分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元千葉者 [更新日時] 2009-08-17 08:29:00

ローレルヒルズ手賀の杜購入検討中の者です。家そのもの、環境、そして何より
値段的に手が届くという点でで気に入ってはいるんですが、懸案が一つ。
最寄の我孫子駅までがバス14分とのことですが実際の平日のラッシュ時間などは
いったいどのくらいかかるのか・・・・自分で確かめるにもなかなか平日に休みも
取れないのでもし近隣にお住まいでご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。

[スレ作成日時]2005-11-04 01:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?

  1. 201 土地購入済み

    私も先月土地購入しました。
    売主でしたので、手数料無しでしたよ。
    結構『売主』の物件もありますので、手数料分は節約出来ますよ。

  2. 202 匿名さん

    土地購入済みさん。お返事ありがとうございます。
    売主さん直接購入されたのですね。必ず不動産入ってるのかと
    思いました。。近日契約予定なのですが、手数料の出費が痛いです。
    バスクラブの加入のお話は売主さんから聞いておられますか?

  3. 203 土地購入済み

    202さん
    私はクラブバスに加入するつもりは無いので良くわかりませんが、
    後で確認しておきます。
    少なくとも、土地の手数料にはクラブバス加入代金は含まれていませんよ。
    手数料5%としても1500万円の物件なら75万円になりますよね。
    75万円あったら、カーテンとエアコン代にはなりそうですね。
    もう少し考えてみたら如何えですか?
    同じ手賀の杜でも『売主』の土地物件はけっこうありますよ。場所も結構良いところ残ってますし。
    20さんは近鉄ですか?
    散歩しているだけで良い物件にめぐり遭えますよ。まだまだ沢山ありますから再考してみたら?
    因みに私が購入したのは手が沼に近い方です。

  4. 204 土地購入済み

    クラブバスは一時金2万円、年会費1万8千円です。
    この会員になった人だけが使えるようです。
    学童会員は6千円ですね。
    クラブバスについては、
    03-3271-2482(近鉄不動産担当:平田・以倉さん)
    にどうぞ。
    その他、この手賀の杜には『自治会規約』があり、綺麗な街つくりの為の
    各種制約もあります。

  5. 205 匿名さん

    土地購入済みさん
    「売主」の土地物件があるのは、お話聞くまで知りませんでした(汗
    情報不足でした。。。手数料だけでも**にならない金額ですからね。
    その分、他に割り当てられたと思います。
    クラブバスの費用ですが、記載して頂いた費用以外で25万円かかる。との
    情報も獲たのですが、ご存知でしょうか?
    メイン通りからも夜は全体的に暗いので、街灯の数も増やして欲しいところです。。

  6. 206 バス停から近い住人

    こんな、掲示板があったんですね。

  7. 207 土地購入済み

    バス停から近い住人さん。
    既にお住まいでしたら色々情報お教え下さい。

  8. 208 バス停から近い住人

    >207さん
    環境は最高に良いと思います。
    掲示板を読むとバスの本数が少ないと
    書かれていますが、確かに1時間に1〜3本は
    少ないですが、私は、マイカー通勤なので
    あまり、バスは気になりません。

    歩いて行ける距離にコンビニが無いので
    ちょっと不便かな。(タバコが無くなった時やちょっとした買い物など)

    マイカーがあればそんなに不便ではないと思います。

  9. 209 もうすぐ引越し

    3月下旬に引越しをする者です。会社の転勤でいろいろな地域に行きましたがいつも探すのに困るのは理容室・美容室です。わがままな希望ですが比較的料金が安く技術があるところで男性でも入りやすい店舗が手賀の杜の近くにあればいいなあ〜と思っています。我孫子か柏近辺でお勧めのお店はありますか?

  10. 210 我孫子の住人

    我孫子駅近辺には理容・美容院沢山あります。それも人口の割には多いなと思えるレベル。
    2000円の格安店から高級なものまで。
    ここで紹介すると『釣り』と思われるのでやめておきますが、
    休みの日にでも駅近辺散歩でもしてみて下さい。

  11. 211 もうすぐ引越し

    我孫子の住人さん、有難う御座います。引越しをしましたら我孫子駅には行ってみます。話は変わりますが先日教育テレビの番組『天才テレビくんMAX?』という番組名だったと思うのですが手賀の杜がロケに使われていました。判る人にしか判りませんがたぶんそうだと思いました。

  12. 212 匿名さん

    211さんへ

    「天才テレビくんMAX」、まちがいありません。先日ロケしているところを見ました。
    シリーズもののようなのでしばらく見ることができると思います。
    きれいな街ですから今後もいろいろロケに使われそうですね。

  13. 213 もうすぐ引越し

    212さんへ

    やはりそうでしたか。211さんがおっしゃるとおり今後いろいろロケに使われるといいなあ〜と
    思います。

  14. 214 匿名さん

    213さんへ
    先日も何かのCFの撮影をやっていましたよ!いつから放送されるかは分かりませんが・・・

    話は変わりますが、私は引っ越しのバタバタでJCOMさんのHDR取扱説明を紛失(悪いのは私)してしまい、再度取り寄せたところ有料だったのはびっくりしました。
    くれぐれもなくさないようにしましょう!

  15. 215 もうすぐ引越し

    214さんへ
    久しぶりに手賀の杜プラザに先日行きました。そうしましたら手賀の杜で撮影されたCFを流していました。
    結構宣伝にうまく使っているんですね。

  16. 216 決めましたぁ

    バスクラブの行き先は、どこになりますか?周遊コースなのでしょうか?

  17. 217 匿名さん

    スーパーのマルヤと朝は小学校ですよ〜!

  18. 218 匿名さん

    先日、7・8期の当選に残念ながら外れました。かなり気に入っていただけにショックでした。
    第2、3希望を申請しなかったので、次の工期となりそうです。
    抽選外したら次は優先的とかなさそうですよね。・・・とてもマイナス思考な気持ちなんですが。。。

    ちなみに、抽選に2回、3回、それ以上と外して、それでもやっと手に入れたという方、いらっしゃいますか?

  19. 219 匿名さん

    抽選残念でした。心中お察しします。
    私もここの物件ではないのですが、抽選をはずした事があります。
    その時はもう買う気満々で抽選に望んでいたのでかなりショックでした。
    でも、その物件の抽選をはずしたおかげで現在のマイホームと出会いました。
    家も人の出会いと同じでめぐり合いです。
    今回は縁がなかったと思ってまた新たな気持ちで家探しにのぞんで下さい。
    きっと218さんの素敵な家にめぐり合えるでしょう。
    ちなみに7.8期の2次募集もあるのでは?
    今はどうだかわかりませんが、我が家の購入時は要望書などの提出と前回の応募分で倍率が10倍くらいついたような気がしますが・・・。

  20. 220 匿名さん

    >218さん
    7.8期の2次募集もあるようですよ。
    それに第6期分で1戸キャンセル住居があると聞きました。一度見てみては?

  21. 221 土地購入済み

    私も以前は近鉄で検討していまして、いろいろ話しも聞いたのですが
    (結局、土地購入、注文住宅にしましたが)
    人気のところは倍率は5倍6倍あると。何度か落ちて次の物件狙いは
    抽選前に予約すれば当選倍率が5倍に。また、先の案件の情報ももらえます。
    78期は確かに魅力的でしたが、マダマダ良い案件出ますよ。
    最も手が沼寄りも建築始めていますので、そのあたりを狙ったら?
    私は、こあたりの物件が一番人気になると前から思っていました。
    また、私と同じように、土地購入、注文住宅という手もありますよ。

  22. 222 匿名さん

    218です。
    皆さん、励ましありがとうございます。
    抽選の時には、9期の大まかなスケジュールは聞きましたが二次募集の話は聞きませんでした。
    今度、担当の営業に詳細を聞いてみます。

    仰いますように、家も何かの縁なんだなぁと時間が経つにつれ感じてます。
    9期も視野にもっと考えさせていただきます。

    現実問題、金利が心配だな・・・w

  23. 223 もうすぐ引越し

    うちはキャンセル物件を購入しました。たまたま見に行った際紹介されたものが希望の間取りであった為です。ですので218さんも時間をかければ更によい物件にめぐり会えると思いますので頑張って下さい。

  24. 224

    街並みに惚れて9期か10期に申し込みしようとしている者です。
    先日街並み見学をしていたら少し心配な事がありました。

    窓の結露はどうでしょうか?
    2Fの窓がすっごく結露していたお宅を拝見しました。
    窓ガラス洗剤を霧吹きした直後とかなら良いのですが…

    また、冬の朝、暖房のタイマーをセットしておかなくても
    気持ちよく布団から出ることができますか?
    一軒家は寒いと聞くので心配です。(ずっとマンション住まいでした)

    以上の2点がクリアされたら申し込みしようと思います!
    既にお住まいの方々のご意見を聞かせて頂けたら幸いです。
    どうぞ宜しくお願いします。

  25. 225 匿名さん

    笹さん、

    結露は、マンションよりは確実に格段に少ないです。
    先日、マンション→ここに引っ越しましたが、それは確実です。
    2Fの窓が結露していたのは、本当ですか?磨りガラスの模様とかじゃなくて?
    うちは、加湿器を回しているので、多少朝は結露がありますが。
    そんなガラス洗剤を霧吹きしたような状態になることはありませんよ。

    暖房のタイマーは、うちはセットしています。
    気持ちよく布団からでることは、人それぞれ違うので、コメントしません。
    一軒家は寒いです。
    マンションと比べると、気密性は低いので、その分(?)熱が逃げるのかと思います。
    エアコンの室内温度は、マンション時と比べると朝は5度くらい低いです。

    このレスで、ご近所さんが減らないことを、祈ります。

  26. 226 匿名

    結露は戸建の方がマンションに比べれば圧倒的に少ないでしょう。
    (構造的にそうなっていると思います)
    寒さは.....これは残念ながらマンションにはかないません。
    でも最近の家は10年程度前に比べると格段に暖かくなっていますね。
    床暖房だけで十分暖かいでしょう。

  27. 227 匿名さん

    今、売り地で店舗用の土地を販売してるのを通りすがりに見たのですが・・・見間違えかも・・・何が建つのでしょうか???

  28. 228 匿名

    結露ですが、うちの場合は前に住んでいたマンションに比べるとかなり多いです。
    引っ越す前に話は聞いていましたが、正直驚いています。寒さも・・・。これは一軒家なので仕方ないのでしょうね。日中はとても暖かいですよ。

  29. 229 匿名

    結露に関して
    新築の間はしばらく結露は多いです。
    何れ落ち着きます。安心して下さい。

  30. 230

    No.224の笹です。No.225,226,228,229さん
    結露と寒さについてのご意見大変参考になりました。
    どうもありがとうございました。
    朝の寒さはエアコンのタイマーで乗り切るとして、結露はマンション程多くないとの事
    ですが、No.228さんのお宅はどのような暖房器具をお使いなのでしょうか?
    燃焼系の暖房を使わなくても結露が多いのなら…うーん、落ち着くまで拭けば良いのかなー

  31. 231 匿名

    笹さん
    暖房器具は、一階は灯油ファンヒーターで二階はエアコンです。
    朝は下の部屋だけタイマーをかけています。
    そのせいか結露は一階の部屋はありません。私も毎朝拭いてますよ^^
    229さんのおっしゃるように、引っ越して来た時よりは少し良くなってきているような気がします。

  32. 232 匿名さん

     インターネットを接続するのに、JCOMかフレッツどちらがいいんでしょうか?

  33. 233 もうすぐ引越し

    うちはBフレッツにしました。接続スピ−ドもそうですが電話代が安い光電話を使用したいのが理由です。でもJCOMも接続スピ−ド160Mbpsをリリ−スするような事を営業の方がおっしゃっていました。参考になればと思います。

  34. 234 匿名さん

     もうすぐ引越しさんありがとうございます。私もフレッツにして、光電話とインターネットにするのが第一候補です!ただもう一度JCOMの営業の方の話を聞いて決断しようと思っています。あとは、家電量販店のポイントがつく、キャンペーン待ちですね。

  35. 235 値段

    明日に見に行ってみようと思いますが、価格はいったいどの範囲ですか。

  36. 236 コミュニティーバス

    今日、手賀の杜の土地を見に行ってきた者です。環境はとても良いと思いました。
    皆さんのお話しを読んで、我孫子駅までの通勤は
    なんとかなりそうだと言う事が分かったのですが、バスで小学校まで行けるとの事ですが、バスは完全に小学校まで行くのでしょうか?それとも途中にバス停があって降りるのでしょうか?
    また車でお子さんを送り迎えしている方とかはいらっしゃいますか?
    小学生が二人いるので、子供の通学が気になります・・・。

  37. 237 匿名さん

    手賀の杜に相当惹かれています。でも通勤は我孫子駅前のたくさんのマンションをみると我孫子からすでに満員なんではないか??という感じなんですが・・・もし住めば常磐線快速を使うことになります。7時から8時くらいだとどのくらいの混雑なんでしょうか?通勤に一時間半強かかりそうなので気になります。一度乗ってみればいいんですがなかなか平日にはいけないので、教えていただければと思います。

  38. 238 匿名さん

    千代田線なら我孫子始発で座れますが、常磐線快速は

  39. 239 匿名さん

    236さん
    バスは小学校の中までは行きません。
    距離的には小学校から100メートル前後のところでとまります。
    バスに乗らないで完全に自宅の車で送り迎えしている家はないと思いますが・・・。

  40. 240 匿名さん

    239さん
    コミュニティーバス以外の普通のバスで通学してるご家庭もありますか?

  41. 241 我孫子の住人

    千代田線は100%座れます。つまり我孫子を出発する段階で空き席ありです。
    快速は時間にもよりますが、最も込んでいる時間帯で、つり革攻防戦ですかね。
    取手始発はつり革100%、中距離(土浦た水戸以遠発)はつり革ギリギリです。
    ただ、本数的には大半が取手発です。

  42. 242 コミュニティーバス

    239さん
    ありがとうございます。
    不動産屋さんのお話しではバスが満員になってきてるようで
    車で送り迎えしてもらえれば・・・・みたいな感じだったのですが。
    学校までのバスなどは登下校時間には何本も出ているのでしょうか?
    周りの環境や綺麗な街並みに心を動かされて購入を考え始めているのですが
    1番引っかかるのが子供の登下校です。
    バスは学校の手前までは行ってくれるのであれば、利用出来るのなら安心ですよね♪

  43. 243 匿名さん

    我孫子の住人さんありがとうございます。快速はつり革取れるくらいってことですね・・・あとはうまく取手発ねらうとかつり革攻防戦に勝つよう慣れが必要そうですね!!
     だいぶイメージつきました!ありがとうございました。

  44. 244 匿名さん

    236さん
    基本的にタウンバス以外の普通の路線バスで通学している子はいないと思います。
    バスの会費を払って普通の路線バスを使うメリットがありませんから・・・。
    小学校までは造成地が続きますし、タウン内の子供はバスを使っているので学校まで徒歩や普通の路線バスを使ったら、お子さんを完全に一人で登校させるようになってしまいます。
    このご時世何があるか分からないのでそれはちょっと怖い気がします。

  45. 245 コミュニティーバス

    244さん
    そうなんですか・・・・。
    路線バスを使って登下校されてるお子さんは居ない状態なのですね・・・。

    先週末も販売センターを訪れたのですが、やはり担当の方に
    コミュニティーバスは使えないといわれました。我が家は近鉄さんの仲介で土地を購入して
    家を建てようと思っているのですが、要は近鉄さんが直接売ってる物件(多分、住宅)以外の
    購入者はコミュニティーバスは使えない・・・と言う事のようなのです。
    では、将来的に住民が増えてコミュニティーバスが増える等の可能性はありますか?と
    伺ったところ、負担金も増えてしまう可能性があるので難しいかも・・と言う回答でした。

    小学校まではかなり距離があるので、歩かせるつもりは無いので
    コミュニティーバス、路線バス、最後の手段はマイカーで送迎・・・・になるのかと思っているの
    ですが、236さんのおっしゃる通り、近所のお友達がコミュニティーバスに乗れるのに
    自分だけは違う・・・と言う事になると子供もちょっと可哀相なのかな。
    そして、やはり路線バスではコミュニティーバスのような便利さと安心感は無いはずですよね。

    購入・・・もう少し考えてみます。ありがとうございました!

  46. 246 匿名さん

    エッ!?
    近鉄の仲介で土地を購入したらタウンバスは使えるじゃないですか?
    担当さんとの間でなにか思い違いをされてるんじゃないでしょうか?
    我が家は建売の方で購入したのでちょっと詳しくはわかりませんが。

  47. 247 住人

    路線バスによる小学校通学の話がありますが、小学校方面へ行く柏行きのバスは、手賀の杜まできていません。
    やや16号線よりでまだ造成中の小野塚台までしかきてません。
    そこからあと少し行くと普通に徒歩で通っている子供たちが住んでるところになります。
    なので路線バスって解はあまりないかもですね。

    あとタウンバスの件は、いろいろと変わってきているらしいので、販売の方がいうこと
    が一番正しいと思います。

  48. 248 匿名さん

    我が家は半年ほど前に近鉄さんの仲介で土地を購入しました。
    バスクラブの入会も契約時に行いましたよ。
    そのときの担当さんの話では土地購入の場合は契約から一年後に
    バスクラブの利用料が発生するそうです。(更地でも)

    うちにも小学生の子供がいて、入居後はタウンバスで学校に通う予定です。
    先日も近鉄さんから電話があり、19年度の小学生の人数の確認がありました。
    きちんと管理はしてるようなので、乗れないって事はないと思いますよ。

  49. 249 匿名さん

    245さん 248さん
    近鉄さんの仲介で土地を購入した場合のコミニュティーバス入会は、
    特別会員のような扱いになるみたいです。
    申込み金25万+年会費関係を支払うようです。混み具合によっては、
    コミュニティーバスの入会ができないような話しも聞きました。
    建売りの方が優遇される感じですね。

  50. 250 コミュニティーバス

    手賀の杜に住み始められた方が増えてきたから、コミュニティーバスの利用制限が
    発生してしまったんですよね。
    先日、小学校の方にも電話して教頭先生とお話しさせてもらったんですが
    やはり路線バスでは本数も少なく不便では・・・・と言うお話し&現在、路線バス通学の
    お子さんはやっぱり、居ないようでした。

    残された方法はあの距離を歩かせるか、マイカーでしばらく(もしくはずっと)送迎するか・・。

    しかし、近鉄不動産以外の会社の建売や土地だけの方も今後増えていくと思うのですが
    どうなってしまうんでしょうね・・・この問題。
    子供の通学は通勤とは違って6年間の辛抱としても、やはり大きな問題です・・遠いので・・。

    購入する気満々でしたので、かなりショックな方向に進んでます。

  51. 251 住人

    近鉄以外の会社の建売で現在、すでに住んでいるものです。
    うちはまだ小学生の子どもはいませんが、コミュニティーバスは
    近鉄がやっているのではなく、手賀の杜の自治会規則で運営されています。
    入居の時点で自治会に入りましたが、規則として利用者には18000円/年と載っているので
    乗れなくなる、というのは考えられないのですが…。
    (近鉄に確認したわけではないので現状はわかりませんが、もし近鉄の建売購入者が
    優先だとしたら自治会の規則違反になると思います)

  52. 252 住人

    正しい情報をと思いまして記述させてもらいます。

    コミュニティバスの運営は、自治会ではなく手賀の杜バスクラブという別組織での
    運営になっています。

    またこのクラブは近鉄不動産の補助を受けながら運営しているものです。

    乗れる乗れないの話は、近鉄不動産の方に確認することをお勧めします。

  53. 253 もうすぐ住人

    このコミュニティーバス問題は大きな問題ですね。
    もし、近鉄の建売にしか優先権が無いとすると、土地購入者、近鉄以外の購入者にとっては
    大問題です。お子さんがいる方にとっては、このバスがあるから購入したので無いでしょうか?
    もし、このバスが利用できないなら、通学そのものが出来なくなってしまうでしょう。
    家を買った事自体が疑問になってくるのではないでしょうか?
    近鉄の補助を受けているとは言え、地域のコミュニティーとして存在しているのではないでしょうか?
    多分、この手賀の杜の住人に分け隔てなく使用できる事が、認可の条件になっていると思います。
    だれか、正式に回答お持ちの方いらっしませんか?
    このままだと大変な問題に発展します。

  54. 254 匿名さん

    253もうすぐ住人さんへ、
    252さんも書いていらっしゃいますが、正式な回答は、各販売会社さんへ確認するしかないと思います。
    コミュニティーバスも一種のサービスですから、提供している会社さんと提供していない会社さんがあってもおかしくはないと思います。
    それを欲しいと思うなら、提供している会社さんから買うしかないと思います。
    つまりは、自分で注文住宅を選択したとして、コミュニティーバスが使用できないとしても、そういう商品を選んだ方の選択と言うことです。

  55. 255 住人

    そうなると「手賀の杜バスクラブ」ではなくもはや「近鉄建売購入者専用バスクラブ」ですね。
    大問題に発展しそうですね。全く。

  56. 256 匿名さん

    バスクラブの運営はいままでは近鉄さんだったらしいのですが、赤字?とのことで、
    自治会に任せ、補助する側になったような話しを聞きました。
    現に近鉄建売りを購入してない方は、特別会員扱いになり入会時に25万+年会費+諸費用が
    発生するような状態です。
    小学校側でスクールバスを出してくれるようになれば、安心なんですけどね。

  57. 257 匿名さん

    建売以外の方はバスクラブの負担が増えてしまうのですね。
    バスは近鉄の販売戦力のひとつです。なので254さんの言う通りバス付きかバスなしかその商品を購入するのは私たち消費者の判断です。
    近鉄以外の業者はバスについてどのような説明がなされているのでしょうか・・・。
    なにも説明がなされていないとしたらその物件を購入された方はこれから大変になってしまいますね。

  58. 258 匿名さん

    取り敢えず近鉄で買った方がいいのか、この際やめた方がいいのか?

  59. 259 匿名さん

    手賀の杜タウンバスは、近鉄不動産株式会社が運営をしていて、近鉄不動産の建売や土地を買わないと使えないとバスクラブ事務局(近鉄住宅管理株式会社)に言われました。

    なので、近鉄不動産の建売を検討していたのですが、
    バスクラブ自体平成30年まで運営は約束しますとの事を言われましたが、バスの本数、大きさは今後変更することは前提に無く、

    私が「1650世帯くらいになるのに事業計画は、立ててないのですか?今の本数や大きさだとすぐに乗れない人(子供)が出てきますよね?普通、子供が小さい人が新築を大体購入すると思うので3年後とかは大変な子供の人数になるのでは?」と聞いたら
    「別段そういうことは考えてなく、他の方々は了承の上契約してますよ!」と言われました。

    これじゃあ、大変なことになると思い契約当日に「考えます・・・」と断りました。
    しかも、近鉄不動産以外の会社から購入すると使えませんともいわれ、750世帯くらいの人は使え、その他の900世帯くらいの人は使えないというコミュニティーもどうかと思いました。

    つまり、近鉄株式会社のお客様専用バスがコミュニティーを走っていて、さも良い環境をうたっている感じだと思いました。
    自治体が出来ていると思いますが、現在住んでいる方は、知っていて住んでいるのでしょうか?

    近鉄の建売に住んでいる方で子供がまだ小さく何年後かに小学生になる方、小学校は6年間もあるので今の本数だとすぐに乗れなくなると思うのですが、営業さんが言うとおり了承しているのでしょうか?

    高い買い物なので、買った後こんなつもりじゃなかったと後悔したくないのでタウンバスは大きな問題だと思っています。
    子供の数が何人に予想される平成○○年には本数が何本増えます、とか
    大型のバスに何年後は変更予定です、みたいな事業計画書が作られると安心です。
    4月中旬に、タウンバスの総会が行われるみたいですが、住人の方々は参加されるのでしょうか?
    参加されるのであれば、事業計画書を立てようみたいになるといいのですが・・・・

    誰か現在住んでいる方で、私の不安を取り除ける方いないでしょうか?
    お願いします。

  60. 260 匿名さん

    >バスクラブ自体平成30年まで運営は約束

    あと30年運行が約束されているんじゃなくて平成30年までなんですか?

    ショックです、本当ならきっぱり諦めます。

  61. 261 匿名さん

    259です。
    >260さん

    本当だと思います。
    近鉄不動産さんから頂いた、「手賀の杜バスクラブへの加入について」という書類に

    近鉄不動産は平成29年度末までの間、維持費を補助する予定です。と書かれていますので、営業さんから聞いた平成30年までは運営を約束します。は本当のことでそれ以降は近鉄不動産は関与しなくなるという形が現在の回等です。
    自治体で運営はやはり無理なんでしょうか?

  62. 262 匿名さん

    たしかバス運行計画書は平成30年でなく30年運行で損益計算書のようになっていたと思うのですが・・・手元にないので正確な事は言えないのですが。それと近日、中型バスが追加される話も聞いていますが何が本当なのでしょうか?

  63. 263 匿名さん

    259です。
    >262さん

    バス運行計画書があるのですか!?
    262さんは現在住まわれている方でしょうか?

    私のもらった資料(平成18年3月吉日と書かれている)には運営は、バスクラブ事務局(近鉄住宅管理株式会社)と書かれていますが、バス運行計画書はいつのもので、どこが制作したものか分かりますか?
    それが自治体だと自治体で運営しているという噂が本当ってことで安心なのですが・・・
    ただ、30年運行で損益計算は出しているだけで補助は平成30年で近鉄不動産はやめることが出来るので、それ以降、維持できるか疑問です。

  64. 264 住人

    263さん
    記事の中で記述されている自治体とは柏市などの公共の自治体を指している
    のでしょうか?
    手賀の杜自治会のことを指しているのでしょうか?
    まぁ、柏市などではなく、手賀の杜自治会のようなバスクラブという別組織
    で運営していることが現実だと認識してます。

    また、近鉄不動産の補助が計画されているのは平成29年度いっぱいというの
    が現状決まっていることだ手元の資料からは読み取れます。

    また当初予定していた平成20年度からの中型バス運行について前倒しを検討
    中とも聞きます。

    これ以上のことはどこまでの情報を開示してよいのかわからないのでやめときます。

    近鉄不動産の補助がなくなったときに運営できるか?ということについて個人的には
    無理だと思っていたほうが無難だと思います。

  65. 265 匿名さん

    我孫子の成田線沿線の方がいいのかね?

  66. 266 もうすぐ住人

    タウンバス問題が解決しないと、子供が小さい家庭の皆さんは安心して買えないよね。
    近鉄がそういう態度なら、ポラスさんとかその他の大手も分譲しているんだから
    頑張ってほしいよね。
    1600戸の大規模開発ですから、市会議員とか政治にも動いてもらうべき問題ですね。

  67. 267 匿名さん

  68. 268 匿名さん

    販売センターの前に信号をつけて欲しいと思うんですが、みなさんどう思いますか?
    子供だけで横断させるにはかなり怖いですよね?

  69. 269 匿名さん

    信号って人身事故が起きないと、なかなか設置して貰えないんですよね。
    予算の都合もわかるけど、早く設置して欲しいです。

  70. 270 年内住人予定

    近鉄の仲介にて土地を売買契約した者です。たしかに「タウンバスについては入会ができません」的な内容がしっかりと契約書に記載されていましたよ。近鉄仲介の土地ですらこの状況ですから、恐らく今後の近鉄建売物件にしても今後は制限がかけられるのでは?現状のタウンバスでは既に物理的に定員オーバーになっている状況みたいですね。

  71. 271 匿名さん

    近鉄さんはここを積極的に売る気がないのかね?

  72. 272 No.222 です

    No.222 前回抽選で外れたものです。

    9期一次の募集で当選しました。前回の物件よりも気に入ったので結果的に良かったです。
    何回通ったかわかりませんが、無駄じゃなかったと思います。
    通った分だけ、担当営業のやり取りも変わりますしね。街の雰囲気もどんどん変わりますね。
    折角の環境です。子供がノビノビと育ってくれれば・・・と思ってます。

    既に住民の方々、よろしくお願いいたします。

  73. 273 匿名さん

    バスの不安さえなければなぁ・・・

  74. 274 匿名さん

    222さん、良かったですね!!バスの問題が最近の話題になっていますが住めば楽しい所だと思います。お引越し日が待ち遠しいですね。

  75. 275 匿名さん

    お忙しいところすいませんが、、、お住まいの方(特に小学生以下のお子さんをお持ちの方)教えてください。現在検討中のものです。
    1. こちらで何度も話題になっているタウンバスについてですが、朝タウンバスに乗っていった場合、帰りはタウンバスの時間に合わせて学校で待っているのでしょうか?学年により授業終了時間はまちまちだと思うのですが・・・。みなさんどうやってますか?
    2. 運転免許がありませんが、無いと買い物などかなり不便ですか?

    町並みや家のつくりなどとても気に入りましたが、色々不安もあり、まずは住民の方に聞いてみたいと思い、書き込みました。既にお住まいの方は快適に暮らしていられるようでこちらのサイトはとても参考になっています。宜しくお願いいたします。

  76. 276 匿名さん

  77. 277 もうすぐ住人

    その後、バス問題はどう展開されているのでしょうか?
    やはり近鉄建売以外の住人は駄目なのですか?
    GW中に何度か現地訪問しましたが、販売会の方も何だか寂しい感じでしたね。
    そろそろ、「即日完売」も途切れ始めたのでしょうかね?
    やはり、バス問題がネックでしょうか。

  78. 278 匿名

    最近こちらの話題のバス問題で思うことですが、いろんな意見が交わされていますが、直接、近鉄不動産にお電話や現地で伺ってみてはどうでしょうか?こちらで聞くよりも正確な情報が得られると思うのですが・・・

  79. 279 ㌧住人

    275さん
    1、小学校下校時のバス便は確か何便かあるはずです。春、夏、冬休み前後の短縮授業の時も時間に合わせてくれています。(休み直前に、臨時時刻表がバスクラブより送られてきます)
    2、運転免許ですが、お持ちになっていた方が良いと思います。無くてもタウンバスでマルヤ、いなげやに行ったり、路線バスで我孫子に出たり、生協、自転車で道の駅の手段がありますが、この際、取得をお勧めします。免許取りたてでも手賀の杜の道幅は最低5mあるので、すれ違いでヒヤヒヤするといった事もありませんし。

  80. 280 てがちゃん

    候補地として、いろいろ悩んでおります。 物件も環境もとっても気にいってます。
    ただ少し気になる点が、メインストリートに面した物件は、車の音が気になりませんか?抜け道なのかな?
    トラックも多く感じたし、窓を開けていたら、結構気になりませんか?テレビの音は聞こえます?
    音というのは、次第に慣れて気にならなくなる場合もあるとは思うのですが、どうでしょう?

  81. 281 275です

    279さん、情報いただき、ありがとうございました。
    とても参考になりました。もう少し検討してみようと思います。

  82. 282 匿名さん

    駅までは歩けないのですか?

  83. 283 春から住人

    最も近い駅は我孫子ですが、徒歩では40分はかかるでしょうね。
    まあ、散歩と思えば何とかなりますが、毎日通勤....はもたないでしょうね。
    それと、280さん、
    メイン通りに面している所の車の音はかなり気になると思いますよ。
    でもテレビの音が聞こえないレベルではありません。
    窓閉めればほとんどきになりません。

  84. 284 検討中の共働きまま

    共働き夫婦で0歳の子供がおります。手賀の杜の環境が気に入り、購入を前提に考えています。ローレルヒルズ手賀の杜では共働きの世帯はいるのでしょうか。その場合、保育園等は見つかりやすいのでしょうか。教えていただけたら助かります。

  85. 285 てがちゃん

    283さん  ありがとうございます>
    ちょっとお聞きしたいのですが、
    手賀沼は10年ほど前、窓を開けていられないほど臭いがきつかったと
    聞きました。 現在はどうなんでしょう?

  86. 286 春から住人

    手賀沼の臭いですが、数年前より非常に綺麗になり、今では臭いなんて全くありませんよ。
    確かに数年前までは日本一汚い沼だったのです。どもその日本一が効いて、今では浄化活動が進んでいます。
    心配でしたら、一度見に来て下さい。景色は良いし、水もまあ綺麗とは言えないまでも、臭いはありませんよ。安心して下さい。

  87. 287 すでに住人

    No.284さんへ
    うちの家庭はパートですが共働きです。幼稚園児がいます。全体的にみて共働きは多くはないですね。幼稚園児以下の家庭で働いているお母さんはあまり見かけません。小学生になるとだいぶ増えているようですが、全体的にお子さんがいらして正社員の方は私の知る限りではいらっしゃらないようです。基本的にまだお子さんが小さい家庭の方が多いので専業主婦の方がほとんどです。
    また保育園に通ってるお子さんも知りません。うちも保育園を検討しましたが、手賀の杜の中でいないという話だったので、それでは友達ができないと思い幼稚園にしました。なので保育園状況はわかりません。ただ、柏市は待機児童が多いと聞いたことはあります。我孫子市は多少いいみたいですが。小さいうちは保育園で3歳にから幼稚園に変更するのはどうでしょうか。
    ご参考までに。

  88. 288 すでに住人

    No.280さんへ
    うちは北側ですが、メイン通りのお宅へお邪魔すると、常に車が通ってますの気になります。音ということでなく通った物に関して「見てしまう」という感じですかね。窓は閉めても騒音だとかなりの音が響きますので、静かさを求めるなら避けた方が賢明だと思います。また南側も常にリビングから人や車が見えますので同じかもしれません。これも「見てしまう」という感じです。気になるなら北側がいいかもしれませんね。まったく人や車が見えないので静かですよ。
    私は音もですが視界が気になります。それを楽しめるならいいと思いますよ。

  89. 289 すでに住人の共働きまま

    No.284 検討中の共働きまま さんへ
    私の家庭は二人とも正社員の共働きで、子供は保育園へ通っています。

    No.287 すでに住人 さんが
    >保育園を検討しましたが、手賀の杜の中でいないという話だった
    と、おっしゃっていましたが、私たちが購入するときに聞いた話では
    「他にもいますよ」と言われました。
    実際に同じ保育園に通っている人もいますし、他の保育園に通っている人も知っています。
    ただ、皆さん仲が良さそうで輪の中に入れず、ちょっと寂しい感じもあったり・・・。
    同い年の子がいるのかもわからないし友達ができるかなぁと心配はあります。
    でも保育園では友達ができますし、同じ小学校に行く人もいます。
    それに近所の方は会えば挨拶してくれるし、小学生になる頃には子供たちは自然と
    友達になれるのではないかなぁと、あせらないで考えています。
    保育園の空きがあるかどうかはできるだけ早めに
    柏市の保育課か直接保育園に聞いたほうが良いと思います。
    ちなみに手賀の杜や風早北部小学校から一番近い保育園は↓です。
    http://www.i-kosodate.net/nursery/nurserydetail.asp?hoikucd=12217028

  90. 290 検討中の共働きまま

    No287さん、No289さん早速回答いただき、どうもありがとうございます。
    全体的には共働きは多くはないのですね。都内への通勤には少し不便さもある場所なので、ある程度覚悟してました。頑張ろうと思います。
    すでに住人さん、手賀の杜のまわりには評判のよい幼稚園もあると聞きいてますので、幼稚園も視野にいれていきたいと思っています。ありがとうございました。
    すでに住人の共働きままさん、保育園をご利用の方もいるということがわかりとても安心しました。ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

    >ただ、皆さん仲が良さそうで輪の中に入れず、ちょっと寂しい感じもあったり・・・。
    >同い年の子がいるのかもわからないし友達ができるかなぁと心配はあります。

    やはり日中お家にいらっしゃるお母さんたちは公園などで子供を遊ばせながら仲良くなったりするのでしょうね。そういう点ではやはり私も輪に入れないのは寂しくなりそうで心配です。
    でも、物件をみにいくたびに、住民の方はにこやかに挨拶してくださるので、人柄の良い方々が集まっているんだなあとしみじみ感じています。私も焦らずにゆっくり仲良くなっていけたらなと思っています。保育園については、問い合わせてみます。どうもありがとうございました。

  91. 291 検討中の共働きまま

    北側道路、南側道路の家の冬場の日当たりについて質問です。
    先日、営業さんに「北側道路の家は冬場は庭が日陰になることはあっても、リビングには日差しが差し込むので建物の日当たりは南側道路も北側道路もそれほど変わらない」と言われました。
    実際に北側道路の家で暮らしてらっしゃる方、日当たりが気になったことはありますでしょうか。
    また、お庭の芝や樹木は冬を越えても大丈夫でしたでしょうか。

  92. 292 電気自転車

     私は、もうすぐ住人です。もうすでに住んでおられる方にお伺いしたいのですが、近場に
    自転車で買い物に行けますか?実は、車の運転はできますがあまり得意ではありません。
    密かに電気自転車を購入し手賀沼散歩、日常の用事なんかこなそうかと思っています。
    丘の上ですし、厳しいかな? ご意見ご感想おまちしています。

  93. 293 とく めい

    検討中の共働きままさんへ
    私は手賀沼に近い方の北側道の住人です。1月は全く庭に日が当たりませんでしたが、リビングには日は入りました。庭の芝は南側の方の庭に比べ、1ヶ月以上は遅くなりましたが緑になりました。それと、最近売り出しているプラザより南側の北側道路の物件は、1月でも庭に日が当たってましたよ。同じ北側でも立地条件で全然違います。しかし、どうしても日当たりを重視するなら南側が無難でしょう!価格との相談ですが・・・

  94. 294 とく めい

    電気自転車さんへ
    前のレスにもありましたが、近くの「いなげや」程度でしたら、道幅も広いので運転の練習になると思いますよ!ちなみにうちのお隣は自転車で買い物に行っていたようですが、最近、軽自動車を購入されました。天気のいい日などに自転車で買い物はいいかもしれませんが、毎日となると大変のようです。

  95. 295 すでに住人

    No.291さんへ
    北側住人のものです。
    今年の冬を過ごしましたが特に日当たりが気になったことはありません。確かに庭への日照時間は南側に比べれば少ないですが、リビングは問題なかったです。日中は電気はいりません。南側住人の方が遊びに来たりして「リビングは日が入るんだね」と皆さん以外とびっくりしていました。
    検討する際、やっぱり日当たりを気にしますが、南側は確かにあたるけれど、我が家ではカーテンをあけられないのが難点かと思いました。実際、南側の方は昼間でも常にレースカーテンで、うちは全開にしていると、南側の方は「うらやましい」といわれます。庭も含めプライバシー・プライベートの面では北がお勧めです。何をしていても見えてしまいますからね。
    庭の芝なども全然問題ないです。庭も南側に比べれば、夕方など早くに陰になってますが、昼間はに陰がまったくないので問題ないですね。ただ、北側でも庭の広さが違うのでいろいろな時間帯で実際にご覧になった方が良いと思います。うちは北でもかなりの広さがあるので気になりません。
    北・南は一番の検討課題だと思いますが、上記のことを検討し、値段も含め北の方がお得だと思い購入し満足しています。

  96. 296 電気自転車

    とくめいさん  ありがとうございます。
    そうですね。がんばって練習しようとおもいます。ですが
    ペーパードライバーですし
    病院選びが心配です。小児科 内科はやはり大津が丘あたりが行き易いですか?

    あと、環境 や物件が気にいって、決めたのですが、
    今まで便利な都会生活が体に染み付いていて、果たして生活していけるだろうか?
     多少心配です。
    ここをごらんになっている方で、同じ境遇の方がいらしたら、実際に住んでみての感想。
    良かった点、など教えていただけませんか?

  97. 297 匿名さん

    NO296さん
    私も車をあまり運転しませんし、便利な都会生活が身に染み付いていました。
    最初は暮らしていけるのか不安になりましたが、越して来てみると想像していた
    よりも楽に生活出来ています。
    いなげやも自転車で10分弱(坂道ですけど)で行けるので、自転車で行く事の方が
    多いです。この先の梅雨、夏場はどうなるか微妙ですが。

    ただ、車を運転しないと例えば雑誌が欲しい時など、今まではフラリと買いに行けて
    いたのが行けない、これもバスを使い柏や我孫子に出れば解消されるんですが、欲しい物が
    今すぐ手に入らないという不便さは感じる事がありますね。

    空気は美味しいし、野菜も美味しいし、家も素敵だし越して来て後悔はしていませんよ。
    家での生活を楽しむ事を覚えた感じがします。

  98. 298 電気自転車

    297さん!とっても参考になりました。 ありがとうございます。
    297さんの「楽に生活できています。」がグッときました。
    なんだか勇気がでてきました。

    他にも同じ気持ちの方がいらしたら、コメントお願いします。

  99. 299 中央通り

    中央通りは国道6号などから印西方面への抜け道です。早朝や深夜にも大型貨物が通過することもあります。ダンプトラックの騒音で起きてしまうこともあります。自治会から警察署に要望は出したようですが・・・。また、平日は、自衛隊航空機の騒音もあります。結構まじかを通過します。土日に物件を見に来ていたので気付きませんでしたが・・・。

  100. 300 快適生活

    中央通りの方には申し訳ありませんが 我が家は素晴らしく快適な生活を送っています。
    手賀の杜には春に引っ越して来ました。それまでの1年あまり他物件も検討しましたが やはり子育て生活と自分たちの老後を視野に入れ考えた結果 やはり手賀の杜しかないと決断しました。今は少々不便ですがこれから少しずつ開けて行くだろうし・・・。若いうちはどうにか乗り切れるかな・・・それに子供の顔つきが変わったというか会話が増えたと言うか・・・よく喋るんです。
    今 住宅地に入ってくる道路の道幅を広げているし、危険だとおっもていた交差点に信号もつくみたいだし、バスの路線も延長されるみたいだし。日々変化しつつ賑わっていくこの街 今のところ95点位かな。ちなみに我が家は南向き、レースのカーテンは閉めたままですが昼間は電気は点けていません。と言うより開けっ放しにできないほど物が散乱している....。

  101. 301 検討中の共働きまま

    No.295さんどうもありがとうございます。北側でも日当たりは良さそうですね。それに窓が開けられる等、北側の良さもよくわかりました。南側は南側の良さ、北側は北側の良さを考えた上で、さらに検討したいと思います。どちらにしても素敵ですね。

  102. 302 とくめい

    この学区の中学校は荒れていると聞きました。
    通っている方もいるわけだし、大丈夫なのではと思うのですが、
    知っている方いませんか?

  103. 303 夢は手賀の杜

    302さんへ 同じ校区内に住み以前から手賀の杜に住みたいと日々夢見ている私の方から知ってる限り述べさせていただきます。手賀の杜は大津が丘中学校が荒れていると聞いたことはありません。
    ただ、登校できなくなった生徒が数名いるとか 教室には入らないけれども好きな場所で過ごせるような受け入れ態勢をとっているとか聞いたことはあります。また、芸能活動を続けながら通学
    している生徒もいるみたいです。しかし、部活動も盛だし...毎日朝練の姿を見ます。私の息子も数年すると大津が丘中学に進学するでしょう。学習の面では この春の卒業生に開成合格者が出たと聞きました。私から見ると普通の公立中学だと感じます。息子が中学に入るまでに手賀の杜住人になりたいのですが....。

  104. 304 匿名さん

    10期始まりましたね。9期2次も完売だったんでしょうか?

  105. 305 匿名さん

    302さんへ、私も確かに同じことを聞いた事があります。近くのマクドナルドで大津が丘中学の生徒さんが学校に行かずたむろしているのを見た事もあります。ただこんな話はどこにもある話でたとえ荒れていたと仮にしてもご自身のお子さん次第ではないでしょうか?学校生活環境よりも家庭環境が子供に大きく影響を与えると思います。友達の背を見て育つのでは無く親の背を見て育つのですから心配ないと私は思います。

  106. 306 快適生活

    手賀の杜は今日も賑わってましたよ。10期の案内をされているようでした。
    営業の方に9期2次は完売でしたか?!と尋ねてみましたが...もちろん答えは...お陰さまで!! 10期は
    手賀沼に一番近い場所なので眺めが素晴らしのかな。その分お値段も素晴らしかったりして...。
    入居していても見てみたいな〜。

  107. 307 匿名さん

    入居予定の者です。
    もうすぐ内覧会という段になり、エアコン工事の事が心配になってきました。
    今まではマンションでずっと暮らしてきて、入居と同時にエアコンを設置できるような状態(エアコンのホース用の穴が元々開いている)だったので考えた事もなかったのですが、建売だと穴が開いてないものなんですね(^_^;)
    それで、すでに入居中の方に質問なのですがエアコンはオプションで購入されましたか?それとも量販店などで購入されましたか?価格的には、やっぱり量販店の方が安くて良いのですが、工事で壁に穴を開けるとなると心配です。
    オプションで買えば近鉄さんの電気工事をしている業者さんにお願いされるのでしょうし、入居時には工事完了しているという事なので安心だし良いのですが、数カ所に着けるとなると値段も馬鹿にならないので・・・
    値段をケチって雑な工事をされても困るしな〜と悩んでいます。

  108. 308 匿名さん

    久しぶりに近辺を通ったら県道船橋取手線までの未完成部分の歩道工事がかなり進んでますね。
    改めて見るとやっぱりあの住環境は捨てがたいなぁ〜

  109. 309 とく めい

    No307さんへ
    わたしは、オプションではなく量販店で購入しました。
    価格的には、安くなりましたし、工事的にも丁寧にやってくれたと思います。穴については設置場所に合わせてあけるので、ホースも全く見えません。逆にマンションのように穴が決まっているとそれにあわせられない機種だとホースが見えてしまうことになり、見栄えが悪くると思います。

  110. 310 匿名さん

    ここは業者さんも書き込みをしていますよね?
    でなければ、ここを勧める人がこんなにいるわけないですもんね。

  111. 311 中央通り

    業者さんが勧める!住民も勧める!近隣住民も勧める?!そんな手賀の杜のようですね。多少の不便はありますが、自然が多くてのんびりしていて、休日はとても過ごしやすいです。

  112. 312 検討中

    キッチンについてです。
    最近みた物件にはYAMAHAのフルフラットのオープンキッチンが多く、おおざっぱな性格の私はなやんでいます。背面に食器棚等の収納をみばえよくつかいやすく揃えたりと工夫が必要かと思われます。また、突然の来客時には目隠しになるようなついたてのようなものも必要かしら…。
    実際にフルフラットのオープンキッチンを使われている方、使い心地はいかがですか。何か工夫されてますか?

  113. 313 匿名さん

    No309とくめいさん、お返事ありがとうございました。
    量販店でも丁寧に工事してくれたんですね。
    見栄えも良く工事してもらえるんであれば、やっぱり量販店にしたいと思います

    ここでの入居されている方々の書き込みを読んでいて、皆さんがとても快適な生活を送られているようで私も手賀の杜での生活が待ち遠しいです

  114. 314 匿名さん

    どうしてこんなへんぴで何も無いところがいいの?
    ニュータウンにはなりませんよね、ここは。
    しかも早くも値崩れ始まってません?気のせいですか?
    どこを買うにしても営業に踊らされないように本当によく調べなきゃだめですね。
    どう考えたって、守谷とかの方が良くありません?

  115. 315 匿名さん

    確かにへんぴと言えない事は無い(^^;)
    でも価値観は人それぞれなので・・・
    守谷が良い人は守谷にすればいいわけで。
    値崩れは始まってないのでは?
    購入した人は、営業に踊らされてる訳ではなく、もちろん自分たちのライフスタイルに合った場所を後悔しないように、よ〜く調べますよね?納得したうえでのマイホーム取得だと思うけど。

  116. 316 中央通り

    柏ニュータウンは平成22年までに1600戸の住宅が供給される予定なので、値崩れもあるでしょう。それだけ数が増えると・・・。でも、待ってたらいつまでもここで新しい生活できません。購入した私は楽しくて毎日踊っています!地域のイベントでは、住民とともに近鉄の方やNPOテラスあびこの方なども汗を流してくれます。他にはないでしょう。

  117. 317 バスクラブは必要か?

    ここのバスクラブは必要か?通学時間帯以外はガラガラ。というより誰ものってない?確かに今は通学路がまだ開発途中で人目が少ない為、決して安全だとは思いません。昨今、子供を狙った犯罪が多いですから。でもあと、2,3年も経てば通学路の沿線は住宅で埋まるでしょう。そうなれば、ほかの地域と比べても特別、危険ではないのでは?ちょっと学校まで遠いですが、先住民の方々は当然徒歩通学なわけで・・・。「小さい頃の苦労は買ってでもしろ」とよく言ったもので、教育の為にも歩いて通学が一番だと思います。
    皆様は、どう思います?

  118. 318 匿名さん

    317さん>
    小学校の高学年なら歩けそうな距離ですが、まだまだ開発中でトラックが頻繁に
    行き来してるのと、信号少ないせいかスピードを出す車が多いと思います。
    学校付近まで行ってくれるのでバスクラブは有りかな?と思います。
    ほかには友達がバスに乗れるのに、うちの子は乗れない。。のも
    可哀想かな。とも思いました。

  119. 319 中央通り

    トラックだけではないですが、交通ルールを守れない
    運転手さんが多いようです。
    苦労させるのと危険をさせるのは訳が違います。
    「道の駅」や「いなげや」に実際歩いてみるとどれだけ
    危険かわかると思います。
    大人の私でも恐怖を感じます。
    ガラガラの昼時間帯の便を減らして、
    朝に子供たちのための便を増やせばどうでしょう。
    ただ、車内で騒いだり、立ったりという
    子供たちのマナーが悪いという話もありますので
    廃止・乗車拒否も検討すべきでしょう。
    最終的には、地域の子供たちを含めて
    安全第一を私たち住民が考えるべきでしょうが・・・。

  120. 320 匿名さん

    「ガラガラの昼時間帯の便を減らして、朝に子供たちのための便を増す。」のもありと思います。
    ただ車両のやりくり等、簡単ではなさそうですね。あまりにも学童優先にすると子供のいない家庭の方の不満が爆発しそうでそれまた怖いです。

  121. 321 匿名さん

    私としては、ガラガラのバスを走らせるよりは、マルヤ〜手賀の杜以外にもバスのルートを
    増やして欲しいな、と思います。病院方面を通るルートや道の駅まで行くルートがあれば様々
    な年代の方にもバスの利用価値が出てくるのでは。。
    確かに昼間は無駄だと思いますが、子供の通学がバス利用出来るので購入された方もいらっしゃ
    るでしょうし、学童優先にしすぎると対象年齢の学童が居ない家庭の方には、バスクラブの
    年会費を払うのがあまりにも、不平等になると思いますので。

  122. 322 匿名さん

    車通勤のパパなら選択の余地ありですね。

  123. 323 匿名さん

    当初のバスルートは道の駅を通っていましたが全く利用客がなくマルヤルートに集約となりました。
    これは、学校方面への本数を増やす意味もあったおもいます。
    ただ、ちょっと買い物行くのに、いちいちバス時間(行き帰り)にあわせるのは、おっくうで、車で行ってしまいます。正直、この団地は駐車場2台完備している典型的な車社会とおもいますが、そこにあえてバスが必要?と甚だ疑問です。

  124. 324 匿名さん

    このバスは、既存バスと競合となる為、柏駅・我孫子駅に行けないのが最大の難点ですね。

  125. 325 匿名さん

    柏ビレッジとか龍ヶ崎ニュータウンを皆さん知っていますか?
    15年前ぐらい、売り出し当時は物凄い高値で販売されていました。人気もすごく、
    運良く抽選に当たらないと手に入らないエリアでした。今の現状、悲惨ですよ。
    このエリアも行く末は同じとしか考えられません。長期的なビジョンを持って
    購入の判断をしないと絶対後悔しますよ。

  126. 326 匿名さん

  127. 327 匿名さん

    柏ビレッジも龍ヶ崎ニュータウンも知っていますが、15年前も前の話ですね。昔とは、人の価値観
    も多種多様に変わっていますし、昔の団地と比べてもあまり意味は無いでは?
    まあ、購入者が自分の価値観に合わせ選べばいいので、他人が心配するものではありませんね。

  128. 328 匿名さん

    バスの件が納得できるならいいんじゃない?
    自分はやめたけど。

  129. 329 匿名さん

    区画整理事業の為、土地が保留地となり。フラット35が使えないのもネックでした。

  130. 330 2期 作

    手賀の杜に来て早2年目、買い物、交通の便はちょっと悪いけど、
    手賀の杜は、
    青大将が庭を横断するし、夏はカエルや虫の鳴き声はうるさいし、
    星空はきれいだし(特に冬)、柏の市街地より気温が2度低いし、
    霧は出るし、家族みんな風邪ひかなくなったし、子供は泥だらけになって
    帰ってくるし、イベント楽しいし。住人の方、おだやかだし。
    庭いじり楽しいし、町並み奇麗だし、テレビの撮影やってるし。
    こんな場所です。
    そんなこの街がヤダーという人は、至便性を重視すれば良いわけで。
    もちろん私はそんなこの街に惚れこんで購入しましたよ。
    むしろ、このお値段で良かったの?ぐらいの感覚です。
    ほんと大満足です。

  131. 331 匿名さん

    近鉄不動産も大満足の事と思われます。

  132. 332 匿名さん

    私は単身赴任者ですが家族は手賀の杜に居ます。この間久しぶりに帰ってみると子供は真っ黒に日焼けしていてこちらの生活を楽しんでいる事がよく判りました。330さんのおっしゃる通り自身では住んでいませんが満足しています。バスの問題もいつも議論されていますが義務教育のたった9年の話です。この環境をとるか、利便性を取るかは人の価値観ですのでこの掲示板で購入を検討されている方が自身で判断されればいいと思います。利便性においてもめちゃくちゃ悪い訳ではありませんよ!!一応、付け加えておきます。

  133. 333 匿名さん

    バスクラブは29年度まで強制加入です。また、バス通学を許可されているのは風早小だけです。

  134. 334 匿名さん

    利便性については、私も不満ありません。買い物等は車で行くと割り切ってます。
    逆に、私は商業施設とはある程度距離を保って欲しいと思います。ただ、コンビニ1軒ぐらい近くにあっても、いいかな?と思います。

  135. 335 2期 作

    阪東バスがいよいよ延伸ですね。
    空のバス停もさらにウエスト方面に設置されていて、
    だんだん街が出来上がってきてなんだか嬉しいです。
    でも、朝座れなくなる日も近いなぁ。

  136. 336 匿名さん

    要するに推すポイントって環境しかないのでしょうか・・・
    業者さんもきっといるでしょうに、推すポイントがそれ以外に提示されないというのが微妙な感じ。
    そんなに田舎がいいなら、ほかにもっと安いところは腐るほどありますから。
    この価格が田舎という環境の価値に対してならば、推している人は業者さんとしか考えられません。
    小学校とか中学校は徒歩圏内ですか?沼の近くで本当に地盤は大丈夫ですか?
    そのうち派閥が出来るであろう(もう出来てます?)イベントがセールスポイント??

  137. 337 匿名さん

    決して全否定しているわけではありません。アンチな意見もあった方がよい部分がより活きてくると思いますので。

  138. 338 匿名さん

    ここの住宅地も環境がいいですね
    実は、他に「季美の森」もよさそうな環境ですけど・・
    住環境・利便性・子供の通学・などどちらがいいのかな?

  139. 339 道の駅

    >>336
    何が言いたいの?近鉄不動産の宣伝方法に不満があるんですか?
    利便性も環境も良く、その上安い所なんて何処にも無い訳だから、どこかを取ればどこかは捨てなきゃいけないのが普通じゃない。利便性が全く無い訳じゃないんだから、住環境だけでも充分なポイントじゃない?ここと同等の環境で利便性が良いのに同じ値段って所があるなら、あなたの言ってる事も正しいかもしれないが、そんな所あるの?

  140. 340 住人

    皆さん、336のような方の議論に乗ってはいけません。
    いかにもこのコミュニティーがゴタゴタしているように写りますから。
    多分、336さんは住人さんや近所の方では無いでしょう。
    その証拠に、『沼の近くで本当に地盤は大丈夫ですか?』
    なんて言っていますからね。高台である事を知らない方でしょう。
    まあ、皆さん私たちも含め、この手賀の杜に住んでいて、とても満足している
    のですから、それで良いじゃないですか。
    住んでも居ない方にとやかく言われたくありませんよね。
    そういう意味では私は、330さんと全く同じ印象です。
    そしてこの街が大好きです!

  141. 341 匿名さん

    業者さんも必死だな。

  142. 342 匿名さん

    >>341
    "釣り"って、そんなに面白いですか?それともそれしかやることが無いんですか?

  143. 343 土地購入を考え中

    皆さんの議論、拝見させて頂いてますけど・・・。

    我が家も駅からはちょっと遠い点が気にはなると言えばなるけど
    静かで落ち着いた環境が気に入りました。
    車が無いと多少の不便もあるかと思うけど、柏の駅前だって20分程。
    16号を使えば(混むけど)柏の葉方面、そして千葉ニュータウンの方にだって
    足を伸ばしやすい。

    何に重点を置いて生活するかによって違いはあるけど、
    ごちょごちょした昔からある駅近くの土地よりも、綺麗に造成された
    多少田舎な雰囲気のある手賀の杜の方が我が家の理想の暮らしに近いかなと思って
    我が家は土地を購入しようと考えています。

    >341さんはどんな方だか知らないけど
     ここに住んでる人達が不満に思ってなくて満足してるんだから
     何も文句言う事なんて1つも無いじゃないですかねぇ?
     住んでも居なくて、住むつもりも無い人があれこれ言うのって、違う気がするけどね。

    それから、環境を選ぶ事って重要な事だと思いますよ。

  144. 344 匿名さん

    たまたまちょっと見に行ったけど、公園でイベントやってて
    住民のママさんたちが群がっていたけど、はためから見て怖かったよ。
    派閥は十分できていると思います。大規模分譲って、あとで老人タウンになるのが怖いところ。

  145. 345 匿名さん

    あと、地盤はもちろん悪いと思います。雨上がり、坂道で水が流れているところを
    見て、よくこんなところに住むなあとは思いました。この間、豪雨があったけど
    どうだったんでしょう・・

  146. 346 匿名さん

    入居して2ヶ月になります。田舎なのは少し気になりますが、大変気に入ってます。イベントなんかも催されたりして、コミュニティーに溶け込みやすかったです。仲の良い人たちが集まっているのを派閥とか言うのは見当違いだと思いますが。

  147. 347 2期 作

    アンチさん(勝手につけさせてもらいました。ごめんなさい。)
    私は業者さんではありませんよ。2期の住人です。
    他にも薦めるポイントありますよ。でも、全住戸に該当するわけでは
    ないのであえて書きませんでした。たとえば、建売なのに我が家の為に
    考えられたかのような間取り。ある設計事務所の設計なのですが、
    設計士のメッセージを感じる。施工会社(津田産業)が木のノウハウを
    知り尽くしている。←調べてみてね。
    ヤマハのキッチン、ドレッサーは質感が高い。(手賀の杜購入後、実家の
    建て替えで色々他メーカー見ましたけど、値段レベルは同じでも正直ウチ
    (ヤマハ)が上だなと思いました。)
    また、業者さんって言われちゃうのかな?

    >アンチな意見もあった方がよい部分がより活きてくると
    思いますので。

    アンチな意見というより悪意に近いものが感じられますが。
    アンチさんはこの街が良いと思っているから、
    こんな街が他には無く、羨ましい。と思うから、
    そのような意見になるのでしょう。
    好きな子にワザと意地悪しちゃうみたいに・・・。
    ご自分で証明されましたね。まさにそのとおりです。

  148. 348 匿名さん

    近隣の柏市民だけど、そんなうらやましいとは思わないけど・・
    地元の人は買わないでしょ・・これはどこの大規模分譲地でもあてはまるけど。
    ところで、もう住んでる方、この前の豪雨のとき大丈夫でしたか?
    6号でも道路が川になっている状態でしたが、そちらでは水溜りはできませんでしたか?
    思ったより、地盤は大丈夫なのでしょうか?

  149. 349 住人

    私はあまり他のところ見ては買ってませんのでもっといい所がある
    のかもしれませんが、今の時点では満足してます。

    ここが一番というつもりはありませんが、今のところバスの便だと
    ぐらいの不満だけですかね。

    人それぞれでしょうけど楽しい毎日を送ってます。

  150. 350 2期 作

    348さん
    >近隣の柏市民だけど、そんなうらやましいとは思わないけど・・
    >地元の人は買わないでしょ・・これはどこの大規模分譲地でもあてはまるけど。
    私も近隣の柏市民でしたが、買っちゃいました。(笑)
    これはほんと、人によって価値観が違うって事ですね。

    >ところで、もう住んでる方、この前の豪雨のとき大丈夫でしたか?
    >6号でも道路が川になっている状態でしたが、そちらでは水溜りはできませんでしたか?

    たしかに6号は冠水していましたね。
    近隣の方なら水が貯まるような地形ではないことをご存じだと思いますが、
    私が住んでいる所では問題なかったですよ。私の知る限り、他の場所も水が溜まったような
    形跡は見受けられませんでした。
    もっと低い所にある、温泉施設の第2駐車場入り口あたりは水溜りできていましたが、
    道路整備が進めば、解消されるでしょう。

  151. 351 匿名さん

    豪邸が多いので、ここは好きです。
    生活レベルもかなり高い人たちが多いですよ。
    セレブの街、といった感じです。

  152. 352 アンチ5号

    336、337で投稿したものです。久々に寄りましたが、書き込みが進んでいますね。
    色々とレスを付けたいポイントがたくさんありますが、とりあえず、341・344・345・348さん、
    アンチ意見ありがとうございます。私と同じように疑問に思っている人がいることに少し
    安心しました。私は匿名を止めて「アンチ5号」と名乗ることにします。

  153. 353 匿名さん

  154. 354 匿名さん

  155. 355 アンチ5号

    >343さん
    『住むつもりも無い人があれこれ言うのって』いえいえ、住む家を購入するにあたって
    候補になり得るかの情報収集をしているんですよ。そのために、こうした口コミって
    必要だから寄るんです。メリット・デメリットの計算って皆さんするでしょ?
    安い買い物ではないのだから、現実的なメリット・デメリットを共有したいと思う。
    そういう掲示板では無いのですか?違うんであれば用は無いので、もう来ませんけど。

  156. 356 匿名さん

  157. 357 匿名さん

    うちがここを辞めた理由・・・パパさんの帰りが遅いからです。
    終電ぎりぎりで毎日タクシーORお迎えは勘弁・・です。
    なので駅徒歩12分くらいのところの柏市内に購入したのですが
    それでもバスを使うような軟弱者で困ってます。
    ここに住める方は、車通勤かがんばりやさんのパパさんが多いんだろうな・・と勝手に想像します。
    本音ですが、通勤や子供の通学が関係なければ、私は駅から遠くてもかまわなかったです。
    >351さん
    釣りだとは思いますが、ここの家の価格でセレブはないでしょう。
    豪邸に住んでみたい中層家庭が、利便性を捨てて住むところ・・だと思います。

  158. 358 2期 作

    アンチさん
    近鉄の家というか手賀の杜はコストパフォーマンスは高いと思いますよ。
    ただ、私の考えるパフォーマンスというのは主観であり、建物設備、土地、
    利便性、以外のものも含めているで、参考にはならないと思います。
    最近は他のHMさんの物件も多数売り出されているし、競争だってしている
    ので、もっとパフォーマンスの高い物件もあるでしょう。いろいろ見て回ら
    れると良いですね。
    購入検討当初は、他の駅近物件を見ました。利便性も良く、そちらの方が安
    かったけど、手賀のにしました。それは私にとってコストパフォーマンスが
    高かったからです。
    いろいろな付加価値が手に入って私は手賀の杜が本当に気に入ってます。

    あなたにとって最高のお家が見つかることを切に願っています。

  159. 359 匿名さん

    >購入検討当初は、他の駅近物件を見ました。利便性も良く、そちらの方が安
    >かったけど、手賀のにしました。

    参考までにその他の駅近物件を具体的に教えてくださると
    ありがたいです。

  160. 360 匿名さん

    これから先、バスクラブ入会免除の地域が販売となりますので、皆さん障害が減るのでは?

  161. 361 匿名さん

    設備、敷地面積のわりには、価格は安いと思います。ただ、それには、当然、安いなりの理由がある
    のは、理解戴けると思います。
    そこを納得出来れば、私は良い環境と思います。サイクリング・ジョギング等好きな方には最高と思います。
    もう一つ。手賀沼は、汚染ワースト1を返上したと言っても、まだまだ、汚いし臭いです。行政含め周辺住民は更なる努力が必要ですね。

  162. 362 匿名さん

    360さん>え?それって、契約違反では?私は近鉄の物件は全員、強制加入と説明受けましたよ!

  163. 363 すでに住人

    362さん>小学校から2キロ圏内の物件はバスクラブには入会できません。場所的には鉄塔あたり
    から。今そちらの建設が始まってますのでそういう意味でしょう。

    なんだか数日みないあいだにすごいカキコになっていてビックリ&ショックです。
    私もすでに住んで半年以上経ちますがとても満足しています。
    いろいろアンチな意見が書かれていますが、住んでいる人が満足しているのでやめてほしいですね。

    利便性とか田舎とかが話題のようですが、私は誰もが認める都会で結婚するまで生まれ育って、子供が産まれてみて子育てには都会より手賀の杜のような環境がいいと思い購入しました。
    排気ガスや車の量・行き交う人々・夜のネオンから解放されたいと思いました。
    利便性も必要ですが、子供がいるうちは車で移動の方が楽ですから車が使える地域というのを対象にしました。実際、買い物はとても楽ですよ。

    「他にも良い所あるのに」という意見もありましたが、うちでは3年以上1都3県いろいろな物件を検討してきた結果、ここがいいとたどりつきました。その結果、楽しい毎日です。

    アンチ意見も確かに大事です。地盤なども調べたつもりですが、地元の方にしてみれば「大丈夫?」と言われてしまうとちょっとまずかったかなと反省です。
    先日の豪雨もうちの近くではちょっと冠水ありました。坂の下の部分で。すぐに引けましたが。

    ご意見はありがたいので、言い方・ネットでのマナーを考慮していただけないでしょうか。
    よろしくお願い致します。

  164. 364 すでに住人

    そうそう、上の者ですが、つけくわえです。

    上の方で「柏市の人は買わない」みたいなカキコがありましたが、ここに住んでる方は結構、地元の方が多いですよ。
    柏市我孫子市に住んでいたという話をよく聞きますので。

  165. 365 匿名さん

  166. 366 匿名さん

    >我孫子市に住んでいたという話をよく聞きますので。

    本当ですか?信じられないなぁ。
    大津が丘団地からなら、まだわかる気もしますが。

  167. 367 4月より住人

    私も近くから引っ越して来ました。したがってこの地区の昔の姿は知っています。
    色んな意見がありますね。
    でも私はこの街が気にっています。
    良いところ:街並みが綺麗、明るい感じ、開放的、自然がいっぱい、お手ごろ、住民の皆さんが結構感じ良い、子育てには最高、意外に地盤が良い、手賀沼に近い、温泉に近い、、、、、。
    悪いところ:駅から遠い、小学校が遠い、徒歩で行けるお店が無い、ちょっと墓地が多い、飛行機の音が時々うるさい、、。
    つまり田舎で少し不便だけど住むには最高って感じです。

  168. 368 以前検討していた者です

    ここ最近のアンチさんの書き込みを見て思うのは「相手に対する思いやりに欠けているなぁ」ということです。悪い情報も共有するという考えは間違ってないと思いますが、聞き方(書き方)に配慮は必要じゃないですかね?相手の立場になって考えるというのがマナーだと思いますよ。批判されたからまず反論ではなく、何故自分が批判されたかを考える。そうすれば上のような書き方にならないと思うんですがね。
    住民の方が仲良くされているのを見て真っ先に"派閥"が浮かんでくるところからも人とのコミュニケーションが苦手なのかな?と思ってしまいます。

  169. 369 匿名さん

    正直、なにもそんなくさい沼の近くに家を買わなくても、不便で田舎なところは
    近隣にたくさんあるのに??です。TX沿線とか野田線あたりにも大規模分譲地ありますよね?
    我孫子駅がよい・・ということでしょうか?
    あと、車が使える地域で田舎っていうのも?です。
    別に駅に近くても車使えますけど。駅もジャスコも自転車で行けるけど面倒なので車で行ってますよ。
    ところで、温泉は毎日、大繁盛ですね。行ってみたけれどなかなかよかったです。
    近隣の方はマラソン中に立ち寄って足浴とかしているのでしょうか?
    それは結構楽しそうだなと感じました。

  170. 370 匿名さん

    矛盾点があります。車の排気ガスから逃れて・・とありますが
    実際は車で移動しているわけですし、トラックも結構多いのでどうでしょうか??
    歩道が狭くて危ないな・・と感じますが。

  171. 371 土地購入を考え中

    369さん

    我が家もTX沿線を第一希望に土地を探してみたんですが、TX沿線は流山やおおたかの森辺りで
    1坪65万とかしてます。やはり1本で秋葉原まで出れるし、新しいショッピングモールも
    出来て、活気ある良い環境だからだと思います。茨城まで行けば手も届く価格になるんですが・・。
    野田も駅から徒歩20分とかの辺りに大規模分譲してる土地があるって業者に聞きましたが
    我が家の思うものとは違っていました。
    そんなこんなで新しく道路も整備された綺麗な街並みのある場所で50坪以上の土地が条件で
    周りが静かな環境・・・・と言う事で1度はバス利用で不便だなと思った手賀の杜の
    土地購入を考えています。まぁ、不便だから坪単価も安いんですけどね。

    希望の環境や間取りなんかも住宅購入の大きなポイントですが、やっぱり価格だって大きいです。
    そういうの全部ひっくるめて、手賀の杜に足を運び、納得されて住まわれてる人達の
    手賀の杜に対する生の感想に、やれ手賀沼が臭いだ、不便だ・・等々、言われても
    それはヤジにしか聞こえないですよ・・・。

    逆に教えて欲しいですよ。同じような価格で新しい綺麗な住宅地で50坪以上あって
    駅からも近い、いい環境の場所があるなら。

  172. 372 匿名さん

    うーん、50坪以上なら無理ですね。駅近くの場所で40坪以上で売ってる建売自体も
    ないですし。大規模分譲じゃなくて、2、3戸分譲ならたまにはなんとかあるかもしれませんが。
    我孫子駅の北側の住宅街が、わりときれいでいいなあと思いましたが、
    どうですかね?

  173. 373 匿名さん

    みなさん!
    ここはアンチ5号の為に無駄レスをする場所じゃない筈です。
    こういう人は何所にでも居るものです。
    歳をとれば気が付くでしょう。
    さあ、気を取り直していきましょう。

  174. 374 匿名さん

  175. 375 匿名さん

  176. 376 匿名さん

    お兄さん
    https://www.e-kodate.com/manner.html
    を読みなさい。

  177. 377 匿名さん

    というわけで、あなたと同じプロバイダの人がアクセス制限掛る可能性があるので、
    どうかお辞めくださいませ。

  178. 378 匿名さん

    業者相手に熱くなるなよ。
    このスレの大部分は営業なのだ、邪魔しちゃダメ。

  179. 379 匿名さん

    まあどこのスレでも、正しい話でも反対意見は削除対象だよ。

  180. 380 4月より住人

    反対意見も重要だけど、つまり「思いやり」ですよ。
    すぐ業者の投稿とか言うのやめて下さいよ。
    そうは思わないのだけどな。
    今までこのスレはほのぼのして良かったのですよ。
    まあツマラン奴はどこにでも居るからね(おーっと、思いやり足りないね)

  181. 381 住民A

    確かに最近スレあれてますね。
    4月より住民さんが言うようにここのスレはほのぼのしていて、手賀の杜の雰囲気が家を買いたいと思う人によく伝わってたんじゃないかなぁ〜と思うんですけどね。

    ちなみにアンチさん!
    アンチさんは何期の家を見にきたんですか?
    前回書かれた事と重複するかもしれないですが、手賀の杜のどこが良くないと思いますか?
    そして良かったと思うところはどこですか?
    色々家を見られているとは思いますがちなみに手賀の杜よりも優れていると思う分譲地はどこですか?

  182. 382 匿名さん

    反対意見がいけない、なんて検討版なのにおかしな話だね。
    擁護派はすでに住んでる人が「私が買った物件にけちつけないでよ!」って言ってるだけだし。
    なんの参考にもならないよね。

  183. 383 匿名さん

    何だか最近、ここ炎上してますね
    毒スレつける人の意図が分かりません。ああいう書き方だと、突き詰めて言っちゃうと『こんな所買うな!』って言いたいだけなのかな?と思えてなりません。批判的意見であっても、参考にしたいと思えるような書き方じゃないと、本当の所が伝わらないですよ。伝えたいと思ってるかも分かりませんけど。少なからず、手賀の杜に住む気があって購入を検討するために参考にしようとか、そういう人に住んでる人が参考意見を書き込む、又は購入しようと思ったけど、こういう点があってやめたよっていうまともな情報交換の場であって欲しいものです。悪意に満ちたスレを書く人も、しょっちゅう、ここを覗いてるんだから何だかんだ言っても色んな意味で手賀の杜が気になってる?って事なんでしょうが。じゃなきゃ、来ませんよね?

    あと、ここは別にコミュニティーを強制してるって事はないと思うけど。
    興味がある人が参加する、興味がなければ参加しない。そんなの大人として判断できる事でしょう。
    色々なコミュニティー・イベントがある事が購入の決め手になる人もいれば、面倒だなぁ〜って思う人もいるんじゃないですか?生活を良くしたい、近隣の方と親しくなりたい、子どもに色んな経験させて楽しませたいと願う人が様々なイベントを通してコミュニティーを形成するんじゃないですか?

    住んでみれば良い所もあれば悪い所もありますよ。それは、どこの分譲地でも、そうじゃないかな?
    何もかも条件が完璧に揃った所なんて、あるのかな〜?ま、あったとしても相当な金額じゃないですかね?何を重要視して何を捨てるかは、各家庭の判断です。
    デメリットな事を並べたててみたとして、買う気が上回れば、そんな意見は気にならないはず。
    もちろん、住んでみて『あ〜、こんなはずじゃなかったのに』と思う事もあるでしょう。それは、何処にでもありうる事ですからね。
    あと○○ニュータウンのなれの果てみたいな事を言う人も多いけど、それも何処にでもつきものです。だって誰だって歳をとるんですから。将来、ゴーストタウンみたいになるかも?それまで生きてりゃ、儲けもん!ぐらいの気持ちかな?

  184. 384 匿名さん

    バスは本当に平成30年で廃止なのですか?
    存続はできないものなのでしょうか?
    これだけの規模なら何とかなりそうだと思うのですが。

  185. 385 匿名さん

    コミュニティーバスとしては、まず存続を希望する人は極僅かと思います。よって平成30年以降のバスクラブ存続は極めて少ないでしょう。あとは、学童バスとしての存続ですが平成30年頃には学童の数も大分少なくなっているでしょうから、学童バスの存続も難しいと思います。どうしても、存続を希望とあれば、希望者のみでの運営の道もあるでしょうが、相当の費用負担が必要です。
    しかし、市の方でバス整備計画をしていますので、路線バスが充実してくれば、そもそもバスクラブの存在意義も無いとおもいますが・・・。

  186. 386 匿名さん

    このバスって、皆さん乗ってますか?買い物に使ってる方、いますか?

  187. 387 匿名さん

    やっぱり、ここの最大の問題点はコミュニティーバスなんですよね
    平成30年をもって廃止するのは、現時点で決まっている事であって、存続云々は今後の自治会の話し合いによる所が大きいのかな?と思います。昼間の時間帯のバスは無くなっても路線バスでカバーできるでしょうし、問題は学童がメインとなってくると思うので、平成30年時点での学童数という事になってきますよね・・・もっと直近にならないと正確な数も把握出来ないと思うし。
    その時点で学童数が少なければ、路線バスで通学(ちょうど良い時間にバスがあればだけど)子どもさんのいる家庭で順番で車を出して3〜4人ずつ送り迎えするとか、各家庭で送り迎え、又は歩きで通学しかないのかな〜?柏市の方で、通学用バスを出してくれたりすると嬉しいんだけど。もっと地方都市だと、そういうのもあるんだけど現実的には難しそうですよね。
    とは言え、現時点でお子さんが産まれたばっかりだったり、今後出産予定のある家庭の方にとっては大きな問題ですよね。どうするのが最善策なんでしょうね。

  188. 388 4月より住人

    そうそう、子供たちの通学の足がこの手賀の杜の最大も問題です。
    (他の件はまあ、好き嫌いの範疇でしょう自然派と都会派とか。。。)
    これだけ大きなコミュニティーになって、自治会運営のバスだけに頼るのが問題。
    行政の問題でしょう。全て開発されたら色々変わると思いますがね。
    やはり住民運動によって行政を動かす方向なのでしょう。
    今のままだと、これから子供を産み育てようとしている方は買えないですよね。
    私のところはそのあたりはもう問題ないので大変快適に暮らしています。

  189. 389 匿名さん

    柏市の中心部は、歩けば小学校にあたる!状態で、近距離で小学校がたくさんあるのに
    なんでそんな遠くに通わなければいけないところに買うのかが理解できないんです。
    子供は素直な子ばっかりではないので、大きくなったときに
    「なんでこんな不便なところに家買ったんだ!」って文句を言われる可能性もあります。
    (知人がいつも文句言ってました)
    おせっかいなだけですが、検討中の方に、よく考えたほうがいい!と言いたいだけなんです。

  190. 390 匿名さん

    財産として価値のある不動産を残すのと
    価値のある思い出?を残すのはどっちがいいんだろう?

  191. 391 匿名さん

    モノより思い出・・・って某自動車メーカーのCMがあったけどね。
    う〜ん。確かに子どもが大きくなって「こんな不便な場所になんか住みたくなかった」って言われちゃえば、それまでだけど(泣)ウチの場合は、不便さの中に良い面も見いだしてくれると信じて購入に踏み切りました。駅近で学校も近い地域にだって、裏を返せば子どもにとって悪影響な事だってありますよね。
    極論、便利さ<付加価値なんじゃないかな?買った側の人は。
    でも本音は、これで学校まで歩いて行けたら万々歳!!なんですけどね〜

  192. 392 4月より住人

    近鉄は「子育て戸建」を標榜しているんだから、学校への通学の利便性についてもっと積極的にならないといかんと思いますね。子育ての終わった家庭にとっては素晴らしいところなんですが、やはり通学ネックは大きいですよ。コミュニティーバスがいつなくなるのかビクビクしながらの生活ではカナワナイでしょう。
    近鉄さんポラスさん東栄住宅さんまた他の住宅メーカーさん、是非行政に働きかけて下さい。
    学校から帰って来てまた休みの日の子育て環境は抜群と思いますが、やはり通学!毎日の事ですから。
    駅から遠い事は環境の良さで帳消し、でも学校へ遠いのは大問題、ましてやバスまで無くなったら、、、!
    近鉄さん!ここを開発して責任会社として行政に働きかけて下さいな。
    手賀の杜から市議会議員出すしかないか!?だれか立候補してよ。

  193. 393 匿名さん

    近鉄不動産はバスの補助なんてしてないで、学校を作って寄付するべきだったんじゃない?
    それが無理ならせめて寺子屋とか・・・

  194. 394 匿名さん

    元が沼南町だったのだから、仕方ないのかな。
    合併後のこれからに期待しましょうよ。
    たしか、手賀の杜に信号機つけるのを働きかけてくれた市議会議員さんが居たはず。
    時々ポストに活動報告入ってますよね。

  195. 395 匿名さん

    風北小まで2km位ですが、なぜ、ハナから徒歩通学出来ないと思うのでしょう?
    また、この地域だけ行政負担でバス通学は、他の市民から理解得られないでしょうね。
    近鉄の話では、市は小学校の新設は無いと言ってました。たしかに、学童が増えるのは今の一時的なものでしょうから・・・。

  196. 396 匿名さん

    一番、沼側の物件は販売開始したのかな?眺めが抜群でしょうね。値段が気になります。

  197. 397 匿名さん

    まだ、開発途中の箇所大分ありますので安全が気になりますね。通学路の沿線が入居されれば、徒歩通学も可能でしょう。でも、地元の子は普通に徒歩通学でしょ?

  198. 398 匿名さん

    手賀沼の南側には、谷底平野・氾濫平野と呼ばれる凹地が数箇所あります。
    通常、そうした地区に家を建てようとする人はいません。何百年もの間、家が無かったのは、
    現に洪水が多発していたからです。柏市と沼南町が合併し、ハザードマップが整備中のこの
    タイミングに売出しが進んでいるのも不安です。
    1年に1回程度の大雨ではなく、1世紀に1回あるかどうかの大雨に対して危機管理は成されて
    いるのでしょうか。そろそろ周期が来るという話もあります。業者さん、大丈夫ですか?

  199. 399 匿名さん

    手賀の杜、とっても気に入って住んでいるのですが、一つ気になることがあります。交通量が多い割には信号が少ないことです。時々散歩で手賀沼へ降りていくのですが、信号のない横断歩道を渡るのがすごく怖いです。車はびゅんびゅん走って来るし・・・。信号が設置される予定ってあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

  200. 400 匿名さん

    自分の住んでいる家の側で、土地を売っていたり家を建ててから売ったりしているのを
    よく見ますが、あそこはよく地割れしてたのに・・とか、墓地があったのに・・とか
    元は大きな池だったのに・・とか。元の姿を知らない人が他から来て住んでいるのを見ると、
    可哀想に知らないのかな;;と思います。
    長年その土地に住んでいる人はみんな知っていますし、そういう【目】でその土地を見ます。
    書面よりも、売主の言葉よりも、仲介の人の言葉よりも、自分で確認できる地元の人の話が
    1番だと思います。「安全」に比べたらバスの便などはさほど大きな問題ではないはずです。
    地元の人がたまに親切心で投稿されているようですが、もう少し耳を傾けても良いのでわ?

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸