分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ぽよぽよ [更新日時] 2010-09-17 13:22:11

阪急不動産が宅地分譲する宝塚市山手台に興味を持っています。でも、大阪に住んでいるので、今一つ土地勘がありません。山の手で、きれいなところというイメージはあるのですが、実際はどんな方々が住まれ、どんなふいんきの所で、教育環境的にはどうなのか、生活しやすいのか(買い物、病院施設など)等など気になります。あまりにおハイソな所だと、大手に勤めていない私たち家族なんか、浮いてしまうのではないか、と少し心配なのです。具体的にいろいろな事を教えていただければ、うれしいです。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-14 00:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 775 近所をよく知る人

    >774
    高級住宅地とはそんなもんです。
    本当の高級住宅地には、
    スーパーもコンビニもなく、
    スーパーでも出来ればもっと大騒ぎになるでしょうね。
    環境と利便性は相反するからね。
    まあ、芦屋の六麓荘なんてもっと僻地だね。

  2. 776 匿名さん

    最近のしょーもないニュータウンは人工的でむかむかする。

    http://www.stepon.co.jp/tochikodate/detail/30391001/photo/
    もっとこういう自然と調和した住宅をつくれないもんかね。

  3. 777 住まいに詳しい人

    >>775
    本当の高級住宅地は駅から徒歩数分で利便性と環境を両立している所です。
    宝塚で言えば、雲雀丘1~2丁目、仁川北3丁目、御殿山2丁目など。
    標高100m以上あるような山の斜面や中腹は、本当の高級住宅地ではありません。

  4. 778 匿名さん

    大規模開発や大規模ニュータウン以外の山手低層住宅街は、
    ただっぴろい幹線道路や近隣商業地域があるわけがないし、
    あったとしても人口の関係でペイしないので、
    スーパーが出店しないのは当たり前。
    高級とかうんぬんとは全く関係ない。

  5. 779 近所をよく知る人

    オアシスが今年の春に出来ると確約していたから4丁目の分譲はなんとかなった。
    オアシス出店が確約されていなければ、分譲はヤバい事になってたよ。

    なんだかんだいって歩いてまとまった食料品を調達できる店があるとないとでは大違い。

  6. 780 匿名さん

    >>775

    >高級住宅地とはそんなもんです
    山手台が高級住宅地???
    「近所をよく知る人」ではなく、単なる情報弱者さんにしか見えないんですが・・・
    まあ、釣りだよね。

  7. 781 匿名

    バス便の各ニュータウンは高級住宅街じゃないけど、土地から買って平均的な注文住宅建てると
    外構その他も含めて6000万~は必要だから、誰でも買えるというものでもない。

    大部分の世帯には無理です。
    所得多いか、資産多いか、親の援助があるか、2馬力か、2世帯かじゃないと厳しい。

  8. 782 サラリーマンさん

    5月20日(木)
    阪急山手台に「阪急オアシス宝塚山手台店」OPEN
    http://www.yamatedai.net/kurashi/hankyu_oasis.html

  9. 783 匿名

    飛騨牛 100g780円
    寿司 10貫500円
    お好み焼き 330円
    焼き上げパン 105円
    ブルガリアヨーグルト 98円
    あきたこまち 10kg2980円

  10. 784 匿名

    オアシスオープン記念!

  11. 785 匿名さん

    とりあえず朝はガチ渋滞もあったり、なかなか盛況だったようです。

  12. 786 BB

    >>775

    高級住宅街wwww

    この近辺は古地図で調べればわかるけど被差別ブ○クの地帯が周辺各地にあった土地ですよ(笑)
    川のS字カーブの南側とかね。そこにはわかりやすく団地が立てられてたりするしそこに住んでる人達も一種独特。
    スーパー万代とかコープとかの安い大衆スーパーに行けば時折見かけるでしょ、そういう類の人たち(笑)

  13. 788 匿名はん

    中筋山手は大阪ガスの会長邸もあった旧邸宅街だが、今里町の一部にあった某地区から
    直線距離で500mほどしか離れていない。産業の関係で村全体がそういう場合を除いて
    もともとかわた(長吏)というのは地域の全体人口に対して圧倒的少数のごく一部だから、
    地域全体の面積に対して、大規模なスペースにはなりようがない。

  14. 789 匿名

    植木屋や造園も昔はお庭番といってエッタな方々に列せられていたんですがね。

    市営住宅の数も多いとは言えませんが所々に点在してます。
    そういう場所に住む人全てがエッタとは言いませんが、普通の方々は住みませんから、市営なんて。ましてや人権センターの付近等。

    それらは確かに点在という形で存在しており、そういう指定地区独特の香ばしい地区とは言い難いですが(それぞれが小さい区間なので)、
    種々の所得階級が入り交じっていることからも高級住宅街とは言えませんね。
    閉鎖的な田舎が土地開発で種々雑多に入り交じっているといったところですね。

    極一部を除き高級住宅街の雰囲気なんてあったもんじゃないです。所詮利権や優遇でにわか金持ちになっても、生まれが生まれの人達は雰囲気や人相、服装などで隠せませんよ。

  15. 790 匿名はん

    1000年以上続いてる元士族の植木産業や山本や中筋の荘園がカワタのわけないだろ。
    歴史知らなさすぎ。

    それ以前に、食肉や皮革や灯火や工芸などの専売利権を持ってなかった弱小Bですら、
    戦後はほぼ無条件に優先特権的に現業公務員になれたので大半は貧乏じゃない。

    一家4人そろって、給食、水道関係、用務員、清掃などで世帯年収3500万とかザラ。

    貧乏どころか怪獣に安く済んで優遇されてる間に蓄財した金で豪邸にすんでるぞ。

  16. 792 匿名はん

    江戸時代の台帳見たら一目瞭然だが、皮多の数は人口比で0.5%以下程度。
    武庫川左岸だと旧長尾村と旧小浜村の合計で皮多の総数は数十人で数箇所に分かれて住んでいた。
    右岸も同程度だが、宝塚市制施行の翌年に長尾村、西谷村が市に編入された人口約5万人(1955年)の当時で
    もうかなり郊外住宅化が進み開発され人口の流入が続いていたので、Bの人口比率は0.2%を切っていた。
    この連中の大半は、現在は金持ち。今怪獣に住んでるBは移ってきたBやBじゃないただの利権関係が多い。
    今から数十年前の時点で童話地区の童話人口は20%切ってるからな。
    橋下知事がBで育ったといってるが、あれも貧しい家庭だが格安家賃の公営住宅に入れてもらえなかったのを共産党議員にねじこんでもらったというわかりやすい話で、橋下の家がBだったじゃない。

  17. 794 匿名

    [NO.791~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  18. 795 匿名はん

    >>791
    大きめの図書館で古い資料探したらきっちり一桁単位まで当時の皮多人口と居住・移動状況見れるぞ、情弱君w
    市役所にも資料はあるが、これは今は閲覧不可かもしれない(昔は見れた)。

    そもそも専売利権を持たない所謂貧民Bの集.落や朝鮮**は、アメリカ軍が撮影した60年前の航空写真見たら劣悪な狭小住宅が並んでいるので一目瞭然で、通常の農村や住宅街と見間違えるバカはいない。

    近畿地方はどこも1~3kmおきに小規模なBがあるが(利便性の高いエリアだと現在は消滅しているところが多い)、その殆どはアメリカ軍撮影の航空写真ではっきり識別できる。
    http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=USA&c...
    今○町のBと山麓部の高級住宅街や郊外住宅地の住宅の密集度や敷地面積の違いは一目瞭然。

    山本地区(1948年)
    http://archive.gsi.go.jp/airphoto/GetPictureServlet?workname=USA&c...
    質の高い敷地面積の大きい家が殆どで、貧民窟、B集.落は60年前の時点ですら一切存在していない

  19. 797 匿名

    大正時代や昭和初期に開発された邸宅街は、どこも駅に近い所なので残念ながらバブル期以降の敷地の分割で小さい家が増えていて、昔の風情は大半失われている所が多いですね。80年代以降の相続で豪邸の跡地が分譲マンションやアパートになっていたり、ミニ開発や数分割されて45坪程度の小さい敷地面積の家がどんどん増えています。

    山手台は分譲初期の頃の家は1~2億ぐらいかかっていたので、普通の郊外ニュータウンとも少し違いますよ。
    大邸宅は無いし大金持ちは少ないけど、小金持ちや高額の給与所得者は多いところ。
    ベントレーやフェラーリ、最新のポルシェや新型GTRなど普通の住宅街ではあまり見かけない高級車もちらほらガレージに停まっているのを見かけますね。

    たぶん山手台が高級住宅街じゃないと執拗に叩いている人は、自分より金持ってる人間が結構住んでる事を本当はよく知っていて、やっかみ感情でやっているのでしょう。確かに山手台はしょせんニュータウンだし、いわゆる高級住宅街ではないけれど、誰でも住めるものではないしある程度裕福でなければ買えないという意味では「やや高級な住宅街」とは言える。

    今でも建売で5000万、注文だと6000~7000万は必要なわけだしね。近畿全域の今出ている大規模分譲地の中では、かなり高めの予算が必要な分譲地と位置づけられている。

  20. 799 住まいに詳しい人

    2km以内にBがあるのが駄目なら、火打から2km以内のサントリーの本家などがある雲雀丘の超高級住宅もBで論外になりまっせwww 阿呆すぎて話にならない

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸