゃないのかな・・・
    まだ案だから、変更が効くのだろうけど
    少なくとも坪井東1丁目と2丁目は坪井西だろうjk

  18. 629 物件比較中さん

    坪井周りから見ると少々お高いですが、街としては大変綺麗ですよね。金額的に許せばいいと思いました。各社の建売もやはり力はいってるし。 東葉高速も少しお高いですが、都心に向かうには便利です。

  19. 630 匿名さん

    >629
    都心からの距離や周辺環境&東葉高速のみ利用ということを考えると、かなり高すぎ。誰が買うんだろうね、6〜7千万円も出して。千葉県内通勤者で金持ちなら別ですが。

  20. 631 ご近所さん

    東葉高速は東西線直通です。便利です。それに買ってる人一杯いるし。

    自分が買えないからってひがまない。町並みは北習志野より綺麗です。

  21. 632 匿名さん

    ちょっとお買い物に不便なのが玉に瑕だけどね。

  22. 633 匿名さん

    でも、マミーのそばにホームセンターもできるよん!

  23. 634 物件比較中さん

    >633
    本当ですか?!それは初耳です。。。

  24. 635 匿名さん

    >631
    >それに買ってる人一杯いるし。
    現在の程度で、「一杯いるし」って感覚、ちょっと見識を疑うね。
    G.Town状態じゃないの。
    6〜7千万円の家に住む人達の町なのに、ホームセンター・しまむら・マミーマート・福太郎・ガストだけ?
    ららポートかイオンSC位ないと街の価値上がんないんじゃない。
    かと言って、車で街の外に出たら、船橋・八千代は道路が狭いし信号多いし、右折専用車線がほとんど無いから、土日の午後は大渋滞のところばっかりで、買物も大変だね。
    まあ、今後どれだけ家が建って、住民が増えるか見物だね。10年後位にそうなっているといいですね。ちなみに、ひがみでも何でもなく、ここから半径10km程度以内で、都心に直通で街並きれいで、3・4千万円台で購入出来る家はいくらでもあるから、こんなに出すのは、ばからしいってこと。ここは、千葉県だもんね。これだけ家に投資するのなら、もっと都心よりや総武線徒歩圏内にするね。それにしても皆さん街の宣伝ご苦労様!!。

  25. 636 匿名さん

    そもそも、街の価値を上げたいわけじゃないんだが。。。
    ぐだぐだ書いてないで他を探せばいいじゃん。
    ららポート?イオン?考えただけでもゾッとするね。

  26. 637 匿名さん

    635さん
    価値観は人それぞれですから。

    ららぽーとや、SCがなくて、静かな環境を選んでいる人もいます。

    都心に出るにはちょっと不便だけど、
    小学校、中学校が近くて、道も広くて安全。
    公園も沢山ある。
    同じくらいの世代の方が沢山いて、子供が生き生きと遊べる。

    総武線の徒歩10分以内で同じ環境の住まいは、見つけられませんでした。

    自分の好きな土地に好きな家を建てた。それだけです。

    便利な都会が好きならば、都心に住めばいい。

    何故、住んでいないあなたが、そこまで噛み付くのか、
    理解に苦しみます。

  27. 638 匿名はん

    631 

    結局都心は買えないからあなたも千葉なんでしょ。総武線範囲も無理なんでしょ。ひがみでしょう。あなたの言い方は。もしかして買おうとしてローン通らなかったとか。

    それぐらい怨念感じます。近くのローコスト系の営業マンだったりしてね。売れないから。

  28. 639 匿名さん

    >636
    >街の価値を上げたいわけじゃないんだが。。。
    街の価値が無いのに、そんなに高い金よく払えるじゃん。周辺と比べてごらん。そこの一角だけが、陸の孤島価格ってのが、よくわかるから。飯山満・緑ヶ丘・中央・村上とどれだけ違うのかな、ここは。
    ただ、ただ、立地的な面から見て物件価格が相場よりかなり高いんじゃないのって言ってるだけ、住環境自体は否定してないが買物は不便なだけと言ってるの。

    >ららポート?イオン?考えただけでもゾッとするね
    意味不明?。じゃあ、あなたは、どこで買物してるの?緑ヶ丘のイオンに行かないの。

    >637
    噛み付いてなんかいませんよ。書いていることは、事実と違いますか、どうですか。631の人が「ひがみ」って煽ったから、デメリット的な面を述べただけですよ。だけど、子育てや散歩などの面からしてかなり良環境だと思いますよ。

    >638
    ひがみじゃないって言ってるじゃん。だって持ち家だもん。直通で東京駅あたり迄40分弱で行ける駅で徒歩約10分のところに。営業マンじゃないよ。かえってデメリットを言われてムキになるほうが、関係者じゃないのって思っちゃいますよ。

  29. 640 購入検討中さん

    先日、フジテレビのドラマ撮影にこの一帯が使用されたとか。少しでもこのエリアの知名度があがり、人気が上がればいいのですが。

  30. 641 匿名さん

    最近、郊外のニュータウンでロケが結構あるみたいですね。
    人通りも多くないので撮影が楽だとか。

  31. 642 匿名さん

    636は、販売関係者なのかな。住民が街の価値を上げたい・あげたくない、なんて考えないものじゃないかな。
    ちなみに、販売関係の人って、この掲示板に書き込んでも良いのでしょうか。管理人さん教えて下さい。

  32. 643 匿名さん

    >639

    >ひがみじゃないって言ってるじゃん。だって持ち家だもん。直通で東京駅あたり迄40分弱で行ける駅で徒歩約10分のところに。営業マンじゃないよ。かえってデメリットを言われてムキになるほうが、関係者じゃないのって思っちゃいますよ。

    反論お疲れ様です。見てて痛々しいですね…。
    持ち家なのになんで芽吹きのスレに書き込みしてるんですか?
    自分の家に満足されていないんでしょうか(笑)

    あなたは田舎者だから、ららぽーとやイオンに憧れてるのかもしれませんが、
    そんな賑やかなショップは隣の駅にでもあれば十分なんですよ。
    駅前に大型施設があったら、駅近くにはうるさくて住めませんから。

    このエリアを選んだ人は、もともと7〜8千万の予算で家を探していた人が
    幅広いエリアを検討した上で選んだ人たちが多いんですよ。
    あなたみたいな***と違って。
    都心やあざみ野、たまプラーザも視野にいれていた人も、駅から遠くて
    6〜7千万出すより、郊外で都心に直通で広くて街全体が静かできれいな
    場所としてここを選んでいるんです。
    都心や横浜で同じような環境で探そうと思ったら、1億はしますからね。
    あなたは千葉価格しか知らないのかもしれませんが。

    もちろん、千葉県内には探せば3〜4千万の物件はゴロゴロありますよね。
    でもやっぱり目の肥えた人から見たら、それなりなんですよ。

  33. 644 入居済み住民さん

    マミーの他にコンビニが3件、病院も洋菓子屋もコーヒーショップもあるんだ。幸せなことだよ。あんな立派な公園まで作ってもらったし。

    4年前に引っ越してきたときに商いをしていたのは駅の売店のみ。街灯もほとんど無く、ロータリーのコロコロボーイズも活動していなくて、それはそれは寂しいもんだった。
    駅の南側から線路に沿って緑ヶ丘方面に降りる道も、せせらぎの道なんかまだ造成中で、両側を立ち入り禁止柵で塞がれた鉄板敷の通路を歩いてたっけ。日大習志野方面の道も未開通。今でも多少はあるけど、風の強い日の土埃は酷いのなんのって。

    他人がなんと言ってもいいじゃない。都心にアクセス可能な、これだけの規模の、駅徒歩10分圏内で各敷地が50坪を超える新興住宅地なんて滅多に無いんだから。
    なんか、皆さんの書き込みが微笑ましくさえ思えるほど豊かな気分になれますよ、この街に暮らすと。

  34. 645 匿名さん

    >あなたは田舎者だから、ららぽーとやイオンに憧れてるのかもしれませんが、
    日本語わかります。「それ位」ないと不便じゃないのって言ってるのですよ。街も栄えないんじゃない〜って言ってるの。あくまでそれ位ですから。そういうあなたは、田舎者の住む町に住んでいるのではないんですか。千葉は田舎じゃないんですか。そに住んでいれば、田舎者の仲間入りですね、あなたも。
    >都心や横浜で同じような環境で探そうと思ったら、1億はしますからね。
    同じような環境なんて、まず無いでしょう。昭和40年代後半から既に宅地開発されていて、駅周辺にそんな土地あるわけないんじゃないんですか。
    >でもやっぱり目の肥えた人から見たら、それなりなんですよ。
    具体的にどんなふうに「それなり」なんだか、説明出来る?
    業者が販売する土地の価格の差でしかないんじゃないの。
    自分の売買契約書よく見てる。土地価格いくら、建物価格いくらって書いてあるはず。土地には消費税かからないから、必ず分けて書くのが普通だから。それを坪面積で割ってみたら。坪単価いくらか解るから。出た数字が、ここの地域外周辺の土地相場やハウスメーカーや工務店で建てる坪単価とどれだけ違うかよくわかるから。また、何でここの土地の価格高いか、買う時に皆さん勉強したと思うから、ご存知でしょう。もともとURが都市基盤整備公団時代にここに団地を建てようとして開発してたところを、行政改革の為に、独立行政法人化されることによって、計画が頓挫した為、何回か転売されているから、土地転がしみたいになって、価格が高騰したからって聞いているよ。
    もともとそれだけ価値があるっていうものでもないでしょう。千葉県船橋市のはずれなんだから。
    それから「痛々しい」って言うの止めてほしいね。別にここに住みたいのに買えなくてこんなこと書いているんじゃないの。不動産の事もっと勉強してから、それでもここに住みたいという人が買えばいいんじゃない。いろいろ物件見たうえで、ご本人が適正価格と思えば、それはそれでよいんじゃないですか。私は高いと思うけど。また、「都心にアクセス可能な、これだけの規模の、駅徒歩10分圏内で各敷地が50坪を超える新興住宅地なんて滅多に無いんだから。」って書いてあるけど、平成になってから開通した新線沿線なら、埼玉だって、千葉県内だって、同価格以下で結構あるではないですか。でも、さすがにこの社会情勢の中、高くて売れないんだろうから、トヨタホームさんも5千万円台に下げざる得なかったようだね。需要と供給のバランスによって、価格も変動するから、出来るだけ、土地分については、公示価格などを参考にして、相場価格がいくら位かを
    よく見極めて、出来るだけ相場に対して適正価格と自分が思った時点で購入すれば、いいんじゃないの。それから、掲示板なんだから、いろいろな見方がある意見を書いたっていいんじゃない。それをムキになって否定したって、泥試合になるだけだよ。誰だって、「自分がベストな選択をした」って思いたいけど、それは良くわかりますが、ベター位にしといたほうがよいんじゃない。また、ムキになられてもつまらないから、これ位でさよならします。それでは、住民の皆さん快適な生活をエンジョイして下さい。購入検討者の方は、高い買物だった、って後悔しないように良い物件に巡り合えますように。

  35. 646 ぷっ

    チバラキ住民同士仲良くしろよ。

  36. 647 物件比較中さん

    芽吹きの森良いですよね。道路は広いし静かだし。今売り出し中の所は電線もないし。

    車があるから近隣への買い物も全然平気ですから検討中です。建売もそれぞれのHMが力入れていて普通の建売なんかよりおしゃれです。

    周りより値段は高いですが気になる物件です。あまりゴミゴミしている所は嫌なので。

    645さんはここの事情に大変お詳しいのですごいなぁと感心してしまいました。正直一番むきになってらしゃるようで。周辺の街も何年かかけて完成に至っています。ここもまだ発展途中のようですが、船橋市内でここまで広範囲で整った街を探すのは難しいと思います。

  37. 648 ぷっ2

    > 645
    きっと、今までかかって、必死の形相で作文したんだろうな。
    結構笑えるから、週一くらいで、ここに投稿してくれよ。

  38. 649 近所をよく知る人

    ていうか、ボコられて、ムキになって捨てゼリフを吐いて逃げていくというありがちなパターンですな。

  39. 650 近所をよく知る人2

    まあ、あんまり煽りなさんな。素晴らしい街なんだから。

  40. 651 二年前から住民

    ま、良くも悪くも注目の場所なんでしょうね。
    住んでいる本人たちは静かでのんびりとしたこの場所を満喫しているのにね。
    私も、消防車や救急車のサイレンが響き、排気ガスのせいで物干し竿やサッシが黒くなる以前の住まいとは正反対のこの場所が気に入っていますよ。
    家がどんどん建って、空き地がなくなるほうがさみしい・・・。

  41. 652 いつか買いたいさん

    >良くも悪くも注目の場所なんでしょうね。
    千葉県3大スレですね。
    こことプラウド稲毛と手賀の杜、ホームページで見る限り、どこも街並が綺麗で大規模開発ですね。住民が多いのと、購入検討されてるかたが多いから、スレッドが賑わうんでしょうか。
    いろいろ勉強になります。いつか住んでみたいですね。こういった街に。埼玉のボウボラージュっていうのも書き込み多いようですね。一度見てみたいなあ。皆さんは、やっぱり注目度が高いほうの物件が、良いと思いますか。

  42. 653 ちょっと不安なんです。

    まわりの友人に聞いても誰も知らない人ばかりで、検索してこのサイトに辿り着きました。
    業者の人が必死に書き込んでいるって事はないですよね?
    住人の方が書いているんでしたら申し訳ありません。
    確かに大規模開発の街並みは、ドラマのロケに使えそうな素敵な所ばかりですね。
    私はどちらかといえば、便利なマンションが希望なんですが、
    主人がやたらと乗り気なんです。
    本人からしてどこも土地勘がないもので、正直不安なんです。
    奥様方の意見が聞けたらうれしいです。

  43. 654 入居済み住民さん

    NO653さん。

    入居済みの主婦です。
    お知りになりたいことは、どういったことですか?
    具体的に質問があれば、出来る範囲でお答えしますよ。

    うちは、都内の便利なマンションからの買い替えです。

    NO651さんと同じで、物干し竿が真っ黒になるような場所でしたので、
    こちらでは洗濯物も気持ち良く干せます。
    何より、子供の喘息がすっかり落ち着きました。

    都会には都会のよさがあるとは思いますが、
    我が家はこちらに引っ越してきて本当に良かったと思っています。

  44. 655 入居予定さん

    私も広い範囲でたくさんの物件を見てきましたが、
    いまひとつピンとくるところがありませんでしたが、
    この街に初めてきた時、あ、ここに住みたいって思いました。
    それくらい自然も多く(ただの田舎という感じでなく)
    きれいに整った街で、メディカルモールなどもあって便利だし、
    幼稚園、学校も近くて子供も大人ものびのび過ごせそうな素敵な街ですね。
    近くに大きな商業施設がないと不安な方には向かない場所かも
    しれませんが、家族でのんびり暮らすには最高の街だと思います。
    今の時期は、みんなイルミネーションにも力を入れていて、
    見ていてとても楽しいです。
    来年入居予定ですが、この街で暮らすのがすごく楽しみです。

  45. 656 物件比較中さん

    >652さん

    埼玉のボゥ・ヴィラージュも見に行きましたよ。

    浦和美園の方ですが。(さいたま新都心にもあります)

    こちらも駅近だしとっても素敵な街並みでかなり迷ったのですが、

    まだ道路が舗装されておらず、いつ舗装されるかも未定だと

    言われ、駅まで行くのに靴がドロドロになりそうだし、

    現実的には難しいかなと思ってあきらめました。

    それとまだ下水道が通っていないので浄化槽だったのも

    ひっかかりました。

    近くに公園予定地があったのですが、道路の舗装が終わった後

    一番最後に公園を作るというお話で、10年後になるかもと言われました。

    そのころには子供も成長してしまいますからね…。

    その点、船日周辺はもうすでに綺麗に整っているのでそういった

    不安もないですね。多少割高でも仕方ないかな、と。

  46. 657 入居済み住民さん

    ここの住人の乗ってる車、身に着けているものなんかを見ると、皆さんそれなりに「選ばれし者」って感じがしますね。ご主人の職業や役職なんか聞くと「お若いのにそれはそれは…」といった感じです。残念ながら我が家は異なるけど。。。(笑)

  47. 658 匿名さん

    「選ばれし者」が坪井を選んじゃったのか・・・不憫。

  48. 659 匿名さん

    >658
    ***の遠吠え…

  49. 660 e戸建てファンさん

    ここも環境良いけど、印西牧の原のディアランドのほうが、いいなって思っちゃう。駅から近いし、買物はやっばり便利なほうがいい。自動車使うにも、道路は広くてまっすぐな道ばかりだし、買物の選択の幅が広く利用出来るし。同環境なら、価格も安いほうが、いいし。地中電線化されているし、大手HMの販売だし、と、ほとんど同じなのだが、唯一の違いは、大手HMが直接URから土地を仕入れたから、原価が安いので、物件価格が低くなっていること位かな。

  50. 661 e戸建てファンさん

    ↑付け加え時ますが、日本橋までの朝7時台の所要時間は、船橋日大前と4分しか違いません。

  51. 662 入居済み住民さん

    印西牧の原か・・・
    駅の綺麗さもこことは格が違うからね。
    こっちなんて**生徒のせいで(ry

  52. 663 匿名さん

    船橋日大前もほとんどの物件は、直接URから仕入れをしていますよ。

  53. 664 匿名さん

    印西は人気がないから安いんですよ。
    駅前の商業施設も撤退続きですね。

  54. 665 入居済み住民さん

    印西牧の原は、ロードサイド店ばかり。一本道を入れば広大な原野の風景。

  55. 666 匿名さん

    牧の原と芽吹きなら芽吹きがいい。

  56. 667 匿名さん

    千城台ウエルウィンビレッジというところに行ってきました。
    今まで千葉県でいろいろなところを見てきましたがダントツの
    町並みのきれいさでした。英国式の住居が建ち並び、まるで
    外国にいるようでした。もちろん東京通勤圏内です。
    モノレール千城台駅まで徒歩すぐで、モノレールで都賀駅まで
    10分で着きました。

  57. 668 近所をよく知る人

    おいおい、「都賀まで10分で着いた」ってのは、そんなにうれしいことなのか?
    乗り換え入れりゃ、総武線快速でも、1時間コースだろ。。。

  58. 669 匿名さん

    今後は直通30分圏内でないと例え戸建でも都心通勤者には相手にされなくなる

    総武線なら津田沼まで
    常磐線なら新松戸まで
    東西線なら100歩譲って勝田台まで
    京葉線なら50歩譲って蘇我まで

    その他は千葉県内勤務を中心とした地域需要しか満たせなくなる

    インフラ脆弱なニュータウン地域はすでに行政の財政力が乏しいこともあり
    どんな壮大な夢物語を語り口約束をしても人と資本がついてこない

    その中でここは日大城下町&東西線直通ということもあり救われる
    30年の短い幸福しか約束しないマンションに頼ら
    ず息の長い世代継続ができる街になることも約束されている

  59. 670 匿名さん

    【しまむら】で 家族全員 そろっちゃう ああハイセンスな 街で良かった

  60. 671 匿名さん

    まったくだ。その後、皆んなでガストでごちそうだ。ああ、楽しいな。
    こっちなんて、アウトレットもあるんだぜ。飲食店だって、周辺に100軒じゃきかないんだぜ。ガソリンだって、ジョイフルのスタンド行けば90円台だし。そちらのほうからも、わざわざ買物に来る人いっぱいいるようだね。うらやましいだろ。664・665は、何年の話をしてるんだろうかね。ダイエーがニュータウン中央にあった頃の昔の話ですか〜。印西市民。

  61. 672 匿名さん

    671ですが。
    何年ではなくて、「何年前」です。
    それから、批判している人は、最近行ったことがあってのうえで書いてるの?
    現地をよく見てから書いてるのなら、それはそれで個人の価値観だから、いいけど。
    ちなみに、ヒーリングヴィラと「みどりの湯」の違い位の差があるんじゃない。どっちがどっちって言わないけど。立地も価格も。

  62. 673 匿名さん

    たまに行くと思うのだが、大型商業施設があっても住民の誘導にうまく結び付いていない気がするね。遠方客ばかりだもの。商業施設の裏に廻れば視界全部が空地。CNTがオープンしてから30年近く、計画人口が半減以下に変更されたのもうなずける気がする。新線効果の明るい話題もあるが少子化の時代、行政格差も出てくると聞く、今後どうなるのだろうか。

  63. 674 匿名さん

    >673
    そのご意見と芽吹きとの関係は、何なのか。
    あくまで、生活環境と物件価格の話をしているのだが。
    芽吹きも昨日通ったけど、まだまだ空き地多いいね〜。ミサワの物件なんかも結構電気ついてなくて、売れ残ってるの多いみたいだし。印西牧の原周辺の成熟した街の状況を一度はご覧になってみればいかが。

  64. 675 匿名さん

    674ですが、付け加えときますが、乳幼児医療費助成制度は船橋市と同じですよ。おまけに誕生児支援金なんていうのももらえるんですよ。1子め1万円・3子めは3万円だって。子育て支援センターや公園だっていっぱいあるんですよ。

  65. 676 近所をよく知る人

    > 670, 671
    失笑を買うから、低レベルな反論はやめておけ。
    自慢合戦、けなし合戦をしてもしょうがないだろ。
    あんたみたいな、住民ばかりだと思われたくない。

  66. 677 物件比較中さん

    まぁどっちにしても、牧の原は現在は考えてません。たまに遊びや買い物に行くのは良いけど、住むにはどうかなぁと思います。

  67. 678 匿名さん

    >674
    マジレスしますが、土曜日に電気がついてないミサワの物件は契約済物件か入居済物件ですよ。
    ええ、うちは昨日は留守してましたよ。

  68. 679 匿名さん

    昇り旗立ってて、看板出ててても?カーテンなくてもそうなの?
    でも、空き地はまだまだいっぱいあるよね。

  69. 680 匿名さん

    >679
    36区画が1年で全て売れたりはしないでしょう?
    あの値段で半分以上売れてるのがすごいと思いますが…
    表通り側は確かに売れてませんね。表通り側で電気がついてないのは入居済み、のぼりがあって電気がついてないのは最近売れた物件ですよ。
    カーテンがついてないのは私が知る限り1件ですが、電気ついてましたよ?昨日も今日も。

  70. 681 入居予定さん

    私は芽吹きの杜でお世話になることに決めたものです。契約前はいろいろ悩み、比較検討の一環として印西牧の原のディアランドも見に行きました。それぞれに長所・短所があり、人によって感じ方も違うのでしょうが、私がディアランドを候補から外した理由は以下のとおり。

    ・印西の方は、あまりにも一部分のみの開発であり、開発されている部分を一歩でれば、広大な空地があり、陸の孤島のような印象を受けた。
    ・都心への通勤について、印西の方は都営浅草線直通のため、東京駅周辺・丸の内・大手町方面には、都営浅草線の日本橋からということになり、少々不便。芽吹きであれば東西線直通のため、大手町・日本橋双方利用でき、便利。(もちろん勤務先が都営浅草線の駅からが最も近い方にとっては反対の解釈になるでしょうが。)
    ・夫婦2人とももともと千葉の人間ではないことが原因かもしれませんが、イメージの問題として、「船橋市」は昔から知っている名であり、「船橋市に転居することになりました」といっても、周囲の人からは違和感なく受け取ってもらえると思いましたが、「印西市に転居することになりました」と言った時、どれだけの人がその地名や所在地を知っているのか不安になり、ものすごい田舎暮らしをするイメージをもたれるのではないかと感じたことです。スーパーで見たのですが、「牧の原牛乳」なるものがあり、牛乳の生産地=牧場=北海道のようなイメージをもってしまいました。正直、家探しをするまでは「印西市」の所在地も正確に知らず、恥ずかしい話ですが、房総半島の南のほうにあるイメージを持っていました。


    以上、主観的な話ばかりであまり参考にはならないかもしれませんが、ご参考まで。

  71. 682 匿名さん

    浦安を筆頭に、松戸、柏、市川、船橋くらいでしょ、千葉県内で「それなり」のブランドイメージが定着している市は。

    それ以外はどこでも扱いは一緒。

    金があるやつは都心の物件を買えばいいし、実際それが一番だと思うよ。

  72. 683 e戸建てファンさん

    東京に車で出るにも印西より船橋の方がよいと思いました.
    子供の教育においても船橋の方がよいと思いました.
    津田沼に日能研,四谷大塚があります.
    私立中学も渋谷幕張,東邦大附属東邦,市川学園に通学させやすい.(受かればの話ですが・・・)それでも滑り止めに八千代松蔭,千葉日大一高も非常に近い.
    松戸側には芝浦工大柏,専修大松戸,江戸川取手などがありますが,やはり印西からではやや時間がかかりそうですね.

  73. 684 匿名さん

    船橋と言っても広いですよ。
    小室だって船橋です。

  74. 685 匿名さん

    船橋は県立船橋と市立船橋
    その道の最上位公立高があるので
    できる子に育っても学費と通学負担が軽いですね。

  75. 686 匿名さん

    こんな値段で売れるか?とバカにしてましたが、なんだかんだで以外と売れてますね…
    皆さん景気がいいのか、住宅ローン減税効果なのか…
    もっと空き地だらけの田舎でいいのに

  76. 687 匿名さん

    >680
    >36区画が1年で全て売れたりはしないでしょう?
    人気があるなら、36区画位半年もあれば売り切るでしょう。ということは、あなたなりには、どのように人気という意味でお考えなの?
    >あの値段で半分以上売れてるのがすごいと思いますが…
    ということは、高いってこと認めてるわけでしょ。じゃあ、なんでそんなに高い所を買ったわけ。お金持ちだから、金にいとめはつけないってことですか。相場より高いのに。路線価10万円/㎡そこそこの土地に。メイン通り沿いだけ13万円/㎡みたいだけど。

  77. 688 匿名さん

    買ったということはその価値を認めたということ。それだけの金(あるいは信用)があったということ。
    1年で売れないのは当たり前、周辺で短期間で売り切っているのは2割以上の割引があってこそ。裏のセンチュリー21の物件なんて売り出し5850万が10ヶ月で3980万になってやっと売れた。それに比べたら値引き無しで売ってるのは価値が認められているということ。

  78. 689 匿名さん

    ということは、1年以上かかっても価値を認める人がそれしかいなかったってことでよいですか。認めた人自体が希少価値的な人なのかな。

  79. 690 匿名さん

    買えない人があーだこーだ言ってもなぁ
    結局は買う人がいるからあの値段が設定されていて、それなのに人が住む街だから買ったということでしょ。同じ町並みでも3000万円台の街だったら多分買わないよ。

  80. 691 匿名さん

    >芝浦工大柏,専修大松戸,江戸川取手などがありますが,やはり印西からではやや時間がかかりそうですね.
    芝浦工大柏は、印西からのが早く着く。あとの2つは、ほぼ同時間ですよ(ちなみに開成や麻布も)。但し、当然湾岸エリアに近い芽吹きの杜のほうが、選択の幅は広いですが。ただ、千葉県は公立ばっかりですから、よっぽど親が熱心でないと私立には行かせないようですね。東京や神奈川とちょっとそういった意味での風土が違うと感じますね。千葉高・船高・東葛がステータスシンボルの県なんですよ。

  81. 692 匿名さん

    >結局は買う人がいるからあの値段が設定されていて、それなのに人が住む街だから買ったということでしょ。
    ダンピングなしで、全部売れるのが楽しみですね。何年後でしょうか。
    頑張って下さいね。大手ハウスメーカーさん。(住民の人には、言ってませんからね。)

  82. 693 匿名さん

    自分は高校進学時、千葉県に家を買った親を恨みました。
    せめて江戸川区でもいいから都内に留まって欲しかった。
    そんな親が今、やはり千葉は千葉だと都内のマンションを物色しています。
    何だかな〜

  83. 694 匿名さん

    >693
    やはり、そう思いますか。私もそう思います。子供の頃から30年近く神奈川に住んでいましたもので。でも、身の丈に応じた価格だったものですから、安い千葉県に戸建を買ってしまいました。

  84. 695 物件比較中さん

    住居探しは子供のことも考慮して行うのも大切なんですね。
    せめて江戸川区とありましたが,金町のタワーマンションがまだ完売ではないようなので悩みます。間取りはかなり狭くなってしまいますが,金額的にも安いし。

  85. 696 匿名さん

    だいぶ話な筋がずれてきましたね。
    結局はあの価格設定でそれなりの人が集まる街になり、買えない人がひがんで荒れてきてるのよ。
    で終わり

  86. 697 匿名さん

    同じ人物が粘着常駐していますね。
    千葉を否定する前にあなたを肯定してくれる人が現れるといいですね。
    いないと思いますが。

  87. 698 土地勘無しさん

    なぜ千葉ではだめなのですか。
    交通の便が良ければ、別に良いのでは。
    自分は、千葉に住んだことはありませんが、都内に住みたいという想いはありませんでした。

  88. 699 申し込みました

    先日芽吹きの杜のある物件の申し込みをしました。
    私も印材牧の原のディアランドとかなり比較検討したのですが、結局こちらを選択することにしました。
    私が「感じた」それぞれの良いところですが、
    (あくまで私の主観ですので)

    <ディアランド>
    ・電線が地中化されている。
    ・遊歩道と車道が完全分離されている
    ・角地を多く作っている土地区割り
    ・セコム設置が標準
    ・町や街路樹を業者が掃除・整備してくれる(管理費を取られますが)
    ・買い物には便利。図書館などの施設も充実
    ・土地の坪単価が安い
    ・高地のため地盤は圧倒的に強固
    ・オリエンタルランドが町のデザインに関わっている(私は好みではありませんが)

    <芽吹きの杜>
    ・電車の運賃が安い
    ・終電が遅い
    ・高速道路へのアクセスが牧の原よりは良い(絶対的には良くないですが)
    ・設定されている土地がディアランドより広い。ディアランドは70坪レベルでは選択肢が無い。
    ・ハウスメーカーの種類が多く、選択肢が多い。
    ・現在は高層建築物が無いため空がとても広く感じる
    ・通りに立ったとき、道路を挟んで家と家の間隔が広い。道路幅は同じ6Mなのにゆったりと感じる
    ・大規模商業施設が無いので静か

    現在緑ヶ丘でもなく、村上でもなく、八千代中央(ゆりのきでは無いですよ)に住んでいる私としては、結局、大規模商業施設やおしゃれなお店よりも、ゆったりさを重視して芽吹きの杜を選びました。
    想定していた土地広さの物件がディアランドには少なくて選びようが無かったことと、
    ディスにーランドに使われている駐車場床材(石のように見える石でないもの)やファンシーな壁タイルが私の好みでは無かったことも大きいです。(パナホームは違った)
    買い物の便利さや擬似都心生活を希望されるならばディアランドが良いかと思います。
    あとディスニーランド好きの方にも。

    あと、私は芽吹きの杜は選びましたが、決して「船橋日大前」を選んだわけではありません。
    日大前周辺では芽吹きの杜が最も坪単価が安く、土地が広く設定されていて、高台で地盤がましなほうだからです。
    駅の周辺は正直ちょっと腰が引けてします。地盤改良が絶対必要な土地の割りには単価が高いので。。。。

    あと、最近は値引きもしてますよ。公式HPから値段が抹消されていますよね?
    駆け込みで申し込みが増えているようです。(私もその一人か)

  89. 700 申し込みました

    <芽吹きの杜>
    ・電車の運賃が安い
    ・終電が遅い

    これは牧の原と比べたら、ですね

  90. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸