注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドフレンズの建売について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドフレンズの建売について教えて下さい

広告を掲載

  • 掲示板
ロン [更新日時] 2023-11-16 20:34:22

値段の折り合いがつけば、ウッドフレンズの建売住宅の購入を検討しています。まだ完成前の状況ですが、値引きの交渉は可能でしょうか。過去にウッドフレンズの建売を購入されたことのある方のお話が伺えればと思ってます。また、販売から多少時間が経って購入された方のご意見も伺えれば幸いです。

公式HP http://www.woodfriends.jp/

[スレ作成日時]2007-01-11 00:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウッドフレンズの建売について教えて下さい

  1. 419 匿名さん

    弁護するわけではないですが・・・
    それは事業者の資質・体質によるんでない?
    ウッドフレンズさんはホームページの、自社「免責事項」がすごいからね。(ここ仲介業者だっけ?)
    客には言わせず、クレーム言える立場なのか、よくわからん会社

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  2. 422 地元不動産業者さん

    >418さん。不動産業者さんなら土地に瑕疵担保責任が適用されないことくらいご存知ですよね?
    ましてや公売物件に瑕疵担保責任が着くわけないよ。
    競売とか公売とかの経験ありますか?

  3. 423 不動産業者さん

    >418
    >買主が事業者だからクレームつけてはいけないなんて法はないし
    ありますよ。

    瑕疵担保責任は、業者が自ら売主として売買した物件に対して保証しなければいけない責任です。
    市は業者ではありません。
    また、土地には瑕疵担保責任の適用はありません。

    公売物件を購入して、残置物、廃屋の撤去、土中埋設物、越境、土壌汚染、占有者等々が存じても売主は一切保証をしないとされているのを知らないのですか?

  4. 424 地元不動産業者さん

    >418みたいな滅茶苦茶なこという不動産業者がいるから不動産業者は信用されないんですね。
    真面目に営業している業者には迷惑な話だと思います。

  5. 426 匿名さん

    >418
    >売主の責任も追求されて然るべき・・・
    話しにならんな。そうした時に瑕疵に
    支払われた場合の保証金の出所は?
    勿論市民の税金となりますね。
    全くまともな発想じゃないな。
    本当に不動産業者さん?

  6. 428 匿名

    市民の税金なら、名古屋市から搾取すること止めたら。数集める為、調査が不十分だった人災なのでは?

  7. 431 匿名さん

    >429さん。>429さんがおっしゃりたいのは、会社の調査不足の自己責任だから文句を言うなってことだと思います。

  8. 432 匿名さん

    クレームじゃないなら利益を得るために、初めから知ってて買ったってこと?

  9. 433 不動産業者さん

    これは私個人が予測する範囲ですが・・・・

    ウッドさんは、用地の確保が大変と聞いてます。
    名古屋市の土地なら入札のはずですが、どこの分譲屋さんも良い場所は
    買い上がる為、高値で買い付けします。
    市の入札は、現況有姿 公簿売買、測量なし、瑕疵担保無しなどがあり、その分を考慮して
    入札額を決めます。しかしどうしても用地確保が必要な場合、市場取引程度まで金額をあげ
    落札する業者もいます。まさにウッドさんはそれでしょう。
    それを、着工前に価格を決め販売するのですが、調査不足の場合地中埋設や地盤改良や補強に
    多額の費用がかかり、それを価格に転嫁できず販売してしまった。
    困った挙句、社内的な責任転嫁の体質より、業者としては恥ずかしい行政への請求にいたったのでしょう。

    普通の業者なら、瑕疵は抱えるつもりで金額を決め購入するはずですが、ウッドさんはそうでないのでしょう。
    業界では、土地を高値で購入して、それ相応の建物をのせ、それをエンドユーザーが購入する。

    ウッドブランドでは、エンドユーザーには割高感が強く在庫化する為、売りやすいフォレストノートで販売している現状
    があると思います。もうローコストのパワービルダーと同じです。
    諸戸の家と張り合うことが間違っています。

    名古屋市 ウッドフレンズ トラブルでここにたどり着きました。ウッドさん評判悪いね。

  10. 435 匿名

    433 さんの仮説は業界の人らしく興味深いです。ただウッドさんには削除したい内容だから、いつまで持つでしょうか。

  11. 436 物件比較中さん

    >>434
    ほんと!中川で4200万以上ってありえない。

    でも買う人がいるんだね。それに見合うものなの?屋根もガルバというトタン屋根だけど。
    営業は、長期有料とデザインをしきりに言うけど。

  12. 437 匿名さん

    4200かぁ
    その上、市から巻き上げようって?

  13. 439 匿名

    433さん◎
    瑕疵を知っててとなると…まさか昔の悪徳転売屋じゃあるまいしね

    ウッドフレンズは早期に契約しても、工事中の第三者検査を拒む
    検査を拒む=何かまずい?(完成済みの現場検査はOK)


  14. 440 不動産業者さん

    >>439さん
    工事が止まるからじゃないですか?
    大なり小なり現場は汚れてますから見られたくないこともあると思います。

    ウッドさんの工事は、贔屓目無しでローコストビルダーと比べて綺麗な方と思います。

    価格が高いことは433さんがおっしゃっていることもあっている部分は大きいと思います。
    大和ハウスや三菱の様に、良い場所で高い建物をつけて高く売る。これができる会社の力が
    ウッドさんにあるのかな?フォレストノートを立ち上げたことで当面の売り上げは上がりますが
    5000万円以上の高額物件が売れなくなるのでは?

  15. 444 不動産業者さん

    ウッドフレンズでは売れないねぇ~。

    フォレストノート一本でやったらどう?

  16. 448 業界関係者

    500万円では、利益としては少ないです。一般的に物件価格の15~20%程ですよ。てすからざっと600~1000万円程じゃないかな?分譲はそれくらい取らないと赤字になります。ここに良く出る諸戸は、1300万はとってるんじゃない。でもウッドさんはとってないかも。赤字だから。

  17. 450 匿名

    あの安い建物で、なぜ相場よりも一割程高いのだろう。高く土地を買ってるのだろうね。

  18. 452 物件比較中さん

    ウッドフレンズの家はどれをみてもイマイチですね。
    小手先のものばかり付いて住む人のことを考えない。
    収納も少ないし、値段も高い、デザインも似たようなもの。
    知人が買ったんですが、人目でウッドさんと解った。

    家族もいない人が設計しているのではないの?
    営業さんも大変ですよね。

  19. 453 購入検討中さん

    >452さん

    私とは全く違った感じ方ですね。
    教えてください。
    恐らく他のメーカーと比較してのことだと思いますが、
    どこと比較して小手先だけだと思ったのか、収納が少ないと感じたのか。
    「デザインも似たようなもの」とはどういう意味なんですか?

    私は収納力はある、デザインも悪くないと思いましたが・・・

  20. 454 サラリーマンさん

    私もデザインは悪くないと思ってます。
    大手HMよりもよいと思ってます。大手よりも地域密着で、良い場所を抑えているのが実情です。
    私はココと諸戸の家で検討して、最終的には、諸戸にしましたが。

  21. 455 ららら

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  22. 456 家が欲しい

    横から失礼します

    「デザインが似たようなもの」というのは、おそらくこういう事なのだと思います
    http://www.athome.co.jp/ks_13/dtl_1959600201/?DOWN=2&BKLISTID=002M...

    http://www.athome.co.jp/ks_13/dtl_6950437354/?SEARCHDIV=1&DOWN=2&a...

    4駅程離れていますが、ほぼ同じ間取りですね

  23. 457 ららら

    4駅も離れているのに、間取りがほぼ同じで何が悪いの?

  24. 458 入居予定さん

    人の評価は十人十色と思います。
    だから自分では絶対に売れないと思う物件でも必ず売れて行くんだと思います。
    自分が買った物件もなかなか売れなかった物件だったみたいですが自分たちには一目惚れだったんです。
    不動産はなかなか評価は難しいもんだと思います。

  25. 459 匿名

    5年前に購入したウッドフレンズの建て売りが欠陥住宅でした。外壁から雨が入り柱が腐っていました。断熱材も入っていないところがあり、冬場はとても寒いです。階段もとても危険なつくりで昨年ついに落ちて骨折しました。外壁については今まで担当者に訴えていましたが、大丈夫言われて5年も放置されました。

  26. 460 ヤマナカ

    なぜかここでは諸戸の家との比較が多いね

  27. 461 入居予定さん

    459の匿名さん。
    その後はどうなさったのですか?
    怪我をするとは大変でしたね。
    具体的に階段が危なかったのか教えて頂けませんか。
    非常に興味があります。

  28. 462 匿名

    階段についてお答えします。途中まで上がると180度曲がっている階段です。曲がる部分に三角の階段が6段もあり、常に足下を見ていないと昇り降りできない状況です。買ってはいけない家の危険な階段実例としてある本にも全く同じ図がのっていました。外壁、断熱材と欠陥のある住宅を売ったのに、ウッドフレンズの対応には誠意を感じられず、精神的にもまいっています。

  29. 463 入居予定さん

    早速の回答ありがとうございます。
    確かに階段は感覚のズレが発生して危険ですね。なかなか購入時には慣れると思ってしまい購入後にこのような事になってしまい残念な結果でしたね。
    断熱材、壁については個別の問題かと思います。自分の家はエアコンの穴を開ける時に確認しましたがちゃんと施工されてました。
    いずれにしてもしつこく交渉する必要がありそうですね。
    頑張って下さい。

  30. 464 匿名さん

    >462周り階段より直線階段の方が危険です。
    滑ったら途中で止まりません。
    施工も周り階段の方が難しくコストもかかります。
    いい加減な記載をしている本を教えて下さい。

  31. 465 住まいに詳しい人

    >>456さんへ

    5年間放置とは大変ですね。心中察します。

    ただここのサイトは非常に無責任な発言が多いように見られます。
    部外者が、外から喧嘩をやれやれと言って当事者を混乱や勘違いをさせている感じがします。
    私も上記の様な経験をしましたので参考までに・・・
    先ずウッドさんが契約(アフター内容)や瑕疵担保法に基づく瑕疵内容を行なっているかどうかが重要です。
    申し出→何かしらのアクション(現地確認や社内検討)がされていれば、契約を履行しようとしたが未熟会社がただ
    判断が間違い直せなかったとなり。これは裁判でも責められません。階段は論外です、建築基準や融資を受ける基準から外れていれば契約と違う行為としてなりたちますが・・
    契約行為(設計仕様、アフター内容)・瑕疵担保履行法→履行しようとしたか?→違法か不法行為か?
    となります。もし上記の契約や法律がなければ、引渡後の雨漏れは自分がするものとなります。それを引渡しを受けた後も直してもらう契約をしているだけですのでそれを主張することしかできません。慰謝料などは、実際雨もれで家具家電が使えなくなればそれを費用にかえることができますが。一度契約書をよく読まれたほうが良いと思います。
    多分ウッドさんは、アフターに関することも顧問弁護士とも相談のうえ対処してくるでしょうが。
    私も雨もれを3年間見つけれれず、何か慰謝料的なものを取ろうとして色々調べ、知り合いの弁護士にも相談しましたが上記の様な判断がされるとわかりましたので、早急に直してもらい、お詫びの商品券(3万円程)で収めました。
    調停などに持って行っても何も得られないこともわかりました。
    階段や雨もれが見つけられないことは、低く未熟な会社でしょうが。
    早く直してもらい、それなりのお詫びを受け取り、早く平穏な生活に戻れれることを祈ります。

  32. 466 不動産業者さん

    >465さん。このサイトは非常に無責任な発言が多いように見られますね。
    住宅瑕疵担保責任法は、平成21年10月1日に施工された法律です。>456さんは5年も放置されておられるのだから、住宅瑕疵担保責任法の施工以前に購入されています。ですから、住宅瑕疵担保責任法の適用外だと思います。
    宅建業法における瑕疵担保責任は、「引き渡してから2年間か、発見してから1年間」のどちらかで、普通は引き渡してから2年間とします。ですから、この適用も望めないと思います。
    あとは、第3者機関による10年保証ですが、これに関しては保証書の有無の確認ですね。
    契約書云々とか弁護士云々とか全く意味不明です。
    >465さん。本当に弁護士にご相談されましたか?
    弁護士にご相談されたにしては知識が拙いように思われますが。ましてや、弁護士が相談段階で勝つの負けるの話はしないと思います。相談の案件に対して、争えるかどうかの判断にとどまると思われます。裁判官じゃないんだから。
    >456さんは必死なんですから、あまりいい加減なことを教示しない方がいいじゃないですか?

  33. 467 匿名さん

    >466 住宅瑕疵担保責任法ではなく、住宅瑕疵担保履行法ね。
    >465は言っていることが意味不明。他人にアドバイスはしない方がいい。

  34. 468 匿名さん

    こうした殺伐とした掲示板の中にも笑いを供給してくれる方も居ることに驚きです。
    瑕疵担保履行法が過去のことまで適用?違法?合法?慰謝料?弁護士?引渡後の雨漏れは自分がする?費用にする?
    引き渡し後に雨漏りを自分でしてどうするの?自分で修理するんじゃないですか?
    費用にするんじゃなくて、対価にする若しくは経費とみなすじゃないでないですか?

  35. 469 匿名

    そもそも(無知で買ってしまうと)
    こんなに法の問題が山積するような会社、ってとこが問題じゃないのでしょうか
    もうウリだった国産材でもない(震災後は国産材がなくて黙って売ってたんですよね、総務部長さん)、
    使い勝手より、デザイン優先(というかこのデザイン・間取りでいいって人)の人が
    買えばいいだけでしょう

  36. 470 匿名

    脅してくれてどうもです
    サインは無効ですよ
    侘び?のメール、社長知ってますか?
    脅してサインさせてさ

  37. 471 家が欲しい

    悪いとは誰も言っていませんよ
    「デザインが似たようなもの」という事で具体例を挙げたまでです

    結局は、その家に充分な機能があり、買う人が気に入るかどうかが問題なので良い悪いあまり問題ではないと思います
    けれど、設計料(デザイン料)購入の際には含まれているでしょうから、使いまわし分は割引して欲しいところですね(笑)

  38. 472 匿名

    フォレストノート 安いけど住みやすくて良いよ

  39. 473 匿名

    こだわりなく、ただ家が欲しい方には一建設やアーネストワン、フォレストノートなどは適度に上手に作ってあり、良い物件と思います。

  40. 474 購入比較検討中さん

    住む方の価値観は様々でそれに合えば良い物件と思います。例えそれがトタン屋根やショボイ内装としても。私は土地に建物がオマケに付いたと思ってます。

  41. 475 物件比較中さん

    フォレストノート
    4000万以上でトタン屋根とはいかがなものか?

  42. 476 入居予定さん

    ここの書き込みは何か誹謗中傷がおおすぎませんか?
    自分の価値観を押し付ける様な書き込みが多くて本当の情報を得られません。
    皆さん本来の話にしませんか?

  43. 477 家が欲しい

    >№457
    No.471でも回答しましたが、間取りが似ているのは別に問題ではないと思いますよ
    それを良しとするか否かは買う人の判断だという事

    No.471の追記としては、同じようなデザインを使いまわすという事は基本的な構造も同じという事だと思います
    他で発生した不具合の修正が反映されているのかどうかというのは、問題にすべきところだと思います
    反映されていないとすれば、会社の体質に問題有りという事になりますので

  44. 478 匿名さん

    ここは4つのデザインスタイルという建築テンプレート的なものがあるんですね。うちはどれが合うかなー。ナチュラルはほんとスタンダード、カジュアルは変な存在感がないけどお洒落、シンプルは飽きがこなさそう←私はこれがいいかも、コンフォートは一目置いたんですけどうちの雑な家庭カラーには高級感があり過ぎるのかなーなんてタジタジ。どれも違いがありますがどれもいい感じ、何に重きを置くかで選択するのが良さそうですね。

  45. 479 不動産業者さん

    私の勝手な予想を話しましょう。

    ウッドフレンズさんは半期決算黒字でしたが、完成在庫の長期化や相場から外れた価格から、以前行ったお大幅な価格の見直しに迫れれていいると予想します。そのため比較的売りやすいフォレストノートブランドに緊急的にシフトしている感じがします。ただウッドフレンズ価格で土地を買ったか、在庫値引きによる利益減を補う為か、以前の様な値頃感が弱くなってきてます。現在のフォレストノートは、商品グレードから割高感がします。数件見ましたが、チープな割に高いです。
    よって対象外とさせて頂きました。以前の建物は、飯田産業の家と比べて少しだけ良かったのですが・・残念

  46. 481 ビギナーさん

    >480さん本当ですか?
    市民の血税から一企業に無駄な金が支払われた訳ですね?
    情報開示願い出させて頂きますが情報は間違いないですね?

  47. 483 匿名さん

    一億?

  48. 484 匿名

    478さんへ
    タジタジになる程良い家ですか?
    うーん安っぽく。でも高い。よくみる。そんな感じかな

  49. 486 住まいに詳しい人

    ウッドもフォレストも作り手は同じだよ。
    どっちが丁寧でどっちが汚いとかはない。
    分譲住宅を買うなんて情弱、

  50. 487 購入検討中さん

    ウッドフレンズさん、こんなこと言われましたよ。ウッドさんは、完成した売り物が沢山あって羨ましい。ウチは、売り物が直ぐ無くなるから大変ですと・・・数年前に倒産した会社の営業さんから

  51. 488 不動産業者さん

    在庫多いね?

    また一掃セールやるのかな?
    その為、フォレストノートを高くしているのでしょう。
    定価でかったら馬鹿をみてしまいすですよ。

  52. 489 購入検討中さん

    FN伏屋南見てきたけど、仕事すごい綺麗だった!
    現場も綺麗だったし(^^)
    突然見に行っても大工さん愛想良く対応してくれましたよー!

  53. 490 匿名

    突然見に行って、大工さんが中に入れてくれたの?別の会社では、建築中だからお客様に何か会っては行けないからと言って、監督さん経由で営業さんを呼んで頂きました。二時間程後になりましたがそれから見学となりました。本来はそうじゃないですか。そんな管理の伏屋の物件は大丈夫だろうか?



  54. 491 ビギナーさん

    >490さんに同意。
    >489さんの見に行かれた現場には監督は居なかったの?ヘルメットの着用はされましたか?
    何か管理のズサンな現場ですね。

  55. 492 匿名

    489さん
    会社も問題ですが、貴方も良くないと思います。大工さんが居ると言うことは、釘うち機や丸ノコギリがあり危険です。その様な状態で、綺麗とはどの様なことか解りかねますが…大工さんは、お客様を勝手に入れて怪我をしたら、第三者災害で出入り禁止となります。勝手に見てもいいものは外からだけです。中を見るときは電話すべきと思います。

  56. 493 ビギナーさん

    489さんは、一般の方ですか?
    平日に、突然物件を見学して綺麗だったとここに書き込む心理。
    出来がよくいてもたってもいられなく書き込んだのかな?
    普通の方なら、平日に突然訪問して見学できると考えないです。必ず問い合わせをしますが・・・
    社員さんの自作自演なら別ですが・・少しお粗末

    購入検討者の心理とはかけ離れています。

  57. 494 ビギナーさん

    それとだ。
    なんだあのマーケティング部のアンケートは、ウッドフレンズさんに何を期待すればよいのか不明だ。
    これでは、ただの見込み客集めのリストに過ぎないじゃないか?
    内容がそうなっているぞ。あれでは誰も投函しないぞ。
    サンヨーハウジングに遅れをとっているから、友の会とは別のものを作り上げようとしてないか?

  58. 495 購入検討中さん

    大工さんが中に入れてくれました!
    ちょうど仕事が?現場が?終わったところで、
    道具は何もありませんでした!

  59. 496 ビギナーさん

    >489>489は同じ人みたいだけど、工事が終わった現場は綺麗に決まってますよ。
    売り物なんだから。
    しかし、大工は営業の許可も取らずに案内するなんて・・・。
    もしお客様の申し込みが入っていたら、プライバシーを第三者に暴露したに他なりませんね。

  60. 497 匿名

    注文なら問題になるが、分譲なら間取図が公開されているから問題にならないじゃない?でも大工さんが案内したらダメだよね。

  61. 498 購入検討中さん

    いい分譲って、なかなかないなー。
    どこ見ても大工が下手すぎる。
    値は値だなー。、

  62. 499 匿名さん

    >497分譲でも買い付けが入った後は問題になる。
    自分が当事者なら他人が入ったら楽しくない。
    注文なら論外。
    しかし、大工に権限与え過ぎと違うか?

  63. 500 匿名

    問題とは、心情的な部分で言ってる場合と、個人情報に抵触しない部分でのちがいがあるよね。497 499の違いはそこだね。契約時に、見せない条件はつかないから、心情的なものは、本人がよければ良いのでは?大工さんに権限があるとは思えないし、唯の教育不足でしょう。

  64. 501 匿名さん

    >500 契約後に第三者を契約者に無断で案内する会社はどこですか?
    あんまりいい加減なこと書き込むと訴えられますよ。

  65. 502 匿名

    だから…訴えるとはどんな不法行為だ!言ってる内容が幼稚過ぎて話にならん。

  66. 503 匿名さん

    業務妨害・・・。
    会社の信頼を著しく害う書き込み。
    いちいち反論してくる内容が幼稚過ぎて話しにならん。

  67. 504 匿名

    >503

    社員か…
    上から目線だな


    >会社の信頼を著しく害う書き込み。

    その程度で揺らぐ信頼しかないのか

  68. 505 匿名さん

    契約した後に他人を物件に入れる業者は信頼揺らぐだろ普通。
    私が購入者ならメチャいやだ。

  69. 506 匿名

    503
    この程度の書き込みでウッドさんが訴える訳無いじゃん。愛知県でもサンヨーハウジングの次の二番目に大きなビルダーですから。
    それとウッドさんは、契約した物件はCLOSEしますよ。その辺りはしっかりしてます。

  70. 507 匿名

    >506

    本当ですか?
    愛知も終わったなぁ

  71. 509 購入検討中さん

    フォレストノートのある物件を検討中です。知人の業界の人に相談しながらすすめていますが、ウッドさんの品質は大丈夫だろうが、ガルバリウム屋根で安いサイディングは色褪せたときはバラックの様になるから辞めた方が良いのではと言われます。値段は4000万程ですが、予算は5500までは行けます。立地選択に幅があるなら、三井不動産ダイワハウス諸戸等から予算に合う情報を貰って気長に検討を進められます。そんなに色褪せるものなのでしょうか?太陽光や長期はいりません。

  72. 510 匿名さん

    気になってくれば、再塗装すれば良いです。
    注文だろうが諸戸だろうが、必ず変色、色あせはしますよ。
    ってか、書き方から感じますが、フォレストノートを気に入ってないんでしょ?

  73. 511 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  74. 512 匿名


    >No.511さん

    それはひどいですね

    客を騙して、誠意のないアフターですね

    すぐに弁護士にでも相談しましょう

    コロッと態度変えますよ


    >506
    >この程度の書き込みでウッドさんが訴える訳無いじゃん。愛知県でもサンヨーハウジングの次の二番目に大きなビルダーですから。

    愛知で2番目のビルダーでこの対応なんですね…上場とか関係ないですよ


  75. 513 匿名

    511さん。
    多分騙そうとした訳ではなく、使っているメーカーや仕様なんかが同じスペックと言ったんじゃない?契約書の図面は、シャッターが着いてないだろうから、何故その棟だけ着けなかったのかの説明してもらったら?
    弁護士なんかに相談するより、着けてもらうよう押した方が良いと思います。
    ガルバの屋根は耐久性が高いです。ただ経年の色褪せで見た目が悪く、切り妻屋根は安っぽく見えます。同じ様な3棟並ぶとどうかなぁー。
    フォレストノートを買う方は、太陽光と値段に重きを置いてると思ってました。

  76. 514 匿名

    シャッターくらい着けさせればいいです

  77. 516 検討中の奥さま

    いま土地の段階でフォレストノートを検討中です。
    近くにウッドフレンズの建築済みの家はあるものの、フォレストノートではないので
    迷ってます。

    フォレストノートはウッドフレンズより安価でシンプルというイメージなんですが
    具体的にどんな点が違うんでしょうか?(何が理由で安くなってる?)

    違うなと思ったのは、ウッドの方は
    1階の窓に防犯フィルム?が貼ってある
    窓の規格が大きい
    なんですけど。。

  78. 517 購入検討中さん

    安価なフォレストノートとウッドフレンズの価格差が大きすぎる。基本的な部分は、両方とも変わらないと営業さんがいってました。外壁材や壁紙、設備等が違うらしいです。それでもあの価格差は少し疑ってしまいます。
     ウッドフレンズの物件を買う気になれません。私の知人もフォレストノートを見てウッドフレンズ高さにびっくりしてます。かなり利益を取ってらっしゃるのでしょうか?
    フォレストノートがなければ、すこし高くても素敵な建物と思えたと思います。
    だからウッドフレンズは残っているのかな?

  79. 518 検討中の奥さま

    同じ会社に高い建物と安い建物があり、それが近くにあればなぜ?と思ってしまいます。
    構造部分は同じなら、どこで差ができるのだろう?
    設備が違うと言っても500万も違わないとおもいます。
    ウッドフレンズでは、ボッタクられていると思ってしまいます。
    他のメーカーさんの見学に行った時営業さんがそう言ってました。
    エ◯キさんが・・・自分の物件がかなりお得とも言ってました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸