分譲一戸建て・建売住宅掲示板「野村戸建・プラウドシーズン【関西版】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 野村戸建・プラウドシーズン【関西版】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2011-11-01 09:02:35

関西地区のプラウドシーズンの情報が少ないのでスレを立ててみました。
なにしろ件数が少ないので、単独スレにすると立ち消えになる恐れがありますので
まとめスレにしてみました。
今後購入の予定の方ばかりではなく、実際に住まわれている方からの情報提供も
よろしくお願いします。

【これまでの実績】

http://www.proud-web.jp/proud-season-kansai/achievemen.html

プラウドシーズン箕面桜ヶ丘 :大阪府箕面市、15戸、平成16年2月
プラウドシーズン甲子園口松並町 :兵庫県西宮市、34戸、平成16年5月
プラウドシーズン豊中・上野西 :大阪府豊中市、32戸、平成16年7月
プラウドシーズン神戸・西神南 :兵庫県神戸市西区、67戸、平成18年5月
ザ・シーズンズ高槻 :大阪府高槻市、124戸、平成19年9月

【今後の予定】

http://www.proud-web.jp/proud-season-kansai/

西宮市:夙川公園近辺
豊中市:南桜塚界隈
箕面市:箕面東公園近辺
奈良市:百楽荘近辺
堺市:大仙公園近辺

[スレ作成日時]2009-03-30 11:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    私もプラウドを購入した方か、購入予定の人の話を聞きたいのですが・・・

  2. 552 匿名さん

    ですよね。
    買った人が「高すぎ!騙された!」と騒ぐならわかるけど。
    買っても無くて、高いと思うなら買わなきゃいいだけなのに。

  3. 553 入居済み住民さん

    >552さん同感です。
    私は、プラウドシーズン桜ヶ丘西、プラウドシーズン小野原、ファインコート上野西、東豊中プレミアムと4ヶ所見学に行きましたが、東豊中プレミアムを購入しました。

  4. 554 匿名さん

    >546さん

    私の印象も同感です。いろいろ比較検討すると、ちと割高です。
    その割高分を>547さんが書いた手間の省略や野村という
    大手安心感、プラウドというブランド感といったもの
    でカバーできると考えるなら買いなんでしょうね。

    しかし>547さんの5百万円の余裕とはいい線ですね。
    仁川のプラウドは5~10百万円位割高な感じなので
    それを手間代+コスト増加分と考えればいいんですね。

    何事もそうですが最後は個人の価値観ということでしょうか?

  5. 555 匿名

    私は2年前にプラウドを買いました。
    リーマンショックの後でしたが当時でも結構割高でした。
    率で言うと2割くらい相場より高かったです。
    しかし当時良く見えた街並みも今では他の会社の建売と同じです。
    2軒隣の方が転勤で売りに出されておりますが、購入価格から1500万ダウンでも全然売れません。
    それ位出せばいい新築が買えるからでしょうね。
    買ってしまったのは私の自己責任ですが、割高なのは事実なので皆さんよく考えてください。

  6. 556 匿名さん

    転勤あるのに戸建て買うってのが失敗でしょう。
    しかも2年って持ち家買う事自体が失敗ですね。

  7. 557 匿名さん

    556さんに同意。
    転勤の可能性のある場合は、
    駅近のマンションの方がさばきやすいですよね。
    しかも昔と違って今どきの不動産は、
    購入時よりUpなんてほとんど望めない時代。

    戸建ての場合、逆に20年も暮らすと、
    どんな立派でどんなこだわった注文も、
    プラウドシーズンのような街並み重視の建売も、
    その他もっと安価なものも、
    上物は邪魔で、むしろ更地の方が好まれるのが事実。
    (土地代しか残らない。)

    その20年間に、
    家族みんなでどういう暮らしをしたいかという絵を頭の中に描いて、
    それぞれが、自分が住みたい家を買えばいいんじゃないでしょうか?
    (売るためじゃなくてね。)

  8. 558 匿名さん

    なんか555って嘘くさいですね。
    築2年で1500万OFFで売れ残ってるなんて。
    例えば6000万だった物件が4500万。すぐ売れるでしょう。
    しかも築2年。中古で出るなんて滅多に無い築年数です。


  9. 559 匿名

    なんかプラウドは高いな~と実感があったのですが、
    このスレを読んでやっぱり普通より高いのが確信出来ました。
    何か意味があって高いのなら分かりますが、
    ただのボッタクリ殿様商売なら付き合う必要は全くありませんね。
    上野東を検討してましたが、野村をぼろ儲けさせるのもシャクに触るので、
    辞めておこうと思います。

  10. 560 匿名

    分譲マンション事業と同じぐらいの利益率はとらないと大手不動産業者がやる意味が無いので、最低でもそれだけはとっていますよね。実際は、分譲マンションより1プロジェクトあたりの戸数が少なく効率が落ちるので、分譲マンション事業以上の利益率で価格を設定していると見て間違いないと思います。

  11. 561 匿名

    家買うのって、付き合うとか付き合わないってレベルの話ではないと思いますが。。まあ別にいいですけど。

  12. 562 匿名さん

    >560さん
    大手デベは、マンションと戸建てでは同レベルの利益率ではないでしょう。
    もちろんボランティアではないですから、利益を追求していますが戸建てとマンションでは根本的に違う考え方をしていると思いますよ。

  13. 563 匿名さん

    価格が高くてもグレードが高ければ批判されることないんじゃないの?
    グレードが価格に見合ってないから批判されるんでしょうね。
    素人も電卓さえあれば計算出来るんだからあんまりの価格設定はいかがなものかと。

  14. 564 匿名

    確かにグレードが価格に見合っていないと個人的には思う。
    ただ見た目良く見せるのがうまい。
    特にモデルハウスは、オプションうまく使ってるから欲しくなる。
    でも、冷静に考えて、こういう時代なんだから、もっと耐震性や気密、断熱性を良くして欲しい。

  15. 565 匿名さん

    見た目がいいのは入居前だけ
    一旦住民が入居すれば生活感が出て見た目もグッと落ちる(当然ですが)
    そんなことだけで数千万高いとなると悩むなー

  16. 566 匿名

    確かに1、2年経った街並み見るとあれって思いますね。

  17. 567 物件比較中さん

    プラウドのいい点って①見た目がいい②施主が大手
    それ以外になにかありますか?
    価格が高いとか内装が並とか悪いコメントはよく見かけるのですが、いい点を教えてください。

  18. 568 匿名

    確か上甲東園を見ると普通でした。
    周りが大きい家が多いのでなおさら感じますね。

  19. 569 匿名

    プラウドに限った話ではないけど、一斉に入居するから、孤立感は少ない。
    やっぱり見た目が最大の売りで、その2つ以外が正直、思い当たらない。

  20. 570 匿名

    立地はいいですよね
    郊外になれば他にもありますが。
    朝霧駅の三建とか

  21. 571 匿名

    上甲東園はプラウドの自信作だったのに普通なんですね。

  22. 572 匿名

    阪神電車沿線にプラウドがあると優越感大です

  23. 573 匿名

    野村が嫌なら三井にしたら?
    三井のほうが価格も比較的良心的だとおもう。
    無駄な模型とか作らないし。

  24. 574 匿名さん

    そうですね。
    三井ホームで注文建てることにします。
    野村の建売より500万ほど安く作れそうです。

  25. 575 匿名さん


    三井の意味が違うのでは?
    >573さんの三井は、ファインコートの事でしょ。
    >574さんはHMですよね?
    HMで、三・ホーム、セキ・イ、住友林・は、価格の高いHM御三家と言われてませんか?

  26. 576 匿名

    三井ホームは高いですよね。
    でも確かに例えばプラウド仁川の南角地買うなら、それよりは安くなると思う。

  27. 577 匿名さん

    >576さん
    プラウド仁川の南角地と同等の土地を仕入れるのは、至難の業ではないでしょうか?

  28. 578 匿名さん

    三井ホームレベルの建売であればプラウドも高いとか文句を言われなかっただろうに。
    プラウドの外観はともかく内装・構造がHMと比べてもしょぼすぎ。
    それでも見た目に惑わされて売れてしまうのがプラウドクォリティ。

  29. 579 匿名

    565さん、そういう見かたもあるんですね!
    なるほど。
    ギリで購入した人とかもいると、庭や家の周囲に置いている物や車種(これはうちも国産なので何とも言えないが)とかで、生活感満載ですね・・・

    なるほど。。。。

  30. 580 匿名

    577さん、
    仁川と同等というのがどこどこを指すのか分からないので、何とも言えないですね。
    ただ思った場所の土地はなかなか出ないでしょうし、仁川のあの場所が物凄く良い場所と思っていて、値段も妥協できる方なら買えばいいんだと思います。
    私はそこまで良い場所と思ってないですし、かつあの値段を払うなら、阪急神戸線でHMで建てたいですね。
    ただ土地はなかなか出ないですけどね。
    いろいろ探してるところです。

  31. 581 匿名

    近くに、プラウドの建売と三井ホームの注文が多く建っているが、
    個人的には、三井ホームの注文で、プラウドより外観の良いのはなさそうだけど・・・。
    それと、HMの注文でも、標準的な仕様や設備は、プラウドと変らないと思う。
    個人的には、近所と揉める心配が少ない、プラウドにメリットを感じている。

    高い高いと言われながら、結局は、売れるんだろうな。

  32. 582 匿名

    ハウスメーカーもプラウドの仕様でいいんだったら、随分安く建っちゃうね。

  33. 583 匿名さん



    建て売りの方が、全軒同一仕様で、
    材料を大量発注できるから、
    同じ仕様で建てたら、
    1軒だけ建てるハウスメーカーより安く建てられるでしょ。

    でも、その割安分は、
    大手デベの建売の場合、
    広告料などで消えてしまい...。

    ハウスメーカーで、個人的に、
    プラウドシーズンやファインコートと全く同一仕様で
    建てようとすると、
    これが意外に加算が多く、
    582さんが思われるほど顧客への請求書は
    優しくない...

    土地入手の困難さと、設計・施工時の面倒さも含め考えると、
    次第に両者の差が微妙になってきて...

    というわけで、結局、完売というパターン。

  34. 584 匿名

    これを見てる方で仁川を申し込む方、いらっしゃいますか? 私は申し込むつもりですが、当選率が低いのかなと思っています。

  35. 585 匿名

    >583
    あくまで参考で書きます。
    友人が某ハウスメーカーで建てました。
    仁川ぐらいの相場の土地で広さもほぼ同じ。
    ただ徒歩10分なので、プラウド仁川よりは遠いです。
    その家はモダンな感じで、外観は私は良いと思いました。ちなみに私はプラウド上甲東園は外観好きですが、桜ヶ丘西や緑地公園は好きじゃないです。
    友人にプラウドとの違いを聞いてみました。
    これは好みによりますが、
    鉄骨で、耐震性は上です。制震にもなってるみたいです。樹脂サッシも使い、断熱性は変わらないぐらいのようです。
    外壁は光触媒(全部じゃないです。)、エコカラット、太陽光パネル4キロ載せ、空調の性能が違うって言ってました。後、保証期間が何倍も長いって言ってましたね。
    総額7000万ちょい。言い忘れましたが南向きですが、角地ではありません。
    家としては、やっぱり違うなぁと思いました。
    ただ確かに思った場所に土地はなかなか出ないですし、業者とのやり取りの時間や街並みを考えるとプラウドのメリットはあるかなとは思います。
    何に重きを置くかでしょうね。

  36. 586 匿名さん

    584さん

    私は仁川狙いではありませが、5倍の倍率をもらう為にプラウドシーズンの説明会に参加しました。
    翌週、営業の方に仁川のお客さんが多かったと聞きました。

    ここでは、色々書かれてますが、それをどう受け取るかですね。
    全くプラウドに興味がないならここへは来ないと思います。

    私は、実家が仁川に近く、子供の転校とかを考えなければ
    色々見た中で仁川いいな~と思いました。

    プラウドは割高かもしれませんが、駅近なので即完売だと思います。






  37. 587 匿名

    仁川は競馬場と価格がネックだな。
    即日完売するかどうか見ものだな。
    世の中そんなに無知な奴が多いのかな。
    絶対当選したいなら住み替えで30倍の権利もらうべきだろう。
    そこまでしてプラウドに住みたいと思う気持ちが分かりませんが。

  38. 588 匿名

    即完売でしょう。
    30倍とかよくご存知ですね。

  39. 589 匿名

    何だかんだ言ってもすぐ売れますよ、仁川。
    上甲東園もそうでしたし。
    色々言う人ほど仁川を気にしているのでしょうね。
    競馬場があっても線路反対側はある程度の街並みなわけで。
    プラウドやファインコートというブランドは販売戦略が上手いのです。
    そういう私もファインコートを選んだのですが…。

  40. 590 匿名さん

    業界のものです。いつも楽しく拝見しています。

    長期優良住宅って普通のHMにとって標準装備なんですが。。

    そうでもないのにあの価格で購入する人いるんですね。
    みんなが賢くならないと業者はそれでいいと思ってしまいますよ。

  41. 591 匿名さん

    長期優良住宅は、もちろん住宅性能にも関係しますが、、そんなに価値があるものでもないでしょう。 
    強いて言えばそれなりのローン残高があって初めて住宅ローン減税の恩恵が受けられる訳ですよね。
    プラウドではその恩恵にあずかれるほどの金額の家は少ないないでしょ? 
    (仁川、上野東の一部は対象かな?) 
    年収が1500万円以上で、7000万円以上のローンを組める方が対象になるのではないでしょうか?
    >590さんは業界の方でそんな事もご存じないのですか?

  42. 592 匿名さん

    >590です。

    中古物件となった場合、長期優良とそうでないものは
    当然それなりの価格差が出ます。買いもつきやすいです。
    それだけニーズがあるので当然価格も高くなるということです。

    また中古でも新築でも買い手も長期優良住宅というだけで
    自分であれこれ調査する手間が省け安心感があります。
    (素人ってこれが重要なんです。素人がわかったふりでいろいろ
    細部にこだわりますが業者にあれこれ説明されたら納得して高いものを選んでしまうのが
    オチなんです)

    また長期優良はリホームがしやすい構造、材質が義務付けられています。
    (解体工事などを減らし家を長持ちされることが目的です)
    長期で居住するといろいろなニーズが出てきますからね。

    ローンにしても何故>591さんが7千万円としているのかわかりませんが
    今年で言うと年末ローン残高が5千万円あったとすると
    長期優良住宅はそうでないものと比べ控除額が20万円違います。
    別に控除期間10年を丸々5千万円以上キープしなくても
    1年でも2年でもこの差額を確保できるって大きくないですか?

    また長期優良住宅は国や地方自治体が環境やあるべき家作りを考慮して推奨しているから
    こそいろんな優遇措置があるわけでそれを無視する業者とそれに従った業務を行う
    業者って比較する意味は大きいと思いますよ。




    別に控除期間10年目一杯使わなくても1年でも2年でも
    これだけの違いって大きくないですか?

  43. 593 匿名さん

    HMにはオプションであとから価格をどんどん上乗せする商売方法をやめてもらいたいね。

  44. 594 匿名

    本当ここは野村が書き込みすぎです。
    私は以前は確かにプラウドは検討しました。
    結局、注文にしましたが、悪いけどレベルが違います。
    しかも安いです。
    当然、長期優良住宅です。
    ローン控除も100万以上は確実に違います。
    皆さん、ちゃんと考えてから購入して下さいね。

  45. 595 匿名さん

    野村の書き込みってどれ?
    なんか思い込みの激しい人ですね。
    いつも携帯から長文お疲れさまです。

  46. 596 匿名

    >594
    プラウド買う人は、安い家を買うのが目的じゃないと思いますよ。
    私も色々注文を検討しましたが、
    プラウドよりレベルが違って安い注文ってお目にかかったこと無いですが、
    因みにどちらですか?

  47. 597 匿名

    594さん、やはり注文は良いと思います。
    私はプラウドだからということでは無く、建売も視野に入れ始めた時に、プラウドがあったので、ある意味割り切って、考え始めているのですが、やっぱり、建売よりは、注文だと思います。。

    ところで、施工前に、色々と話し合うと思うのですが、良い営業マンに当たりました?
    設計図って営業マンが書くという点には抵抗があるのですが、最後は建築家にチェックしてもらっているだろうから、まぁいいかと思っています。
    でも、勘違いな営業マンに当たると最悪だろうなぁって思うのですが、その辺いかがでした?

    また、建築家に依頼するのと異なり、メーカーの注文も2種類あるようですね。一から注文の方法と、ある程度融通の利く注文。どちらでなさいました?後者の場合どんな制限が発生するのでしょうか?

    だいぶ、ずれた質問ですみませんが、よろしければ、お教えください。

  48. 598 匿名さん

    なんか、注文がいいかそれとも建売がいいか
    みたいなスレッドになっていますね(笑)。

    注文住宅の方が、かけるお金と手間暇に比例して、
    良い物ができるのは当然でしょう。

    ただ、注文住宅にするには、
    ・土地があること(取得できる見込みがあること)
    ・時間をかけられること
    ・労力をかけられること
    という条件が必要で、
    それができない場合に、建売という選択になり、
    その中で、プラウドシーズンってどうかな...
    って話ですよね。

    ここはあくまで、"建売住宅"のカテゴリーですし、
    597さんのような質問は、
    "注文住宅"カテゴリーでなさった方が、
    たくさん答が返ってくるのでは?

  49. 599 匿名さん

    私も注文も考えましたが、正直面倒です。

    注文もお金を掛ければステキでしょうけど、
    安っぽい注文って、建売より恥ずかしいです。

    建売なら、仕方ないって思えても、
    注文で立ててこのレベル?って家は多いですよ。

    プラウドを考えてる人は、いかに安く建てるかなんて
    そもそも考えてないと思います。

    注文しか考えない人はここに来なければいい。

  50. 600 匿名さん

    >599さん同感です。
    最終的には自己責任並びに、自分の価値観で購入する訳ですからプラウドを買おうが注文住宅にしようがどちらでもお好きなように・・・って感じです。
    ここに来られている方はどちらにしてもプラウドを検討している訳ですからその事について経験談とか、他社との比較等を書いてあげる方が参考になるのではないでしょうか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    野村不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸