分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★4

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-05-05 23:31:20

立てました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27791/

[スレ作成日時]2009-04-04 19:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芽吹きの杜ってどうですか★4

  1. 22 匿名さん

    >発展性
    は、無いと思うよ。
    ただ、単に住宅街であるだけさ。

  2. 23 入居済み住民さん

    何をもって発展と考えるか、ですが、大きなショッピングセンターや大規模高層マンションができることを発展というなら、残念ながらそれは無いですね。
    ただし、廃れない、という意味では悪くは無いと思います。成田街道沿いは強いですよ。
    特に北総線沿線と比べると如実に感じます。CNT近辺は今はとてもにぎわっていますが、20年、30年後はどうでしょう?
    すでに白井などからゴーストタウン化が始まってますね。。。

    さて私は芽吹きの杜住人ですが、八千代中央駅のゆりのき台も捨てがたいと思いますよ。

  3. 24 匿名さん

    >すでに白井などからゴーストタウン化が始まってますね。。。
    ゴーストタウン化している街(市)が、人口増え続けているのが不思議ですね(笑)。

  4. 25 テホ゜ドん

    僕がいう発展性とは、閑静な住宅街が今後整備される期待感です。八千代緑ヶ丘が便利なので買い物等はそちらですみそうなので、お店とかは無くても良いくらいに考えてます。すでにホームセンターができるようですが、車が多すぎるのも僕的には、ちょっとなあと思います。
    静かな家のテラスで週末を過ごすのが憧れです。
    お金ないけど・・・・

  5. 26 匿名さん

    今日は芽吹きの杜プレミアムステージの営業用プレハブを取り壊していました。
    残りは各メーカーでやってくれってことですかね。。。
    がんばれエスバイエルと三洋ホームズ

  6. 27 匿名はん

    残ったのは売れ残り。誰が買うのか。相当安くしないと売れないね。
    プレハブ跡地はアパートかな。

  7. 28 匿名さん

    大手町あたりへ通勤する富裕層のかたがたor地元の公務員or会社や団体役員のかたしか相手にしてないから、すぐに売れちゃうんですよ。
    住むのと通勤については、非常に良い環境なので。
    買物はダメだけどね。不便だから。車があっても、周辺渋滞ばかりだし。
    芽吹きの杜内だけで済ませるのなら、別だが。

  8. 29 匿名

    親のすねカジリもいっぱいいるけどね。

  9. 30 匿名さん

    28の人の子息ですかね?

  10. 31 匿名

    三十代の若い世代も多いそうです。公園も子供が一杯です。普通のお勤めではなかなか買える価格ではないです。

  11. 32 匿名さん

    買えるだろ普通に。うちはフツーの会社員で親からの援助なし、嫁さん扶養の範囲内で子供2人だよ。みんな自分の親世代の頃の『家は3000万円くらいでローン組んで倍返し』という古い常識に取りつかれているのでは?
    昔とは金利などの条件が大きく変わったよね。

  12. 33 匿名さん

    年収いくらなの?
    ローンはいくらで組んでの話なの?
    年収900万以上は、普通の部類じゃないよ。
    全就労人口の10%未満なんだから。

    それ以下の人は、貯金が相当あるか親からの援助がないと、どう考えても無理じゃないの?
    AHCの物件以外はね。
    年収500万前後で5000万以上のローンは、とても組めないと思いますが。普通だと。

  13. 34 匿名さん

    都内勤務で年収500万前後じゃ、逆に普通ではないかも?

  14. 35 匿名さん

    いっぱいいるよ、そんな方々。普通、普通

  15. 36 入居済み住民さん

    この街だとあまりいないでしょうね。
    まあ、自分も自慢できる程ではありませんが・・・

  16. 37 匿名さん

    都内勤務。都内勤務。の話。
    この街の物件は、買えないってのが、そもそもの話。

  17. 38 匿名さん

    では、御縁が無かったという事で。

  18. 39 匿名さん

    >>32
    早く答えてよ~。
    どうやったら、買えるのか。「普通」のサラリーマンで。
    当然、「芽吹きの杜基準」の普通じゃないよ。

  19. 40 匿名さん

    とりあえず宝くじを買ってください。
    あなたと隣人になれる日を心待ちにしております。

  20. 41 匿名

    援助なしのサラリーマンだと三十代前半で最低年収850から900万ないと芽吹きの杜は無理でしょう。それ以下は厳しいでしょう。

  21. 42 匿名さん

    32です。答えてよ~とか言う人がいるので答えます。
    僕の年収は購入時は760万です。安定性ある仕事です。妻の稼ぎは考慮していません。
    4600万程かりました。自己資金が1000万超です。返済は年160万くらいで今は貯蓄もしています。
    いま30台半ばです。我々の親世代は同じくらいの歳で年収500万くらい、家を買うには3000万円くらい必要で諸経費込みで3200万からの借金をしていた世代です。当時は金利8%が相場、総返済額は6000万超です。
    今は金利1.5~2%、6000万返済できるなら4000万超の借入も十分返済できますね。
    その理屈も理解せず、親世代の言う倍返し、3000万円前後の戸建て、ローンでがんじがらめというステレオタイプな買いびかえな人々にもの申したいわけです。
    この消費にかける熱い心わかりますか!
    当時は年収500万円でもそのうち1000万円超という希望があっての借財ですよ。それが現実には800万円くらいで定年ですよ。でも返済できてる。ガキ2匹を大学にやって。
    どうにかなるさ!

  22. 43 匿名さん

    32です。答えてよ~とか言う人がいるので答えます。
    僕の年収は購入時は760万です。安定性ある仕事です。妻の稼ぎは考慮していません。
    4600万程かりました。自己資金が1000万超です。返済は年160万くらいで今は貯蓄もしています。
    いま30台半ばです。我々の親世代は同じくらいの歳で年収500万くらい、家を買うには3000万円くらい必要で諸経費込みで3200万からの借金をしていた世代です。当時は金利8%が相場、総返済額は6000万超です。
    今は金利1.5~2%、6000万返済できるなら4000万超の借入も十分返済できますね。
    その理屈も理解せず、親世代の言う倍返し、3000万円前後の戸建て、ローンでがんじがらめというステレオタイプな買いびかえな人々にもの申したいわけです。
    この消費にかける熱い心わかりますか!
    当時は年収500万円でも当時の成長率では年収1000万円超という希望があっての借財ですよ。それが現実には800万円くらいで定年ですよ。でも返済できてる。ガキ2匹を大学にやって。
    どうにかなるさ!

  23. 44 サラリーマンですが

    高くて普通では買えないと言っている方は、芽吹きの杜の価格帯が6000~8000万円くらいだと思っているのではないですかね。
    想定している価格帯がずれているのでは話がかみ合わないのも仕方ないですね。。。

    さて、4600万の借り入れで年間160万円返済とのことですが、金利1.5~2%の間ですと35年でも完済できない気がしますけど。。。
    金利が1%少々なら35年で160万ちょうどくらいですね。

  24. 45 匿名

    芽吹きの杜の価格は大分下がって来ましたね。ちょっと前から比べると下げ幅が大きいとこで1000万程度は相場がさがってきてますね。個人的にはあともう少し下がったところが底かと。
    追加経済対策の実施時期がきまったら購入者が増えると思います。フラット35Sの優遇期間延長とローン減税とが利用できたら、年収低くてもワンランク上の物件が射程圏内ですからね。金利は夏にかけて上がっていきそうですが。

  25. 46 匿名さん

    >>43
    大卒で一部上場企業勤めか公務員なら、32歳で760万ならフツーかもしれませんが、世の中そんな人ばかりじゃないし、そうでない人の割合のが圧倒的に多い。
    ですから、相対的にみるとフツーではない部類と私は思いますが。

    まあ、そのローンの組み方だと、完済までずっと金利が今の水準のままであることを祈ります。それと、減収リスクがないようなこと書いているけど、完済までそうであってほしいですね。それと死なない程度の大きな病気にならないことと、大きな事故に遭わないようにお祈りいたします。死亡したら、残債0になりますので、それもOKでしょう。

  26. 47 匿名さん

    >>43
    やっぱり、「芽吹きの杜基準の普通」じゃないの。
    でも下のほうのだね。
    子供が高校・大学に行く時に、ヒーヒー言わないようにする為にも、今のうちせっせと貯金して下さいね。
    それからかわいい奥様を働きに出さないようにするためにも。
    余計なお世話ですけど。
    世の中、そんなに甘くはないし、特殊技術をお持ちの方なら、その年齢でもっと稼いでいるはずだと思うので。
    官庁勤めのかたなら、今後ますます民間人からの突き上げ・批判が多くなってくるでしょうから、収入の伸びもそんなに期待出来ないでしょうしね。

  27. 48 ご近所さん

    なんか人の不幸を期待する嫌な人に見える。ひがみですかね。

    普通に買える人たちがいるってだけですよ。

    人の心配する必要なし。

  28. 49 面白い人ですね。

    こんな千葉の奥地に僻む人だと都内の物件だとどうなるのでしょうね。
    悪人しか買えないとか言い出しそうです。

  29. 50 匿名さん

    30代前半で年収760万って凄いですね。

  30. 51 匿名さん

    それなりに稼ぐ人達が多いと言うことは安心ですね。きっと身元もしっかりしていそうだし。本職の人がおおくいたりして。

  31. 52 匿名さん

    平均所得が高いと程度の低い争いが無くて良いですよ。奥さん子供の身なりが違う。
    2000万円台の地区と比べればね。ベンツ、ポルシェには若干引くが…

  32. 53 匿名さん

    >50
    正直、このかたの考え方が普通の感覚では。
    51、52は、何様のつもりなのかなあ~。完全に上から目線。

  33. 54 匿名さん

    >>53
    今後はあなたにふさわしいスレでの御活躍を期待します。
    ごきげんよう。

  34. 55 匿名さん

    >54
    何が言いたいのか・・・
    はっきり言ってね庶民の反感をどうぞ買って下さいませ。

  35. 56 匿名さん

    またお金目線ですね。ここは男性が多いのかな。

  36. 57 早起き爺

    どうもお金が絡むといがみ合ってしょうもないのう。お金ある人は豪邸建てて、そうでない人は自分の好きな家建てればよい。
    坪井のスレでは止めて欲しいのう。
    ところでおぬしたち、坪井川の源流を知っとるか?まさか駅近くの水溜まりだとおもってないだろうねえ。

  37. 58 匿名さん

    源流は習志野演習場のまむし森あたりじゃないの?

  38. 59 住人さん

    前から不思議に思っていたが、せせらぎの流れる向きって逆じゃね?
    海方向から逆流してるような気がしてしょうがねー。

  39. 60 早起き爺

    58≫
    よくご存じで。
    そう、習志野自衛隊演習所が源流じゃ。まむし森まではしらなんだ。お主なかなかやるのう。ただ者ではないな。

    59≫
    坪井川は高いところにあり印旛にむけて流れているのじゃ。

    坪井川は上級河川なのだから大切にのう。

  40. 61 匿名さん

    いいなーいいなー。
    坪井に家はいらんけど、年収760万ほしー。

  41. 62 匿名さん

    年収760万で4600万のローンて、やばくない。
    金利2.2%までなら、年収に対する年間返済率、ぎりぎり25%以内だけど。
    固定金利は借りれないよね。
    借入れが年収の6.05倍っていうことからしても、やばいよね。
    フツー年収の5倍までしか借りないよね。
    きっと変動で1%前後の金利だから、余裕でフツーって言えちゃうんだろうね。
    まあ、この方にとって、今後金利が上がらないことを願います。
    一度、「年収に対して無謀なローン」スレにでも出してみたらいかがかな?
    いろいろなご意見を貰えるかもしれませんね。

  42. 63 匿名さん

    フツー5倍まで とかを鵜呑みにするところがフツーだね。年収480万くらいの人に無理なローンを安心させる殺し文句なんだが…
    この辺に住む人たちが皆1000万以上の年収があると思っているのかな?

  43. 64 匿名さん

    年収の五倍については、年収が600万以上ある人は問題ないと思います。それ以下の人は生活を切り詰めていかないと厳しそうです。私見ですが。

  44. 65 匿名さん

    だから、今は何とかやってけるんだろうけど、金利上がったら、どうするんかい。
    それから、今でも月々、ローンを除くと生活費25万程度だろう。プラス賞与があれば、実現金で100万程度でしょ。将来のための貯蓄は?子供が高校・大学に進学するころの学費は?。将来の家のメンテナンス費用は?固定資産税だってかかるし、車持ってれば、税金含めて維持費だってかかるでしょ。
    その時に、金利が2%超えてきたら、大変でしょ。
    だから、ここでどうこう言ってもしょうがないから、他スレで意見聞いてみたらってお勧めしてるじゃない。

  45. 66 出遅れ爺

    今日は雨で寒くて年寄りにはきついのう。
    ローンの話しはやめて坪井のはなしにしたらどうかのう。そのほうが楽しいぞ。

  46. 67 匿名

    爺さん、いつも和ませてくれてありがとう。ここで、人のローンの心配をしなくてもいいのでは??駅前にまた、単身用?マンションが建設中ですね。一階はお店かな?小さくてもいいから、本屋さんが入らないかなぁ。

  47. 68 匿名さん

    >64
    5倍じゃないよ。6倍だよ、6倍超だよ。この人は。

  48. 69 匿名さん

    年収の何倍借りようが人それぞれ。年収500万の人は6倍借りるとつらいだろうけどこの人は問題ないんでしょ。
    ローンの話は終了でお願いします。
    小さくてもいいから本屋が欲しいなぁ

  49. 70 匿名さん

    だったら、その程度でフツーに買えるんだ、なんて意気がんなよ。終了。

  50. 71 匿名さん

    >>67
    >>69

    本屋は無理です。
    開店資金の回収どころか、毎月持ち出しになりますねぇ。

  51. 72 匿名さん

    最近北習志野でも本屋潰れたもんね。

  52. 73 71です。

    北習志野の廃業した本屋さんは知りませんが、売上が落ちたからなのか、大きな本屋さんが出来たからなのか、経営者さんが高齢になり継ぐ者がいないからなのかが、廃業の大きな理由ですね。
     船橋日大前駅前では大手の例えばTUTAYAさん(フランチャイズなので本部は「どうぞ、出店して下さい」かもね)が来るとは現状では思えませんので個人商店が出てくる事になりますが、持たず、「予想していた売上が上がらない」から廃業・・・になるかと。

     結局、この街で暮す住民が何を何処まで求めるか?と言うこれまでに良く書き込まれている点に行き着きますね。

  53. 74 匿名さん

    坪井住民が芽吹きの杜に落とすお金なんて、たかが知れているんじゃない。
    だから、周辺からここに呼び込まなければ、結局商売にならず採算取れない。
    でも地元住民はそれを望んでいない。
    買物は、日本橋や緑ヶ丘へ行っている。
    どうなんだろう、
    進出検討されている経営者のかたがた。

  54. 75 匿名さん

    駐車場つきの大型店(または複合店)ならなんとか売上確保できると思いますが、単独で小規模だと集客力がなく賃料または人件費負担がきつくなりいずれは不採算となるでしょうね。
    個人的にはホームセンターと書店のコラボを期待したい。

  55. 76 匿名さん

    >75
    土地が高いから、賃貸でも購入でも、投資的には大型店舗は厳しいでしょう。店は大きくなくても駐車場用の土地は必要でしょうから。

  56. 77 匿名さん

    そうね。買い物なら北習志野か緑ヶ丘に行けばいいだけで、外からの買い物客の流入は望ましくないね。このままでいいや! できればホームセンターも無しで…

  57. 78 匿名さん

    ホームセンターはいつ頃オープンするか知っている人いますか?
    DIY大好きで楽しみにしています。

  58. 79 匿名さん

    >78
    近くに、ドイトとテルウェルがあるのに。
    そこじゃダメなの?
    住民は皆さん大型店の出店は希望されてないようですが。

  59. 80 匿名さん

    79です。
    ドイトはつぶれちゃったみたい。だいぶ前に。すいません。

  60. 81 78

    テルウェルが近くにあるのですか?
    まだ土地勘がなく、教えて頂けますか?

  61. 82 早起き爺

    今朝はいい天気じゃのう。連休まであと少し、頑張っていこう!
    ホームセンターは野良仕事する人にとってはいいかも知れんが、車が増えて道が渋滞するのも困るのう。坪井にはいろんな人がいるから難しいのう。わしは蕎麦屋がいいなあ。

  62. 83 入居済み住民さん

    私も飲食店が希望ですね~

    DIYショップですが、テルウェルもありますし、ロイヤルホームセンターもあります。
    http://www.encho.co.jp/telwel.htm
    http://www.royal-hc.co.jp/shop_info/kakuten/narashino/sale.html

    ロイヤルホームセンターはどうやらイオン傘下に入ったようで、サービス内容が変わりました。
    前は電動のこぎりやらジグソーを貸し出してくれてたんですが。。。ちょっとがっかり。

  63. 84 購入経験者さん

    >>83
    ロイヤルホームセンターは大和ハウス工業100%出資会社のはずですが、
    どこでイオン傘下に入ったと聞きましたか?
    「ロイバリュ」はイオンに似た感じを受けますが。

  64. 85 入居済み住民さん

    >>84さん
    私も誰かに聞いたり、何かの情報で知ったわけではありません。
    店内を見ていて(レジやら会員カード申し込みカウンターやら)なんだったか忘れましたが、
    イオン系列の臭いがするなぁと思っただけです。不確定な情報ですいません。
    隣がマックスバリューなので、提携?してるだけなのかもしれません。

    ただ、今までの会員カードが使えなくなり、新カードへの更新を促されたり、ツール貸し出しサービスがなくなるなど、何か運営方針が変わったことだけは確かだと思います。

  65. 86 78

    ホームセンター情報ありがとうございます。
    近くに2店舗もあったのですね。我が家の庭も今後が楽しみです。

  66. 87 入居済み住民さん

    他人の家の前や空き地で子供を遊ばせたまま放置する親大杉
    騒がしいから遊ぶなら公園へ池と。
    付近にいくらでもあるんだから

  67. 88 匿名さん

    子供のすることにいちいち目くじらたてず、もっと大人になりなさい。
    空き地は子供の遊び場です。ドラえもんでも皆空き地であそんでたでしょ。ジャイアンはリサイタル(今のカラオケ)してたよ。

  68. 89 匿名さん

    でも危ないよ。抜け道になってるからスピード出す車多いし。
    放置する親は、子供が車に轢かれた時は車のせいにしないでね。

  69. 90 早起き爺

    近所の悪ガキどもによく叱ってやってるが、最近の大人は叱れないのが増えてきて寂しいのう。わしが子供の頃は大人に怒られまいとびくびく悪さしてたもんじゃ。ははは。
    空き地や道で遊んでたら、こらー!と、皆で注意してやろうじゃないか。子供はそうやって育っていくもんじゃよ。
    親の責任もあるが、そうやって近所の皆で育てていけば、坪井の未来世代もよくなっていくはずじゃ。

  70. 91 入居済み住民さん

    空き地で遊んじゃいけないって、ケチな話だな。
    こどもが騒がしいなんてのも変。
    家自体も広くて敷地もゆったりした家が並んでいるのに、子供の声が気になるなんて。
    お互い様だと思いますよ。

  71. 92 入居済み住民さん

    確かに、道路は危ないと思います。

    でも、空き地もだめ?
    うちは、まだ赤ん坊なので外ではまだ遊びませんが、
    近くの空き地で虫取り網を持って遊ぶお子さんたちを、
    いい光景だなぁと思って眺めています。
    そのうちうちの子も楽しく遊ぶのかなと思って楽しみだったのですが・・・

    私の小さい頃は、よく空き地に集まって遊んでいたものです。
    空き地の方が公園より虫がいたり、土があったりで楽しかった思い出があります。

    近くのお子さんは、夕方5時くらいには、お家に戻りますよ。
    夜遅くまでうるさいわけじゃないんだからいいと思うのですが・・・

    今は、ダメなんですかねぇ。なんだか寂しいです。

  72. 93 匿名さん

    昨日もどこかの街区でクルマ対クルマの接触事故があったらしい。

    住民しか使わないはずの道を信じられない速度で疾走するクルマも何度か目撃しています。
    お子さんがいる家庭はくれぐれも注意してください。玄関先で事故にあうなんて目も当てられませんよ。

    今度見つけたらナンバーを控えておいて警察に相談しないとね。

  73. 94 匿名さん

    空き地に子供が入ってうるさいのなら、入れるようにしている地主に文句言えばいいでしょう。

  74. 95 匿名さん

    ほんとにね。同感です。
    公園で遊べっ!て大人の勝手な考え。
    近隣公園なんて広いけど、隅っこに遊具が申し訳程度にあるだけ。
    樹の葉っぱもむしって遊べない公園なんて小さな子供は遊びませんよ。
    敷地が広く、車の往来も少ないところだから、子育てにいいと思ったのに。
    子供は静かに!ウチの前で遊ぶな!と思う人がいるのは残念です…。
    でも、静かにして欲しい理由があるのなら、ご近所付き合いの中で、それとなく伝えればいいのでは?

  75. 96 匿名さん

    地主に文句っておかしくない?
    静かにしてほしいなら子供達に言えばいいじゃない。
    どうして静かにして欲しいのかキチンと理由を伝えれば、子供も解るよ。

  76. 97 匿名さん

    別にどっちだっていいし、どっちもでもいいじゃん。

    騒音が気になるなら野中の一軒屋に暮らしなよ。

    (おそらく)子供がいない人に子供達の心の成長と健康と安全の話したってピンと来るはずもないよ。

  77. 98 匿名さん

    うるさいと思う理由が知りたいです。

  78. 99 匿名さん

    子供嫌いの偏屈おばさんとか、まあ、たまにいますね。

  79. 100 匿名さん

    個人的にはお犬さん達のほうがよほど五月蠅く感じるが。

  80. 101 入居済み住民さん

    うるさいなという例(例えば)
    リビングで子供が勉強しているときに、家の前の道で遊ぶ子供がくると、子供はもう外が気になって勉強どころじゃなくなるとか。小さい子は特にそうですね。
    あきらめて、うちの子も外に遊びに行かせるしかなくなります。
    これが毎日だったりはしないところが、難しいところ。。。お互い様のとこもあるし。。。
    ただ、車も通るのであんまり道路で遊ばないほうがいいとは思いますが。。。。

    別のところで道路で硬式テニスやってる親子見たときにはびっくりしましたが。。。
    最近いなくなりましたが、よそから車でスケボーの練習に来てる親子もいましたね。。。親も(が)滑ってた。。。
    いろんな人がいますよね。。。

  81. 102 匿名さん

    子供が勉強中に...他の子がうるさい?それは、親がきちんと説明すれば済む話では?うちはやることやってから遊ぶって決めているから、例え外にお友達がいようが、外には出ませんよ。
    ちょっと的外れな感じがします。

    道路でテニスは危ないし、車にボール当てられても嫌ですね。

  82. 103 匿名さん

    そういうことだったのか。
    体調がすぐれない人がいるだとか、家で仕事をしているだとか、のっぴきならない事情なのかと思ってました。
    ま、結局のところお互い様だね。

  83. 104 近所をよく知る人

    >> 101
     まるで小学生の論理だな。あんたこそ、周りから変人扱いされてんじゃねえの。
     大人がスケボーしちゃいけねえのか?

     それより、この前、近隣公園で、野球の硬球を全力投球している**がいたから注意しといたよ。

  84. 105 匿名さん

    いい年こいて道路でスケボーやる奴はバカでしょ。

  85. 106 契約済みさん

    この辺は、道路と言っても色々あるからね。別に迷惑かけなきゃいいんじゃね。
    なんぼのモンか知らんが、世間体気にするほどのタマかよ。

    じゃ、オイラもスケボー始めてみっか。

  86. 107 匿名さん

    俺らが子供の頃は、確かに外で遊んでたし、人んちの前でも大騒ぎしてたよ。
    でもさ、それを周りの大人が怒ってくれたよね。こんな道路で遊んでたら
    危ないから他で遊べ、とか、迷惑だからここで騒ぐな、とか。

    今って、そうやって叱ってくれる人がいない。上でもいたけど、子供は
    そういうところで遊んで当たり前、なんて開き直ってる奴もいる。
    こういう親は、自分の子供が悪さをしていても悪いと思わないから
    子供がどんどん増長する。

    最近モンスターペアレンツが問題になってるけど、ここの書き込み
    見ててもわかる気がするわ。

  87. 108 匿名さん

    路地の道路と、人も車も往来の多い道路とは違うでしょ。
    ここは車も少ないし。

  88. 109 匿名さん

    路地の道路と、人も車も往来の多い道路とは違うでしょ。
    ここは車も少ないし。
    考えが飛躍してるよ。

  89. 110 購入検討中さん

    八千代緑ケ丘方面にマルコウハウジングが13区画の土地売出しをしていますが、この地区も芽吹きの杜なのでしょうか。価格が大分安いので検討しています。

  90. 111 入居済み住民さん

    エセ芽吹きです。

  91. 112 匿名さん

    108はどこに住んでるのか知らないが、ここは抜け道になってるから
    交通量は多いしスピードもみんな出してる。危ない場面何度もみたよ。

    適当に感覚でモノ言うなら出てこないでね。

  92. 113 購入検討中

    だから、そういうところでは遊ばない、見かけたら声をかけるってのは当たり前ってことじゃないの?
    芽吹きの杜の道すべてがそうじゃないと思いますが(見た範囲ですが)。
    子供の親が注意しないのがおかしいと思うのなら、その親にも言えば?
    なんだか、やさしさがないような気が・・・。
    芽吹きの杜はピリピリした雰囲気なのでしょうか?
    現在、下町暮らしですが、子供たちが危ないことをしていると、どこの子供であろうが、注意しますよ。
    もちろん、それは怪我をしないようにという理由で。

  93. 114 匿名さん

    下町は知らんけど、今は他人の子に注意はあんまりしないでしょ。
    芽吹きとかそういう問題じゃなくて。
    「外で遊ぶのが当たり前だ」なんて言ってる親が逆切れして
    怒鳴り込んできたらたまったもんじゃないし。

  94. 115 110

    あの~、マルコウハウジングの売り出し物件の場所は芽吹きの杜ではないのでしょうか・・・・。
    エセ芽吹きなのでしょうか・・・・。

    みなさん子供のことに熱心ですね。

  95. 116 匿名さん

    芽吹きだろうがマルコウだろうが気に入れは良いのでは?
    このスレにいる人達の定義では恐らく芽吹きではないでしょう。敷地40坪以上、道路から1m以上離す、植栽は…等々制限があり、概ね5000万円以上の大手の物件というのがだいたいの定義でしょうか? アットホームあたりからエセブランドになりそうです。

  96. 117 契約済みさん

    >> 115
    http://www.marukou-h.co.jp/bukken.html
    のことだよね?

     マルコウハウジングが「ここは芽吹きの杜だ」と主張しているわけでもなさそうだし、
    あなたには、「芽吹きの杜」っていうブランドが重要なの?
    (っていうか別にブランドでもないけど(笑))

     芽吹きの杜の定義うんぬんより、ここを芽吹きの杜だと思う人は少ないと思うよ。

  97. 118 匿名さん

    なかなか安くて良さそうね。建築条件なしみたいだし。
    ただし住所は八千代新田だな。

  98. 119 匿名さん

    アットホームは、坪井ですけど、エセなんですか。駅から10分位ですが。

  99. 120 匿名さん

    気に入っていればエセだろうがなんだろうが良いですよ。
    周りはルーシーとかと同じだと思ってないでしょうが。

  100. 121 115

    117さん
    そうです。そこです。

    私のこだわりはきれいに区画整理された町並みでして、マルコウの土地は道路形状が曲がっていて私がイメージしていた芽吹きの杜とは異なったため、質問させていただきました。確かに町の名前で云々よりもその場所が気に入ったかということですが、ホームページを拝見すると区画整理された土地のように見え(周囲の家も新しいものばかり)るのですが、住所が八千代市であったり、浄化槽であったり建ぺい率が違ったりとよくわかりませんでした。いずれにせよ一度現地は見に行ってみようと思いますが、皆様の意見を聞いていると芽吹きの杜とはちょっと違いそうですね。
    まあ、土地代がかなり安いので、町並みとのバランスをみて判断します。

    皆様いろいろとご意見ありがとうございました。
    購入したらご近所づきあいよろしくお願いいたします。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸