注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンの建売」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンの建売

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
未登録 [更新日時] 2011-06-23 23:17:00

東京や埼玉に結構 いくつか同じ棟が建ってるのを見かけるけど
建物、クレーム処理とかはどうですか?

情報交換お願いします!

[スレ作成日時]2006-05-02 13:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーネストワンの建売

  1. 2 未登録

    ここの板ではレスがつきにくいですよ。
    一戸建て建築・購入検討板 アーネストワンってどうですかhttps://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/11230/
    を参考にしてください。

  2. 3 匿名さん

    非常に参考になります。ありがとうございます!

  3. 10 購入検討中さん

    八王子の営業所の評判ってどうですか?私、八王子のアーネスト建売を検討中なのですが、最近は良くなったと不動産に説明されたのですが実際、ここ最近の建物は、良くなったのでしょうか?壁や屋根においては、塗りなおしは30年間必要ないとか・・・・本当ですか?通常、外壁や屋根って10年ごとに塗り替えるとおもうのですが、それも必要ないというほど凄い建物を建てているのでしょうか?ここ半年ほどでたてた方、いらっしゃいませんか?

  4. 11 匿名さん

    このスレではレスがつきませんよ。
    注文住宅建築検討板 に  アーネストワンってどうですか というスレがあるから
    そちらを参照してください。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11230/

  5. 12 匿名さん

    アフターサービスはかなり悪いですよ。虫の卵付きの材料を使われた為、床や壁から虫が出てきました。一応張り替えてくれましたが防虫処理はしてくれませんでした。その為次の年もでましたが、保証期間が終わったとして、来年からは自費で直せとの事でした。
    高い買い物をしました。

  6. 13 物件比較中さん

    なんかここに書いている人素人ばっかり」ですね。

  7. 14 契約済みさん

    最近のレスがないのはいい感じなのかな?

  8. 15 匿名さん

    古いほうに1200超えても交換日記している奴がいるからなw

    こちらに誘導しておいたよ。

  9. 16 匿名さん

    あほか。えらそうに。
    こっちにしようぜ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12046/

  10. 18 匿名さん

    大阪が売上悪いの?

  11. 19 匿名さん

    大阪にアーネストワンなんかあるかぁ、ぼけ。

  12. 20 匿名さん

    奈良は最近活発ですファーストより見かける

  13. 21 匿名

    奈良では分譲地の売れ残りに、一気に建売を建てて処分してますね

    去年から値段が変わらずで、仕様がよくなってて
    仕事・仕上げもよくなったと感じます

    地元工務店が、悲鳴をあげる勢いでしょうか

  14. 22 匿名さん

    >>19
    今顔真っ赤だろw
    大阪にあるよ

  15. 23 入居済み住民さん

    アーネストワンを買うなら、契約しても
    引き渡しまでに何度も確認してください。

    購入してからは問題出てきても対応してくれません。
    購入して3か月ですが、まだ外壁修理終わってないです。

  16. 24 sage

    アー根のHPと不動産のサイト見てると
    茨城の物件は軒並み500万引きしてるな。

  17. 25 匿名さん

    >>23
    あなたみたいな弱気な人間では大手HMでも対応はおなじでしょう。

  18. 26 入居済み住民さん

    確かに気の弱い人はアーネストやめた方がいいですね。
    契約前に交渉し、契約後も引き渡しまでは
    どんどん注文つける必要があります。

    大手なら紳士的な営業さんが多いので時間をかけて対応して
    くれますし、大丈夫ですが、アーネストは説明適なので。

    ただアーネスト全て悪いわけではなく。
    値段は建物は大手より500万は安かったです。

  19. 27 地元不動産業者さん

    大手HMのように利幅が莫大な売買なら、もういくらでも紳士になりますし
    なんならお買い物の御用聞きもいたしましょうか?ついでに洗車も・・・

  20. 28 入居済み住人さん

    >>23です
    500万円払ってでも紳士的に気持ちよく買える方がいいです

  21. 29 匿名さん

    >>1244
    >>住んだ瞬間に売値は6割。プレミアムが付かない世の中の物品は全て一回でも使用すれば6割。

    6割りはないだろ?
    建物部分のみのはなしだよね?

    3000万の物件が6割なら1800万だし

    建物が6割なら1000万の建物で600万+土地2600万なら理解できるが

  22. 30 匿名さん

    3000万なら利益が900万くらい乗ってて、建物の原価が700万で土地が1400万。
    建物の価値が6割になって420万になり、土地の価値は1400万のままだと仮定して計算したとすると、3000万で買った建売をすぐ売ったとしても、中古物件として売り出した場合は3%+αを乗っけたとして、売り出し価格は1900万から2000万になるとシミュレーションしてみたけどどう?

  23. 31 匿名さん

    >30
    正解

    >29
    建物の事だよ。土地価格は公示地価から算出ね。

    こっちに来てみたけど賑わってないじゃん。
    スレ閉鎖は管理人がやってくれるんだからそれまで
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27493/all
    こっちで遊ぼうぜ。前のスレも管理人が閉鎖するまで賑わってたんだから。

  24. 32 匿名さん

    >30
    あっごめん原価はそんなにしないよ。その半分。

  25. 33 購入検討中さん

    他のスレで1200レス超えなのでこちらへと誘導頂きましたので、こちらでも同じ質問をさせて下さい。

    この会社の建て売りを検討中の者ですが質問させて下さい。

    外壁のサイディングについてなのですが、二階バルコニーを下から見上げると建物とサイディングの間に隙間が開いていました。均等に開いているのではなく、1㎜〜5㎜程度です。

    仲介業者に確認してもらうと、その隙間から雨水が垂れてくる工法だから問題無いとのことでしたが、知り合いの建築経験者の方に聞いてみたところ、普通はサイディングの表面を雨水が伝うはずでサイディングの裏側を雨水が伝い地面に垂れるのは聞いた事がないとのことでした。

    実際この状態でも問題は無いのでしょうか?

    識者の皆様、御教示の程宜しく御願い申し上げます。長文、乱文失礼致しました。

  26. 34 ママ

    アーネストワンの建売を購入しようかと検討中です!
    すでに購入された方の御意見が聞きたくて…。
    アフターケアはやはり期待できないのでしょうか?

    購入する際のチェックポイントなどあれば教えてください。
    もし、奈良で購入された方おられたら詳しくお聞きしたいです。
    よろしくお願いしますm(__)m

  27. 35 契約済みさん

    本人しだい
    言えば対応してくれます
    アーネストワンは
    オプション費用が格安ですから
    変更したい所があればどんどん言うべきです

  28. 36 匿名

    磯壁のはやめとく

  29. 37 ママ

    磯壁のはなんでやめとくんですか?

  30. 38 匿名

    磐城のとこは全部売れたっぽいね

  31. 39 匿名

    アーネストワン

  32. 40 匿名

    磯壁は建物の問題じゃないよね
    地域自体はいい

  33. 41 匿名

    >>38
    長尾の交差点とこですか?かなり価格変更があったことはききました。

  34. 42 匿名

    41さん

    そうです
    最初の売りだし提示価格からすぐに、500万〜値引
    決算期に合わせたんでしょうね
    利便性やあの設備でなら『買い』となるでしょう

  35. 43 匿名

    40番さん

    磯壁の地域はいいと思います。
    建物の問題じゃなければ何が問題なんでしょうか?

    土地に難ありとか!?

  36. 44 匿名さん

    オール電化で複層ガラス。あの価格ならいいと思う。でも1番端の家はダメかなぁ。

  37. 45 匿名

    何かご存知なんですか?

    オール電化にエコキュート、一応ペアガラス。
    設備も普通に生活するのに支障はないように思います。
    地盤改良がきちんとされているのかどうか…。
    その辺り情報があればよろしくお願いします。

  38. 46 匿名

    45さん

    色々な物件を回って建築の勉強中でして、関係者ではないので、悪しからず

    まずは、地盤調査ありきの鉄筋配筋・基礎工事だと思いますので、地盤に関しては問題ないのではと

    気になるようでしたら、地盤調査の証明書を見せてもらってはいかがでしょうか?

  39. 47 匿名

    >>45さん
    アドバイスありがとうございました。
    そうですよね。
    検査書類等で確認できる事はきっちり確認して、あとは自分の目で見て…。

    建売でも条件に合えば購入候補で考えています。

  40. 48 匿名さん

    地盤調査書を素人が見て解るのかね

  41. 49 匿名

    見なくても問題なし
    法律で義務づけされているので手の抜きようがない

  42. 50 匿名さん

    木造戸建を建てる場合は地盤調査や地盤改良は法律で義務づけされてないんじゃなかったっけ?
    いつ改正されたの???

  43. 51 匿名さん

    >>47
    ↓のようなサイトを読んで予習しておくとよいよ
    http://homepage3.nifty.com/sumai-abc/koujikanri-jibanhoukokusho.htm

  44. 52 匿名さん



    なんだかんだで関係者ぶった方の多いスレですね

  45. 53 ビギナーさん

    設計     5
    地盤調査   2
    基礎    30
    給排水   25
    電気    25
    構造    50
    副資材   30
    金物     5
    サッシ   60
    サイディング60
    大工    40
    クロス   15
    建材    40
    水回り   50
    屋根    15
    外構    15
    電気機器  15
    監督     3
    供託金    

    で485

    3Lでこんなもん?

  46. 54 匿名

    バーツだとそんなもん

  47. 55 匿名

    愛知県丹羽郡に4棟立ててますが
    どうなんでしょうか?

    さっき通ったけど 激しい雨の中上棟してましたが
    べとべとのドロドロでした…

  48. 56 不動産購入勉強中さん

    雨の日の上棟は危ないような・・・

  49. 57 匿名

    大手HMでも同じですね。

  50. 59 匿名

    柱と襖の隙間が上下均等でなくなってきたのですが、こちらの建物の襖はネジ調整できますか?

  51. 60 匿名

    できないとのことで新品と交換してもらえました
    建具屋さんかわいそ

  52. 61 59

    >>60さん やっぱりダメでしたか(^^;)品質管理に電話してみたいと思います。レス有り難う御座いました。

  53. 62 購入経験者さん

    アフターサービスはかなり悪いでね。
    購入後は対応する気がないのかな・・

  54. 63 物件比較中さん

    引渡し前によく見なければならないということですか。

  55. 64 匿名さん

    >63
    大人2人でスミまでチェックは結構厳しいから
    知り合い等、連れて行くと良いですよ。

  56. 65 近所をよく知る人

    去年5月の物件 結局売れないでやんの (笑)
    やっぱり 近所に迷惑かけまくりで一ヶ月で建った家なんてこんなもんだな。
    後2週間で新築→未入居住宅に呼び名変更だな。
    ハッハッハッ ザマーミロ

  57. 66 サラリーマンさん

    私は、アーネストの仕事している大工さんから聞いたのですが、請負単価が安すぎるため手抜き工事になってしまうらしいです、

  58. 67 近所さん

    うちの賃貸マンションそばで何棟も建ててますが、日曜もうるさいです。

    柄の悪いにーちゃんがくわえタバコで作業してました。
    安っぽい家ですね。

  59. 68 入居済み住民さん

    >建物、クレーム処理とかはどうですか?

    良いです。早いです。

    入居後、3か月位は何度も呼び出しして疑問点をぶつけましたが、大きな問題はありませんでした。

  60. 69 ははは

    >66 そうだよね。
       構造とか、どうしても手抜きが許されないものはあるけど、手を抜けるところでは抜くよう工夫してスピードアップ
       をはかるのは当たり前だよね。
       早くて出来るだけ綺麗に仕上げる工夫研究を怠らないから、早いんだよ。
       だから安いんだよ。
       早いから手を抜いてるっていう感覚は、間違い。
       神社やお寺みたいに、決まったやり方があるわけじゃないから、今は一般住宅の職人はみんな
       それぞれのやり方で、工夫しながらやってるわけ。
       「どうしたら早く出来るか、綺麗に出来るか」
       まあ、基本はあるけど、早いのも努力の結果なんですよ。
       
    >67  安いですから^^☆


    自分が建てたアーネストの家なら買ってもいいと思う今日この頃です。
    でも、もうちょっと防音に気を使って欲しいなあ。

  61. 70 匿名

    匿名です!やはり1ヶ月で納めなければいけない仕事はどこかに無理が偏るようですね何故ならば1人親方ですから、自分以外は素人を使いながら安く上げているようですね。

  62. 71 ビギナーさん

    現場管理というものは監督がいて作業員がいる。建売の大工も同じだと思います。
    重要な部分に関しての施工は熟練された職人が施工し、ボルトでの組み立てなど
    の簡易的な部分に関しては一般の職人が施工する。

    役割を分担することでコストダウンを図っているんだと思います。
    それも工夫のひとつではないでしょうか。

    素人ではなく棟梁の助手と考えたほうがよいと思います。

    アーネストワンや他のパワービルダーのメリットは低価格で一般的な品質の
    住宅をエンドユーザーに提供できることではないでしょうか?



  63. 73 匿名さん

    アーネストの家、このレスでよくでてきますよね!結論、当たれば普通にすめます。高当選を狙うなら、私も検査交渉人付けたがよいとおもいます。でも今は、家の価格も下がっている+金利も安いので、アーネストの家でなくてもいいのでは?友達の家は、2年経ちましたが、皆で最近遊びに行った時、Dルームにいて天井が梁に合わせて落ち込んできているんじやない?と・・・土地の値段が一緒で私の家が4坪広いだけで 友達ん家2180万 私ん家2980万お互い外構含む。私の家は、注文住宅でしたので、お金の範囲で譲れない所を決めました。素朴な家で、造りはシッカリしています。構造計画書ももらいました。70%以上は満足していますが、最近、近所にセキスイハウスの建売が、個別に造りも、高級感+外構との一体感もグットで、2年前より価格も300~500万安い!お金の範囲で、色々な選択肢考えてみてほしいな~と思います。

  64. 74 ピータン

    入居して8年目になります。安く購入できたので満足していたのですが、先日漏水が発覚しました。
    夜のうちに漏れいる箇所を発見し、とりあえず給湯器のバルブを閉じることにより、それ以上漏れ無くしておきました。
    http://pub.ne.jp/pitang/?entry_id=2978380

    次の朝に、床下に潜ってみようかと思って、床下収納を開けたら絶句。床下に2~3cmの池ができていました。その日のうちにアーネストワンの品証の方に来てもらい、近隣の業者(工事した人とは別)に来てもらいました。9時間かかって、水を抜いて修理完了。なぜ漏れたのかの原因は私には不明。銅管をプラスティックのものに一部変更してもらいました。費用は全額私の負担で、「5~6万円。嫌後で知らせます。」っていう調子で、まだわかりません。また、報告します。

    こういうことって、どの住宅にも起こり得ることなのでしょうか?

    住み始めたときから、ウォーターハンマーがかなり気になっていたのですが。。。
    今回、床下の漏れで良かったですが、壁の中で漏れることを考えると、ちょっと不安になります。

    1. 入居して8年目になります。安く購入できた...
  65. 75 匿名です

    あっていい訳ありませんが、他のメーカーでもある所はある。安い家ほど手抜き率が上がると思います。良い職人堅気でなければ、、、生活のため請け負う方もいるので・・・でも、保証はあるでしょう?構造体なら、普通10年!そしたら、お金発生しないはず。(スミ主の落ち度でないから)私の家はアーネストの家でないので分かりませんが、内容確認されたがいいのでは?漏水&床下に池(-_-メ)それだけでムカツク!アーネストの方、レスしてください。

  66. 76 周辺住民さん

    うちの近くの造成地でアーネストさんが建売を10棟?くらい作っています。
    印象としては、
    ・監督さんをあまり見かけない。
    ・朝の6時過ぎから職人さんが来ている。エンジン音がうるさい。
    ・現場が汚い
    ・ゴミが飛んでくる
    ・近くの道路は搬入があると通行止め。ガードマンもいないため、誰かを呼びに行かないと通れない。
    ・材料が雨ざらし。ブルーシートすらかけてない。

    建物内部はよくわかりませんが、監督がいないので文句も言えない始末。
    職人さんは話してみると悪いかたではないと思いますが。。。
    管理がちゃんとされてるとは傍から見てて思えません。

  67. 77 匿名さん

    住んで半年ならいざしらず・・・8年住んでればどんな物でも何かしら不具合は出るでしょう。
    家電だってそうですよ。
    瑕疵担保保障だって普通は建物の構造体と屋根等の雨漏りが10年だけでしょう。
    配管とかは10年保障しないでしょ?
    だって、人の使い方で詰まったり壊れたりするもんだしね。

  68. 78 入居済み住民さん

    No.74の続きです。
    No.77匿名さんが言われるように、配管は2年保証なので、とっくに保証期間外です。
    床下に池を発見したその日のうちに、一日がかりの緊急対応で、無事終了されました。
    とても頑張ってくれて、心強かったです。

    http://pub.ne.jp/pitang/?entry_id=2993343

    どこの家にもありうる話なのかもしれません。運が悪かった?
    ただ、銅管よりポリ管のほうが強いらしいです。今はポリ管らしいです。

  69. 79 クロス屋

    丁寧にやる職人は誰一人も居ないアーネストワンです。産廃は群馬の業者が県外に持ち出す違法行為
    監督は素人でアホばっかりだしね。

  70. 80 一職人

    何様のつもりなんだか
    クロス屋様々
    そんな方々知っておられるのか
    狭い視野で物事を判断し決めつけるのは人生の素人だしアホ
    そして自分も大人げないことをしている
    たまたま通りかかった一職人でした

  71. 81 匿名さん

    >>79
    監督は素人でアホ・・・同感
    おまけにガキ 
    ガキの言う事なんか聞いてらんね~

  72. 82 匿名さん

    >8年住んでればどんな物でも何かしら不具合は出るでしょう。
    家電だってそうですよ。


    家電と家を同じに考えて居るのが馬鹿丸出し。自分宅に置き換えて考えてみろ。

    個人宅で配管から水漏れ 床下浸水なんて最近じゃ聞いたことない。
    銅管が強い弱いの問題ではないとおもいます。多分銅管の繋ぎの溶接時に問題があったんです。(ロウ材が回ってなかったか、電食で穴が空いたか)
    大体 銅管使うのは給湯器から家の中に引き込んでいる配管まででしょ。今時建物内でも銅管使ってんの?
    うちは20年前の物件だが、建物内は鋼管とフレキですよ。


    私が以前勤めていた製氷機メーカーでは、配管時に フレキパッキンが入っていなくてBarの床下が浸水ってのがありましたよ。
    当然保障しました。60万円。一年以上かけてゆっくり水漏れしたので、メーカー保障はとっくに切れていましたが、会社に100パーセント非があるので当然です。

    この件もアーネストワンが100パーセント保障するのが筋だと思いますがね。

  73. 83 入居済み住民さん

    漏水工事から大分立ちますが,修理代の連絡が来るはずなのに来ないです。
    放置でいいのかなー?
    漏水した分の水道代は工事業者が水道局に連絡して、お金が戻ってくるはずなのに、お願いしたのに渡してくれてないみたいんなんですよね。なんだかな~。

  74. 84 ビギナーさん

    あの基礎はいったいなんなんだ(笑)

  75. 85 購入経験者さん

    No.84の人。
    「あの基礎はいったいなんなんだ(笑)」じゃ、なんだかよくわかりません。
    冷静に詳しく解説願います。

  76. 86 匿名さん

    3段基礎?
    最後 化粧塗りで隠してた

    アーネスト以外の建売でも良く見かけるが、他人の家でも心配

  77. 87 匿名

    壁から入ってるよ絶対。 水

  78. 88 匿名さん

    いくら何でも 壁からは入らないだろ 多分 きっと 希望

  79. 89 匿名さん

    >>79
    >産廃は群馬の業者が県外に持ち出す違法行為


    これ本当??
    以前、本社の部長と現場監督がトラックで廃材を運んで行った。アーネでは従来は監督の仕事だ。(これすら不思議なんだが)
    何でワザワザ部長が廃材を運んで行くのか不思議だったんだが、もしかして↑の隠ぺいの為??って今思ちゃったよ。

    辞めていった監督君達々 ↑って本当なの?何か知ってたら教えてくれ。本当だったら告発せなマズイだろ。

    嘘だったら>>79さんがマズイんだが。。

  80. 90 匿名さん

    >>83さん

    相変わらずな対応みたいですね

  81. 91 購入者

    アーネストワンの建て売りを購入しました。
    ほぼ更地の状態だったのですが、出来上がってみたら、玄関の真横に二階トイレからの汚水管が剥き出しであるではないですか∑( ̄口 ̄)
    これって今は普通なんでしょうか??

  82. 92 匿名さん

    細かい事には拘らない。
    それが建て売りです。
    マジで!玄関の横に!?凄いね!と笑い飛ばしましょう。
    新たな常識を築いていく企業アーネストワン。

  83. 93 なん

    中古の建て売り買うより良いと思いますよ。贅沢仕様、高規格住宅を求める人は アーネストワンの物件を見たら安っぽいと思うのが当然でしょう。求める条件に最初から差がある。

  84. 94 近隣住民

    アーネストワンは言葉通じない外人が作ってるの見たけど、あれ見たら住む気になれないな。

  85. 95 匿名

    購入された方、又は検討中の方で、アーネストワンの営業の方と直接お話しをされた事のある方はいらっしゃいますか?

  86. 96 匿名さん

    購入された方、又は検討中の方で、アーネストワンの営業の方がきちんとした社会経験を積んできた人だと思った方はいらしゃいますか?
    世間知らずの子供で、いい加減な対応、調子の良い対応しかされずに困った方はいらっしゃいませんか?
    約束していた時間を急に変更されたり、約束したのにキャンセルされたりされた方はいらっしゃいませんか?

  87. 97 匿名

    営業が普通の対応を出来ないのは上に頭の悪いのがいるからですよ。それに振り回されてると行動がおかしくなる。ただそれだけのこと。こちらができることは営業が人間的な行動が出来るように優しい気持ちで、でもしっかりと対話しながら根気強く対応してあげること。そうすればすこしは良きにとりはからってくれるようになりますよ。

  88. 98 匿名

    工務店なんてのもみんな同じ程度でしょ。もっと安く売れるのに時間かけないとしなかったり、相手によって金額がかわる方が誠実じゃない。

  89. 99 匿名さん

    >98 そうだよね。

    建設に限らず商売は汚いもんです。なんだかんだ言って金儲けです。
    どんなに美しい志を謳っていても、金儲けです。
    買うに値するかどうか判断するのは消費者です。
    買ってしまったら、どんなに悔やんでも仕方がない。
    良くも悪くも自分の責任です。
    これが消費者側に必要な意識でしょう。

    そして売る側の理想的な意識のあり方は、自分が買えるかどうかですかね。
    自分が欲しい物を作り売る。常識ですよね。

    良い消費者、良い生産者に巡り会えるといいですね。

  90. 100 匿名さん

    現場がひどすぎるな、ここは・・・

  91. 101 匿名

    きょうびどこの工務店も一緒だよ。

  92. 102 匿名

    近所で建て売り、建築条件付きで分譲していたけど、早くも値下げしていた。
    そして、一棟、建築が始まったけど、看板はタマだった。
    土地だけ安く買って上手くやりましたなあ。と思いました。アーネストよりは良さそうだからね。

  93. 103 匿名さん

    アーネストの建売と建築条件付のタマじゃ結局同じ広さでも値段が500は違うだろ。

  94. 104 102

    >>103
    さすがにアーネストでも300万では建たんだろう。タマが坪単価25万だから30坪で750万。アーネストより若干高いがこちらの方がいいだろ。うまいことやったと思うよ。

  95. 105 匿名

    95さん>>
    営業と直接やりとりはしてますが…
    我が家の隣でアーネストワンの工事が始まり、職人ではなく、会社のあまりのマナーの悪さに連絡してますが、期日までに連絡くれたことは一度もなく、一般的な対応すらできていない悲しい会社です。

  96. 106 匿名さん

    >>104

    30坪の建物が750万で建つわけがない。
    タマの建物が本当に坪25万で建つと思っているのか。

    そもそもタマとアーネストじゃどっちもどっちだろう。
    条件付なら間取りに自由がきくよさがあるが
    そのために上乗せされる金額は500万ぐらいだよ。

  97. 107 匿名

    明らかにタマの勝ちでしょう。駆体は抜きにしても、住設だけでも、実勢価格で一桁違うんではないですか。

  98. 108 102

    >>105
    坪単価って知っている?知ってると思うけど建物だけの値段じゃないよ。風呂やキッチンや給湯設備も入ってる。カーテンレールとかエアコンはオプションになると思うが。よほどの仕様変更について言ってるのだったら比較が正しくないね。

  99. 109 匿名さん

    知ってる?ときたか。
    こりゃまいったね。

    建売の値段を良く調べたまえ。

    それと興奮しないで書き込み番号よく見たほうがいい。

  100. 110 匿名さん

    >105さん
    本社社長室に直接連絡すると対応早いですよ。

    営業その他 対応は遅いし、平気で嘘に嘘を重ねる社員がいっぱいなので、普通にクレーム入れてももみ消されてしまいます。

  101. 111 匿名さん

    ネット掲示板で興奮すると本気で思っている馬鹿って多いよな

  102. 112 匿名さん

    トヨタホームが鉄骨で1600万の家を出す時代
    しかも5000万のへーベルハウスより基礎構造がしっかりしてて、塗装もへーベルや積水よりいい
    60年保証もあり、耐震性も積水やへーベルより高い
    Q値は1.9で長期優良住宅の6割くらいの光熱費ですむ、10年で約100万の差
    で1600万

    大手で安くていいのが出てきてるから
    アーネストで買うメリットが薄れてきてるな

  103. 113 匿名

    絶対アーネストの家は買うべきでは無い。

  104. 114 匿名さん

    アーネスト以前にこの価格帯の一戸建ては夏暑いし、冬寒いからそれなりに覚悟しないといけないよ。

  105. 115 不動産関係者

    >>114
    坪単価60万円ぐらいの建築条件付も一緒ですね。それこそ大和など坪単価80万円以上の価格帯にならないと外観がちょっと洋風だのデザインの差ぐらいで断熱性は変わりません。
    アーネストは安くて値ごろ感がいいですね。

  106. 116 匿名さん

    アーネストうんぬんよりも建売買う自体が間違いだな。
    アーネストなんて建物の価格なんて700万くらいでしょ?
    @は土地代かな?
    やはり建物だけでその三倍は欲しいよねえ。
    今はエコポイントがあるから断熱性能あがってるとおもうけど。
    ここは断熱ドアとか断熱サッシつかってるんかね?

  107. 117 匿名

    アーネストでもエコポイントついてるよ

  108. 118 匿名

    建て売りはどこも一緒じゃないかな。エコポイントがある間のほうが断熱材、二重ガラス窓なんかも確実に入っているし、お得と思える。エコポイントが終わったらどうなるな?

  109. 119 入居済み住民さん

    建物については割り切りです
    入居3ヶ月後の点検は半月前から都合の確認の電話があって、対応も良かった
    トラブルについては、下請け任せみたいなところもあるけど、悪くない
    床下収納の蓋からの異音 即交換
    浴室乾燥機の故障 2日で対応

    ちなみにエコポイントはついてました
    >>114さん
    木造だからといってあなどれませんよ
    以前はマンションでしたが、全然違います
    エアコンの設定温度は28℃でも寒く感じ、
    直接、風が当たらないようにしてるくらい

  110. 120 匿名さん

    やっぱ網戸はついてないよね?

  111. 121 入居済み住民さん

    網戸なかったけれど、不動産屋の方が「サービスします!」と言ってくれました。
    網戸って、かなりの個数になりますよね。

  112. 122 匿名さん

    夏はなあ・・・なんとか過ごせるけどな。
    冬はキツイよ。
    寒いのなんのって。
    光熱費も馬鹿にならない。

    網戸は+8万かな?

  113. 124 匿名さん

    建設未経験者の馬鹿営業が業者探して来るんだよ。変なシステムでしょ。
    とにかく業者が足りないから、低料金で引き受けてくれりゃ何処でも良いわけよ!
    チンピラばかりの業者でもかまわないわけ。建ててる奴らのガラの悪い事。ひどいもんよ。

  114. 125 入居済み住民さん

    ヤフーの知恵袋に参考になる事かいてますよ。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242986082

    うちはゼロシステムズという不動産屋さんでアーネストワンの家を買いました。
    建物診断をしてくれる仲介手数料無料の不動産会社の中で一番対応が良かったと思います。
    http://www.0systems.com

  115. 126 匿名

    ↑お宅、一のスレで削除依頼出したでしょ。わかってますよ

  116. 127 匿名さん

    近所で積水ハウスとアーネストワンが同時期に工事始めました。
    一番感じたのが色々な工事に来る人達の容姿の違いです。
    積水ハウスの工事に来る人達は何人来ても品が良い。
    アーネストワンの工事に来る人達は来る人来る人皆、元暴走族みたいな人達です。
    人を見た目で判断するなと言われそうですが、実際近くに行くのが怖いんですよ。
    帰るときも積水ハウスの人は家の周りをホウキで掃いて行くんですが、アーネストワンはやりません。というより、日に日にゴミが散らかっていっています。
    建設費用が全然違うんでしょうが、自分達が出したゴミくらいは掃除していってもらいたいです。今お隣の年配の奥さんが朝の5時半から周辺をお掃除してくださっています。ありがたいのですが、音で起こされます。
    アーネストワンが毎日掃除して帰れば、こんな事も無くなるんです。安く作っているからって、周りの住民に迷惑かけないでください。もっと教育をしてください。

  117. 128 サラリーマンさん
  118. 129 匿名

    >>128
    同業他社の営業マン乙
    それってたまたまだよね。制限速度60キロを70キロで走ってて捕まるのと一緒。誰もがやりがちな軽微な違反。

  119. 130 匿名さん

    違反設計(壁量不足による耐震性不足)で免許取り消しの懲戒処分が軽微な違反ですか??

    {制限速度60キロを70キロで走ってて捕まるのと一緒}って本気で思っているのですか?
    他に真面目に仕事をされている一級建築士の方に失礼ですよ。

    公の場に氏名が掲示されるという事はそれだけの事をやったと言う事です。自動車免許を取り消されるのとは次元が違うと思います。

  120. 131 匿名さん

    まあ、昔の話だよ
    それ以降は違うと思うしかないな。

  121. 132 八王子

    八王子市の小比企町にアーネストが建築中なんですが、購入を考えています
    同じ区画は別時期建築のアーネストと住林とスウェーデンっぽい家が建っています3180万〜とお買得なんですが、
    八王子のアーネストの情報お持ちの方アドバイスを下さい
    とかくアーネスト物件入居後の近所との
    関係はうまくいくのでしょうか・・

    別スレに間違えて書き込みました
    こちらで質問いたします

  122. 133 匿名さん

    住宅にお買い得なんて存在しないと考えた方がいい。
    お手頃が正しい表現。

  123. 134 匿名さん

    とにかく建売はやめたほうが良い
    どこで買おうが同じ

  124. 135 匿名さん

    >132
    アーネストと住林とスウェーデンの現場を見比べてみたらどうですか?
    同区画で建築しているのならよほどゴミを撒き散らさないかぎり近所は問題ないでしょう。

    アーネストだけで何棟か建築している場合は近所がヒートアップしている場合があるので、現場を自分の目で確認して、自分が近所に住んでいたらどう思うか考えてから購入してください。入居後の近所との関係がどうなるのかは あきらかです。

  125. 136 八王子

    >135
    ありがとうございました
    近くに住んでいますので、よく検討します
    そこの場所は住林2棟・スウェーデン・地場工務店2棟・アーネスト1棟・建築中アーネスト3棟の計9区画で、袋小路の区画です
    三井のリハウスののぼり旗が建っていてずいぶん低価格と思っていたら作業員のヘルメットにアーネストを発見し、不安になりました
    重機で掘らずにいきなりガラをドシドシいれて行った・・との近隣の方のお話しでした
    欲しいケド不安になりました

  126. 137 匿名

    アーネストワンで家を購入した者ですが 売ったら売りっぱなしで、家の中で故障が何カ所かあっても一回しか無料でなおしてくれない。近隣と水害の問題が起きたのですが、担当の方が見に来てくれたのですが、近所の方にいい加減な話をして混乱させる。
    もう、家を購入してしまったので故障は自分たちで直してます
    あまりお勧めできないですね

  127. 138 匿名さん

    会社行ったら雰囲気で解るよ
    マジでオススメの方法

  128. 139 匿名

    とにかくアーネストの建売は買わなきゃいいだけ。

  129. 140 社宅住まいさん

    アーネスト、そんなにヤバイんですか?
    ここで、書かれているのに、まだ経営続行できるって・・・・。

  130. 141 匿名さん

    利益を出す方法って色々あるけど、薄利多売・高付加価値を付けて高値で売る・ブランド力で高く売る 等
    アーネストは高利多売。削れる所は徹底的に削って、高く売る。売った後のリペア代なんか予算に組み込まれていないんだから知ったこっちゃない。どんな世界でも短期間で大きく儲けるには誰かの犠牲がつき物だ。犠牲者は沢山居る。犠牲者を踏み台にしてアーネストは一昨年倒産を免れた。しかし、一度覚えてしまった高利多売が癖になってしまっていて、今だに適当な事をやっている様だ。

  131. 142 入居済み住民さん

    > No.141

    誰かを犠牲にした商売であるならば、長続きはできないね。

  132. 143 社宅住まいさん

    アーネスト、評判悪すぎますね。
    先日、アーネストの物件見たんですが、それなり。
    ただ立地がすごく気に入って
    アーネスト価格なら私達にも購入出来るかなと。
    検討してみようと思ってたのですが。

  133. 144 匿名さん

    犠牲者って低日当で期限決められて働かされてる職人だろ!?この夏は死にそうだった

  134. 145 匿名さん

    しかし同じ飯田グループでも
    コンプライアンスと家の質が段違い
    なのがファーストだ
    大阪だけど基礎から地域住民の配慮まで
    まあ後は自分の目で

  135. 146 匿名

    >>145
    下を見ればまだたくさんあるってことですか?
    ファースト住建も同じ程度の価格設定ですね。

  136. 147 匿名さん

    おいおい文章から言ってファーストが上って事だろ

  137. 148 145

    そのとうりです

  138. 149 匿名さん

    飯田グル-プって、どこの会社?

  139. 150 匿名さん

    >143
    そういう意味で検討ならやめたほうがいい
    安いからという理由の家はせこくて後悔するよ。

  140. 151 匿名

    奈良でファースト住建とアーネストが近くで工事しています。ファーストは土地の段階から仲介業者がテントを建てて常駐していてお客さんが連日きています。契約済みも出てきました。アーネストはのぼりがあるものの職人さんだけで黙々と建てています。どちらも現場はきれいです。ただ片方は休憩時にタバコを吸われているのが気になります。
    仕様はオール電化とペアガラスのアーネストがいいのですが宣伝がないぶん売れてないです。ただ間取りが3軒連続同じってのもあり、抵抗はありますね。

  141. 152 匿名


    買い主のことなど微塵も考えていないのか、建築中は近所迷惑三昧。
    近所からのクレームに対する対応がとにかくいい加減な会社で、文書で謝罪したくせに、その直後から再びいい加減な対応をしまくる、誠意のかけらもない社員ばかりです。
    買い主は、引っ越し早々建築工事のせいで近所トラブルなんてことも少なくないのでは?


  142. 153 匿名さん

    良く分かっていらっしゃる

    この会社の誠意は中国人にも劣る
    この会社は中国みたいに自分勝手でやりたい放題
    この会社の社員は中国人みたいに平気で嘘をつく
    この会社は中国人のように口先だけのいい加減な対応をする
    この会社は建設時に中国人のように近所迷惑をかける
    中国人のようにゴミを撒き散らす
    中国人のように痰をはきまくる
    当然家の品質はメイドインチャイナ

  143. 154 匿名

    >>152
    論拠がある場合はセーフ
    >>153
    単なる誹謗中傷のためアウト

    当局に通報しました

  144. 155 匿名さん

    証拠は画像・音声記録してあるのでセーフ

    近隣住民を代表して書いているので事実

    単なる誹謗中傷と一方的に決め付けるなんてチャイナと同じ 中華発想

  145. 156 匿名さん

    あきらかに削除対象だな。
    人種差別はいかんよ。

    まあ、しかし、ここの建売は材質がしょぼいよ。
    フローリングはキャスターで傷つかないと書いてるわりには・・・・だし
    室内ドアももプリントがすぐ剥がれるし・・・。
    夏暑いは冬寒いわ・・・最悪

  146. 157 検討中

    フローリングってそんなにすぐ傷付くんですか?
    夏暑くて冬寒いのはサイディングの為でしょうか?
    それとも断熱材が悪いのでしょうか?
    アーネストの物件を購入しようか検討しています。

    もちろんローコストなので、贅沢さは求めてないのですが…。

    購入されて生活してみて、実体験での感想・意見等教えていただけたら有り難いです!

  147. 158 匿名

    >>156
    高高住宅と比べた場合の話ね。
    普通の建て売りはそんなもの。
    あと2000万円ほど予算上げられるならここは見送った方がいいってこと。

  148. 159 匿名さん

    高高住宅と比べるも何も寒いもんは寒いし、暑いもんは暑い。
    ここに限った話ではなくて、建売全般だと思う。
    それなりに建物にお金を出さないと後で後悔します。
    安い物は安い物なりという事を認識しとかないと
    建売買うなら、一戸建てよりもマンションの方がよい。
    どうしても戸建がいいならば建物に2000万以上は必要でしょう。(+土地代)

  149. 160 匿名さん

    >建売買うなら、一戸建てよりもマンションの方がよい。

    というのは同じ値段での話ね


    >夏暑くて冬寒いのはサイディングの為でしょうか?
    >それとも断熱材が悪いのでしょうか?

    全てかなあ・・・
    屋根や屋根裏もそれなりにお金掛けないと。

    今はエコポイントがあるから、二重サッシも断熱性能が良いやつかもしれない。
    玄関ドアもアルミだけじゃなくて、断熱ドアにしないと・・・

    まあ、エアコンやストーブをガンガン掛けられれば良いと思うが。
    それなりに光熱費も掛かるしね。
    ローコストの家を買う人はそこらへんも節約しているのでは?
    なので、やめたほうがいいかもね。

    倒れたり壊れたりはしないと思うけどね。


  150. 161 匿名さん

    >>154
    >当局に通報しました
    って2ちゃんねるじゃないんだからさー  どこの当局よ?


    そんなカキコは2ちゃんねるでやって
    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1240286209/

  151. 162 入居済み住民さん

    去年購入しましたが、夏はシャッター閉めてれば、
    冷房費用もマンションよりかからなかったし、
    冬場はほとんど暖房を使用しないでも過ごせる暖かさでした。
    日当たり良好な立地のせいでしょうか?

    フローリングは確かに傷が入りやすいですが、
    子供がいることもありラグ引いているので問題ないです。

    高級感は全くないですが、新しい家に住めたらいいわという人には
    賃貸よりは快適に過ごせると思います。
    IHとペアガラスのおかげで、湿気もゼロ。

  152. 163 匿名さん

    >>162
    社員乙

    すごい家だねえ・・・んなわけないじゃんw
    建売りなんて夏暑くて冬寒いのが当たり前
    買って損したよ・・・

  153. 164 匿名さん

    確かに社員だな

    >去年購入しましたが、夏はシャッター閉めてれば、
    冷房費用もマンションよりかからなかったし、
    冬場はほとんど暖房を使用しないでも過ごせる暖かさでした。

    以前のスレで全く同じ文章あったな。
    夏でも1日シャッター閉めっぱなしなのか?って突っ込まれてなかったか?

  154. 165 匿名

    我が家の隣に建ったアーネストの家には、シャッターありませんよ。
    シャッターも編み戸もオプションらしいです。

  155. 166 サラリーマンさん

    >冬場はほとんど暖房を使用しないでも過ごせる暖かさでした

    これは無いな。
    前回の冬はえらい寒くて大変だった。
    ウソを書くならきちんと想像しながら書かないと。

  156. 167 匿名

    9月30日に入居しました。家の確認していたとききずけばよかったのですが、入居してフローリングが汚れてたんで掃除しましたらぞうきんが何かに引っ掛かりまして、よくみたら床からビスの先が出ていましていわゆる、突き抜け
    危ない物件です。フリーダイアルに電話して見ても、担当者に連絡しますの一転ばりだし、その担当者から電話がない どうしたらいいのかよくわからないです。売ったら売りっきりかよ保証は効くのかなぁって感じ

  157. 168 匿名さん

    何度でも電話して、「○日に電話したものですが、連絡がないのですが、いつ電話してくれるのですか」と繰り返すしかないんじゃないでしょうか。でも大変ですね。怪我のないように気をつけてください。

  158. 169 匿名さん

    うちも前に一週間くらい放置されたことあるな
    なにやらお金が掛かる問題なので決済がおりないのだとか・・・
    こっちとしてはすぐ対応してほしいのにね

  159. 170 匿名

    大手HMでも対応は同じ。気の弱い人に対しては後回し。ここで書き込みする間に電話するべき。
    クレームが多く感じるのは注文主が我慢して愚痴が多くなってる結果も影響あり。

  160. 171 匿名さん

    大手HMでも対応は同じな訳がないだろうが!嘘はやめろ!!

    >大手HMでも対応は同じ

    これも過去スレで何回も同じのあるな。明らかに社員だな


    >クレームが多く感じるのは注文主が我慢して愚痴が多くなってる結果も影響あり。

    これも変な表現だよな。じゃあ大手HMでは注文主が我慢しないでクレーム電話を何回も入れているから愚痴も無く批判書き込みも少ないと?アーネスト物件購入者は大手HM購入者よりも我慢する性格の人間ばかりだと?
    だいたい会社の対応が悪いから、こういうサイトで皆さんに知らしめているんであって、愚痴って言うのは失礼だろ!!何故クレームが多いのか考えて反省しろ!!床からクギが出ているような、怪我をする危険があるリペアの場合は当日に来て改善するのが当たり前だろ!そんな判断も出来ないんなら建設業なんか辞めてしまえ!!

  161. 172 匿名さん

    たしかに床からクギが出てる建物作ってるのは悪いな。

    まあ、しかし、引渡しの前にチェックし忘れている購入者も多少悪いな。

    だいたい、仲介業者とかそういうとこ、手助けして一緒にチェックするもんだろ?


    でもな、アーネストの対応も悪いことも確か。

    前に、ここに書いたら直ぐに電話来たよw

    意外と見てるんだなあとw


    てか、結局どうなったのよ? 釣りなの?

  162. 173 匿名

    我が家は、

    2ヶ月近く前、隣にアーネストが建てた時に壁を重機で傷つけられました

    何度連絡しても営業担当がつかまらず、やっと連絡の取れた工事担当者(所長)は、一度現場を見に来てその後中途半端かつ不誠実な対応をしたまま、傷付けた箇所を直してもくれず、今に至ります。
    こちらが傷付けられたと連絡しなければ、アーネストからは謝罪の連絡すらなかった、ひどい会社です。


    色々な面で、社員教育をきちんとしろよって、会社の上層部に言いたいくらいです。







  163. 174 匿名さん

    近所宅は区画割の際にブロック塀間違って、全部重機で壊されて、そのまま連絡もしてこないので激怒してました

    来る人間、来る人間に何回言っても会社まで伝わらなかったらしく、本当に困っていましたよ

    結局新しくしてもらったようですが、土日のたびに話し合いやってましたね

  164. 175 匿名

    アーネストの問題ではなく下請けの問題。大手HMでも同じ。
    >>174
    アーネストに直接言えば即解決した話しですね。

  165. 176 匿名さん

    直接連絡取れないから困っていたんでしょ。
    近所の新築工事のときは下請けじゃなくてHMがタオル持って挨拶に来たよ。
    連絡先が書いてあったからもし何かあったらスムースに連絡取れてたはず。
    何も問題なかったけどね。

  166. 177 匿名さん

    アーネスト挨拶に来たよ。基礎工事が終わった後だけどね(笑)
    それまで販売会社ののぼりしか立っていなかったから、まさかアーネストだとは思わなかったね。

    あー それからね
    夕方の4時半に出かけなきゃいけなかったので、挨拶はその前に来てって言っておいたのに、4:30までに来ない。
    しかたがないので、車に乗ろうとしたら、ちょうどそのときに若いのが来て「挨拶に来ました」だって。
    「約束が違うだろ」って言ったら「ですから4:35に来ました」だって。

    馬鹿 相手にしてられんので、とっとと出かけたわ。
    しかし、こちらをずっと待たせておいて一言の侘びも無く、「ですから」ってのは もはや社会人じゃ無いね。

    アーネストの営業と話すときは「4時半に出かけなきゃいけない」じゃ駄目で、「4時30分には車に乗るので、その前には身支度があるので、4時00分ちょうどに玄関に来てください」って話さなきゃならないね。
    時間は守れない、謝罪もできない、社員じゃーねー そりゃ連絡もとれないでしょ(哀)

  167. 178 匿名

    >>177
    挨拶こないぐらいでむくれるかなあ普通。あなたのご近所で家を建てる人は大変だわ。
    いまうちの近くで建築中ですが現場もキレイだし、夕方には始末して終わってます。問題なしです。

  168. 179 匿名さん

    >>178
    約束の時間を守らない人間に対して怒っているようだが。
    その上の方々は会社に連絡が取れないし、対応が不誠実と怒っているようだが。
    文章理解できない馬鹿なのか?ただの釣りか?【むくれる】とか【だわ】とかわざと変な表現使って女を装っているのか?



    それから嘘は止めろよ
    アーネストワンの現場が荒れているのはみんな承知。
    工事は早朝から真っ暗になっても平気でやっいる。
    早朝は車でエンジンつけっ放しで寝てたり、朝ご飯食べてたりでとても迷惑。
    俺はエンジン切れって何回も注意したぞ。一回は喧嘩になったぞ。チンピラクズ野郎だったな。
    もし会社関係者なんだったら、変な嘘は止めて社員教育を徹底的にやれ。一般常識を勉強させろ。
    近所に挨拶回りをするのは当たり前だぞ。日本では何十年も前から続く常識だ。




  169. 180 173です

    我が家は挨拶に来た時に書いてあった連絡先に電話をし、対応した方に事情を説明して記載してあった営業と工事担当者に再三連絡してほしいとお願いしましたが、工事終了するまで連絡ありませんでした。

    やっと営業から連絡が来たかと思ったら、「おかげさまで工事終了しました。」と…我が家の壁のことには一切触れず、謝罪もないので、主人が激怒してアーネストを呼び付けましたよ。
    それでもすぐには来ませんでしたが…本当に迷惑しています。
    未だに直してくれないですし、困っています。

  170. 181 匿名

    >>179
    あなたの場合はレアなケース。
    うちの近所はそんなことはない。
    以上

  171. 182 匿名

    アーネストなんかやめといた方がいい。
    必ず後悔するよ。

  172. 183 匿名さん

    >>181
    あなたの近所がそうでないのはわかったけど、
    どっちがレアなケースなのかを決め付ける根拠にはならないのでは?

  173. 184 匿名

    我が家に関しては、同区画で6社が工事に入っていたのですが、アーネストが一番対応もマナーも悪かったです。

    朝8時〜夜7時半までの工事と決まっていたのに、守ってくれませんでしたよ。

    車両の写真を撮り、職人さん一人一人に事情を説明すると、翌日からは守ってくれましたが、会社からは何も伝達がされていないようで、職人さんが変わるとまた一から同じことを説明しないといけないので、うんざりしました。

    朝5時から来たりとか、夜8時を過ぎても作業をしてるとか平気でやってましたよ。

  174. 185 匿名

    >>184
    それはたまたま問題のある職人さんがいただけ。大手HMでも同じ。うちの近くは複数の建て売り業者が建築していましたがアーネストはまともに感じましたよ。

  175. 186 匿名さん

    >職人さんが変わるとまた一から同じことを説明しないといけないので、うんざりしました。

    全く同じです。家は職人に直接言うのではなく、西東京の役職の人間から職人に徹底指導を頼みました。
    が、職人が変わるとまた同じ事の繰り返し。∞ループ状態でした。
    早朝だと会社に繋がらないので、役職の人間の携帯番号に直接かけてましたよ。
    一週間で職人が2回位変わるので、その度に早朝工事やゴミに対する抗議の電話してましたよ。電話代だけでもかなりかかりました。
    少なくとも問題だらけの職人?または会社の管理状態?たまたまなんて事では∞ループにはなるはずありませんから。

  176. 187 e戸建てファンさん

    > >185
    うける~!

  177. 188 匿名さん

    >>185
    たまたま問題のある職人だって。たまたま職人が沢山いるんだねー。アーネストは。

    http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1240286209/


    職人の書き込み呼んでみなよ。大工一棟40万も出ないんだってよ。真面目にやってられるわけねーだろ馬鹿!!!

  178. 189 匿名さん

    >152さん >買い主は、引っ越し早々建築工事のせいで近所トラブルなんてことも少なくないのでは?
    ありますよー。建築マナーで怒っていた物件に引っ越してきた奥さんが愛想の無い方だったので、近所の奥様たちから総スカンされてました。私も一度いじわるしちゃいました(班長なのにゴミ出しの日教えてあげなかったり、町内名簿への申請をやらなかったり)って一度じゃないか(陰湿です)いまだに近所つきあいできてないみたい(する気がないみたい)

  179. 190 152です

    189さん>>やっぱりあるんですね…

    ここと近所の現場を見ていると、購入された方には申し訳ないのですが、我が家はアーネストで建てなくて本当によかったと思っちゃいます。

  180. 191 匿名

    >>189
    それはアーネストもそうかもしれないが、住民の方にも問題ありですね。
    新参者を受け入れない地域ってあるんですよね。
    どこのHMで建てても同じことなんでしょう。

  181. 192 匿名さん

    新参者うんぬんよりもアーネストが周辺住民に迷惑かけたのがいけないんじゃないの?
    そんなことを知らずに購入した購入者はある意味被害者なんじゃないの?

  182. 193 匿名さん

    >>191
    深夜に何やってんの?

  183. 194 匿名さん

    >170 大手HMでも対応は同じ。気の弱い人に対しては後回し。

    >175 アーネストの問題ではなく下請けの問題。大手HMでも同じ。

    >178 いまうちの近くで建築中ですが現場もキレイだし、夕方には始末して終わってます。問題なしです。

    >181 あなたの場合はレアなケース。 うちの近所はそんなことはない。 以上

    >185 それはたまたま問題のある職人さんがいただけ。大手HMでも同じ。うちの近くは複数の建て売り業者が建 築していましたがアーネストはまともに感じましたよ。

    >191 それはアーネストもそうかもしれないが、住民の方にも問題ありですね。 新参者を受け入れない地域ってあるんですよね。 どこのHMで建てても同じことなんでしょう。



    皆さんは何故 e-戸建てに投稿していますか?
    ・購入を検討しているから。評判をしりたくて等
    ・実際に住んでみての感想や不具合・アフターサービスの良し悪しなどの情報交換等
    ・建築中の近隣住民で迷惑をかけられたから等
    ・この会社の仕事を請け負った職人や元社員・販売不動産業者からの告発等
    他にもあるでしょうが、調べたい・他の人達に教えたい でe-戸建てにたどり着いたのではないでしょうか?

    では、↑の6つの投稿者は何故 e-戸建てを探してまで このスレッドにレスしているのでしょう?
    ・近所でアーネストワンを含む複数の建売業者が建築工事を始めた。現場も綺麗だし、夕方には工事も終わる。もし不具合があっても、その対応が悪くても大手HMも同じだ。アーネストはまともだ。よしPCでサイト探してこの事を世間の人々に教えてあげよう。
    こんなのありえませんね。こんな事は当たり前の事ですからね。


    またNo.167位から始まった色々な方々のアーネストの対応が悪い。の投稿中に随分都合良く近所で工事が始まったものですね。

  184. 195 周辺住民さん

    東京都足立区のアーネストワンの物件です。

    基礎工事が終わり、断熱材や木材が搬入され、足場が組まれてから、1ヵ月以上放置されています。
    アーネストワンが倒産したのか?と思い、検索してこのサイトにたどり着きました。
    倒産したわけではないのですね。

    7月中旬に着工、10月に完了、の予定と聞いていたのですが、
    では何故、工事が滞っているのでしょうか?

    断熱材や木材が雨ざらしなのは(こちらには関係ないので)よいのですが、
    ゴミを捨てていく人がいて、困っています。
    ゴミの廃棄はアーネストワンの責任ではないですが、たまには見回りに来てもよい
    のではないかと。

    みなさんの書き込みを見ると、あまり評判によい会社ではないようですね。
    挨拶に来たのは整地が終わってからだし、
    今まで作業をされていた職人さんは、どなたかが書かれていたように柄が悪い感じでしたし、
    駐車場を借りずに車を止めっぱなしで作業をされて、トラブルになりました。

    早く完成させて、立ち去ってほしいです。

    工事が滞る理由に心当たりがある方、ぜひ教えてください。

  185. 199 匿名

    アーネストワン いい会社ですよ!

  186. 200 匿名

    もぅ何が真実なんだかわかりませんね……。

  187. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸