注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンの建売」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンの建売

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
未登録 [更新日時] 2011-06-23 23:17:00

東京や埼玉に結構 いくつか同じ棟が建ってるのを見かけるけど
建物、クレーム処理とかはどうですか?

情報交換お願いします!

[スレ作成日時]2006-05-02 13:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーネストワンの建売

  1. 852 匿名さん

    どこにアンカーつけなさいと書いてあるの?
    利用規約と利用方法に書いてあるの?
    教えて

  2. 862 匿名さん

    アンカーどーやってつけるの?

  3. 863 匿名さん

    利用規約と利用方法を見ろってさw

  4. 865 匿名

    くだらん話になると盛り上がるね。いっとき静かだったのに。どうでもいいじゃんアンカーなんて。長文はつらいげど。

  5. 867 匿名

    購入経験者さんの話、長文であまりに辛かったけどすごく参考になりましたよ。

  6. 869 匿名さん

    なんだか揉めているみたいだけどアンカーのつけ方なら
    トップページのよくある質問→掲示板の利用方法について→引用記号(>、>、>>、>>)の使い方を教えてください の順にクリックするとアンカーのつけ方書いてあったよ。
    横からすみません。
    アンカーとは書いてないので少しわかりにくかったかもしれませんね。

  7. 871 購入検討中さん
  8. 873 購入経験者さん

    >はじめまして。
    >このサイトをじーっくり見て、アーネストで購入したものです。
    >このサイトはとても参考になったので、購入しての感想を書いて
    >少しでも今後の購入を予定されている方々の参考になればと思い書きます。
    >このサイトの書き込みされている方々にお礼の意味を含めて。

    >購入後2年が経過しましたが、特に大きな瑕疵と思われる状態は確認されません。

    >アーネストの物件は一言でいうと、「自己責任」です。
    >購入を検討されている方は、建物をくまなく見て購入してください。
    >おそらく、アーネストの多くの物件は建売で、「既に建っている」状態が多いと思います。
    >私が購入を検討するに当たり、建っていないアーネストの物件は買わなかったでしょう。

    >購入するに当たり、前の地目と基礎の状態を確認しました。
    >私の場合、昔は畑であって、スウェーデン式サウンディング試験で支持層まで杭を打っている報告書提出させました。
    >報告書の信頼度はわかりませんが、提出させることで後での逃げ道をなくさせます。

    >内見は数度に渡り行いました。
    >金額が安いので、小さな傷等は大目に見て、基礎や屋根裏の見えない所を重点的に行いました。
    >素人でも「おかしい」と思うところはわかりますよ。
    >例えば、
    >・外壁に面した換気口(フードガラリ)にはシーリングがしていない。
    >・基礎パッキンにモルタルが塗られている。
    >・屋根裏ではグラスウールが敷き詰められているだけ
    などなど。
    >購入後にこのあたりの是正工事は自分で行いました。

    >内見の基本中の基本を押さえてください。
    (建具は全部開け閉めする・設備は可能な範囲でいじくり倒すなど)
    >内見の時に分かるのは、全てが安っぽい。
    でも、他の建売を多く見ましたが、大体どんぐりの背比べのようなもんです。
    >それよりも、金額が安いことが大きなメリットです。

    >内見後に全てのデメリットを理解したうえで契約しました。

    >これから、アーネスト物件を購入しようと思っている方は「新築」を購入する気持ちで
    >買ってはいけません。
    >他のデベを知りませんが、購入後は「全て自分で直す」という気持ちが大切です。
    >実際、1年点検時は妻に対応させましたが、何も直してくれませんでした。
    >といっても、シートの剥がれや、電気スイッチの少しの傾きなどの軽微なものだけです。
    >普通のデベで購入した事がないので、わかりませんがアフターサービスは期待しないでください。

    >要は自分で納得できればアーネストだろうと、他のハウスメーカーであろうと良いのです。
    >どこのデベだろうと、作るのは職人です。
    >その職人がどういう仕事をしたか?その結果が物件として表れるのです。
    >使っている材料がいくら良いものでも、収まりが悪けりゃその機能は100%生かされません。
    >アーネストの物件は安い部材を確かに使っています。
    >でも、その部材たちがしっかりと機能していれば大手HMにも匹敵する能力を発揮すると思います。

    >構造が心配?
    >新耐震基準で造られていますよね。
    >不安なら自分でホームセンターに行って、屋根裏や床下に行って筋交いを入れましょう。
    >壁には入れられませんが。。

    >敷地内の土がガラだらけ?
    >その通りです。 >ガラを取り除いて平坦にして、防草シートで覆って砂
    利1立米を庭に下ろしてもらって自分で敷き詰めました。
    >基礎が打ってあれば外溝の状態は建物本体には影響ありません。
    >見た目は悪いですが。。。。

    >寒い?
    >うちはALC外壁に全室三共立山のペアガラスです。
    >以前住んでいた築30年のモルタル外壁の賃貸戸建よりよっぽど暖かいです。

    >建築時の職人のマナーが悪い?
    >職人はそんなものです。
    >マナーが良い職人が必ずしも良い仕事をするとも限りません。
    >例えくわえタバコで仕事をしても、仕事は仕事です。
    >出来上がった建物を良い見てください。
    >結果は目の前にあります。

    >社員の対応が悪い?
    >このサイトでも社員の対応の悪さが色々と書かれていますが
    >私はそうは思いません。
    >というより、関わりません。
    >多分、イライラすると思うから。
    >アーネストの社員に求めてはいけません。
    >安い買い物をしたので、求めてはいけないような気がします。
    >だから、自分でどうにかするしかないのです。
    >何かあったら、田無の本社に殴り込みを掛けるぐらいの気合がないといけませんね(笑)

    >周りの居住者について
    >特に低所得者だからといって悪い人がいるとも限りません。
    >私の周りの居住者は普通の方々ばかりです。
    >ま、運が良かったのかもだけかもしれませんが。

    >新築中の工事状況について
    >建ってしまってから購入を検討したのでわかりません。
    >しかし、購入前に近所の人と話す機会があったのですが、特にクレーム染みた話はなかったので決めました。
    >地域によっては他の書き込みにあるようにクレームがあるかもしれませんね。
    >先にも書きましたが、現場の対応はどんな大きな看板のデベがやろうと小さなデベがやろうと、結局は現場監督の>職人教育にあると思います。
    >本社からの工期のシバリ等はあるとは思いますが、結局は「現場」です。
    >現場監督が良く、職人も良ければ良い建物ができると思います。

    >アーネストが潰れたら?
    >品確法適用物件です。
    >http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/hinkaku.htm

    >住宅瑕疵担保履行法
    >http://www.j-anshin.co.jp/kashihoken/


    >アーネストから買うというイメージではなくて、自分で購入しようとした物件がたまたまアーネストだった。
    >こんなイメージで購入するのであれば良いと思います。
    >ただし、購入後のサービスは期待できないので、良い建物か悪い建物かは自身の判断によります。
    >購入したと同時にアーネストとは絶縁したと考えたと方がストレスを感じないと思います。

    >また、小さな不具合はDIYで直すしかありません。
    >自分で直せない人は他のHMをお勧めします。
    >過剰なサービスを取り除いた結果、格安な物件を提供することができるHMなので求めてはいけません。
    >購入後「末長いお付き合いを~」と謳っているHMとは一線を画すと思います。
    >10年後の塗り替えはぜひ当社で!
    >なんてのは要らない!
    >自分で信頼できる業者にお願いするよっ!
    >って方はアーネスト系です(笑)
    >建物の基本的なところは作って販売してくれている。
    >それがアーネストだと思います。
    >あとはTPOに応じて自分でカスタマイズしていけば良いのではないでしょうか。

    >同時期に友人が注文住宅を建築中でした。
    >断熱の工法とか、作り込みはやっぱり注文です。
    >しかし、私はここまでは必要ないと考えました。
    >友人の建物を建てる金額で、私は建物と土地を手に入れました。
    >どう考えるかはあなた次第です。
    >多くの書き込みを見ている中で、HMに依存した購入希望者が目立ちました。
    >住まいは、自分の目で見て購入を決めるものです。
    >他人(HM)を当てにしてはいけません。
    >結局は「人」が作るもの。
    >多少の誤差はどこの物件にもあります。
    >私の場合は「雨風しのげて安心して住める」物件を探していました。
    >それ以外を求めていませんでしたので、アーネストの物件がヒットしました。
    >悪い噂を耳にしていたので、購入前のチェックは相当気を遣いました。
    >でも、実際見てみると「そうでもないじゃん」との結論に至りました。
    >築年数が経過した物件よりも安いなりにそれなりの設備が入っている建売住宅。
    >中古の物件と同じ条件で同じ金額だったら、それは買いかもしれません。

    >ここまで読んで頂いた方はこいつは何者だ?
    と思うかもしれません。
    >もちろん、社員ではないです(笑)
    >面白いですよね。このサイトはアーネスト擁護の立場に立つと「社員だっ!」って言われてしまう。
    >私の職業は、営繕大工職人→不動産賃貸営業→不動産賃貸技術営業→建物修繕維持コンサルティングです。
    >このように、自分の身分を明かす人はあんまりいないような・・。
    >いろんな人に叩かれるのがこのサイトの特徴であるとは思いますが、中には私のように本当の情報を求めている人がいると思います。
    >なので、敢えて書き込みをしました。

    >アーネストに関わらず、営業の対応がひどい・建物があんまりに雑だ等の物件は購入はやめた方が良いです。
    >その小さなメッセージを見落とすと「欠陥住宅」を手に>入れることとなります。
    >素人だからわからない!
    >という人は、大手HMから買ってください。
    >安心です。
    >少しでも建築知識を付けて安く購入したい人はアーネスト物件を検討すると良いと思います。
    >全ては、自己責任になりますが。。

    >私は「当たり」をつかんだのかもしれません。
    >少しでもその「当たり」をつかむ為に書き込みをさせていただきました。
    >これから建売を購入する方は「自分の目」を忘れずに良い物件を購入できるように。。

    >>229のこれって社員の書き込み?

  9. 874 匿名

    >872 全部コピーするな 読むの疲れるよ

  10. 875 匿名

    間違えた>873だった

  11. 876 匿名

    なにごとかと思った・・・たしかに読むの疲れた・・・

  12. 877 匿名さん

    まあ、これくらいのTEXTの量で掲示板が重くなったら、広告の画像とかどうなるんだろうねw

  13. 878 ななしのごんべい

    873さん非常に勉強になります.
    購入を検討中ですが
    ①地盤改良の報告書の提出.できれば住宅性能協会の担当者の実名と問い合わせも考える予定です.
    ②アーネストと関係のない検査会社にみてもらう
    ③オプション エアコン シャッター 網戸等支給での事前工事の見積もりをする
    ④周辺環境の徹底チエック(まわりの住民 過去 学校 等)

    ②の検査会社のチェックは必須だと思う.多少高くてもあとの出費を考えれば安いもの.

    上記クリアでなければ契約しない方針で臨む所存です.

  14. 879 入居済みさん

    >はじめまして。
    >このサイトをじーっくり見て、アーネストで購入したものです。
    >このサイトはとても参考になったので、購入しての感想を書いて
    >少しでも今後の購入を予定されている方々の参考になればと思い書きます。
    >このサイトの書き込みされている方々にお礼の意味を含めて。

    >購入後2年が経過しましたが、特に大きな瑕疵と思われる状態は確認されません。

    >アーネストの物件は一言でいうと、「自己責任」です。
    >購入を検討されている方は、建物をくまなく見て購入してください。
    >おそらく、アーネストの多くの物件は建売で、「既に建っている」状態が多いと思います。
    >私が購入を検討するに当たり、建っていないアーネストの物件は買わなかったでしょう。

    >購入するに当たり、前の地目と基礎の状態を確認しました。
    建つ前にみなければ意味はない


    >私の場合、昔は畑であって、スウェーデン式サウンディング試験で支持層まで杭を打っている報告書提出させました。
    >報告書の信頼度はわかりませんが、提出させることで後での逃げ道をなくさせます。
    逃げ道なんてなんぼでもあるよ



    >内見は数度に渡り行いました。
    >金額が安いので、小さな傷等は大目に見て、基礎や屋根裏の見えない所を重点的に行いました。
    >素人でも「おかしい」と思うところはわかりますよ。
    >例えば、
    >・外壁に面した換気口(フードガラリ)にはシーリングがしていない。
    やってもらうべき

    >・基礎パッキンにモルタルが塗られている。
    これもやってもらうべき

    >・屋根裏ではグラスウールが敷き詰められているだけ
    これもやり直しさせられる

    などなど。
    >購入後にこのあたりの是正工事は自分で行いました。

    >内見の基本中の基本を押さえてください。
    (建具は全部開け閉めする・設備は可能な範囲でいじくり倒すなど)
    >内見の時に分かるのは、全てが安っぽい。
    でも、他の建売を多く見ましたが、大体どんぐりの背比べのようなもんです。
    >それよりも、金額が安いことが大きなメリットです。

    >内見後に全てのデメリットを理解したうえで契約しました。

    >これから、アーネスト物件を購入しようと思っている方は「新築」を購入する気持ちで
    >買ってはいけません。
    >他のデベを知りませんが、購入後は「全て自分で直す」という気持ちが大切です。
    >実際、1年点検時は妻に対応させましたが、何も直してくれませんでした。
    >といっても、シートの剥がれや、電気スイッチの少しの傾きなどの軽微なものだけです。
    >普通のデベで購入した事がないので、わかりませんがアフターサービスは期待しないでください。
    普通のデベもアフターは似たもん



    >要は自分で納得できればアーネストだろうと、他のハウスメーカーであろうと良いのです。
    >どこのデベだろうと、作るのは職人です。
    >その職人がどういう仕事をしたか?その結果が物件として表れるのです。
    >使っている材料がいくら良いものでも、収まりが悪けりゃその機能は100%生かされません。
    >アーネストの物件は安い部材を確かに使っています。
    >でも、その部材たちがしっかりと機能していれば大手HMにも匹敵する能力を発揮すると思います。

    >構造が心配?
    >新耐震基準で造られていますよね。
    >不安なら自分でホームセンターに行って、屋根裏や床下に行って筋交いを入れましょう。
    >壁には入れられませんが。。

    >敷地内の土がガラだらけ?
    >その通りです。 >ガラを取り除いて平坦にして、防草シートで覆って砂
    利1立米を庭に下ろしてもらって自分で敷き詰めました。
    >基礎が打ってあれば外溝の状態は建物本体には影響ありません。
    >見た目は悪いですが。。。。

    >寒い?
    >うちはALC外壁に全室三共立山のペアガラスです。
    >以前住んでいた築30年のモルタル外壁の賃貸戸建よりよっぽど暖かいです。

    >建築時の職人のマナーが悪い?
    >職人はそんなものです。
    >マナーが良い職人が必ずしも良い仕事をするとも限りません。
    >例えくわえタバコで仕事をしても、仕事は仕事です。
    >出来上がった建物を良い見てください。
    >結果は目の前にあります。

    >社員の対応が悪い?
    >このサイトでも社員の対応の悪さが色々と書かれていますが
    >私はそうは思いません。
    >というより、関わりません。
    >多分、イライラすると思うから。
    >アーネストの社員に求めてはいけません。
    >安い買い物をしたので、求めてはいけないような気がします。
    >だから、自分でどうにかするしかないのです。
    >何かあったら、田無の本社に殴り込みを掛けるぐらいの気合がないといけませんね(笑)

    >周りの居住者について
    >特に低所得者だからといって悪い人がいるとも限りません。
    >私の周りの居住者は普通の方々ばかりです。
    >ま、運が良かったのかもだけかもしれませんが。

    >新築中の工事状況について
    >建ってしまってから購入を検討したのでわかりません。
    >しかし、購入前に近所の人と話す機会があったのですが、特にクレーム染みた話はなかったので決めました。
    >地域によっては他の書き込みにあるようにクレームがあるかもしれませんね。
    >先にも書きましたが、現場の対応はどんな大きな看板のデベがやろうと小さなデベがやろうと、結局は現場監督の>職人教育にあると思います。
    >本社からの工期のシバリ等はあるとは思いますが、結局は「現場」です。
    >現場監督が良く、職人も良ければ良い建物ができると思います。

    >アーネストが潰れたら?
    >品確法適用物件です。
    >http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/hinkaku.htm

    >住宅瑕疵担保履行法
    >http://www.j-anshin.co.jp/kashihoken/


    >アーネストから買うというイメージではなくて、自分で購入しようとした物件がたまたまアーネストだった。
    >こんなイメージで購入するのであれば良いと思います。
    >ただし、購入後のサービスは期待できないので、良い建物か悪い建物かは自身の判断によります。
    >購入したと同時にアーネストとは絶縁したと考えたと方がストレスを感じないと思います。

    >また、小さな不具合はDIYで直すしかありません。
    >自分で直せない人は他のHMをお勧めします。
    >過剰なサービスを取り除いた結果、格安な物件を提供することができるHMなので求めてはいけません。
    >購入後「末長いお付き合いを~」と謳っているHMとは一線を画すと思います。
    >10年後の塗り替えはぜひ当社で!
    >なんてのは要らない!
    >自分で信頼できる業者にお願いするよっ!
    >って方はアーネスト系です(笑)
    >建物の基本的なところは作って販売してくれている。
    >それがアーネストだと思います。
    >あとはTPOに応じて自分でカスタマイズしていけば良いのではないでしょうか。

    >同時期に友人が注文住宅を建築中でした。
    >断熱の工法とか、作り込みはやっぱり注文です。
    >しかし、私はここまでは必要ないと考えました。
    >友人の建物を建てる金額で、私は建物と土地を手に入れました。
    >どう考えるかはあなた次第です。
    >多くの書き込みを見ている中で、HMに依存した購入希望者が目立ちました。
    >住まいは、自分の目で見て購入を決めるものです。
    >他人(HM)を当てにしてはいけません。
    >結局は「人」が作るもの。
    >多少の誤差はどこの物件にもあります。
    >私の場合は「雨風しのげて安心して住める」物件を探していました。
    >それ以外を求めていませんでしたので、アーネストの物件がヒットしました。
    >悪い噂を耳にしていたので、購入前のチェックは相当気を遣いました。
    >でも、実際見てみると「そうでもないじゃん」との結論に至りました。
    >築年数が経過した物件よりも安いなりにそれなりの設備が入っている建売住宅。
    >中古の物件と同じ条件で同じ金額だったら、それは買いかもしれません。

    >ここまで読んで頂いた方はこいつは何者だ?
    と思うかもしれません。
    >もちろん、社員ではないです(笑)
    >面白いですよね。このサイトはアーネスト擁護の立場に立つと「社員だっ!」って言われてしまう。
    >私の職業は、営繕大工職人→不動産賃貸営業→不動産賃貸技術営業→建物修繕維持コンサルティングです。
    >このように、自分の身分を明かす人はあんまりいないような・・。
    >いろんな人に叩かれるのがこのサイトの特徴であるとは思いますが、中には私のように本当の情報を求めている人がいると思います。
    >なので、敢えて書き込みをしました。

    >アーネストに関わらず、営業の対応がひどい・建物があんまりに雑だ等の物件は購入はやめた方が良いです。
    >その小さなメッセージを見落とすと「欠陥住宅」を手に>入れることとなります。
    >素人だからわからない!
    >という人は、大手HMから買ってください。
    >安心です。
    >少しでも建築知識を付けて安く購入したい人はアーネスト物件を検討すると良いと思います。
    >全ては、自己責任になりますが。。

    >私は「当たり」をつかんだのかもしれません。
    >少しでもその「当たり」をつかむ為に書き込みをさせていただきました。
    >これから建売を購入する方は「自分の目」を忘れずに良い物件を購入できるように。。
    やはり社員さんですかね

  15. 880 匿名

    ↑この嫌がらせはテロ?

  16. 881 匿名さん

    だからアンカー付けろとか仕切るなとかくだらないんだよ。
    会社じゃあるまいし。
    そんなこと忠告するからこうなる。

  17. 882 匿名さん

    >878って、住宅購入する際にする当たり前の事で
    アーネスト関係無くね?

  18. 883 匿名

    『当たり』をつかんだのかもって…

    アーネストは、何千万も叩いて購入する家を『当たり』『はずれ』のくじ引きのようにな感覚で建築&販売してるの?

  19. 884 匿名さん

    どこのHMだって当たり外れはあるもんです。
    アーネストはここの掲示板を見ると外れが多い気がします。

  20. 885 ゴン米

    アーンストワンが家の南にたちました。基礎工事の型枠20時間ぐらいで外して大丈夫ですか?        <夕方5時ごろ生コンを打ち翌日朝7時ごろ型枠が外されました>・

  21. 886 匿名

    >>885
    大手HMでも同じですよ。

  22. 887 匿名

    アーネストっていうより下請けの業者がやってるんだよね。その工務店ならどこから請けても同じこと。それと別におかしくない。

  23. 888 匿名さん

    今日このサイトをヒマだから読んで思ったこと
    そんなに心配なら買わなければ。
    自分で買う勇気がないから、イチャモンつけて買わない理由を探しているようにしか見えない。
    一生懸命買わない理由を探し、自分の度胸の無いことを隠している
    男なら黙って買え
    買う度胸が無いのを人のせいにするな。

    参考で読んでみたが、俺は黙って買うことにする。

  24. 889 契約済みさん

    アフターは期待するな

  25. 890 匿名さん

    888 社員乙

  26. 891 匿名

    安かろう悪かろう

  27. 892 匿名

    安かろう普通ってとこだな

  28. 893 匿名さん

    社員乙

  29. 894 匿名

    なんか最近のここは荒れてますね

  30. 895 匿名さん

    早野で後悔したひといますかね?

  31. 896 入居済み住民さん

    入居して、10ヶ月です。
    アフターはまずまずでした。
    フリーダイアルはなかなか繋がらなかったけど(-_-;)
    床下収納の蓋からの異音→蓋の交換
    浴室乾燥機の故障→修理(発生から2日)
    住宅エコポイントの申請は料金は取られませんでした。
    断熱性能はぼちぼちって感じで、エアコンの電気代と暖房費は以前のマンションと比較して、2割程度安くなりました。
    安っぽい作りと傷つきやすいフローリングですが、値段なりと満足してます。
    家ではなく、土地で購入しました。
    アーネストさんは土地で評価が高いって不動産屋が言ってました。

  32. 897 匿名さん

    >>896
    お疲れ様です

  33. 898 入居済み住民さん

    アフターがまずまずなわけねーよ

  34. 899 地元の建築会社さん

    ここの家って5軒ならんで同じ間取りと外壁だったりして微笑ましい。

  35. 900 匿名

    >898 担当や営業所が違うんだから一概に良くないとは言えないよ

  36. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸