注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンの建売」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンの建売

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
未登録 [更新日時] 2011-06-23 23:17:00

東京や埼玉に結構 いくつか同じ棟が建ってるのを見かけるけど
建物、クレーム処理とかはどうですか?

情報交換お願いします!

[スレ作成日時]2006-05-02 13:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーネストワンの建売

  1. 1001 匿名

    >995

    3980万円×2棟→3680万円と3780万円で、確かに最初の値段から300万円ダウンしてます。

    最近の客は頭良いから、仲介業者が売主紹介した時点で買手がネットで調べる→ネットでの評判をしり、やめるパターンが多いみたいね。

  2. 1002 匿名さん

    >1000
    株やってる人ですね
    確かに凄かったですね
    あの時価総額・有利子負債・3Qで減ったキャッシュ・しかもAが付いてた会社が15倍になっちゃうなんて想像できなかったね。確かに凄い。
    しかし。。。

  3. 1003 匿名さん

    ハジメに助けられたってだけじゃんw
    もともとサブコン時代に実質倒産してたのを、ハジメが買い取ったようなもんだしなw

  4. 1004 匿名さん

    あれっ 前にハジメのスレ載せたらハジメは関係無いって書かれたんだけどなー

  5. 1005 匿名さん

    KEY BOXなくしたら・・・

    523

    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1240286209/

  6. 1006 匿名

    そんなの、アーネストワンが、安ーく造った家を高く売った利益でもったんでしょ。


    購入者の今後より、自社の利益の方が大事なんでしょ。所詮は。


    恨んでる人、沢山いると思う。
    そんな会社で働く社員も気の毒。

  7. 1007 匿名

    ↑アーネスト建設時の被害で悩んでますよ。
    アーネストがきちんと対応してくれないので。

  8. 1008 ヒゲピヨ

    今現在アーネストワンの建売に住んでます。もっと早くにこの掲示板見とけば良かった…早くお金を貯めて一流ハウスメーカーで建て直してやる。。でもそれ以前に地盤は平気なのか不安になってきました…(>_<)

  9. 1009 匿名さん

    地盤はわからないけど ガラ・ゴミは埋まってるよ。特に駐車スペースのコンクリーの下。職人の根性が汚い。
    自分が住む家だったら掃除するんだろうにな。

  10. 1010 匿名

    アーネストワンの質の悪さ安くする為に職人達も質が悪い!職人達が食べたゴミやダンボールなどのゴミを平気で近隣の敷地に捨てる始末

    電線切っても、謝りにも来ないし、私有地に勝手に入りタイヤ跡コンクリートなどに傷を付けても、建ててる家から4メートル離れてるから、許容範囲内との通知
    離れてて何故私有地入ったり車や外壁ベランダなどを汚されなければならないんでしょうか?
    今アーネストワンと3件で戦ってますが、全く上の人間は電話にも出ない!何かあったら書面でと言い張ってますが、同じように被害にあってる方協力しませんか?
    このまま、こんなずさんな建物を購入し被害にあうのを見ても、許せません!

  11. 1011 匿名

    頑張ってね

  12. 1012 匿名

    >>1010
    建物に問題なければ買いますよ。
    近隣住人への迷惑ってのは大小どんなHMでもあります。家を建てるのは家電のように迷惑かけずに運び込んでおしまいってわけではないです。
    挨拶があれば普通は腹は立ちません。そこら辺が下手なHMではあるでしょうね。

  13. 1013 れれれ

    安い悪いは当たり前。
    しかたないって。
    家つくるなんて 材料費、手間、雑費、利益なんだから
    安い=安い材料、安い手間、雑費を使わないでしょ~~
    個人経営の飲食店で700円程度で牛丼食べるのと、すき屋とか吉野家で
    280円で牛丼たべるのと同じだって。

    だいたい建売なんだから 物見て買えばいいでしょ?
    買ってから文句言うんじゃ~そりゃ~無理だって。
    高い買物だからこそしっかり見て買うべき!!
    買ってから文句を言うんじゃ 子供だって。

    でも、近所の人に迷惑をかけるのは企業の問題だから
    そこはしっかり対応してもらわないと困るね!
    ま~でも自分の家も建てるときに近所に迷惑たててる場合もあるから
    少しくらいは我慢したほうが大人だと思うけどね。

  14. 1014 匿名

    >>1013
    うちは大手HMでたてましたが近隣に一切迷惑はかけていません。ゆえに近隣住人から苦情を入れられたことはありません。

  15. 1015 匿名さん

    何かというと大手HMも同じって言う人いるけど、同じわけないでしょ。
    大手は極力迷惑かけないようにしている。アーネストの場合、多大な迷惑だから問題。

  16. 1016 匿名

    何処で建てても大なり小なり迷惑は掛かります アーネストワンは、その後の対応が悪いだけ

  17. 1017 匿名

    アーネストからは迷惑掛けないようにという配慮はまったく感じられなかった。
    建ててしまえばこっちのもの的な考えは強く感じましたよ。

    建設中かなり迷惑だったので何度も担当者に連絡しましたが繋がらす、完成した後でのんきな連絡がきました。

    対応は最低です。

  18. 1018 匿名

    シャッターの周りって雨が入ってこないようにコーキングしてあるよね?

  19. 1019 匿名

    はい。うちはコーキングしてありました。

  20. 1020 匿名

    はい。うちはコーキングしてありました。
    まぁ雑な仕上がり具合やけどね。

  21. 1021 匿名

    跡付けのシャッターもコーキングしてある?

  22. 1022 匿名

    もちろん後付けのシャッターですけど、コーキングしてあります オプションですよね?

  23. 1023 匿名さん

    トッピングって呼んでます

  24. 1024 職人

    現在のアーネストワンの物件経費削減物件です。
    以前の物件はシャッターは標準で価格も変わらないので以前と比べたら高い価格です。 メンテナンスもうるさい住人には適切ですがうるさくない住人には放置ですよ。

  25. 1026 匿名

    どうでもいいですよ~♪

  26. 1028 ご近所さん

    近所にアーネストの建て売りが建った。
    現場の大工に「ここはやめといた方がいいよ」なんて言われるのはアーネストぐらいだね。
    土地はいい場所だったのになー。

  27. 1029 匿名さん

    近所で新築建設中ですが、基礎がいい加減で、びっくり。
    足らない分、庭部分から穴掘って出た土を基礎に・・・。
    べた基礎部分から、流れて出ているコンクリもあり。
    土で隠せばいいやと、考えているのでしょう。
    買う人は気の毒です。
    道路に車は止めっぱなし、近所さんもかわいそうですね。
    なんでも隣近所にも工事挨拶なして、お手紙投函だそうです。

  28. 1030 入居予定さん

    クレーム対応とか建物の質とかって地域や営業所でかなり差があるんじゃない?
    クレーム言っている人は営業所までは言わなくていいけどせめてどこの地域だが公開して
    くれないと参考にならないよ。地域によって下請け大工さんの質も違うんだし。

    自分は買って3年になるけど建物やクレーム対応とかこの掲示板で言われているほど
    ひどくないよ。ちなみに神奈川県の湘南(県央)地区です。
    この掲示板は買う前から見てたからいろいろ心配で床下や天井裏まで確認したけど
    床下なんで釘一本落ちてないし、断熱材も見える範囲ではきれいに入ってます。

    たしかに全体的に安っぽいのは当たり前だけど仕上がり状態からして仕事が雑だとは
    到底思えません。



  29. 1031 入居済み住民さん

    1030です。
    続きです。

    ちなみに今回の地震を期に我が家アーネストの建売がどの程度の耐震があるのか
    図面をもとに簡易的に耐力壁量を計算してみたところ耐震等級2以上3未満ってところでした。

    数年前の強度不足問題以降の設計物件はいちおう安心できるのではないでしょうか。
    といっても図面どおり施工されていればの話ですが。

    念のため浴室天井から身を乗り出し懐中電灯で見える範囲では図面の位置に正しく
    筋交いが入っていました。

  30. 1032 匿名さん

    近所に挨拶もできない、違法駐車を平気で繰り返す会社の
    仕事が雑じゃ無いとは到底思えません。
    工事日数からみても 仕事が雑じゃ無いとは到底思えません。
    建築現場を見ても 仕事が雑じゃ無いとは到底思えません。
    どこからどう見ても 仕事が雑じゃ無いとは到底思えません。

  31. 1033 匿名さん

    >地域によって下請け大工さんの質も違うんだし。


    下請け大工さんの質が違うから建物の質が違うとでも思ってるの?
    地域が違うから建物の質が違うってw 

    日当2万の大工と日当1万の大工って何が違うと思う?
    一棟請負で幾ら貰えると思ってんの?
    熟達職人入れられると思ってんの?


  32. 1034 ラーメン屋裏

    1029は相が丘ラーメン屋裏のことですかい?状態がそっくりです。道路を警備員を立てず、車を横向け駐車で堂々と封鎖し工場してるので通れません。よほど見られたくないらしい。無理矢理見に行ってみると基礎の下にU字鋼とガラが埋めてあり横からブロック塀で封じ込めていた。震災で耐震性が問われる昨今、この状態で建設が進んでいくということは建築検査機関や10年保証の機関等の目は本当に節穴らしい。完成し内覧するのが楽しみだ。

  33. 1035 匿名さん

    うちの近くで、建売をたてています。
    やはり、基礎部分に庭部分の土を掘り、入れていました。
    庭になる部分には大きな穴が・・・。
    そして、2日で基礎が終わったと思ったら、あちこちコンクリが流れでていました。
    これじゃ、買い手がつかないなーと思っていたら、外こう工事がはじまり、きれいに隠しました。
    外こう工事完してから、棟上するんだ・・・。
    工程ってどうでもいいんですね。。。

  34. 1036 匿名

    今回の震災の被災地のアーネストワンの物件にすんでいる者です。建物はとても丈夫でしっかりとした造りでした。ここで書かれているようにいろいろな職人さんがいるでしょうから一概には言えませんが、うちを作った職人さんに関しては問題ないはずです。ほんとに値段の安い家があの揺れに耐えられるのか自分でも不安でしたが震度7に耐えしかも、そんなに損傷はありません。頑丈な家ですよ。

  35. 1037 匿名

    震災にも耐え、ご無事で何よりです。

    しかしながら、家は一生に1度になるかもしれない、大きく大事な買い物です。
    建物だけではなく、ご近所とのお付き合いも一生かも。
    そう考えれば、工事でご協力をお願いしなければいけない近所に挨拶なし、違法駐車はできないはずです。
    施主がいない建売だから・・・無責任な工事や手順になるのです。
    買う方の立場や、住んで生活していくことを想像できない売れればいい業者、雑だと言われても仕方がないと
    思います。

  36. 1038 匿名さん

    しかしアーネストワンの物件が今回の震度7の地域に建ってるはずが無いんだがな~??
    嘘はいかんな~

  37. 1039 地元不動産業者さん

    アーネストワンの地盤補強は「柱状改良」だから安心ですよ奥さん。
    家が建つ部分に20箇所程度、4.5m下まで掘ってコンクリ流し込むの。
    固まれば電柱が土地に刺さってる状態?みたいな。

    下手な表層改良より全然いいよ。
    建物もダイライト使ってるから取り敢えず地震は平気かな。

    買い方としては着工前・建築中よりも完成後3ヵ月~半年が狙い目。
    とにかく値引きが半端ないからさ。

  38. 1040 匿名さん

    >>1039
    へ~ 軟地盤には必ず地盤補強やっているんだ~
    柱状改良であの金額!ありえないっ!!
    凄いぞアーネストワン!


    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27493/1

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12046/4

  39. 1041 匿名

    No.1038さん

    宮城県にありますから。

  40. 1042 匿名

    競合企業の風評が空回りしてるね

    住んだ人が一番わかっている


    値段は安いので満足度はたかい

    3年すんだが夏冬も不満なし

  41. 1043 匿名くん

    壊れなくて、丈夫なら、なんでもいいんなら、いいんじゃない?

    気持ちよく入居できるかどうかが問題。

    購入しるなら、造ってるところを見ないほうがいいかも・・・

    私なら、お客様商売なんだから、品位と誠意がある会社を選びますね。

  42. 1044 匿名さん

    >>1041
    震度7は栗原市だけね。あんな**にアーネスト物件有る訳無いだろが!!
    宮城県が全部震度7だと思ってんのか?本当に住んでるのなら自分の地域の震度はちゃんと分かるわ!!
    嘘を重ねるな!!

  43. 1045 匿名

    実際、大地震に耐えられてるんだからいいでしょ
    気になる人は買わなければいいだけのことだよ
    ここで何を書こうが買う人は買うんだから
    場所とかは伏せ字にしないと問題あるのかな?

  44. 1046 匿名さん

    グり-ン材は使っていますか?

  45. 1047 入居済み住民さん

    >うちの近くで、建売をたてています。

    こんなのばっかり。
    だから何でどこの地域だか言わないの?

    何か言えない理由でもあんの?
    言えないほど不人気な地域?はずかしいの?

    まあ、いいや。ごめんね。



  46. 1048 匿名さん

    足立区の近隣住民さんは漢だったな。
    投稿写真は衝撃的だった。
    うちの近所にもアーネストの建売が建ってるけど、
    担当者は近所に挨拶回り、隣の家にはどんな物件が建つのか
    説明してたぞ。
    ただし、大工仕事はやっぱり雑。路駐もしてたけど、近所のヒトが
    車出すときはすぐにどけてくれた。だから大きなトラブルはなかった。

  47. 1049 匿名さん

    >近所のヒトが 車出すときはすぐにどけてくれた

    朝の通勤で一分でも惜しいときに一々声掛けて退けてもらうのか?
    大手は駐車場借りるのが当たり前だけどな!
    違法駐車何回も何回も繰り返して、警察何回も呼ばれて!
    警察の人件費は税金だぞ!
    アーネストワンが安い建売作る為に駐車場も借りず、近隣住民に迷惑掛けて税金が使われる!
    こんな馬鹿な話しがあるか!!
    世間一般の常識が全く無いクソ企業
    それがアーネストワンだ!!

  48. 1050 匿名

    >>1049
    実は大手HMでもいっしょ

  49. 1052 匿名

    大手か地元か知らないが、うちの近所で皆路駐してるぞ
    路駐してる所なんて腐る程あるだろ
    何をムキになってるんだろ?

  50. 1053 入居済み住民さん

    相模原の物件を購入して住んでいます。特に不自由は感じません。コンパクトにまとめられていて、値段が安いからしょうがないと思います。今回の地震直前に引渡しを受けましたが、雨漏りや外壁のひび割れもありません。完成後の物件だったので、売り出し当初より20%ほど値引きになっており、最初の価格は何なんだろうと思いますが。

  51. 1054 地元不動産業者さん

    アーネストワンはねー

    「土地仕入価格」+「建物原価1,000万円」+「利益500万円」=最初の価格

    だからさ。建物原価って言っても建物自体は700万円、人件費等300万円だけどね。

    それから、アーネストワンは赤字でも売り切る業者だから。

    気に入った物件も完成して半年待てば値下げして赤字になって超ラッキーw

  52. 1055 匿名

    半年待つことにします。

  53. 1056 匿名さん

    広さを示さないと700万が高いのか安いのかわからん。

  54. 1057 匿名

    27~30坪
    大量仕入だからできる値段でしょ

  55. 1058 匿名さん

    おいおい偽不動産屋がひで~嘘 並べてんな~
    だいたいお前ら現場来た事ねーじゃん
    建物原価1,000万円だってwww
    じゃあ580万仕様は人件費いくらなんだよw
    駐車場必ず借りてるって??人件費300万だってwww
    笑わせんなよ 保証金返せよ 言いがかりつけてさっ引いてんじゃねーよ 詐欺みてーじゃんかよ 
    大手は日当2倍とちょっと出るわ 駐車場気にしなくて済むから気楽だしトラブルにならんわ うるせー現場はすぐにおまわり来っかんなー
    とにかく保証金返せや 

  56. 1059 匿名

    大工さんが酒飲みながら仕事してるんですけど……

  57. 1060 地元不動産業者さん

    あー、30坪の4LDKで建物原価700万円程度ね。
    人件費販売経費他諸経費で300万円だったかな。
    それから、各現場で駐車場は必ず借りてるから。
    ちなみに社員は建物原価+100万円(利益として)で家が建てられるよ。

    580万円仕様?詳細は住宅企画課の金子課長に聞いてw
    一応パンフレットじゃ57㎡の1LDKだけど。

    だからー、土地を仕入れする時は建物1,500万円見てる訳。
    土地仕入れ価格+1,500万円=建売販売価格ね。
    建物完成したら一ヶ月毎に100万円ぐらいの勢いで値下げするから。
    同じ分譲地内でも先に買った奴と後に買った奴でかなり差が出るよ。
    売買契約書に一文入ってるから文句言えんけどねw

  58. 1061 相模が丘

    玄関でたとこの階段のケコミから配管パイプはみでてる。人間工学的に危ないよ。毎日家族が使うんだぜ。新築なのに‥。はじめてみたよ。『雑工事』っ言葉の意味はこういうことかい。

  59. 1062 匿名

    >1061は完成前に契約したの?
    立会の時に指摘しなかったのかい?

  60. 1063 相模が丘

    契約は絶対しないっす。単なる趣味の『欠陥ウォッチング』で建築現場を通りすがりにみてるだけです。車を横むけで完全封鎖してない時を狙えば、だれでもみれますよ。(^O^)もう完成間近だから階段の部分はこのままでしょう。またリポートします

  61. 1064 地元不動産業者さん

    アーネストの物件は、本当に凄いですよ。
    2年もしないうちに基礎に亀裂は入るは、板金は剥がれるは、スレートは反るは、言い出したらキリがない程。
    会社に言っても、気が向けばやる程度。
    都合が悪くなると、担当者は異動もしくは退職。
    入居者があまりにもうるさいと、裁判で決着をつけろと逆切れ。
    利益第一の会社だから、売ってしまえば終わり。
    また、一見安く見えるが、土地の価値も低いし、当然建物の評価もほとんどない。
    一生住む覚悟あればよいが、買い換えを考えているのなら、大損しますね。
    10年たったら、是非うちの格安住宅で建て替えをというのが、コンセプトじゃないでしょうか。
    建売でも真面目な業者は多くあります。
    一軒でも多く見て、情報収集を怠らず、一生を棒に振らないように頑張ってください。

  62. 1065 匿名さん

    指摘したって直らないだろう。あくまではみ出てるんだから。給排水には問題無いんだから。はみ出てても気にしない人が契約すれば良い事だよ。あくまで建売なんでから。契約前に見れるんだからね。それからね、もし販売不動産屋が「入居前までには直しておきますから」なんて口約束しても信じちゃだめだよ。ちゃんと念書取ってね。不動産屋はアーネストの考えではあくまで販売業者(会社)であって、自社とは何の関係も無いんだからね。契約後の立会い点検、一ヶ月点検で指摘したって鼻で笑われるだけだよ。「あなた知ってて購入したんでしょ」って。アーネストの体制ではあくまで購入者は販売会社を通してアーネスト物件を買ったんだからね。販売会社から買ったんであって、直接アーネストワンから買ったんじゃ無いんだからね。販売部署は無いんだから。不動産屋は他の中古物件や賃貸物件を仲介するのと何ら変わり無いんだからね。他の仲介物件と同じで建築現場なんか見た事も無いんだから。あくまで依頼された完成物件を仲介して売るだけ。(配管パイプはみでてる)物件を販売してほしいと媒介依頼されただけ。何時もの仲介仕事してるだけ。宅建持ってたって配管の知識があるわけじゃないんだから。試験問題に配管なんか出ないから。階段のケコミから配管パイプがはみでてたって、それが何だかなんて分からないんだから。建築士じゃ無いんだから。新築の仲介販売って怖いよね。良く考えられた販売方法だよね。自社未開発の地域に新築建てたって地元不動産屋に頼めば後は何もしなくても媒介料欲しさに売ってくれるもんね。まさにwin winだよね。ただし、老舗は信用失うからご先祖様に顔向けできないよ。

    因みに文章から言って、1061さんは完成物件見ただけでしょ。馬鹿にしてるんでしょ。

  63. 1066 匿名さん

    ↑1062へのレス

  64. 1067 匿名

    どこの現場か教えて
    見に行くから

  65. 1068 相模が丘

    馬鹿にはしてないですよ。ただ残念なんですよ。失望してるんです。有象無象の常用大工のレベルとモラルの低さに‥。現場で携わった人間たちはだれも『やり直そうぜ!』と言えないんですね。一人もいなかったということでしょう。残念な会社ですよ。高いとか安い以前の問題だ!消費者を馬鹿にしてるんですよね。我が故郷の被災地には消して建てないでくほしい。

  66. 1069 相模が丘

    消して→決して
    ごめん。変換ミス。 場所は自分でみつけてください。この先にこの物件を買った人が見て気分を害するといけないので書き込まないほうがよいかと…。ただヒント、大きな通りラーメン屋裏で5棟ほど建ててます。

  67. 1070 匿名

    アーネスト建設時、近所に挨拶は無くポストにチラシのような手紙の投函のみでした。もちろん駐車場などは借りてくれず、工事は平日の8時~19時までという約束になっていたのに、毎朝6時前に我が家の前に路駐され工事が始まり大変迷惑しました。
    記載されていた連絡先(本社)に何度苦情の電話をしても担当者とは連絡がつかず完成してしまいました。
    掲示板を見るとどこの現場でも同じようなことが起きているので、下請け業者というよりアーネストの管理能力の無さだと思います。

  68. 1071 匿名

    完成した物件を購入する側からすれば大工のマナーが悪いとか関係なくね?
    だって過程を知らないから

  69. 1072 地元不動産業者さん

    1070さん、アーネストの常套手段です。
    本来的には、直接近隣者に会い、説明しなければなりません。
    そのことを、自治体に報告しなければならないのですが、実態は明らかに虚偽の申告をしていることになります。
    その程度では、会社が潰れるわけでもないので再三繰り返すのです。
    また、本社にいくら言っても無駄です。
    そのうち、物件が完成してしまいます。
    一番有効なのは、警察を呼び、事を少しでも重大化することです。
    警察も民民の関係と必ず言いますが、迷惑をかけられているのであれば、何度でも110番するしかありません。
    アーネストもうるさいと思うと法が、裁判がと必ず脅してきますが、怯んだら相手の思うつぼです。



  70. 1073 匿名さん

    だから近所で無視されるんだろ。人の顔みりゃコソコソ逃げやがって。クソ住民が!

  71. 1074 匿名さん

    クソ住民は警察何回も呼ばれた事 入居後に知ったらしく、以来コソコソしてやがるよ。

  72. 1075 匿名

    大手はどうか知らんが地元の工務店は挨拶に来ないでポストに手紙が1枚入ってただけだったな
    工事車輌も朝6時からアイドリングで五月蝿いし
    うちの駐車場でUターンするし
    大手以外は、どこも似たようなもんなのか?

  73. 1077 匿名

    この前、契約してしまいました・・・

  74. 1078 入居済み住民さん

    すべてのアーネストの現場大工がダメとは言えないでしょう。
    掲示板より現場モラルに差があることは確かなようなので管理不足は
    否めませんが。

    年間4千棟近く建ててそのすべての現場を隅まで管理監督することは
    アーネストには正直無理です。
    形式上言うことだけ言ってあとは現場職人のモラルに任せているのでしょう。

    またアーネストは日当が安いから大工は手抜きをするみたいな話も
    ありましたがそのような大工はおそらく日当が良くったって同じです。
    給与が低いから仕事の手を抜く、雑にやるという発想はそもそも出来ない人
    のいいわけでしかありません。

    そう言う人は手を抜くということではなくそもそもそこまでの技量や知識が
    ないのです。
    出来る人は賃金どうこうに関係なくきちんとできますし、技量があります。
    仮に手を抜くという表現をするなら出来る大工さんは手の抜きどころを
    知っていて品質には影響なく工期短縮する術を身に着けています。
    こういう大工さんがあってこそアーネストは低価格(短納期)、高品質を
    確保できるのですが。。。
    出来ない人はやってはいけない事、やらなきゃいけない事などの知識に乏しく
    自分が欠陥住宅を作ってしまったという意識すらない事が多いです。

    実際に建物に不具合があった物件は出来る大工さんが手を抜いたからではなく
    出来ない、未熟な大工さんが建てた可能性の方が高いでしょう。
    夜遅くまで作業したり、乱雑な現場はそういう出来る職人さんがいないのかも
    しれませんね。

    「現場大工のモラルが低い」=「建物が雑、手抜き」とすぐに直結するかどうか
    はわかりませんが注意が必要なのは確かでしょう。

    気になる物件があった場合はなるべく早く情報を入手しできれば建築中(上棟前)に
    足を運んで自分の目で確認できるのがベターでしょう。

  75. 1079 匿名さん

    あのさー大工はどうかしらねーけどさー、日当安い現場は掛け持ちしなきゃ生活できんのよ~
    半日で終わらせて次の現場ね。複数棟なら移動かからん分多少手掛けられるんだけどな。
    丁寧にやって欲しいんならそれなりのもん払ってもらわんとな。掛け持ちしなくても生活できるようにな。
    素人が技量や知識なんて言ってんのは笑っちまうけどな。

  76. 1080 入居済み住民さん

    住んで8ケ月ほど経ち、3月の地震も経験しましたが建物自体は今のところ問題はありません。ちなみに丁度同じ時期位に会社の同僚は〇条工務店で建てたのですが今回の地震で一部壁が出っぱってきたらしいです。ただ入居後1~2ケ月住むと細かなところまで目が行くので内装の仕上げが結構雑だなとは思いました。ただこれもアフターで直してもらったし金額を考えるとこんなものかなと。アフターに関しては他にも書いてある通りすぐ来て修理とはいかないですね。担当者から電話させますと言って電話が来なかったりと。こちららか再度電話して来てもらったりとありました。あと大工のモラルですが家の隣は分譲地を買って〇sawaで建てていましたが、家の前に何回か路駐したりとありましたよ。1度玄関前に停まっていたことがあったのでさすがにその時は文句を言いました。他の大手の建築現場も見た事ありますがくわえタバコで作業したりと。アーネストだけの話ではないのではないでしょうか。

  77. 1081 ラーメン屋裏

    もっともな擁護の意見もありますが、他社は別にしてこの会社がしっかりした品質を管理してる会社なら階段ケコミから下水道配管パイプがはみでてるようなことはないだろう。高いか安いかは別にして、この物件を三千万近くの金額で売るんですぜ。

  78. 1082 地元不動産業者さん

    アーネストは協力会社にとても厳しい数字を出してきます。
    協力会社もできれば縁を切りたいのですが、仕事が無いのでそうも言ってられない。
    しかしながら、信用のある技術のある会社、個人は、この御時世でもかなり先の予定まで入っているのでこの会社にはまず関わることが無い。
    万が一関わってしまったら、業界での信用がガタ落ち。
    結論を言ってしまえば、とりあえず家のような形を作れる人の集団がこの会社を支えているということです。
    念書の話が出ていましたが、とってもすぐに実行されるとは限りません。
    1年以上かかったケースもあります。
    精神的にとても悪いですね。
    提訴する覚悟があれば、別ですけど。
    ただ、勝訴したところで、精神的苦痛はほとんど認められませんから、骨折り損のくたびれ儲けかな。
    値引きについては、あらかじめ計算済みなので、あまり得をしたと思わない方がよいでしょう。
    むしろ、定価で買ってしまった人は、御愁傷様です。
    四季報を見てごらんなさい。
    この業界で、あれだけの利益を出し、有利子負債が少ない会社はそうそうありませんよ。
    そういう意味では、アーネストの社長の商才はかなりのものです。

  79. 1083 未登録

    >1076
    君にモラルを語る資格はない
    大阪支店の新入社員さん

  80. 1084 ラーメン屋裏

    1082さん、そうなんですよね。慰謝料は精神的苦痛だから賠償が難しく、補修する損害賠償の責任しか問われない。法律が甘いんです。だから彼らは意外とへっちゃらなんです。刑事的罰則がないんだから。民事になるので…。その場しのぎで対応し他の現場から人材をまわし補修すればよいのだから。 それすらできてないようですが…。一番よいのは分からない物件には手をださないことです。どうしても迷いがあるなら慎重に独自に発注した第三者機関をいれて診断してもらうことです。 1日5万~10万くらいです。 やつらの悪事を防ぐにはそれが一番。

  81. 1085 匿名さん

    へっちゃら精神が骨の髄にまで染み付いているんだね。
    だから近所トラブルを屁とも思ってない。ゴミを撒き散らす。早朝からエンジンかけっ放しにする。ガラを埋める。たばこを排水溝に捨てる・土に埋める。早朝に携帯で大声で話す。職人どうしが住宅街で大喧嘩する。違法駐車を繰り返す。違法捨て看を電柱に張る。現場案内標識を違法に立てる。
    法律違反を繰り返す犯罪会社。
    社会通念・マナーが全く分からないクソ外道会社。
    約束を平気で破る・平気で嘘を重ねる韓中レベル会社。
    社会のゴミ。ついでに住んでる奴らもゴミ。

  82. 1086 匿名さん

    埼玉北東部の建設現場も、路上駐車、に近隣挨拶なし。

    みなさんの書き込みで、あちこちの現場が、そんなんだとわかりました。

    なぜ、このような会社が存続できるのか・・・

  83. 1087 匿名

    >>1086
    その現場の近隣のものです。
    挨拶ありましたし、ゴミが私の家の前に飛んできていたのもすべてきれいにしてかえってますよ。

  84. 1088 匿名さん

    >>1080
    一条工務店と比べるか?無知にもほどがあるなw
    一条工務店は内装業やってる仲間が注文建築してるほど評判の良い会社だ
    現場も見せてもらったけど丁寧、綺麗、もちろん職人のレベルもアーネとは比較にならないほど上
    現場管理は徹底されていたし、完成までに3ヶ月半位かかってたよ アーネは一ヶ月な
    現場管理見るだけで会社のレベルがわかるだろう

    アーネのちっちゃい家がたまたま被害が出なかったんだろ
    そんな事よりちっちゃい庭の土1メートル掘っろてみろよ
    近所に建築中どれだけ迷惑かけたか聞いて回れよ
    ミサワの請負もアーネの物件だと知ってんじゃねーのか
    アーネの家の前に駐車したって文句言われる筋合いはねーからな
    路中すんな?「おまえが言うな!」って感じだろうな

    アーネのくわえタバコ率は90パー以上
    大手は5パーセント未満な

  85. 1089 匿名

    1086と1087は近所なのかな?
    近くに住んでるのに対応違うの?

  86. 1090 地元不動産業者さん

    なぜ、このような会社が存続できるのか。
    買う人がいるからですとしか答えようがないですね。
    アメリカのように、損害賠償何億とか平気ででてくれば、消え去るかとは思いますが。
    日本の司法は本当に甘いですよ。
    家のことで、もめて・・・ということもありましたしね。
    人生最大の買い物なのですから、欠陥業者には厳しく処分して欲しいですね。
    そして、良心的な業者が残れば、皆、喜ぶし、人生が楽しくなるのにと思います。
    さて、まもなく梅雨に入ります。
    アーネストの最大の弱点は、水、湿気です。
    土地については、水抜きを怠っていることが多いですから、場所によっては池ができます。
    その結果、家の寿命を更に縮めます。
    また、空気の循環を考えた設計ではありませんから、見えないところでカビ等が大量発生すること可能性大です。
    アレルギーをお持ちの方は、御自愛ください。

  87. 1091 ラーメン屋裏

    1085さんの意見には同意するけど、ただ一つ違うのは住んでいる方は無知ながらも被害者ということです。昨今の事例で言うと『焼肉店で客が食中毒をおこしたらそれはメニューを選んだ客自身がわるいのか?』という事と似ています。飲食店は当然なんらか責任があるはずでしょう?同じだと思います。私はアホネストでは建ててないけど『欠陥住宅』を平然と建て開き直るこの会社はゆるせません。この掲示板をみると擁護する方の意見はいつも『この価格だとこの程度だ』カローラ(標準並み)とのたまっておりますが、そういうことはきちんと建ててから言っていただきたい。カローラの材料があっても組み立てるのがオランウータンだったらカローラにならないでしょう。カローラにしてからいばってくださいよ。それから買ってしまった人は徹底的に調べ尽くして戦ってください。それが日本の住宅業界を向上させていくことになるんです。

  88. 1092 匿名さん

    >>1089
    これマジレスかで?釣られてどうすんのさ 埼玉北東部ってだけで現場が分かるはずねーだろ。
    全く震度7に耐えたって嘘付いて訂正もせずに他社を叩いてる自称宮城の馬鹿主婦はいるし、アーネスト住民って最低だな。会社が最低だから当然か。。

  89. 1093 匿名さん

    >>1087さん
    挨拶は嫁の方にはあったようです。

  90. 1094 匿名

    奥さん!駐車場代がもったいないので目の前の道路を完全封鎖し、車とめまくります!文句あんのかよー!ってか。場所によるね。家の近所はかなり迷惑!狭い路地では宅急便みたいに荷捌きのみにすればよいのにと思う。

  91. 1095 匿名

    ここ見てると何が本当か分からん

  92. 1096 匿名さん

    >>1095
    自分で見分けろ!
    自分で判断しろ!
    分からん訳ないだろ!
    過去投稿写真をよーく見ろ!
    投稿内容と写真を見て人生経験で判断しろ!
    会社のホームページを見ろ!
    実際現場を見に行って見ろ!
    他サイトの評判を見ろ!
    会社に電話してみろ!
    営業所に行ってみろ!
    現場近隣住民に聞いてみろ!
    現場職人に聞いてみろ!
    地元不動産屋に「本当のところどうなの?」って聞いてみろ!
    頭を使って業界関係者にたどり着け!そしてこの会社の実態を聞け!
    納得したら買えばいい。自己責任だ!

  93. 1097 ラーメン屋裏5棟

    そう自分で答えを探すしかないよね。

  94. 1098 入居済み住民さん

    まあ、結局ここの掲示板は信用するなって事だ

  95. 1099 e戸建てファンさん

    確かなのは近隣に迷惑かけてるってことくらいか?

  96. 1100 匿名

    >1096は随分上から目線だな
    何か嫌な思い出でもあるのか?
    ここを見てると少しでも擁護するような発言があると叩かれるよね?
    何でかな?
    確かに評判は良くないと思うけど全部の現場がそうでは無いと思うんだが?
    最悪の現場もあれば普通の現場もあるんでしょ?
    本当の所どうなんだろう?

  97. 1101 匿名ラーメン屋裏5棟

    でも1096さんの意見は気持がよい! バットを振り切った感じがするよ。ホームランだよ。確かに自分でみたり、体験したことを元に書いてるとすれば、誉めるより悪評がこれだけ多いということはアーネストは大なり小なりなんらか問題がある可能性が高いことになる!

  98. 1102 ラーメン屋裏5棟

    でも1096さんの意見は気持がよい! バットを振り切った感じがするよ。ホームランだよ。確かに自分でみたり、体験したことを元に書いてるとすれば、誉めるより悪評がこれだけ多いということはアーネストは大なり小なりなんらか問題がある可能性が高いことになる!

  99. 1103 匿名

    >>1102
    アーネストに限らず大手HMでも同じ。

  100. 1104 匿名さん

    >>1103
    嘘書いてないできちんとした生活しろ!!
    4:30に投稿できる仕事って何?
    思いつく業種が無いんだが・・・

  101. 1105 匿名さん

    どうやらサンクレイドル亀有に投稿してる奴みたいだな
    マンション購入検討してんだろ?戸建てに用事あんのか?

    >(臭う・頭はフケだらけ・しみが付いているような洋服…)

    こんな事書いてる奴が何いってんだかwww




    No.16 by 匿名さん 2011-05-12 04:40:32

    13さん、お返事遅くなりました。

    簡単に言うと第一印象で引いちゃうようなタイプの方でした。
    (臭う・頭はフケだらけ・しみが付いているような洋服…)エレベーターが一緒になってしまったら私は恐怖を感じてしまいそうです。

    お一人でMRに来ていましたが聞こえてきた話だと、収入や資金は十分。そして一日中家にいるタイプのお仕事でした。

    ただの冷やかしだったらいいですが、本気の購入者だとすると。。怖いです。




  102. 1106 入居済み住民さん

    業界の人間ではないので無知と言われればそれまでだが、何の根拠もない話をしてる人よりはよっぽどマシじゃない
    私は事実しか話していないので

    〇条工務店「丁寧」「綺麗」「職人のレベルもアーネと比較にならない」で地震の揺れで壁の一部が出っ張ってくんるんでしょう??
    正確に言えば同僚の親が建て直しで建てたらしいのだが同僚の母親は相当怒ってるみたい。オール電化でウン千万もしたのにと。

    友人夫婦は別の建売業者から買った物件に住み始めたあとで先住民からダンプや建設機械の音がうるさかったの嫌味を言われたらしいからアーネストだけの話ではないでしょ
    近所に聞く気もなけど


    「アーネストワンの建売は1ケ月で出来る」??
    タバコ率90%以上??
    どこの統計引っ張り出してきたんでしょ??


    完成してから買った物件だけど前もって目を付けていたので基礎の段階から見てたけど2ケ月程度は余裕でかかってましたけど

    家の延べ床面積も105㎡なので決して広くはないけど狭くもないんじゃない
    あんたがどれだけ大きな家に住んでるか知らし興味もないけど

    路駐に関しては意味不明なので























  103. 1107 匿名くん

    1087さんへ

    1086です。
    では違う現場です。
    ゴミだらけですから・・・。
    昨日今日と大雨ですが、柱たててます。

  104. 1110 匿名

    ガラ、ガラいうな!鶏ガラ埋めて何がわるい?

  105. 1111 匿名

    批判してる人は、さぞ立派な家に住んでるんだろうね
    じゃあクレームだらけの会社が何で存続出来るの?
    この情報化社会で何で売れてるの?
    擁護するつもりは無いけど分からないから教えて。

  106. 1112 匿名さん

    >1111
    十分擁護してますぜ。

  107. 1113 匿名さん

    >じゃあクレームだらけの会社が何で存続出来るの?
    >この情報化社会で何で売れてるの?


    真面目に書いてるみたいだから怖い
    世の中にクレームだらけの会社は山ほどある
    優良企業はお客様からのクレームは会社の宝と言う考え方
    で、改善しながらより良いサービスで品質・サービスの向上を図って行く
    そしてクレームは減っていく。しかし決してクレームはゼロにはならない。←これ当たり前ね

    一方、品質の悪い商品を安い金額で売りさばいて行く企業も多く有る
    こういう企業はお客様って概念は無いからお客からのクレームは軽視する
    しつこい客はクレーマー扱いにする
    しかし、売れる。理由はただ一つ。安いから
    しかし、クレームを改善しないからクレームはどんどん増えて行く

    会社の規模が大きくなって、企業コンプライアンスが意識されるようになってくるとクレーム処理・軽減に費用を掛けるようになる。しかし、アーネストワンがそこまで行くのは何十年か後。←アーネストワンはあくまで新興不動産企業ね

    こういう企業はよほど大きな事件・事故を起こさないかぎり存続する
    マスコミでは{価格破壊}だなんてもてはやされたりする
    そしてまた被害者が増える
    今で言うと焼肉えびすな

    情報化社会で何で売れてるのかって、情報弱者が多いからだよ
    あんたの言う情報はテレビレベルだろ
    ユッケのえびすだって焼肉板で叩かれてたのに、皆知らなかっただろ
    おまけに紳助の番組で満場一致で深いいに認定されて、番組見た人達が大勢食いに行ったらしいな
    ユッケが280円で食えるのがおかしいと思わなかったんだろな
    情報化社会なんだったら皆がこの番組とえびすがおかしいと思わなきゃおかしいよな
    皆が生肉の危険性について知ってなきゃおかしいよな

    「この番組で取材した焼肉えびすのゆっけは280円ですが、品質管理をしっかりやっています。
    本来市場には生食用の肉は流通されていませんが、店舗内でトリミングを行っている為、厚生労働省の生食基準からは外れておりますが、食中毒の危険性はほとんどありません。なお、食中毒を起こす可能性がありますので、お店ではお肉を加熱する事をお奨めします。生で食される場合は自己責任で御願いします。なお当番組では一切責任を負えません」これくらいの情報が出てから情報化社会って言おうな。


    情報化社会なんて言ってるやつにかぎって情報を調べてないんだよ。アーネストワンでググってみろよ。
    会社はどうなったら倒産するのかググれ

  108. 1114 匿名

    長々とご苦労さん

  109. 1115 ラーメン屋5棟

    1113さんのいうことは確かに一理あるね。情報化社会というが事実、『情報化』というよりは『情報の氾濫化』だね。偽物の情報も数多い。だから建築してるのを見に行ったり、書物で正しい知識を身につけることは大事だ。家を買うのは少なくとも構造を理解しないとダメだと思う。じゃないととんでもないものを買うはめになるよ。特に建て売りは楽だし近道だが、コワい。石橋叩かないと近道はダメだよ。ダイソーで商品買ってすぐぶっ壊れても文句は言わけど、それはその程度の価値の商品だから。自分の家はそんな訳にはいきたくない。ヤツらはさも『良い家』ですよと言う。本当はヤツらも正直に『厳しく建ててる住友やハウスメーカーよりかなり下回ってますよ』とか『安い代わりに床下の断熱材薄いっすよ』とか『基礎コンクリの幅150mmないっすよ』とか『通し柱じゃないし4寸ないっすよ』とか『阪神大震災の後に住宅局長が通達した告示なんか知らんぷりですし、フラット申請はとおりらないけどその分安いです』とか『ガラ埋まってるしジャンカあります』とか言えばいい。しかしそんな事は言わない。怪しまれるから。担当者に質問してみても新米みたいな知識がないヤツで解答できないか、古株で知ってるのに黙ってる狸だったり、買わせるのに必死である。あとで発覚してトラブルになるのにね。営業なんて絶対に物件の弱点はいわないものである。理由はそんなこと話したら売れないし営業成績と評判が下がるからだ。奥さんにシステムキッチンと風呂を見させて気に入らせれば勝利ぐらいにしか思ってないのだ。さぞかし消費者の無知を笑っていることだろう。ともあれアーネストのホームページには『ある立派な理念』が載っているがその理念に基づいて建てられ住宅かどうか自分の目で確かに行こう。もし、気に入った物件なら是非に『簡単な内覧用図面』じゃなく、『床伏図』をもらって床下、小屋裏にはいり、手探りでパッキン数、アンカーボルト、ホールダウンの位置、 鋼製束の数、位置、断熱材の厚み、 換気扇を外してその処理具合、地盤調査表、中間検査時の写真。『10年保証とかの性能保証会社が必ずとってるよ』等々調べられるとこは調べつくそう。(自分で調べることが大事)するといろんな疑問が湧いてくるから、メーカーと利害関係のない第三者の『住宅コンサルタント』に依頼してみよう。そこまでして石橋をたたくことになるのだ。そうやって消費者のレベルを上げよう。


  110. 1116 匿名さん

    さすが!

    >アーネストのホームページには『ある立派な理念』が載っているがその理念に基づいて建てられ住宅かどうか自>分の目で確かに行こう


    どうか皆さん気づいてください

  111. 1119 入居済み住民さん

    まあ住んでる者としては擁護したくもなるさ~。住んでる奴らもクソとか言われちゃーねー。

    まあでもあながち間違いでもないかぁ。少なくとも大手HMの注文住宅に住めるような身分でもないし。

    でもうちは20棟以上の中規模のアーネスト分譲でご近所さんとはすごく気が合って家族ぐるみの
    付き合いでとっても快適なんですけどね~。
    建物選びは失敗したかもしれないけどこの近所付き合いだけでもここを選んで良かったな~と思ってるよ。

    人生、家だけじゃないっしょ。

  112. 1120 ラーメン屋裏5棟

    そうかもね。あまりむやみに過去にこだわり続けたり、形ある財産に固執するよりも ご近所さんや家族と仲良く暮らせることは本当に大事だね。それこそが『幸福である』ことだよ。あとまだ失敗じゃあないよ。もしも納得できない部分があったらその気の合う仲間たちとよく家を調べてみて、まだ改善させられる部分は皆いっぺんにやってもらうことも大事だよ。物件の金額が大きいとか少ないとかよりも『ローンを払いつづける35年分の汗水の対価』としてね。35年×20棟=700年分の価値だ。

  113. 1121 匿名さん

    アーネストは【20棟以上の中規模の分譲】これだけをやってろ
    住宅街に2,3棟ってのは無理
    やっちゃいけない
    そんなレベルには今の会社の考えじゃ永久に到達できない

    今に事件が起こる
    近所と何回も揉め事おこして
    怨みを買って
    それでも何とも思ってない
    だから入居住民が無視される

    新しい分譲地なら中国式マナーでどんどん建築してくれよ
    住宅街で中国式やられちゃ近隣住民はたまったもんじゃない
    自分達の利益の為なら嘘をついて他人を出し抜く
    こんな考えの会社は日本企業じゃ無い

  114. 1122 たくま

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】

  115. 1123 e戸建てファンさん

    >1122

    本当だとしたら、非常に危険だよね。
    耐震とか大丈夫なのかね。
    そーいや耐震偽装ってのもあったよね。
    アーネストって。

  116. 1124 入居済み住民さん

    購入して半年であちこち隙間だらけです。酷いところだと天井が少しずつ落ちてきてます。そこすら保証でなおしてくれません。なんかかんか理由をつけて有料になりますと言われました。これ以上、悲しい思いをする人が増えてほしくない。

  117. 1126 ラーメン屋裏5棟

    1118さんコンクリート粉砕実験をすれば一発アウトだね。今時こんな会社があるとは…。

  118. 1129 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】

  119. 1132 ラーメン屋裏5棟

    詳しい方、一つきいて良いかな?よく生コンクリートうつ時にその○渕土建だっけ?のように水で希釈する話はきくけど一体それで薄め具合にもよるんだろうけど坪いくらくらいのコストがうくんだろうね。彼らがいくらぐらいの利益のために大事な基礎部分を軽んじるのかを知りたい。

  120. 1133 匿名

    土間部分 生コン硬いと コテで撫でずらい だから水いれる
    立ち上がり 硬いと ジャンカ(すき間が空いて規定のコンクリートの厚みがとれない)が できるから また水いれて 柔らかくする
    ポンプ車 詰まるから 水いれる
    シュート(生コンをミキサー車から流す半筒)でやるときも流れない 水いれる
    材料をうかすためじゃ なくて
    手間をうかしてんだよ
    ちゃんと生コン流れやすくする 薬みたいのも あるのに

  121. 1134 ラーメン屋裏5棟

    なるほど『量』じゃなく『手間』をうかすか。納得しました。ということは『希釈して流した職人がコテでナメしやすい見た目にきれいな仕上がりのコンクリートより』も『ジャンカが入っている汚い仕上がりのコンクリート』の方が強度が強い場合があるということ?(きちんとした配合で流し薬品が入っていて、バイブをあててジャンカができないコンクリートは別として)

  122. 1135 匿名

    ジャンカの度合いにも よるけど 水多すよりいいんじゃないですかね 水多したら 基礎全体が ダメですから
    ジャンカ=過失
    水多す=確信犯?(うまく表現できなくてすいません)

  123. 1136 匿名さん

    大阪営業所関連とコンクリ水増し業者・現場関連がみんな削除されてるね。

    大阪はともかく、コンクリの人は2ちゃんねるにもカキコしてるから内部告発してくれてるんじゃねーのか?
    見るにみかねてじゃねーのか?業者名だしても良いんじゃねーのか?(ただし嘘情報で相手に不利益を与えたなら罰せられて当然だけどな)
    1131も消されてるが通報されてきちんと調べられたほうが業界健全化の為には良いんじゃないか?e戸建ての存在意義はこういうところにあるんじゃないのか?

  124. 1137 たくま

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  125. 1138 ラーメン屋裏5棟

    マジっすか…。悲しいね。基礎屋と呼ばれる職業の誇りはその程度なのか?やっぱり施工主が工務店なりハウスメーカーの『建て売り物件』は監督がきちんとみない可能性が高いので現場まかせで手抜きがヤリ放題になるんだろう。もはや彼らを裁く方法は『家主』しかいない…。もし買ってしまったら自分のためにも徹底的に調べるべし!

  126. 1139 地元不動産業者さん

    アーネストも当然手抜きしていることくらい知っていますよ。
    ただ、指摘すれば自分の首を絞めることになるから、言わないだけでしょう。
    新卒1年目で現場監督だから、品質管理ができないということもありますが。
    不動産業界は、時代がこれだけ変化しても、依然として古い体質のままです。
    消費者を守る法律が十分整備されない限り、騙された方が悪いのです。
    現状では、少しでも勉強して自分の身は自分で守るしかありません。
    社長は上場益で十分潤っているでしょうから、今更この会社がなくなろうと痛くも痒くもありません。
    騙された人たちは、単位株でも買って株主総会で訴えて少しでも憂さを晴らしてみてもいいかもしれませんね。

  127. 1140 匿名さん

    そうなんですよ。新卒1年目で現場監督。しかも複数棟を受け持ち、更に監督に作業までやらせる。
    これと平均勤続年数3年ちょっとが問題だって以前投稿したんだけど、そのときは大手HMも同じ君が度々登場してね~。
    基礎段階から見てたって人は監督見た事有るの?現場監督が重要な作業のときに現場に居ないのって可笑しいと思わない?

  128. 1141 ラーメン屋裏5棟

    ずっと探してんだけど、それが誰が監督やらわからんのよ。トホホ!(T_T)それにしても平均勤続年数3年はすごいね。新米で現場監督やってたの意見きいてみたいね。

  129. 1142 匿名さん

    29期の有価証券報告書見ると、従業員数542人(戸建て事業部223人)・平均年齢32.7歳・平均勤続年数3.3年となっています。もうそろそろ30期の有価証券報告書出ます。

    因みに今期の期末配当は35円になり、年間配当は40円も付く高配当になりました。(前期は年間30円)

    *配当原資 利益剰余金
    当社は、株主への利益還元を経営上の重要施策のひとつとして位置付け、利益還元を継続的かつ安定的に実施することに努めており、配当性向20%以上を目処としております。

    とのことです。株やってる人間から見たら超優良企業です。

    繰越利益剰余金・別途積立金合わせて430億位
    沢山あるみたいです。

    この剰余金をもう少し請負に払ってやれば 修復なんかが減るんじゃねーかなー。シャ○コンなんかも使われなくなるんじゃねーかなー。剰余金があるなら住宅街で工事やるときは駐車場借りればトラブル起きないんじゃねーのかなー。購入して直ぐの修復なんか剰余金で直ぐに対応してあげれば購入者も気持ち良いだろうなー。
    修繕費がほとんどかかってないのは全部請負が負担するんだろうな。そりゃ中々修繕してくれないわな。キズやヘコミが有ったって何処が負担するんだって事になるんだろうな。工事未払い金が多くて俺の知識じゃ訳分からんし、どういう仕組みなんだろうな。

    まあ所詮素人考えだけどな。

  130. 1143 ラーメン屋裏5棟

    確かに問題があると請負会社に責任転嫁し負担を負わせるのは原発と同じでありがちだねー。いっそのこと請負会社に対し『どうなってんのよ!こんな手抜きやり直せよ』とブチ切れていただきたいがそもそも現場監督がきちんとしてないんだから、物件完成後に指摘なんかできないんだろうなー。きっと常用大工に『現場で言わんかい!お前いつもいなかったやろうが!』みたいにあしらられてんだろうな…。どっちでもよいが家主には関係ないので対処していただきたい

  131. 1144 入居済み住民さん

    まあ現場監督の不行き届きの問題は当然あるだろうけどそもそも建築現場って
    監督がそこまでしないとそんなに不正をやらかす業界なんですか?
    大工さんにはモラルってものは存在しないのでしょうか?

    アーネストどうこうというか建設業界そのものの問題なのでは?

    日本の建築技術って世界のトップレベルかと思ってたけど実際の建築物がそのような
    モラルに欠ける低レベルな作業者たちの手抜き作業によって作られているのかと思う
    と悲しいね。
    建築中にマンション倒壊した中国と所詮同レベルだね。

  132. 1145 匿名さん

    モラルもやる気もお金次第なんじゃないかな~?
    時給800円だったのが780円にされただけでやる気無くなったもんな~
    アメリカ人なんか少しのチップじゃ露骨に態度悪いし


    監督も20代の新人じゃぁ おじさん達に強く言えないし
    不動産業界に昔から不正がはびこってるのは今更でしょ

  133. 1146 匿名さん

    >>1144
    家は大工だけで建ってんじゃないよ。

  134. 1147 匿名ラーメン屋裏5胸

    でも1144さんのいいたいことはよーくわかるよ。

  135. 1148 匿名

    キズやヘコミなどの補修代は、その現場に関わった全ての業者から引かれます。
    駐車場は住宅街ではなくても必ず借りていますよ。
    業者の腕が悪いというよりも、時間をかければ赤字になってしまうので、あまり丁寧にはできないのでしょう。
    例えば1棟につき50万の工賃しかもらえない家と、1棟100万以上になる家を同じようには作れないと思います。
    アーネストの職人さんを知っていますが、実際他の大手HMと掛け持ちしているようなので、大手のHMとアーネストの職人は大差はないのではないでしょうか。
    材料も人件費も全てが安いから、家も安いのです。
    それが不満でしたら、買わない事をオススメします。
    そもそも誰が書いているかわからない掲示板で、家を買うか決めるのはオススメできません。
    自分の目でしっかり確認して決めて下さい。
    アーネストを買って不満を抱いている方がこの掲示板にはたくさんいらっしゃいますが、満足している方もたくさんいるのですよ。

  136. 1149 ラーメン屋裏5棟

    補足します。私が知ってる話をします。常用大工って知ってますでしょうか? ホームメーカーの大工さん、例えばS林業とか(分厚いマニュアルに基づいた施工をする。それこそ釘のピッチ数まで決まっており、正確に工事した証拠写真を撮影し提出しないとお給料がでないらしいがギャラは高い)と違い、『常用大工』はアルバイトレベル並みの技量しかありません。断熱材の付け方、釘のピッチ数など適当です。当然彼らはホームメーカーでも仕事をします。でもそれは補助的なアルバイトとして渡り歩いてるだけです…。ホームメーカーの大工さんがたまに常用大工と交じって仕事をするとその適当さに驚くそうです。決して『時間がない』せいだけじゃないですよ。技量の差は…。できない人間に限り時間やコストのせいにしたりするものです。確かにA社のように一人の棟梁(一人大工といいます)とその他大勢の常用大工で家を建てるとに安いんですよ。でも棟梁がもしも仮にきちんとしてても常用大工たちは『己のテクニックのなさ』に気づかずに瑕疵を撒き散らすのです。 それを管理する『施工管理者』もご存知のとおりいい加減だと知ってのとおり欠陥住宅のできあがりです。大工に限らず、基礎屋、電気屋、水道、なんでもそうです。それを防げぐために施工管理者がいるんです。まして管理してないのに業者から削るのは人間じゃない…。皆さん、よく調べてから買ってください。買ってしまってたらよく調べ直して契約不履行で戦ってください。(^O^)



  137. 1150 e戸建てファンさん

    >駐車場は住宅街ではなくても必ず借りていますよ。

    うちの近所じゃ借りてなかったんだけど。っていうか
    パワービルダーで駐車場借りるところなんかあるのかな??
    だから、路上駐車で通報されるんでしょ。

  138. 1151 ラーメン屋裏5棟

    うちの近所もだよ。車を90度垂直停めで警備員たてず路上封鎖してたよ?まぁ私道だったけど。通り抜けれんかった。

  139. 1152 匿名さん

    >>1148
    おいおい違法駐車で何回もめて、怒鳴りあって、睨みあって、警察呼んで、どれだけ迷惑したと思ってんだよ!
    いかにも知識ありそうに書いてるだけに たち が悪い。
    過去スレ3000以上あるから読んでみろよ!違法迷惑駐車について沢山載ってるから!
    「駐車場を必ず借りている」っていうのは100パーセント嘘です。家の近所が借りてなかった時点で「必ず」じゃありません。

  140. 1153 社員

    確かに借りて駐車してるかも。黙って借りてるだけアルよ!

  141. 1154 入居済み住民さん

    1~3棟程しかない狭い住宅地内のミニミニ開発の現場は違法駐車は避けられないだろうね。
    しかも、もともと住んでる近隣住民にしてみればこんな狭い空き地に家建てんじゃねーよーって当然思うよね。
    迷惑している人はアーネストよりもそこの土地をアーネストに売った地主さんを恨んでね。
    案外近所の知り合いかもよ。

    少なくともその物件を購入する人には何の非もありませんので。
    八つ当たりなどしないようにお願いします。

  142. 1155 匿名

    心の狭い方は八つ当たりします

  143. 1156 入居済み住民さん

    入居後の八つ当たりが気になる方はミニ開発の物件は極力避けましょう。

    多少土地に余裕がある1区画最低でも100平米以上、開発棟数が10棟以上で
    区画内に専用の開発道路が設けられている分譲がおすすめです。

    また、開発道路は欲を言えば私道扱い(ご近所さんの均等の持分)ではなく
    所有権を市町村に移管してあるところがよいですね。
    私道だと後々トラブルの元となるようなので。





  144. 1157 匿名

    買ってみようと思うんだけど…

  145. 1158 匿名

    買っちゃいなよ!

  146. 1159 匿名

    まぁ、自己責任だからね。いいんじゃない?アフター期待しなければ。

  147. 1160 匿名

    アフターは別会社で

  148. 1161 ラーメン屋裏5棟

    家は安ければいい!と思うなら浮いた分の金額で第三者建築コンサルタントに依頼して指摘&徹底補修させよう。もちろん契約直後に!あと建物は壁外せばある程度のインチキがわかるが地面の中はわからないし補強が困難だから要注意。

  149. 1162 地元不動産業者さん

    1161さん、それが通用すれば、こんなに被害者はでていないと思いますよ。
    自社の瑕疵は認めないから、行き着くところは裁判です。
    日本の司法の甘さを上手く利用して、成長してきた賢い会社の一つですね。
    とにかく、手を出さないことが精神的にもよいでしょう。
    予算に余裕のある人は、無難にHM等へ、ない人は無理して買わずとも賃貸という方法もあります。
    無理に購入すれば、固定資産税や維持費がかかりますし、資産価値もほとんどないとみたほうがいいし。
    発想を変えれば、楽しい人生が送れるかもしれません。
    それでもという人は、10年以内にローンを返済しましょう。

  150. 1163 匿名

    10年以内にローン返せる奴は、ここで買わないでしょ

  151. 1164 e戸建てファンさん

    そーだよな~、10年以内にローン返せるくらいなら大手HMで建てるよね。

  152. 1165 ラーメン屋裏5棟

    1162さん、確か新築の住宅には10年保証(構造的瑕疵)の他に補修期限がついていて、たいてい種類にもよるけど二年~五年ぐらいなら修繕義務があるはずだけど、前にも書いてっあった通り、『アー』はそれをも無視したり自腹にさせたりするんですかね?地元不動産さんの本音の意見をもっときいてみたいです。そんなルール無視がまかり通るのか?マジなら凄いですね…。ちなみにうちはうちはアーネストではないですが地元工務店建て売りで三年目です。1年目、二年目にと約束してた定期点検に一度も来なかったため、第三者コンサルタントをいれ徹底的に点検しつくしました。細かいところで、床下の掃除や鋼製束や小屋裏の断熱材の張り方、台所の換気扇の施工、その他換気扇とかフロフフタが仕様書と違うとか、床なり、などなど30箇所 、(幸い重大な欠陥はなかった)をまとめて修繕させました。何年目だろうが図面と違ってたり、商品の仕様に間違った施工をしてる時点で詐欺にも等しい契約不履行であるというスタンスで戦いました。ましてや約束の点検来なかった訳だし…。おかげで我が家点検ファイルが一冊できましたよ。床上を歩いてても内部構造がわかるようになってしまい楽しい反面、夢から冷めて悲しいです。もし今後10年保証期間以内に何かしら構造的な瑕疵があり補修を理不尽に拒否されたら、裁判になんかせずに、このファイルをまるごとマスコミに流そうと思う次第であります。(`∇´ゞ

  153. 1167 匿名

    私、社寺から建て売り迄、木造なら何でも経験している大工(工務店)なんですが、私が見て、「ま、こんなもんだろ。」と思えたら買うつもりです。だって安いから…。
    何で皆さんがアーネストワンの悪口ばかりを言うのか、イマイチわからないのですが、 そんなに酷い会社なのですか? 業界の中にいると、どこの会社も大なり小なりそんなトラブルくらいあると思うんだけど…。

  154. 1168 匿名

    当たりよりもハズレが多いんでしょ?

  155. 1169 匿名さん

    >>1167

    >大なり小なりそんなトラブル
    ×

    アーネストは大なり大なりトラブルだから困ってんだよ

  156. 1170 匿名

    大なり特大なり

  157. 1171 匿名

    特大はやだなぁ…。

    皆さんいろいろ事情を知っているのはなぜですか?
    購入者ですか?それとも下請け業者ですか?

  158. 1172 匿名

    ローコストで家を売られて、仕事がない工務店関係者です

    言い換えれば殿様商売であぐらをかいてきた工務店関係者です

  159. 1173 ラーメン屋裏5棟

    全員が工務店関係者ではないでしょー。本当に『安易に購入する被害者』が増えないように警告の意味をこめて書いてる体験者もいるのでは?ローコストでも欠陥だらけだったら買いたくないよね。ふつう。

  160. 1174 匿名

    意見をみてるとヤッパリ『何かあった時に対応が悪い』ってのが最たる原因なんじゃないですかね。

  161. 1175 匿名

    >>1174
    それは大手HMでも同じ。
    もっとひどいところになると契約したら建ててる最中でも対応が悪くなる。

  162. 1176 匿名さん

    大手HMの中にもいろいろあるのかもしれないが、ちゃんとしてるところはちゃんとしてるよ。

  163. 1177 匿名

    いつも楽しい方ですね!「大手HMも同じ」さん。
    同じわけないのにね。

  164. 1178 匿名

    大手ホームメーカーでここみたいなクレームの話はきいたことないですわ。

  165. 1179 匿名

    くどい

  166. 1180 匿名さん

    くどいんじゃ無いよ。どんどん被害者や告発者が増えていって今の状態になったんだよ。
    耐震偽装のときでも e戸建てでははこんなに荒れてなかっただろ。2ちゃんねるじゃ凄かったがな。
    倒産免れる為に削りに削った体制を今だに変えようとしないからこんな事になったんだよな。
    このままの体制で行ったら、数年後にはe戸建てもスレ乱立するよ。

  167. 1181 匿名

    告発するなら行政や司法にしてもダメなの?
    HPでの仕様と違えば、かなり問題なんじゃない?
    詐欺とかで立件は難しいの?
    法律に詳しい人教えて!

  168. 1182 ラーメン屋裏5棟

    民事なんですよね。『家を買う』ということは…。従って警察に110番という訳にはいかない。ただし阪神大震災のように人命が奪われて初めて行政が動き出します。そこまではほったら瑕疵です。阪神大震災後、住宅局長がある告示をだしておりそこには『住宅建築は最低限金融公庫の仕様にもとづくべし』とあります。フラット35に入ってようが、いまいがつまり細部の手抜きについて両方ともその点をついていくことは可能です。ただし罰則規定はなく修繕させることしかできません。だから堂々と穴の毛をむしりとるつもりで調べ上げ修繕させるのがよろしいでしょう。それで従わぬなら裁判を起こすのがよろしい。でもふつうの工務店はしぶしぶでも従うよ。些細な瑕疵なら裁判より修繕したほうが楽で安上がりだから…。


  169. 1184 匿名

    >1183 何が気に入らないかしらないけど個人を特定出来そうな書き込みはまずいんじゃない?

  170. 1185 ラーメン屋5棟

    1183はどうやら私の偽物みたいです。他人に擬態して書き込むなよ。文章が稚拙な弱虫君!

  171. 1186 匿名さん

    前から黒文字で書いてる人でしょ。この人一貫して同じ事書いてるから余程 某営業所にうらみが有るんでしょ。元社員さんかな?
    一応黒字で書いて自己主張してるみたいだから許してあげてよ。 ラーメン屋5棟さんの文章は読めば分かるから。

    大阪さんは他人のHN使うのは止めようね。ネット上では厳禁だよ。また削除されちゃうよ。

  172. 1187 ラーメン屋裏5棟

    1186さんありがとうございます。m(_ _)m所長スレでも建てればよいのにねー。

  173. 1188 匿名さん

    大手HMだってクレームもあれば訴訟だってあるよ。調べてごらんよ。
    ほんとに有り得ないほどひどい有名メーカー施工の物件もあるよ。
    要は確率の問題でしょ。

    残念ながらこの掲示板では不良率はわからないけどね。
    購入もしていないクレーマーが大半だから。

  174. 1189 匿名さん

    ね、1183さんみたいなクレーマーが大半だから。

    ここの掲示板がアーネスト以上に信用できないって事はわかるね。

  175. 1190 匿名

    確かに買ってみればわかるかも?誰か買ってリポートしてみてください。俺はやだ。

  176. 1191 匿名さん

    >>1188
    大手HMは「必ず電話します」って言ったら必ず電話が来る。大手HMというより日本の会社なら約束を守るのが当たり前。
    しかし、アーネストワンは約束を守らない。

    「8時前には工事を行いません」何度も何度も何度も約束しても守らない。
    「帰る前には掃除を行います」口先ばっかり。結局近隣住民が掃除を行う。全く約束を守らない。
    というか最初から守る気が無い。
    請負グループは施工料が安いので監督や戸建て事業部から直接注意されてもいう事を聞かない。
    業者側からすれば、「こんな安い金額でクレームなんか聞いてられっか」「施工費に掃除代なんか含まれてねーよ」ってな感じだろう。
    一番問題なのは、アーネストワンが「請負に任せてるからしらねー」っていう社内体制。
    購入後のリペア代も請負が全部負担する仕組みのようだから、会社に電話しても「後で必ず電話します」→アーから請負へ連絡→請負:「あー分かりました」→「あんな安い金額で修繕費なんか出せねーよ。暫くほっとけ」→購入者連絡来ないで激怒!!→会社に電話のループ

    社内に「後で必ず電話します。私が業者と連絡をとって必ず掛けなおします」って奴が一人もいない。「あれっ業者から連絡いきませんでしたか?」こんな会社ってある?一部上場企業だぜ!

    安く?買ってる購入者はまだ良いとして、近隣住民に迷惑かけんじゃねー
    たった200人ちょっとで年間5000棟も目が行き届く訳ねーだろ
    日本中に迷惑かけんじゃねー 害虫会社が!!

  177. 1192 匿名

    >>1191
    大手HMで建てましたが、同じ目にあいました。お金をかけたのに一緒でした。

  178. 1193 e戸建てファンさん

    おいおい、こっちにも書いてるのかよ?
    「大手HMと同じ」ってヤツ。
    でも書き込むのやめないでね。
    おもしろいから。

  179. 1194 入居済み住民さん

    >>1191

    私の場合、入居後1年くらいだったと思いますが

    クレームその1
    キッチン床下収納周りの床鳴りについて

    営業所の担当者に連絡した翌日に担当者より連絡あり。近くの現場から作業員を今から回して対応
    させますとの事。突然だったが了解し、その後30分程度で作業者が家に来て対応。
    応急処置のような対応で、作業者いわく完全に床鳴りを無くすのは難しいかもということでしたが
    とりあえずは床鳴りは解消。
    冬になったらまた鳴るかもしれませんとの事でしたがそれから2年床鳴りはありません。

    クレームその2
    トイレのドア枠が外れてくる件について

    営業所の担当者に連絡し作業者の日程を調整し連絡しますとの回答。
    とくに問題なく連絡が来て対応。(別に普通だったのでほぼ記憶がありませんが)
    対応は状況を見て枠材を少しいじったりしていましたが特別な処置はありませんでした。
    もし頻繁に外れて気になるようなら両面テープを少量貼るなどして処理して下さいとの事でした。
    ボンドなどでがっちり固定するとドアの交換の時などやっかいなのでやめたほうがよいと言ってました。
    まあそれほど気になるものでもなかったので見に来てくれただけでも良かったと思いました。

    うちは4年近くたってこの2件だけですが営業所、作業員の対応ともに不満はありません。

    アーネスト社員、請負業者の中にもまじめに対応してくれる方は少なからずいらっしゃいます。

  180. 1195 匿名

    >1191はアーネストワンに嫌がらせでもされたのかな?

  181. 1196 ラーメン裏5棟

    うーん。先日近所のアーネストワン物件が出来上がったので内覧しましたよ。玄関アプローチの階段ケコミからはみ出てる配水管は直すつもりはないようですね。誰も指摘しないのかな?さらに床下をみせてもらったら基礎コンクリートの処理が汚い『ジャンカまみれ』、あとこれははじめて見たのだがスペーサーが基礎から斜めに飛び出していた。 なんでこのようなことが起きるのかよくわからないが…。

  182. 1197 匿名

    1194さんそんなとこよりもっともっと見るべき箇所があるでしょうが。表面的な部分処理でだまされてどうするの?もっともっと調べなさいよ。

  183. 1198 ラーメン屋裏5月棟

    1194さんの意見はイヤミなのかな?アーネストの人間は素人?ドア枠を両面テープで処理なんてきいたことがないよ。床なりだって原因が何種類かあり補修方法もそれにより別れる。家主さんに説明できない程度の知識の担当者なのかな…。騙さないで。

  184. 1199 入居済み住民さん

    >1197、1198さん

    たいした問題ではないことは重々わかっています。
    それでも素早く対応し、結果として問題が解消されことに満足しているのです。
    それ以上アーネストに何を求めるのですか?

    見えないところに不備がないか点検しろと?
    床鳴りが起きた原因と再発防止策でも提出しろと?

    それこそ客の立場を利用した悪質クレーマーでしょ。客だから、大金払ってるからって
    調子に乗りすぎる人多いよね。
    だからアーネスト担当者に煙たがられるのでは?

  185. 1200 匿名さん

    >>1195
    嫌がらせはされてないよ。やられた事は嫌がらせと同じだけど。
    足立区の現場と同じ事されたから怒っているんだよ。
    アーネストワン関係者は何で怒ってるんだろう???って感じだろう。
    いつもと同じ工事やっただけなのに...って。
    何で電話掛けなおさないくらいで怒っているんだろう???って。
    感覚麻痺って恐ろしい。

  186. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸