分譲一戸建て・建売住宅掲示板「船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?

広告を掲載

はなまる [更新日時] 2007-06-29 01:06:00

先日、開発に着手して間もない船橋美し学園・芽吹きの杜を見てきました。
このあたりにしては、開発規模も大きく、将来の町並みが楽しみでした。
まだ、商業施設もなーんにも無いので、今すぐの購入は考えていませんが、こちらの物件、お買い得なのでしょうか??
自衛隊駐屯地が近いことが、かなり気になります。。。。

[スレ作成日時]2004-11-24 12:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

船橋美し学園:芽吹きの杜ってどうですか?

  1. 601 未登録

    >594
    でも、それって木造住宅でしょ?
    別に木造が悪いって訳じゃないけど(設計の自由度が高い)
    耐久性・断熱性・遮音性どれをとっても比べ物にならないじゃん。
    芽吹きの杜の一角に木造で窓が多くて吹き抜けなんてつくりをよく見るけど、見た目とは裏腹
    住人は冬を越すのが大変だったはず(* *;

  2. 602 未登録

    >594
    でも、それって木造住宅の場合でしょ?
    別に木造が悪いって訳じゃないけど(設計の自由度が高い)
    耐久性・断熱性・遮音性どれをとっても比べ物にならないじゃん。
    芽吹きの杜の一角に木造で窓が多くて吹き抜けなんてつくりをよく見るけど、見た目とは裏腹
    住人は冬を越すのが大変だったはず(* *;

  3. 603 未登録

    それってルーシーを指してます?
    やっぱり吹き抜けは寒いかなあ・・・。
    開放感抜群で見た目はいいんですがね。

  4. 604 未登録

    大変とまではいかなかったけど、RCのマンションに住んでいた時よりは夏暑く、冬寒かったです。
    だからそれなりに光熱費は出て行きます。
    私の場合は、空調の効率が悪いかなと思い、大きな吹き抜けが連続してあるような物件は避けました。
    でも、それなりの価格だったので覚悟はできていたし、それ以上に心が豊かになれましたよ。
    ガーデニングも楽しいし。
    満足してます。

  5. 605 未登録

    >603
    最近道路が開通したので、よく近くを通っております。

    あそこの一帯は芽吹きの杜でも異彩を放っていますよね(悪い意味ではありません)
    見た目は別としても、確か5000万前後の価格ということですから、南接道の土地が3300万くらいだとしても建物は1700万ってことでしょ?もちろん仲介手数料もかからないし、その価格なら、あの区画だけは目茶苦茶「超お買い得」ですよね(買えないけど)
    抽選倍率も高いみたいですし、あと300万くらいは乗っけても売れたんじゃないですかね?(更に買えませんが)


    それから、木造住宅に住んだことがある人なら分かると思いますけど、ホント、すっごく寒いですよ木造は。ただでさえ寒いのに、あの間取りはある意味で画期的です。デザインを重視するとこうなるんだな、って感じですね。(でも羨ましい)
    604さん、ガーデニングですか、いいですね・・・。

    土地(資産)を買ったら、面白い(奇抜な)上モノがついてきたと考えても十分おつりがきますね、『あの』区画だけは。他はダメです、高すぎます。

  6. 606 未登録

    建物の値段は値段なりの理由があるのでお得とはとても言えません。
    むしろ土地はただの「地面」なので安いほうがいいですが。
    というか単に営業さんの宣伝ですか?わざとらしさが気持ち悪いです。

  7. 607 匿名さん

  8. 608 未登録

    >607
    違います。

  9. 609 未登録

    あの辺よく散歩するけど、ルーシーの庭は小さいよね。

  10. 610 未登録

    区画によって庭の大きさはまちまちのようだよ。

  11. 611 未登録

    駐車場2台とったらそりゃ庭は小さくなるがな

  12. 612 未登録

    すべての区画で駐車場2台分確保されてる訳じゃないからね。
    広い庭がほしければ、駐車場は1台、建物も若干小さめを選べばいいし、庭よりも広い間取りや2台の駐車場がほしい人もいるでしょう。
    いろいろなプランが用意されてるんだから、何に重きを置くかだよね、今まで何度も言われてることだけど。

  13. 613 未登録

    しかしなぁ、あそこに家買ってさらに車2台所有してるなんてなんちゅう人達や。

  14. 614 未登録

    でもまだあまり2台とまってるの見たことないよ。
    将来性を考えたんじゃない?

  15. 615 未登録

    新型ベンツなんかとめてたら人の恨みかうで、ほんま。

  16. 616 未登録

    ひがんじゃダメだよ〜(^o^)
    うちは全然そんな余裕なくて、あやかりたいくらいだけど。

  17. 617 未登録

    うちもあんさんにあやかりたいわぁ。

  18. 618 未登録

    ルーシーの抽選がはずれてしまったので、ハウスメーカーにルーシーのような間取りでと見積もりを頼みました。
    すると建物価格だけで驚くほどの値の見積もりでした。
    それに床ダンなどつけたら、ビックリな額でした。
    ハウスメーカーはセットもの(企画もの)で建てると、そこそこ(といっても高いですが)の値段で建てられるけど自由設計だとすごく高くつきます。
    我が家はルーシーのように凸凹した外観にしたかったんですが、凸凹すると壁面が増える都合上高くなるそうです。
    真四角でいかにもプレハブというような建物なら安く建てられますが。
    奇抜とも言えるかもしれませんが、真四角のプレハブよりは素敵な気がします。
    吹き抜けも空調効率悪いけど、日中は明るくて気持ちいいし。
    壁もよく見ると職人技な塗りだし。パネル貼りより好きです。
    頑張ります!

  19. 619 未登録

    がんばって!

  20. 620 未登録

    ルーシーの営業ウザイ

  21. 621 未登録

    ルーシーの営業って何人くらいいるのですか?
    最初に説明を受けた人が、担当になりましたか?

  22. 622 未登録

    プレハブなんてどこにも建ってないだろ。ルーシーきもい

  23. 623 未登録

    建物の間取りや工法、断熱材の違いで、暖かさは違ってくるので、木造だから寒いと決め付けるのは
    古いと思います。
    それから、プレハブって小学校のプレハブのことじゃなくて、あらかじめ間取りや仕様が決まってて
    工場で作られる部分の多い家のことを言うんだよ。
    プレハブ住宅によく見られる真四角の家は、地震にも強いし、無駄が少ないので、大変合理的にできているんだって。
    吹き抜けについては、かなり高断熱のメーカーでなければ、やめた方が無難。色々、調べたけど、
    確実なのは、スェーデンハウスと東急ミルクリークあたり。でも、窓が小さめ?
    吹き抜けを作るからには、断熱にお金をかけないと大変なことになります!!!
    マンションよりは、寒いかも知れないけど、サッシや断熱材、熱交換システム等の性能も上がって、木造住宅もだいぶ暖かくなりましたよ。

  24. 624 未登録

    プレハブ工法とは、建物の部材をあらかじめ規格品として工場で製作し、現場で組み立てていく工法のこと。
    ここって大手8社のHMが仕切ってるでしょ。
    その中にはプレハブ工法のHMもありますよ。
    だからプレハブで建ってますよ。

  25. 625 未登録

    というか基本的にそこの8社は全部プレハブ工法ですよ。
    プレハブ協議会に所属している8社なんだから。

  26. 626 未登録

    布基礎のHMもあるしね。
    ベタ基礎にするにはプラスαで出来るけど。

  27. 627 未登録

    ルーシー以外はやっぱり高いですね。HMから小学校のすぐ前の土地の案内が来ましたが、南西角地54坪で約3400万でしたよ。もっと駅近で南東角地60坪ならやっぱり4000万くらいいきそうですね…。ただ8社会でやっている土地は建築条件付なので、どの土地がどこのHMか決まっています。特にHMのこだわりがないのなら問題はないでしょうが、すでにここのHMがいいとか決まっていれば、お好みのHMが南東角地かどうか難しいですね。
    建築条件が付いていない土地は都市公団が持っている土地のみです。
    まだ案内出てないけれど、HMの営業さんによれば秋くらいには出る予定のようですよ。
    でも倍率高くなるのでしょうか?値段もさらに高そうですよね。

  28. 628 未登録

    高いです。でも良い街。

  29. 629 未登録

    >>627
    都市機構の土地は高い以前に抽選倍率ムチャ高で良い区画は当たりません。

  30. 630 未登録

    角地、腐っても角地。
    そして日差したっぷりの南接道。
    そうなれば北側に駐車スペースを持ってこれるので、南側が全部お庭に。
    そういうところは高いです。しかし、なかなかどうして。芽吹きの杜は全体的に高い。高すぎる。
    何を目指しているのでしょう・・・。


  31. 631 未登録

    価格が高くても条件のいい土地から売れてます。
    と、ハウスメーカーの方が言ってました。

  32. 632 未登録

    金持ち集結!芽吹きの杜
    周りには店もないし、ほんとに自然たっぷりの高級別荘地みたいだな。

  33. 633 未登録

    >632
    うさ晴らし?

  34. 634 未登録

    海も山もない別荘地か。
    そんな別荘なら、何のために建てるんだ?

  35. 635 未登録

    ハウスメーカーを通さずに、家を建てるってすごく大変だけど、ハウスメーカーで3000万くらいの家なら、工務店に直接頼めば、500万から1000万は安く出来ます。ハウスメーカーでは凸凹があったり、一階の面積が広いと、破格に高い家になってしまうけど工務店ならそんなに変わらないでできるし。(プレハブでないから?)ハウスメーカーだと下請けの工務店を選べないから、当たり外れも怖いです。
    良い工務店を探す知識と時間があれば、建築条件付きより、URの持っている土地にトライして工務店に頼むのもいいかも。
    ハウスメーカーを選ぶなら、建売の北側がお得なんじゃないかな。何軒かまとまっていれば、きっと採光を考えて設計していると思うから。自由設計のゾーンの北側よりは絶対いいと思う。抽選の倍率は低いし。
    URの南向きは、定期借地ですら、10倍20倍、角地なら30倍でしたよ。

  36. 636 未登録

    >635
    芽吹きの杜って、そ、そんなに競争率が高いのですか!?
    話は変わって、真ん中の交差点を八千代市方面にいった突き当たり両側に並んでる同じ外観の家は所有権アリの物件なのですか?どなたか知ってます??

  37. 637 未登録

    意味わかんね。11街区のことかえ?左側(11街区側)がモデルハウスで右側が三井の賃貸の。

  38. 638 未登録

    芽吹きの杜の魅力って何ですか?
    駅チカ以外にみつかりません。
    八千代緑ヶ丘駅は街がきれいで、気に入っていますが
    将来船橋日大前もあんな感じになるでしょうか?

  39. 639 未登録

    ならないでしょう。だって、2000世帯くらいの規模なんでしょう。
    高層マンションがたくさんないと、あんなに便利にはならないでしょうね。
    高層が少ないところが、逆にいいんじゃない?
    住人以外が出入りしないっていいですよ。高層や賃貸が多いと、街は乱れます。

  40. 640 未登録

    >>638
    そう思ったら出てこなくていいので他に行って下さいネ。

  41. 641 未登録

    >>640
    少なくともこいつの近所には住みたくないね。
    芽吹きの杜の話はさておき・・・

  42. 642 未登録

    勘違いしないでください。
    芽吹きの杜がよくないなんて、ひとことも言っていないよ。
    2000世帯くらいの街がいいって言っているんだけど。

  43. 643 未登録

    すみません。639に対してのコメントではなかったようですね。
    640さん641さんは。よく、理解していませんでした。前文、訂正。
    ジャスコとか店が多いとお金使っちゃうから、芽吹きの杜では犬の散歩でもして質素に暮らし、
    たまに、東葉高速鉄道で日本橋三越にでも行って、パーッと買い物するってどうでしょう。
    有閑マダムの別荘ライフ。

  44. 644 未登録

    大きいお店は出来ないほうが良いです。
    緑ヶ丘駅前みたいになっちゃったら騒がしくてしょうがない。

  45. 645 未登録

    ぜんぶ売りきることできんのかな?
    去年からあんま家増えて無いじゃん・・・

  46. 646 未登録

    千葉NT同様きれいなんですがね・・・

  47. 647 未登録

    売り出されてないんだから増えないよ。

  48. 648 未登録

    医療モールは当初、春オープンでしたが秋に延期されていますね。
    秋になったら、また延期なんてことにならないで欲しい。

  49. 649 未登録

    医療モールなんかハナから期待していねえんだからいいんだよ。
    それよりも、はやく福太郎連れてこいよ。なにやってんだよアイツ。

  50. 650 未登録

    福太郎はこないらしいぞ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸