管理組合・管理会社・理事会「管理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-22 12:55:29

どれがいいんでしょうか。

[スレ作成日時]2012-09-15 18:16:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。

  1. 1 匿名さん

    雇用形態≒良い管理人
    ではないでしょうね

  2. 2 匿名

    分譲マンションの管理員というのは新卒でやる仕事ではない。
    十中八九転職者な訳だから前職の経験が割りとモノを言うと思う。
    以前の管理員は公務員上がりで仕事ぶりは正に公務員そのまま。掃除もほとんどしなくて1日中事務所の小窓から通る人をジロジロ見ていた。

  3. 3 匿名さん

    管理員は派遣でよい。業務内容にもよるが。内容によってはいらない。

  4. 4 匿名さん

    悪かったら切ればいいので派遣がよし。

  5. 5 匿名さん

    管理人は規約違反はNO と言えるロボットが良い。感情が無いから一部の悪人住民に私物化されないで、公平である。

  6. 6 匿名さん

    管理員は管理組合がシルバーセンターから探してきて直接雇用契約するのがベストです。
    管理員自身もピンはねがないので雇用する側も雇用される側も共に評価できます。

  7. 7 匿名

    >>4
    管理会社の人?

  8. 8 匿名さん

    6さんにほぼ賛成 清掃管理であればOK その他の菅理員はいらない。

  9. 9 匿名さん

    住民に一番近いところにいるのが管理員さん。
    その管理員さんが、一生懸命仕事をすればするほど管理員さんの
    労働条件を良くしてあげたいと思うのは人の常。
    労働条件があまりに悪いと管理員さんは、仕事に責任もやる気もなくなるだろうから。
    そういう理由で、社員もしくは契約社員であってほしいね。
    管理員さんが悪ければ、管理会社が教育をしたり人事異動をしてもらえばいいだけのことだから。

  10. 10 匿名さん

    9さん それが理想ですね。

  11. 11 匿名さん

    教育はどの程度しているのかな

  12. 12 匿名さん

    管理員の教育内容は?。

  13. 13 匿名さん

    >11
    うちの管理員2名の教育は最近やられたみたいですよ。
    内容は分かりませんが。
    本社からきて、地区の管理員を集めて実施されたとのこと。
    内容は管理員さんかフロントの方に聞けば教えてもらえるでしょう。

  14. 14 匿名さん

    管理員経験18年です。400戸のマンションです。清掃。植栽手入れ等はありません。夫婦住込みです。色々あります。菅理員委託業務費はひと月55万です。夫婦二名の手当が月25万くらいです。水道光熱費は組合持ちです。妻は半日はパートに出て別に手当があります。妻は正式な妻でなく内縁です。結構ひまです。近い内退職後の生活を考えて区分集者になりました。結論から、経験を踏まえると菅理員は要りません。その委託費を廃止して他に使う事を組合に提案するつもりです。清掃さえしっかり出来る清掃員がいればあとの菅理員はフロントの巡回管理で充分です。管理会社の利益が最も多い部門でありますので区分所有者の一人として退職後は管理委託費の有効活用を提案するつもりです。管理会社に騙されてはいけません。身分がばれる為いくらかボカシテおります。管理会社のサグリのスレがはいるので用心しています。管理費の根幹にあたります。お互い勉強しましょう。安い管理費で良質な管理を目指しましょう

  15. 15 匿名さん

    管理員を18年もやり、管理員業務にお世話になってきたのに、
    自分が区分所有者になれば必要ない?
    400戸もあるマンションで管理員がいなくていいというのは、
    どういう精神の持ち主ですか。
    400戸のマンションにとって管理員を1名置くぐらいの経費は微々たるものです。
    月1戸当たり100円もあれば管理員は十分雇えて釣りがきますよ。

  16. 16 匿名さん

    1000円でしょ。

    400戸で二人は少ない。掃除の人がいっぱいいるんだよ。
    管理人+清掃で6人から8人くらいでは?

  17. 17 匿名さん

    >>菅理員委託業務費はひと月55万です。夫婦二名の手当が月25万くらいです。

    管理侍の会社とかだろう。

  18. 18 匿名さん

    >16さん
    1,000円の間違いです、ありがとうございます。

  19. 19 匿名

    管理員は清掃作業は出来るが、清掃員が管理業務には携われない。

  20. 20 匿名さん

    管理員がおれば清掃員はいらないのか

  21. 21 管理侍

    >14さん

    >経験を踏まえると菅理員は要りません
    >清掃さえしっかり出来る清掃員がいればあとの菅理員はフロントの巡回管理で充分です
    貴方が管理員を廃止しても支障が無い程度の仕事しかしていないということではありませんか?

    >管理会社の利益が最も多い部門であります
    まさか管理員業務費と給与の差額が管理会社の利益とは思ってませんよね?

  22. 22 匿名さん

    管理員はそれ相当の学識のある管理職経験者が良いと思う。

  23. 23 前期高齢管理士

    現実に14のような(考えの)管理員が居るとすれば、管理会社の雇用体勢と教育の問題でしょう。
    管理組合はいい迷惑です。(多分、屈折した妄想だとは思うが)

  24. 24 匿名さん

    管理員教育の必須項目は何か

  25. 25 コ"ルコ"13

    労働者派遣法上、派遣の管理員は、社員の管理員と比べて行える業務に制約が出てくることがある。

    Yes,Noどっち?

  26. 26 匿名さん

    管理員業務費は、本人手取りが@900円であるなら、適正水準1200円、バブル期価格1500円、財閥系大手価格1800円、問題管理会社2000円以上といったとこ 3,4社見積りとったらわかります

  27. 27 匿名さん

    管理員の採用基準はどうなっているのですか。

  28. 28 匿名

    仕事が好きかマンションが好きか。
    どんな採用だろうと雇用だろうと、そのどちらかがあればいいよ。
    14氏は後者として、うちでは合格。

  29. 29 匿名さん

    まあ、地味な仕事を誠実にしそうな方を採用します。

  30. 30 匿名さん

    管理員の良し悪しの判断は何処でするの。

  31. 31 匿名

    >>14の人は矛盾に気がつかないのか。
    自分で自分の仕事を否定してどうする。

  32. 32 匿名さん

    >>30
    良し悪しはゴミ置き場に差がでる

  33. 33 匿名さん

    23 31 32 は小型のマンションですね。私のマンションは600戸です。管理人 清掃 植栽 基幹事務等々の担当が、契約により仕分けている。複雑でスレでは説明しない。想像してください。以上。

  34. 34 匿名さん

    管理人、清掃員が別の大型マンションでもゴミ置き場が汚い場合でも管理人が悪いことになるんだが。

  35. 35 匿名さん

    400戸のマンションですから平均的な管理の考えは出来ないでしょうね。住込み菅理員で退職後の為に一室を購入したとの事。18年もいればマンションの管理についてはベテランであり、悪い菅理員なら18年間勤務は無理だとおもいます。マンションに愛情があるのではないですか?。

  36. 36 匿名

    年数ながいと、いい管理人なんですか?

    会社なんか年数いても仕事できない人多いですけど・・・・・・

  37. 37 匿名さん

    その考え方も間違っておりません。しかし。マンションは老若男女を問わず管理に携わる事になります。偏った考えは良くありません。人間には各々個性と特技があります。偏った考えは、自分の意に添わない人物を排除する方向に向かう危険性があります。教養を磨きましょう。

  38. 38 匿名さん

    賃貸、分譲問わず、また、規模の大小に関係なくゴミ置き場が汚いマンションは管理も悪いです。

  39. 39 匿名さん

    自転車 バイク 置き場 も同様。

  40. 40 匿名さん

    全て管理員の力量が大きく影響する。

  41. 41 匿名さん

    組合員の全員が管理員の仕事ぶりを見ている訳ではない。
    意外と挨拶一つで評価が決まっていたりする。

  42. 42 匿名さん

    41さんの意見どうり単純の事。であれば?。

  43. 43 匿名

    33は何言ってるの?単に頭悪いだけ?

  44. 44 匿名さん

    43さんの言うとうり。33は頭悪い。41さんの意見で頭下げるだけで評価が決まる菅理員業務なら大切な管理費を費やす必要はないのでわ。ごみ置き場や自転車 バイクの整理位。気が付いた人か、清掃員にさせればよいのではないか。管理員業務費をチェックしましょう。

  45. 45 匿名

    >>35>>37
    ご本人?

    貴方は矛盾を感じないの?
    己自身が長年勤めて給与を貰っていた癖に自分が退職する時になって不要だ…という事は不要な仕事を長年やって何食わぬ顔をして給与を得ていたという事ですよ。

  46. 46 ビギナーさん

    極端かもしれないけど挨拶一つで印象は変わると思います。
    例えば、提出書類など管理員室もしくは受付で作成していたとしても、
    同じ住人の方に出入りの際目についてしまい、(この管理員はいつも管理員室に居る)
    コールセンターに苦情って事は結構あります。
    もう一つ、普段掃除をあまりしない管理員がたまたま掃除をしているところを住人の方が目撃した。
    以外に良くやってくれている印象になってしまう場合がある。

  47. 47 匿名さん

    そうは言っていない。経験上そう思った。仕事はした。一人一人が管理意識を持てば菅理員や管理会社や組合任せにせず委託費も安くなる。退職後は一住民として他人に迷惑をかけない住民になりたいです。ただそれだけです。

  48. 48 匿名

    >>47貴方は>>14さんだね?
    要するに自分が区分所有者になるから管理費を少しでも安くしたいだけだろ?
    その変わり身の早さには脱帽する。

  49. 49 匿名さん

    私にはそんな力はありません。

  50. 50 匿名さん

    18年も勤務すれば身の引き方は遅い方じゃないの。

  51. 51 匿名さん

    このスレは菅理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。です。間違いない様にしましょう。

  52. 52 匿名さん

    君子豹変の口かね

  53. 53 匿名さん

    都合が悪くなるとスレ違いですか。

  54. 54 匿名さん

    スレはスレでも似たようなスレ違い。マンション管理は面白い。

  55. 55 匿名さん

    正社員か派遣か知らされていないのが問題だ。

  56. 56 匿名

    派遣だと仮にグループ会社だとしても当然派遣元会社は利益を取るから管理員の質は落ちる。
    それにしてもグループ会社以外からの純粋な派遣の管理員なんているの?

  57. 57 匿名さん

    管理員の資質について組合は真剣に考えた方が良いよ。菅理員次第とはどんあ菅理員ですか。清掃 ゴミ処理を重視するなら清掃員に任せるとして、その前提で考えてみて下さい。特に大型マンションの事です。イエスマンが良いのか、規約に基ずいて イエス ノウを使い分ける能力を求めるか。

  58. 58 匿名さん

    組合員は真剣に考えたほうが良い、確かに正論ですが、
    実際は関心のない組合員のほうが過半数以上なのが現状。
    ごく少数が声を大にして発言する。
    マンションって購入するのも難しいし、維持していくのも
    難しいですね。

  59. 59 匿名さん

    大型マンションって、清掃員に対して派遣管理員が指揮命令しているの?

  60. 60 匿名さん

    58さんの言うとうりです。本当は管理意識の有無 ほとんどは無関心で感情的 挨拶 清掃をするから良い菅理員位にしか考えない 公共の為にではなく、自己中心的 マンションの管理を啓蒙するしかない。

  61. 61 匿名さん

    そもそも派遣管理員って?
    100戸位のマンションなら管理員一名、清掃員一名の
    計二名の契約が多いのではないでしょうか。
    管理会社雇用の管理員、もしくは組合雇用の管理員(住込も)なのでは?
    契約内容は各マンションによって違うので。
    まぁ、アルバイトですが。時給750円

  62. 62 匿名

    >>55
    いやいやそれは問題じゃないでしょ。
    あなたは、あなたが顧客としてかかわるとき、その担当者が正社員か派遣社員かいちいち聞くのですか?
    ちなみに企業側は答える義務はありませんし、本人に聞くと人権問題になりますよ?

  63. 63 匿名さん

    気にしたことなかったが、業務の品質に差は出ないのかな。

  64. 64 匿名

    >>62
    そんな事はないな。
    契約当事者の法人以外の者に再委託する場合は通知する必要がある。まあ、普通は管理委託契約書の中に再委託条項を入れておくけどね。
    従って管理員の身分を尋ねるのも何等問題ないと思うが。

  65. 65 匿名

    >>64
    いや、私が言いたいのは、実際に勤務にあたる従業員の身分についての話であって、再委託か否かではありませんよ。

    話として、正社員か派遣かという言い方だったので…

  66. 66 匿名

    >>65
    わかっていませんなあ。
    『派遣』というのは他所の会社の人。
    委託を受任した管理会社と異なる会社の人が無断で管理員をやるのはおかしいでしょ?

  67. 67 匿名さん

    >>66
    再委託を認める条項が入っている時も問題ですか。

  68. 68 匿名

    偏ってる?素朴な疑問は偏りってことか・・・・・・・

  69. 69 匿名

    >>67
    再委託条項があればOK。
    因みに正社員(正規雇用)か契約社員(非正規雇用)のチョイスは管理会社の専決事項。
    多分誤解している人がいると思うけど、管理委託契約書の文言で『管理会社が派遣する管理員は~』と書いてあ場合の派遣とは文字通りの派遣の意味で派遣社員の事ではないですよ。

  70. 70 匿名さん

    >69
    そんなところを誤解する人はいない。

  71. 71 匿名

    そもそも派遣=再委託なの?

  72. 72 ビギナーさん

    そもそも管理員さんに正社員はいないし、フロントだって・・・

  73. 73 匿名

    >>72
    最近は契約社員が多いみたい。
    新聞の求人募集を見ても契約社員がほとんど。

  74. 74 ビギナーさん

    何にしてもそうだが、素人が素人に提案してもな。

  75. 75 匿名さん

    派遣会社の管理員教育はどんなものなんでしょう。管理会社は教育レベルをチェックしていないような気がする。

  76. 76 匿名さん

    ろくな教育を受けてはいないですよ。
    管理人変わるたびに清掃やゴミ置き場の整頓方法が違うもん。

  77. 77 匿名さん

    そんな業務しかできない菅理員に業務委託費の中から人件費を払いますね。誰のお金ですか。金は有効に使いましょう。

  78. 78 匿名さん

    管理員はいなければ困るからね。
    悪ければフロントにいって交替させるべきだよ。

  79. 79 匿名さん

    管理会社のスパイにお金をはらうより組合の為に働く菅理員に払いましょう。資格制にして理事長補佐の業務を与えて、組合雇用にする。等々。面白くない?。

  80. 80 匿名さん

    78は管理会社でしょ。困るのは管理会社で組合は困りません。以上。

  81. 81 匿名さん

    管理員がいなければ、ゴミの片づけとか、住民の苦情・要望の窓口、雑用(預金の引き出し・
    電球の球切れ交換とかを全て住民がやらなければならなくなるよ。
    修繕や点検時の業者の受付等もね。
    フロントとの窓口も理事がやらなければならない。
    住民に対する注意とか外部の者が入館する時の監視も。
    理事会や総会の椅子の準備や出欠のチェックとか、コピーとかの雑用も。
    清掃人の掃除とは別に細かな清掃とか掲示板の整理、駐輪場の整理等。
    管理員のいないマンションて考えられないよ。
    あまりにもお粗末。

  82. 82 匿名さん

    >>79
    面白くない。組合に管理員教育はできない。

  83. 83 匿名さん

    貴方たちはそう思い込んでいるだけ。あまり管理員を頼りすぎるから沢山仕事があるように見えるだけ。苦情 要望は電話で担当へ、球切れ 修繕 点検 業者等対応は施設管理の担当へ フロントとの打ち合わせは電話 ゴミ等は清掃員か担当より清掃員へ電話で連絡 監視はカメラでチェックするか 警備業者と契約 NO79の菅理員を資資格制にして組合雇用にして 理事長(理事)補佐にして全ての業務を統括させれば もっと優秀な菅理員がマンション内に居ることになり安心である。中間搾取が無いから 安くつくはずだ。これ以上は複雑になるので説明しませんので各自アレンジしてみてください。

  84. 84 匿名さん

    資格制は菅理員教育の経験者。たとえば管理会社フロント経験者やマンション管理士等々。

  85. 85 匿名さん

    >83
    球切れは施設担当理事がやらなければならないの?
    誰が連絡するの?
    共用玄関や駐車場、共用通路等の球切れだけでも交換するの大変だよ。
    要望は直接電話で担当へとかいっているけど苦情もそうなの?
    清掃員は朝からずっといるんだね。12時間勤務の年中無休かな?
    ところで管理員は組合員の中から選ぶの?
    管理会社の従業員でなくて組合が直接雇うのだったら、同じことだけどね。

  86. 86 前期高齢管理士

    管理員の雇用形態はあまり問題ではありません。(雇用条件の都合で正社員は無いと思うが)
    採用に当ってどの様な教育訓練をしているか、フォローアップをしているか等の企業体勢が問題です。

    大手と準大手の研修センターを見学した事がありますが、
    研修用に新旧防災設備・エレベーター設備・給水設備等を備えており実地模擬訓練もしていました。

    某社のマニュアル内容を拝見したが、フロントと同じものを使用していました(同じ教育とは思わないが)
    尤も、いくら教育訓練を受けていても本人次第ではありますが、体制が整っているに越した事はありません。

    各社共、顧客(管理組合)の判断に資する為、自社の教育体制は具体的に開示すべきでしょうね。

  87. 87 匿名

    >>83
    お宅様のマンションでは、そのシステムを実際にやられている訳ですね?
    直接雇用ですと募集方法、雇用形態、労災保険の取り扱い等はどうされていますか?是非とも御教示願います。

  88. 88 匿名さん

    85さんのマンションの戸数は。

  89. 89 匿名さん

    だったら自主管理すればいいと思います。
    あなたが理事長に立候補して率先してやってけば良いのでは?
    お金もかからないし。
    管理員も組合雇用であなたが募集して、面接して、教育する。
    完璧です、

  90. 90 匿名さん

    クレームが来た場合、あなたがしっかり対処して下さい、

  91. 91 匿名さん

    >88さん
    うちのマンションは330戸です。

  92. 92 匿名さん

    管理員に対するクレームはだいたい感情的な事例が多いので住民間のトラブル 苦情 は菅理員の報告で理事会(理事長含む) 基幹事務管理会社と打ち合わせて対処している。当マンションは法人です。

  93. 93 匿名さん

    91さん 管理体制はどうしていますか。

  94. 94 匿名さん

    89さん 私は理事長に立候補しません。輪番表で抽選にあたれば致し方ありません。又 私は自主管理反対論者です。

  95. 95 匿名さん

    それだけの考えがあるのなら、率先してやってけば良いのでは?
    口は出すが誰か暇な人やってくれじゃ他の組合員に支持されないですよ。

  96. 96 匿名さん

    私は政治家みたいに住民から嫌われたくはないが人気者で支持されたいとは思いません。また 私は管理者の資質不足です。求められれば提案は致しますが、あくまで組合が主体ですから。私は性格上イエス ノウは、はっきりしています。悪い住民と迎合はしません。

  97. 97 匿名

    >>96
    貴方は>83さん?
    それとも>85さん?
    レスアンカーがないと誰が誰だかさっぱり分からん。

  98. 98 匿名さん

    >>79=83
    いろいろ質問がついてますよ。

  99. 99 匿名さん

    派遣>契約社員>正社員>組合直接雇用
    かな

  100. 100 匿名さん

    妨害スレだ。管理会社かも。気になる情報収集 どこかは理解している。ご苦労さん。

  101. 101 管理侍

    >83
    >あまり管理員を頼りすぎるから沢山仕事があるように見えるだけ

    よくご理解されてるじゃないですか。
    頼り甲斐のある管理員だから頼られる、結果的に多忙になる。
    無能な管理員だから頼られない、つまり廃止しても問題ない。

    >中間搾取が無いから 安くつくはず
    ここは全く理解されてない。
    人の雇用に掛かる経費を「搾取」と理解するとはね。

  102. 102 匿名さん

    >101
    分かって居ませんね。
    >頼り甲斐のある管理員だから頼られる、結果的に多忙になる。
    >無能な管理員だから頼られない、つまり廃止しても問題ない。

    無能な管理員は後手後手に回るからクレーム対応に追われる。頼り甲斐のある管理員は暇な時間を使って先に先にするから結果暇に見える。

  103. 103 匿名

    >>102
    先に先に…って何をですか?

  104. 104 匿名さん

    102は経験者ですか、うまい表現ですね。わたしは明日を見ている。だいたい勘は当たる。ゴルゴダの丘に登る日も予想できる。マンションの未来も見えてくる。努力して一人でも多くの区分所有者が管理の事を真剣に考えてほしい。

  105. 105 匿名さん

    104さんの考えは勘理員経験者でないと理解できないでしょうね。

  106. 106 匿名

    104
    早く労災保険など答えててよ。

  107. 107 ビギナーさん

    語弊があるかもしれないけど、管理員さんに募集してくる方でそこまで考えて働いている方って
    いるのかと真剣に疑問。
    104さんが管理員さんになればかいけつするのではないでしょうか。

  108. 108 匿名さん

    組合が直接雇用の募集をしても応募ゼロじゃないっすか。

  109. 109 管理侍

    >102

    話が変わってますよ。
    >あまり管理員を頼りすぎるから沢山仕事があるように見えるだけ
    と貴殿は言ってましたよね。つまり、管理員を頼るなと。

    そして、仕事への姿勢が貴方と私では違う。
    私は仕事にキリなど無いと思っている。
    私なら、効率的に仕事をこなし、時間に余裕ができたらその時間を使って別の仕事をする。
    だからいつまでたっても暇にはならない。

    貴殿は予め自分の仕事の枠を自分で勝手に決めているから、時間に余裕ができたら暇になる。

  110. 110 匿名さん

    管理人に過大な期待をするだけ無駄。

  111. 111 ビギナーさん

    清掃に限りだけど、美的感覚って人それぞれだから、Aさんは綺麗だと思ってもBさんにしてみたら
    汚いって事あるし。
    そもそも、Aさんみたいな人を採用する管理会社のせいではあるのだが。
    もっと言えば、Aさんが応募してくること自体おかしいのだが

  112. 112 匿名さん

    美的感覚は人それぞれかもしれんが、誰しも綺麗、誰しも汚いっていうのがある。

  113. 113 匿名

    >>111
    清掃作業に不備があれば、その場で管理員に伝えればよろしい。
    それでも改善されなかったり反発するならフロントに苦情を言うがよろしい。

  114. 114 匿名さん

    組合が管理員を直接雇用するのは敷居が高過ぎて非現実的だ。こういう結論でいいですね。

  115. 115 匿名さん

    組合雇用の方が特定の発言力のある悪い人間に対しての抑止力は働く。あくまで確率的考えです。管理会社は有力者に弱い。100パーセントではありません。人格のある公平な理事長なら管理人を兼ねるのも一方法。

  116. 116 匿名さん

    115さんの意見に追加 理事長以外の理事及び区分所有者が菅理員を兼ねてもよい。条件としては人格が高く公平な人物である事。管理会社及び悪い住民に対しての抑止力は働く。

  117. 117 匿名

    >>115>>116
    同一の方?
    >>116
    お宅のマンションにいる悪い住民(そもそも悪い住民って何?)をどうにかするのが先じゃないかね?
    声の大きい者に弱いのは他ならぬお宅さんでしょ。

  118. 118 匿名さん

    >116
    管理員を住民に依頼する?
    話しにならないね。
    どれほど弊害が出るか考えたことあるの。

  119. 119 匿名さん

    そんな事はマンションの自冶にまかせればいい事。100パーセント良いという答えはありません。否定するより、どうすれば自分のマンションが良くなるかです。

  120. 120 匿名さん

    住民に管理員を任せるというこは、給料を払うんだよね。
    一体いくら払うの?
    安い給料ではいい人材は集まらないというか、管理員はやりたくないと
    思うのが普通でしょう。
    管理員ということは、他に仕事をする訳にはいかないし。
    それこそ会社をリタイアした住民しかやらないよ。
    目茶苦茶なことを考えるんだね。
    組合員でもあるし。
    非常識なことはやるべきじゃないよ。
    あなたが組合業務に関心がなくなったら、次の理事はどう対応したらいいの?
    管理員を変えるのも住民でもあるから変えられないし。
    困った困った

  121. 121 匿名さん

    マンションの規模によっては菅理員はいらないのでわ。無駄使いはやめましょう。

  122. 122 匿名さん

    だから、言ってるだけじゃなくて率先して行動に移さないと。
    口は出すけど、おれは時間がないからできないはズルい。

  123. 123 匿名さん

    120さん 理事と同じく菅理員も同時期交代の輪番制はいかが。面白くないか。

  124. 124 匿名さん

    管理員は全くといっていいほど権限は与えられていないので
    慣れた者がやった方がいいよ。
    もし理事会や住民に評判が悪い管理員がいたら交代させればいいだけのことだから。
    問題がなく、一生懸命働く者を変える必要は全くない。

  125. 125 匿名さん

    >123
    ところで管理員の輪番制とは、まさか住民にやっもらうというんじゃないだろうね。
    住民は、雑用や小間使い、掃除やゴミ処理とかをやる筈はないしね。

  126. 126 匿名さん

    125さんのマンションの規模は何戸ですか。

  127. 127 匿名さん

    うちは330戸ですよ。

  128. 128 匿名さん

    大規模マンション330戸ならこの方法は無理がありますね。

  129. 129 匿名

    >>123
    思いつきはやめたら?
    面白いか面白くないかって何それ?

  130. 130 匿名さん

    今時、住み込みの管理員がいるマンションってあるの。

  131. 131 匿名さん

    少ないというより皆無に等い。しかし設備等によっては住込みを通勤に変更する時は設備の変更が必要。

  132. 132 匿名

    30年位前に出来たファミリー向けマンションは住み込みが多い。世帯数50~150位の規模。
    皆無って知らなすぎですな。

  133. 133 匿名さん

    住み込み管理員って深夜にたたき起こされそうで大変そう。

  134. 134 匿名さん

    管理事務室 集会場 談話室 は別棟です。専有部分の一室が私達の居室です。通勤ではないのですぐ勤務につき、時間が来れば部屋にかえれます。緊急対応以外は深夜に起こされる事はありません。20年前に数人の応募者の中から採用されました。もう定年です。色々楽しい思い出があります。いつまでも住めないのがざんねんです。私は非常に恵まれております。

  135. 135 匿名さん

    ありますよ、組合雇用の住み込み管理員。
    戸数の少ないマンションですけど。

  136. 136 匿名さん

    労災は誰がやっているの

  137. 137 匿名さん

    >>135
    それはあなたのマンションの話ですか?
    又聞きですか?
    戸数の少ないマンションの住み込み管理員と言いますが、実態は自主管理で管理員役をやる住民の事ではないですか?

  138. 138 匿名さん

    年末調整は誰がやっているの

  139. 139 匿名さん

    自主管理でなくても菅理員の雇用及び業務内容によっては色々なパターンがあるよ。組合の事情に合わせて管理形態をアレンジする事は自由ではないですか。標準にこだわらない事。

  140. 141 匿名さん

    自主管理で管理員役をやる住人ってどんなマンションなんだよ・・・。

  141. 142 匿名さん

    組合によって管理員の雇用形態も違う。
    勤務日数、勤務時間だってマンションによって違うでしょ。
    管理会社雇用の管理員、組合雇用の管理員の、住込管理員、様々です。

  142. 143 匿名さん

    142さん 補足ありがとうございます。マンションの管理員の事を理解させる事に苦労します。不特定多数の住民との対応で色々ありますが仕方ない事でしょう。各マンションで菅理員の業務内容をチェックしましよう。

  143. 144 匿名

    >>143
    貴方の雇用形態は。

  144. 145 匿名さん

    管理員の役割はどこのマンションでも大差ないよ。

  145. 146 匿名

    別に清掃要員がいるかどうかで大分変わる

  146. 147 匿名さん

    戸数の大小でまったく話が変わってくる。
    戸数の小さなマンションで管理員とは別に清掃員は必要ない。
    管理員が清掃も兼任する。
    145の言うどこも大差なしと言う意見、自分は違うと思う。
    住んでいる住人によって一般的な業務を行っていてもクレームが出る場合が多々あると思う。
    極論だが、当たり前の業務を行っている前提で、アタリなマンション、ハズレなマンションは存在すると思います。
    頭がおかしい住人、クレーマーな住人、いろんな人がいるから。

  147. 148 匿名さん

    朝会社に行く時は管理人さんはまだ出勤していない。帰宅時は管理人さんは既に帰った後。こっちが休みの日は管理人さんも休み。と言うわけで管理人さんを見かける事はない。だから良いも悪いも評価のしようがない。私みたいな人がほとんどじゃないの?

  148. 149 匿名さん

    委託契約書をチェックしてみてください。難しい事が、しかも、大変そうに書かれているでしょう。148さんの感じるように本当は、契約書にある業務は毎日あるわけではありませんね。見えてこない部分は仕事をしていないのです。清掃員が別にいるなら、巡回か、ゴミ置き場の施錠 解錠位の仕事です。楽なものです。私たちの大切な管理費の無駄使いの部分ですのでチェックして、管理方法を勉強してください。業務内容によっては重要ですのでこの件は考慮してください。

  149. 150 匿名さん

    管理員は滞納管理費の督促はしないものですか。

  150. 151 匿名さん

    >148
    うちの管理員は9:00~20:00までで、早番と遅番があるよ。
    9:00~18:00までと11:00~20:00までの二人体制。管理員は3人いる。
    当然正月の3ヶ間以外はやすみなし。
    390戸のマンション。

  151. 152 匿名さん

    当然管理員は滞納管理費等の督促はするよ。

  152. 153 匿名さん

    そっか、うちは督促状をポストに入れるだけ。怠慢だ。

  153. 154 匿名さん

    督促状はの取り扱いは委託契約書の菅理員業務に含まれていますか、チェックしてみてください。

  154. 155 匿名さん

    151さん390戸で管理員3人が清掃をするならOK しないなら1人で良い。1人菅理員 2人は清掃員で良い。

  155. 156 匿名さん

    管理員も簡単な清掃はしますよ。
    しかし、清掃員は別契約でいますよ。
    管理員の3人体制は休みがあるからです。
    時間を短くすれば、ダブルのは少なくて済むけど。
    管理員が一人では、年中無休なので無理ですよ。

  156. 157 匿名さん

    156さんのマンションは私からすると贅沢な感じがします。ゆとりがあるのなら良いと思います。わたしのマンションは400戸で菅理員は 勤務時間は 9時から17時まで週休2日 日祭休 単身住込み 清掃2名 勤務時間9時から17時 週休 日祭休 定期清掃月1回 洗浄清掃年2回 植栽はスポット です。管理員は資格制です。理事長の補佐をさせております。助かります。不動産の管理と取引のプロでコンサル会社の派遣です。

  157. 158 匿名さん

    9時~17時までで、日祭休みだったら管理員とのコミュニケや管理会社との
    コミュニケは難しいですね。おまけに週休2日。代わりの者はいないんでしょう。
    会社をリタイアした者とか専業主婦が理事長になればいいけど。
    元々管理員は理事長の小間使いはどこもやらせているでしょう。
    不動産の管理と取引(?)のプロとはなんですか。何か役に立ちますか?
    管理員の仕事は、受付業務、点検業務、立会業務、報告・連絡業務等でしょう。
    当然、電気の球切れ交換、ゴミ処理場の整理、駐輪場の整理、簡単な清掃、
    滞納者への督促、集会場やゲスト駐車場・ゲストルームとかの予約受付と管理、
    回覧板の配布作業等でしょう。
    立会業務とは内容の点検立会ではなく、単なる外注業者の着手・履行の立会にすぎませんし
    知識もいりません。
    点検業務も同じことです。エレベーターの保守点検や消防点検・雑排水管の点検等は
    専門家がやります。管理員の知識は必要ありません。

  158. 159 匿名さん

    管理員は、理事長の小間使いではありません。

  159. 160 匿名

    >>157
    貴方はその管理員本人ですね?
    管理会社の社員なら余計な仕事やらせる訳ないから自主管理ねマンションかね?

  160. 161 匿名さん

    管理員は資格制ってすごいな。
    そんな人は管理員なんてしないと思うけど。

  161. 162 匿名さん

    組合が決める事 資格制は大げさではでは無い 組合の事情で色々な事を考え模索する事 資格は不動産の管理 取引に関するしかくである。分譲マンションの管理は不動産業の範疇であり、基幹事務の管理の委託先は国の免許のある管理会社でなければなりません。(マンション管理適正化法 平成13年8月1日施行をご参照ください、)その他の不動産管理は従来の資格 免許等で拘束されない。

  162. 163 匿名さん

    マンションの管理で不動産に関する管理はまずありませんよ。
    小修繕にしても、その道の専門家は必要ありません。
    あらゆる工事や修繕に精通する者はいません。
    ただ、相見積をとって業者を選ぶだけです。
    マンションの管理は継続性です。
    理事長等によってやり方が変わってはいけません。
    基本は誰がやっても同じでなければならないのです。
    マンションの管理とは何かをもう一度考えてみてはいかがですか。

  163. 164 匿名さん

    極端だけど、宅建、マン管、主任者持ってないと管理員になれないマンションって。
    管理員に何をやらせるつもりなのか・・・
    募集は来るのか?
    逆に来たら怖い・・・

  164. 165 匿名さん

    マン管もっている者が、管理員になることはないでしょう。
    又、いたら管理会社や理事がやりにくいでしょう。
    管理員はあくまで管理員であり、それ以外のことに口出ししてはいけない。

  165. 166 匿名

    極端な話、弁護士資格あっても管理員は管理員業務しかやらんだろう。

  166. 167 匿名さん

    どこの管理会社のスレに行っても管理員に対する罵詈雑言が必ずある。募集給料が低いので、その水準に応じた人しか集まっていない。

  167. 168 匿名さん

    164さん なぜ怖いの。

  168. 169 匿名さん

    168さん、逆の立場で考えてみて。
    あなたは3つの資格を持ってたとしてそのマンションに管理員として勤務しますか。

  169. 170 匿名さん

    167さん、それは管理員だけじゃなくフロントもそうです。

  170. 171 匿名さん

    フロントはマン管・宅建・管業を持っている者はかなりいますよ。
    管理員にも宅建や管業をもっている者はいますよ。
    しかし、管理員の業務以外のことはできない、つまり資格はもっているだけのこと。
    但し、資格はないよりあった方がいいけど。ただそれだけのこと。

  171. 172 匿名さん

    私のマンションの担当は官業だけ。宅建は最低待っててほしいよね。600戸のMCです。トリプル合格もいると聞くけどね。菅理員はトリプル合格者との噂です。

  172. 173 匿名さん

    宅建は管理にはほとんど関係ないよ。

  173. 174 匿名さん

    通常のマンションの管理で建築士や宅建、電気技師等の知識はいりません。
    マンションの管理で一番有効な資格はマンション管理士でしょう。

  174. 175 匿名さん

    そうかな~

  175. 176 匿名

    資格を保持するとはすなわちその資格の専門分野において判断が下せるという事。
    しかし一般的に管理員が職務上判断を下せる事柄は極めて少ない。判断はフロントや管理組合の役員が下し管理員はその指示で行動する。
    管理員が何等かの資格を保持しているからと独断専行すればろくな事はない。

  176. 177 匿名さん

    マンション管理は幅広い知識がいるよ。マン菅に合格するのは基本的な事。実務を積むとマンション管理士の知識だけではいきずまりますよ。

  177. 178 匿名さん

    管理員が独断専行する事があるのでしょうか。そんな事はあり得ないでしょう。知識が無いよりはあれば良いくらいでしょう。

  178. 179 匿名さん

    特例中の特例ということですよ。
    多分全国でそこだけの話しでしょう。
    そんなに真剣に相手をする必要はありません。
    暇だったら、適当に付き合ってやってもいいでしょうが。

  179. 180 匿名さん

    179さんにお伺い致します。172の事ですか。

  180. 181 匿名さん

    管理員がマン管や宅建・管業その他の資格を持っていても何の問題もありません。
    そういった知識はないよりあった方がいいというレベルの問題です。
    いくら資格があっても、マンションの管理に口出しすることはできませんし、
    理事会や総会での発言権、議決権もありません。
    当然理事とかの役員に就任することもできません。
    ただ、粛々と管理員業務をこなすだけです。
    それが管理員の重要な仕事であり役割です。

  181. 182 匿名さん

    そりゃあ全国探せば管理員で宅建、マン管、管業持っている人もいるかも
    しれないけど、定年過ぎた方でしょう。
    ただ、マンション関連の仕事なら嘱託で需要もあるだろうし管理員には好んでなる方はいないでしょう。
    と言うわけで、特例ですな。

  182. 183 匿名さん

    へんな知識を持っているより、清掃をきっちりする(または別の清掃員にさせる)能力の方が遥かに重要。

  183. 184 匿名さん

    へんな知識か。

  184. 185 183

    へんな知識→なまじ知識

  185. 186 匿名さん

    ヘンな知識=なまじ知識=人間=曖昧=みな同じ 完全は無いですよ。人が人を裁くなかれ=神の言葉

  186. 187 匿名さん

    誰も人を裁いていませんが。

  187. 188 匿名さん

    そうですね。

  188. 190 匿名

    管理員に必要なのは人柄。誠実で勤勉なら東大卒でもち高校中退でも良い。

  189. 191 匿名さん

    誠実よりも清掃能力よ。

  190. 192 匿名さん

    総合的にいうなら平均以上の美的感覚ですよ。
    当然、一般常識も伴うけど。

  191. 193 匿名

    そうだ。別に理事会のサポートを期待している訳じゃないし。

  192. 194 匿名

    清掃能力が必要なのは清掃員でしょ。

  193. 195 匿名

    清掃をさせる能力を含めてのことよ。

  194. 196 匿名さん

    マンション管理士の御意見をお聞きしたい。

  195. 197 匿名

    ご意見は、ございません。

  196. 198 匿名さん

    194さん
    管理員と清掃員が別々にいるマンションばかりじゃないじゃん。
    管理員だけのマンションは、管理員が清掃も行うでしょ。
    マンションによって様々ですよ。

  197. 199 匿名

    台風が過ぎた後、異常がないか見回るのも管理人の仕事ですよね。

  198. 200 匿名さん

    勤務時間中ならするのが当たり前。常識でしょ。貴方もして良いですよ。しなかったからと言っても責任問題にはならない。責任は施設管理部門。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸