分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-08 23:51:39

Part2を立てました。
引き続き情報交換の場にしましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/235157/

[スレ作成日時]2012-09-16 11:14:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 402 ご近所の奥さま

    デベ云々というより、管理する側の宝塚の開発行政やモラルが終わっている事が根本的な原因なんでしょうね。。。

    乱開発しやすいから味をしめた業者に荒らされ放題で、街並みや景観もブランドも取り返しがつかない状況にまで悪化しちゃいましたね。

  2. 404 匿名さん

    長尾山はもともと保全対象の山林で、開発が規制されていた場所。
    他市だったら宅地開発はせいぜい標高100~150mぐらいまでで(それでも70坪以上にするのが普通)
    それ以上標高のあるエリアはそもそも開発を許可しなかったでしょう。

    宝塚は、平均を遥かに超える緑豊かな住宅街にする事でグリーンベルトを復元するという名目で、開発規制を解除して許可を出した。まぁ当時の行政や市長が、地権者や開発業者と癒着して主導したのでしょう。

  3. 405 匿名さん

    逆瀬台のアヴェルデあたりも、本来は開発できない山林で市街化調整区域だったが、阪急が行政と折衝して、開発可能区域に変更させている。

  4. 406 匿名さん

    数十年ブランドにあぐらをかいて許認可に絡む開発利権あさり過ぎた結果、

    恵まれた環境そのものが悪化してブランドじたいを失ってしまったのが宝塚。

  5. 407 匿名さん

    その話はもういいって。
    いくらしつこく書いたところで、次の一手(具体的行動)を何もできないのであれば意味ないから。
    一市民ではどうしようもない、でも街のブランド価値下落が気に入らない。だったら家を売って、より魅力があるよそに引っ越せばいいだけ。

  6. 408 匿名さん

    どれだけ実効性があるか知らんが、平成24年10月15日に宝塚市景観計画が策定されたな。
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070102000000-keikankeik...

    これによると、高さ2.0m以上の仕上げ無しコンクリ擁壁は、景観上の悪影響から禁止になるみたい。
    本当に守られなければ何の意味も無いが。


    > 擁壁は、圧迫感を軽減するために、既存の自然石の利活用をすることや擁壁面に
    >リズム感や陰影など変化をつけるなど、デザインや材質に配慮する。

    > 法面や擁壁前面には、樹木等を植栽し緑化する。

    > 建築物や擁壁等は、前面道路等に圧迫感を与えないようにするため、敷地境界からの
    >後退や高さを抑える。


    山麓部市街地地域(いわゆる阪急より山側 宝塚線以北、今津線以西)の景観形成指針

    表B.1.1 景観形成の指針【自然景観の保全、都市との共生・調和】
    1 六甲山地・長尾山地の山並みを背景とし、緑と調和する建築物デザイン(形態、色彩、材料)とする。
    2 道路、河川、公園などの公共施設等からの山並みへの眺望を確保するため、建築物の最上部の形態に変化をつけることや高さに配慮する。
    3 横幅の広い建築物の場合は、緑や河川の見通しを確保するため、スリットの設置や建物を分節化する。
    4 現存する屋敷林などを保全し、やむを得ず伐採する場合は必要最小限として、敷地内での移植をする。移植が困難な場合は、既存の植生に配慮した樹種を選定して、敷地内の緑化をする。
    5 法面や擁壁前面には、樹木等を植栽し緑化する。
    6 風の通り道やクールスポットを確保するため、まとまった緑地を確保する。

    表B.1.2 景観形成の指針【個性的で魅力あるまちなみ景観の保全・育成】
    1 平野部からの見上げ景観や上部からの見下げ景観を検討した建築物デザイン(形態、色彩、材料)とする。
    2 建築物の形態は、地域との調和を図るとともに、リズム感や陰影など変化をつけることや色彩及び材料の工夫をする。
    3 建築物や擁壁等は、前面道路等に圧迫感を与えないようにするため、敷地境界からの後退や高さを抑える。
    4 擁壁は、圧迫感を軽減するために、既存の自然石の利活用をすることや擁壁面にリズム感や陰影など変化をつけるなど、デザインや材質に配慮する。
    5 道路沿いは、歩行者空間を演出するため、身近な緑を感じる植栽スペースやオープンスペースを確保し、樹木等を植栽し緑化する。緑の開放性を高めるため、垣や柵は透過性のあるフェンス等を用いる。
    6 まちなみの統一を図るため、垣や柵の高さ、材料や生垣等を揃える。
    7 駐車場等は道路から後退して設置する。やむを得ず近接する場合は、駐車場、路面を緑化することや道路境界沿いに生垣や樹木を植栽する。
    表B.1.3 景観形成の指針【まちづくり活動の推進と芸術文化の創造・育成】
    1 まちづくりルール検討委員会の設立やまちづくり活動を支援し、協働のまちづくりを継続して進める。
    2 共用の空間をつくることによりコミュニティガーデンやポケットパークなど市民主体の活動を生み出し、緑豊かな景観作りの仕組みをつくる。
    3 広告物は必要最小限で、落ち着いた色彩とし、まちなみに調和したものとする。

  7. 409 匿名

    >408
    この景観計画って山手台の今後の1000区画近い開発にも適用されるんのかな?
    それとも山手台はもう開発が(変更も含めて)決まっているから適用外なのかな。
    適用されるなら、今後は擁壁も仕上げが必須になるから一定の効果はありそうだが。

  8. 410 匿名さん

    行政は阪急のやる事には甘そうだからなぁ・・・

    歌劇撤退をちらつかせたら、どんな変更や要求だって通りそうだし。

  9. 411 匿名さん

    山手台北部の開発はナシオン(国土交通省の都市景観大賞受賞)以下。

    山手台、東3丁目までは宝塚を荒らしまくる他の業者に対して、一定の模範となる程度には、景観や緑地回復に配慮したまともな開発、区割りしてたのにね。

  10. 412 匿名

    >>407
    えらそうに上から目線ですが、貴方は何か具体的にやってるの?
    貴方は、誤った開発行政も大きく影響している宝塚のブランド悪化や凋落をなんとも思ってないの?

  11. 413 匿名

    阪急ですらまともな開発をやめて宝塚を見限ったら、他の建売屋や分譲業者や地場ビルダーがまともな開発なんてするわけがないわな。

    そういう意味では、山手台開発が今後どうなるかは、単にこのエリアだけの話ではなく宝塚全体の今後の運命を左右する問題。

  12. 414 宝塚市民

    山手台だけの問題です

  13. 415 匿名さん

    行政が乱開発に甘すぎるのをいいことに、宝塚全域がシロアリ建売業者の虫食い状のミニ開発に
    荒らされまくって街並みが崩れまくって景観が悪化しまくって陳腐化しまくっているね。

    もう宝塚はブランド的には瀕死の状況。

  14. 416 匿名

    市民がもっと怒らないとね。その行政の甘い体質を見過ごしてきたのは市民ですからね。

  15. 417 匿名さん

    そう。それを棚に上げて執拗に行政批判しているから白けてしまう。
    汚職で逮捕された過去の市長(逮捕されていないが限りなくクロの者含め)、そして納税者のために街の価値を高める投資をせず、市職員の厚遇を優先する現市長を当選させたのは他ならぬ市民だからね。

  16. 418 匿名さん

    どうぞ山手台だけ独立してくださいな

    優秀な施政者でも募って

    暴落の憂さ晴らしに市民や行政を巻き込まずに

  17. 419 匿名

    宝塚の施政者はぼんくらどもだったが、山手台を暴落させたのが奴らの責任とまでいえまい。当時わざわざ高値であんなところ買うからとしか言いようが無い。

  18. 420 匿名さん

    暴落暴落とかいている馬鹿は一人だけだからねぇ。
    山手台の下落率は、宝塚の平均やニュータウン以下なわけで。

    そもそも下落率と、開発の理念や経緯を反故にして、いい加減なコストダウン乱開発に転じていいというという話は何の関係も無い。

    アホのアンチが主張する、山手台だからどうでもいい、山手台だから乱開発していいという、アホ丸出しの理論は全く論理として成立していない。

  19. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸