注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「細田工務店の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 細田工務店の評判ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-13 21:00:42

はじめまして。

分譲の一戸建てを検討し始め、細田工務店のグローイングスクエアシリーズが気に入りました。
今は何カ所かで分譲販売されているようですが、三鷹市の牟礼、練馬区の関町で分譲されている
物件が気になっております。
両物件の立地や周辺の雰囲気などでご存じの方がありましたら色々教えて頂けませんか?
こちらの細田工務店の過去スレは目を通しており、過去のものの評判はよいようなのですが
今現在はどうなのでしょうか。

資料は手にしましたが今住んでおります地域が遠く、見学にも行っておりません。
2物件ともに土地勘がないため情報が少なく悩んでおります。
ご検討中の方、見学された方など
どんなことでも構いませんのでどうぞ宜しくお願い致します。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2006-11-22 16:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

細田工務店の評判ってどうですか?

  1. 226 匿名さん

    プラウドとかファインコートの建売だと、細川とかはただの下請けになり、仕様や工事
    管理は野村や三井が行うので、工事や使う資材の観点では比較できないですよ。

    完成したもの同士の比較、というなら意味はありますけど。

  2. 227 ビギナーさん

    226さん ありがとうございました。
    そういうものなのですね。しりませんでした。
    比較は意味ありませんね。

  3. 228 入居済み住民さん

    細田工務店 分譲地は、一つ一つが門扉に囲まれていなくてオープンな感じですが、
    (敷地面積が広い分譲地は違うのでしょうか)
    全体としての一体感は、あるのですが、自分の土地という所有感が薄いと思うのですが
    みなさんはどう考えますか。

  4. 229 匿名さん

    今の戸建て分譲は、殆どがオープン外構。それがイヤなら注文住宅で行くしかないですね。

    所有感が薄いってのは、正直理解できないけど。

  5. 230 入居済み住民さん

    所有感という表現がおかしかったですね。
    南側の庭の前が6メートル道路の場合
    人とうりがあるので、カーテンを開けると人目が気になるという意味でした。

  6. 231 入居済み住民さん

    細田工務店の満足度としては、それでも90点くらいかな。

  7. 232 匿名さん

    >>230
    >南側の庭の前が6メートル道路の場合人とうりがあるので、

    細田工務店と何の関係が有るの?

    >カーテンを開けると人目が気になる

    普通の人は、レースのカーテンや植栽で気にならないレベルになる。
    うちの場合は、更に少しだけ土地を上げてあるけど、これだけで充分、外から見えない。
    神経質な人なら、ミラーフィルムを貼る手も有る。
    ま、それでもイヤなら、南道路の家を買わなければ良いだけ。分譲地なら北道路でも東でも西でもいくらでも有る。

  8. 233 匿名さん

    今の建売は米国のようにオープン形式が多いみたいです。
    外溝(この字で良い?)に掛かる費用100万円前後は、自分で負担すれば良いだけの話です。

  9. 234 匿名さん

    建売住宅として細田工務店の価格は高い?安い?

  10. 235 匿名さん

    安いほうでしょうか

  11. 236 匿名さん

    以前の細田の物件は10年すぎたあたりから雨漏りが目立ち防水施工がよくないようです。
    あまり外観だけで判断しないほうがいいですよ。
    最近の物件は分かりませんが・・・。

  12. 237 匿名さん

    細田工務店の分譲住宅は一建設と比べて良いのでしょうか。
    同じくらいでしょうか?

  13. 238 匿名さん

    また、東栄住宅のほうが良いのでしょうか?

  14. 239 匿名さん

    細田を買う資金が有るなら、一やアイダはババかける対象にしか思えないはずだが、
    まあ、237,238に釣られてみるなら、

    やれやれ、細田も一や東栄と比較されてしまう時代になったのかい。

    というところですかな。

  15. 240 匿名さん

    一部上場企業とジャスダックの違いくらいしかわかりませんが239さんババかけるとは?

  16. 241 匿名さん

    >>240

    最低限、この掲示板の関連スレを読むくらいの勉強はしましょうね。

  17. 242 匿名

    細田工務店と東栄住宅は住宅性能はほぼ同じで
    細田工務店が劣っているとは思わない。

  18. 243 購入検討中さん

    知名度でいえば東栄の有名、細田工務店はあまり聞いたことがない。

  19. 244 ビギナーさん

    価格で考えると細田工務店がコストパフォーマンスが良い。

  20. 245 周辺住民さん

    花見川区浪花町の細田の建売は、どうでしょうか?近くにアイキョウホーム 東栄住宅ありますが
    迷いますね。

  21. 246 周辺住民さん

    一建設、東栄住宅、アイダ設計、飯田産業、アーネストワン、細田工務店の販売実績では、一建設が一番売れている。注文住宅では積水ハウスが一番売れている。売れていることは、魅力があるということ。

  22. 247 周辺住民さん

    建売住宅の住宅にそんなに住宅の性能の差はない 耐震性能とか。外壁は、サイディングの方が高くても良いかな。価格もあまりかわらないのでは、東栄住宅が若干高いかな。細田工務店は、建売業者にはいるの?

  23. 248 入居済み住民さん

    239さん
    細田工務店の家は、東栄住宅と比べても遜色のないくらいいい家だと思います。

  24. 249 匿名さん

    細田工務店はパナソニックなど大手メーカーの請負もやっている安心・良心的な会社です。

    耐震も3級など建築にも評価が高いと思います。

    中小メーカーのなかでは、安心感で一押しだと思います。

  25. 250 匿名さん

    アイキョウホームとかのテクノストラクチャーのこと?あまり詳しくないのでわからないですけど
    細田工務店の評判は、なかなか良いのでは。

  26. 251 契約済みさん

    価格的に細田工務店と野村不動産(プラウド)三井不動産(FC)日土地位で検討する人が多いと思います。

  27. 252 匿名さん

    細田工務店の実績や歴史は、あれだけあるのに知名度がない。
    歴史でみると60年もある。
    建売は知名度は高いが、注文住宅が弱いのかな?値段が大手メーカーと同じ
    なのに会社がそんなにもうかってなさそう。
    CMとかも見たことがない。技術も大手メーカーにけして引けを取っていないのに
    魅せ方が下手に思える。営業もノルマとか他のメーカーの営業マンに比べ
    天国そうにみえる。

  28. 253 契約済みさん

    設計は悪くないですし、価格も値引き交渉すればそこそこ良い値段で契約できると思いますが。
    工事やアフターサービスは、良くありません。

    注文建築でしたが、工事中に柱に添える補強用の添え木が割れていてそれを指摘すると
    勝手に塞いでしまい「直しました!」と....ちゃんと確認したかったんですが
    今となってはもう無理です。

    引渡し前に確認したら瓦も一部割れていて、それをまるで隠すように
    木片が置かれていました。これはさすがに瓦を交換してもらいましたが
    どうも現場の監督が行き届いていないというか、
    職人さんのクオリティーが悪いこともあると思うので
    納得できるまで自分の目で逐一確認するのが良いと思います。

  29. 254 入居済み住民さん

    注文建築の一戸建てです

    うちも昨年の東北地震の影響か外壁の飾りタイルがあちこちひび割れて落ちてきそうです。
    ひび割れ自体は仕方がないのかもしれませんが、

    そのあとのアフターサービスが最悪です。

    まともな対応をしてもらえません。

    会社の資金状態も良くないみたいすし、無償のサポートは全く受け付けてもらえません。
    何をするにも有償で請求されます、これなら細田のアフターサービスより

    みっともない補修をやられるより、
    ほかのリフォーム業者に有料で頼めばよかったです。

    お金払って補修して、こんなクオリティーでいいのかって言いたい
    # けど取り合ってもらえないです

  30. 255 購入経験者さん

    アーネストワン、一建設は飯田産業のつながり、東栄住宅、アイダ設計も同じターゲットを追っているローコスト住宅。資金のない人に回転を早くして安く売っている。細田工務店はこれらに比べると別格、積水ハウスの同じ団地で木造を売りにやってきて質を上げて来た。 財務状況が急速に悪くなってるので、今立っているのを値引いて買うならお買い得。基礎、構造、断熱材とう施工レべルは高いが、販売にお金の掛け過ぎ、レスにあるようアフターは望めないのではないか  その他は、バラツキがあるので現場を見ていないと当たり外れがある。販売も不動産屋に委託しているの会社もあるのでアフターの確約が取れるのか不安はある。
    肝心なところは見えないから表面だけ見てもローン期間以上の耐久性はあるのかな 都内でなければ中古を気長に探す方が土地は2倍、ハウスメーカー物件なんてのがあるよ!

  31. 256 物件比較中さん

    下石神井四丁目物件を検討している者です。駅から至近の貴重な立地ゆえ、本格的に検討しておりました。購入した場合、これから永住して約30年以上は暮らしていく家ですから、物件だけでなく、近隣環境も大切と考え、平日の朝や夕刻など、付近を散策がてら様子見したのですが、住人の方が、ゴミの事で男性に怒鳴りつけている所を目撃してしまい、なんだか異様な雰囲気にこちらまで気分が悪くなってしまいました。とても気難しそうな方が先住のようで、思わずドン引きしてしまい、とても購入する気になれなくなりました。同じ分譲地のご近所さんとして、あんな方とお付き合いして行かなければならないなんて…。とても考えられません。即座に、購入を取りやめました。細田工務店さんも、顧客を選ぶわけにいかないとしても、あんな方に売却したとは。評判がた落ちです。私も、暫く立ち直れそうにありません。実家が近いので残念でなりません。

    匿名さんも、遠方でも極力、実地に調査した方がいいと思います。
    【一部テキストを編集しました。管理担当】

  32. 257 購入経験者さん

    比較中さんその後どうされましたか? ドン引きしてしまはないで良い機会なので怒っている人に話を聞いてみる良いチャンスだったと思います。見ると聞くとでは大違いですから 細田さんの社員に聞くと社員の購買者が多いと云います。SHもそうですが社員が買う住宅メーカーは買いだと云えます。建売と云うのは儲からないようです。ハスメーカーでも売り上げが上がらない支店はやむを得ず建売を遣ると云います。私の近所の細田さんの分譲はそこそこの人が入っています。売値が高いと云うことはあるレベルと云うことになりますし、分譲地でSHと組んでやっていたと云うことは比較されても大丈夫な内容があると云うことです。最近購買者層が若い人が増え片や定年退職者と云うとコミュニィティーを造りにくい面もあります。
    自治会を作っても15~20%加入しない人が出て街の美化にも差し支えますしゴミ出しルールや当番をするしない、経費を持つ持たない等些細なことで感情的になります。災害時の問題も含めて考えたいものです。 もう一辺偵察しますか?

  33. 258 匿名さん

    細田工務店の建売の床下の断熱方法が気になります。
    営業マンの説明によると、断熱材は床下ではなく、
    基礎の内側即壁面にボードを貼り付けるとのことでした。
    これで充分な断熱効果は得られるのでしょうか?

  34. 259 周辺住民さん

    十分に検討されたほうが良いと思います。細田工務店は近隣との関わりは軽視しています。
    近隣との関係を築くのは簡単ではないと思います。
    建築中の様子を見ていて…
    安い買い物ではないので購入される際は他の建物診断士に診てもらった方が懸命です。

  35. 260 サラリーマンさん

    全戸「ソーラーサーキットシステム」を導入という話ですが、
    そのシステムは床下の調湿とかで大きな効果が期待できるのでしょうか?
    また、値段的にどうなんでしょうか?

  36. 261 匿名さん

    全戸「ソーラーサーキットシステム」って何処の物件ですか?
    そんな話は私が見た物件ではされませんでした。

  37. 263 匿名さん

    258です。
    一階床下の断熱材の施工方法が疑問で、細田の建売は検討しあぐねています。
    どなたか詳しい方いらしたら教えてください。

  38. 264 住まいに詳しい人

    某ハウスメーカーで現場監督しています。
    細田さんの仕様を見てみましたが、俗に言う「基礎断熱」という工法ですね。

    基礎外周部に断熱ボードを施工して床下空間を室内と同じ環境にする工法です。

    外部からの換気をとっていないので、室内側に床下に空気を送る口があると思いますが、メリットはいくつかあります。

    空気環境が比較的安定する事(外気換気だと夏の湿度・冬の乾燥が土台を直撃するんですが、室内の空気を送るので緩和できます。
    あと、虫や埃が入りにくい事が大きいですね。ゴキブリやムカデなどは外気換気の為の隙間から入ってきますから。。。

    デメリットは基礎工事の手間が増える(コストが増える)事ですね。

    現場管理をする上では大差ないと思います。

    実際に基礎断熱の家に住んだことはないので冬場とかはどうなのかは分かりませんが、室内の空気を送るならそんなに冷たくなる印象はないですね。

    でも、あんまり気になるならやめといた方がいいのかもしれませんね。

    家は気に入っているのなら、断熱とかはネットとかで調べてみても分かりますよ。

    自分でできる限り調べた方が納得できるのでは…?とも思いました。

  39. 265 匿名さん

    住まいに詳しい人さん
    ご回答ありがとうございます。
    なるほど、床下を室内と同様の環境にする工法なのですね。
    基礎の内側即壁面にボードが有っても、床板の裏に断熱がないと、地面の冷たさが布基礎を通して伝わるのかな?
    と思ってました。
    基礎パッキンは使用している様なので、密封と言うほどではないのかもしれませんが。こういう工法もあるのですね。ありがとうございます。

  40. 266 匿名さん

    細田工務店の基礎断熱は施工コストを下げるためのものです。基礎断熱としてしっかり性能を出すにはコンクリートスラブ部分のせめて1mくらいは貼ってないとヒートブリッチによる結露が発生するでしょう。コンクリートは熱が伝わりやすいので外周部に冷やされたコンクリートに室内の暖かい空気がふれたらどうなるのか考えが甘すぎます。営業に聞いてもわからないだろうから設計担当にしっかり対策をさせることをお勧めします。

  41. 267 匿名さん

    今時筋かい使ってる会社があるなんて時代遅れもいいところだね。

  42. 268 匿名さん

    258です。
    皆様基礎断熱について教えていただきありがとうございます。自分でも調べて見て、基礎断熱は施工が悪いとシロアリの恐れもある様ですね。

  43. 269 購入検討中さん

    グローイングスクエア岡本一丁目の第二期に関心があります。問題は価格なのですが、第一期はどのぐらいの価格で売り出されていたのか、ご存知の方がいれば教えて下さい。

  44. 270 匿名

    私も岡本一丁目2期が気になってます。現地は大変閑静で良い所ですね。価格等情報下さい。

  45. 271 不動産業者さん

    細田の株価×60万円ぐらいでは?

  46. 272 匿名

    千葉県の常盤平(松戸市)に20棟弱の分譲が始まってますよ。

  47. 273 物件比較中さん

    富士見ヶ丘でも20棟以上の始まりましたね。駅近でいいですね。

  48. 274 買い換え検討中

    先日、参考に岡本見てきました。今回は5件販売のようです。まだ建築中なのに3件?決まってるとのことでした。私は別の駅に近い物件を検討中ですが、ここを狙っている人は急いだ方がいいかもしれませんね。

  49. 275 購入検討中さん

    密かに検討中です。
    あの辺りは岡本の中でも一等地ですね。
    近くに瀬田四丁目広場、静嘉堂、無名塾、武家屋敷門があり、歴史を感じます。
    駅までの距離と学区に少し不安を感じますが、学区はなんとかなりそうだという話を聞きました。
    用賀駅まで徒歩15分、二子玉川駅まで徒歩20分。
    ちょっと遠い気もしますが、ビジネススクエアに入ると時間を忘れますし、
    二子玉川駅までは並木道が伸びているので、歩いてると時間を忘れそう。
    セールスポイントが揃っているので、前向きに検討してますが、あとは金額次第。
    まだ建設中なのに、6棟中3棟が既に売却済みとのこと。
    かなり焦っています。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸