分譲一戸建て・建売住宅掲示板「京王堀之内にある東京森都心について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 京王堀之内にある東京森都心について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2022-06-13 13:38:29

京王堀之内駅17分の東京森都心の分譲地が気になっています
子供の学校(公立小中学校)についても知りたいです
近くにお住まいの方 分譲地を見学した方 教えて下さいm(._.)m



【以下、管理担当より情報追加しました】

公式HP:http://www.tama-higashiyama.jp/
名 称:東京森都心 多摩ニュータウン東山
所在地:東京都八王子市堀之内字七号661番地57他
交 通:京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩17分
区画数:681区画
売 主:積水ハウス株式会社 大和ハウス工業株式会社

[スレ作成日時]2012-09-15 08:18:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京王堀之内にある東京森都心について

  1. 901 匿名さん

    追記

    引っ越しまとめの記事に、住人から訂正を!
    若葉台よりも稲城のほうが車はいらないですよ。
    若葉台は車必須です。
    若葉台マンションは駐車場100パー完備ですが、今分譲してるプラウドシティ南山は7割程度だったかな?
    つまり、若葉台よりも稲城のほうが交通機関は整ってます。はるひ野はさらに車必須地域です。

    あと、矢野口あたりと稲城駅や向陽台、若葉台は見えない境界線みたいなのがあり、住民の質が変わります。しかし、最近矢野口も稲城長沼も整理しはじめて、5000万を超える家が分譲され始めましたから南山や平尾と合わせて変わっていく市だと思います

  2. 902 匿名さん

    >>896
    都心回帰と言えば、八王子市も稲城も全部だめでしょ。
    はい、終了!

  3. 903 匿名さん

    資産価値を考えれば都内の一等地青山、目黒、田園調布辺りしか思い付きません。八王子市多摩市稲城市の戸建てなんてどれも似たようなもので同じでしょう。
    検討している人に何の役にも立たない偏った話ばかりでうんざりです。

  4. 904 匿名さん

    >>902

    都心回帰とは、今まで埼玉や千葉を中心にして起こっていたドーナツ化現象の反対です。バブル期あたりから、都心に勤務している人が埼玉や千葉に住宅を求めて流れて行きました。しかし、近年は23区周りを中心に住民が流れています。西武線では小平や西東京市中央線では八王子駅から武蔵小金井、京王線では調布から若葉台あたりです。どれも新宿を中心として約30分。
    都心回帰と言うと23区をイメージしますが、土地は狭いのに7000万越えなんであまりみなさん買わないです。勤務地からドアtoドアでら1時間以内あたりが多いですね。京王線でいえば調布や府中、多摩センターは一つの区切りになり、多摩センターより向こうは遠いというイメージです。
    したがって堀之内は都心回帰に入らず、稲城は仲間入りを果たせるというわけです。

    しかし、堀之内は橋本に出やすく、横浜線を利用する方にとっては便利な地域です。どちらを選ぶかはその方の状況によると思います。
    ただ、新宿や渋谷、立川、吉祥寺などに出たい方は稲城のほうが便利かもですね。

  5. 905 匿名さん

    >>903

    こういった話になると出てくる極論ですね。
    しかし、みなさんが考えているのはそーゆーことではないと思いますよ。儲け話ではないのです。
    あくまで、自分の購入した土地が一般的に見て「いいなぁ〜」って思われるかどうかです。

    すると堀之内は微妙なんですよ。つまり、駅や地域に魅力や売りがないんです。八王子の端っこだし、多摩市でもなく、ニュータウンらしさもない。綺麗なのかどうなのかもよくわからない。南大沢アウトレットに行くときにそばにある駅程度です。

    逆に稲城はやはり住みたい街上位にランクインし、知名度も上がり、注目されてるのは事実です。
    やはり野村は商売が上手いなと思います。分譲戸建では花小金井、玉川上水、武蔵小金井、南山と、着手する地域はこれから発展が期待される土地ばかりです。もし堀之内が価値のある地域ならば野村が先に分譲したでしょう。野村は手を出さなかった地域というわけです。
    小田急もリーフィア南大沢と町田小山ヶ丘。小田急不動産もなぜ堀之内は駅近なのに手をつけなかったのでしょう?考えればわかるはずです。

  6. 906 匿名さん

    >>904
    一般的な感覚では、どんぐりの背比べにしか感じません。
    プラウドって、全部建て売りですよね。まだ何も建っていないのに、物凄く稲城押し野村押しをされていて業者の方のように感じます。
    検討板で何か揉め事が起こると、待ってましたとばかりに野村物件の話が涌いて出てきますよね。

  7. 907 匿名さん

    >>906

    904です。
    すみません。野村の営業ではありません。業者でもなく、個人です。
    私もここら辺を検討しており、町田小山ヶ丘、南大沢、堀之内、みなみ野、平尾を検討し、感じたことを書かせてもらっただけです。
    新宿から行くと、多摩センターを超えると東京から離れたなぁって感じました。どんぐりの背比べではないと思いますよ。
    八王子市ならやはりみなみ野か八王子駅南口。正直堀之内はよくわかりませんでした笑。。
    南大沢は片田舎の小綺麗な街、多摩境はリニアが来たら化けるだろうなと思ったけれど、同じく保育園事情によりやめた口です。町田市のはずれなので認可が少ないのです。バスは橋本行きなのに、橋本は相模原市なので保育園は相原か多摩境。多摩境の保育園は溢れまくってるらしく、最初は相原になるとのこと。遠い。。。

    平尾は田舎だなぁ、暗いなぁ、新百合遠いなぁと思いました。栗平の綺麗な町並みを抜けて暗い坂を下り、隣にはボロボロの平尾団地。。ないわ〜ってなりました。

    若葉台は良かったですが、新築がない。中古は高い。となり、稲城のプラウド待ちです。
    幾つか見ましたが、大手不動産の建売はいいですよ?間取りが気に入れば買いかと。面倒くさがりな自分にとってはわざわざ考えなくてもいいのは嬉しいですけどね笑

  8. 908 匿名さん

    907です。

    でも、やはり気持ちはプラウドになっているけど自分の考えは間違ってないはず!と思いたくて、ついつい掲示板を見てしまうのです。

    まあ自分の意見も一意見に過ぎないので、これが正解なわけありませんが、迷っている人に少しでも参考になればと思います。

  9. 909 匿名さん

    >>908
    全く参考になりません。

  10. 910 入居済み住民さん

    はるひ野、若葉台、栗平、新百合ケ丘、稲城、橋本、相模原、町田、八王子みなみ野、堀之内西山、堀之内東山の分譲地を比較した結果、こちらの東山を選びました。

    東山を選んだ理由
    良い区画が残っていたから

    私の中での良い区画の条件
    当初の予算以内
    駅まで1km以内、徒歩15分以内
    日当たり良し、風通し良し
    注文で建てられる
    45坪ぐらいの家を建てられる土地の広さ
    幹線道路から離れて騒音が少ない
    街並みが整っている
    眺望良し
    駐車スペース2台以上
    駅周辺にコンビニや飲食店が豊富

    以上

  11. 911 匿名さん

    >>909

    せっかく書き込んでくれてる人に対し、その態度はないでしょう。森都心の方はこんな方ばっかりですね。ほんとに。

  12. 912 匿名さん

    >>910

    この広さで注文かつこの価格、利便性がなく土地価値が低い証拠になぜ気づかない

  13. 913 匿名さん

    >>911
    自分一人でやり取りしてますが、入院中の方でしょうか。病院暮らしだと色々妄想が広がりますよね。
    早くよくなりますように。

  14. 914 入居済み住民さん

    >>912
    資産価値よりも居住満足度を優先していますので。

  15. 915 匿名さん


    多摩市八王子市稲城市川崎市、、、
    資産価値を考えればどれも無しです。
    ここの検討板で何を必死になって稲城!野村!と連呼してるのか本当に意味不明です。
    庭でガーデニングやプールをしたり家庭菜園をしたりミニサッカーをしたり、家族皆が毎日楽しく幸せに健康に過ごせるのが戸建て住まいだと思います。
    家族で過ごす時間が楽しく幸せで満足できるのなら資産価値よりも大事だと思います。

  16. 916 匿名さん

    参考にならないってことは、普通に考えて検討している人が言う台詞ですよね。ここを読んでいれば、これも普通に分かりますが、住人ではない方の書き込みが多いです。にも関わらず、訳の分からない自分よがりの一人話をして否定されたら、なんだここの住人は!!って、イヤイヤおかしいでしょ。どこまで一人芝居が続くのでしょうか。一人で長々と稲城、プラウドをお薦めしてるけど、これを読んだら普通の人は、稲城と野村のプラウドはおかしい人が住むところだと思いますよ。かえって逆効果です。

  17. 918 匿名さん

    若葉台住人です。先に若葉台に住んでいて、はるひ野が良いとか稲城が良いとか言ってる人がいましたが、本物の若葉台住人ではないと思います。
    数年前にはるひ野は駅前の土地を積水ハウス、大和ハウス、トヨタホームが造成して売り出しましたが、先住民との間で物凄く揉めた過去があります。
    特にトヨタホームが酷く、先住民との話し合いも拒絶する始末で泥沼でした。
    今も先住民は新住民を快く思っておらず(新住民はなにも悪くないにも関わらず)とても住めたものではありません。子供がいたら小中の9年間同じ学校になりますから。
    これは若葉でも有名な話で若葉に住んでいてこの話を知らないなんて信じられません。しかも、若葉からはるひ野に行こうだなんて言う人も聞いたことも見たこともありません。

    因みに、現在、積水ハウスが売り出している条件付き住宅は、こことは違って駅の反対側で線路に近い地区です。(小田急リーフィアを見に行ったことがありますが、線路横で窓を開けるとひっきりなしに電車が通りものすごい音がして日々の生活に支障が出そうに感じました)
    積水ハウスの分譲地は線路とは離れていますが、谷底のような場所でビックリしました。
    積水ハウスは家が本当に良いだけに残念です。

  18. 919 匿名さん

    >>918

    私も若葉台に住んでいますが、そんな話聞いたことありませんよ?近所でもそんな話したことないですし。あとはるひ野はリーフィアではなくハルシアの丘ですね。確かにはるひ野の積水は街はずれ感は否めません。はるひ野感、若葉台感は感じないでしょう。ただコープやサンドラッグが近いのは便利そうです。

    まあ若葉台とはるひ野で言ったら若葉台の方を勧めます。しかし、若葉台は新築がもうできません。しかも分譲があったとしても7000万から9000万はいく地域です。したがって170平米越えで6000万前後となるとここら辺では堀之内しかないでしょうね。しかも若葉台は教育熱心な家庭が多く、教育費が凄まじいです。大体が一馬力のご家庭で奥様してますし、周りについていくのが大変です。

    広さなら堀之内、将来土地の売買があるかもなら稲城南山、中古でもよければ若葉台、川崎市民希望ならはるひ野かなと。

    あと庭の維持は大変で費用もかかります。嫌いなら広い土地は避けましょう。だから私はマンションです。だけどやっぱり堀之内のような庭付き一戸建てはいいなぁと思います。

  19. 920 匿名さん

    >>919
    書き込み読んでる限り友達がいなさそう。
    単に交遊関係が希薄で情報源が少ないだけでは。
    しかもマンション住人だったとは。
    そろそろお引き取り頂けるとありがたいのですが。

  20. 921 匿名さん

    >>919
    “稲城、野村プラウドに住みたいマンション住人の夢”とでも題したblogを開設して、そこで思う存分執筆されては如何でしょうか。

  21. 922 匿名さん

    でもぶっちゃけ稲城(若葉台とか稲城駅付近とか)と八王子(京王堀之内駅)ってどっちが住みやすいの?
    もしほぼほぼ同じ条件だったらどちらを選びます?

  22. 923 匿名さん

    自分だったら堀之内です。
    両隣が多摩センター、南大沢は便利!

  23. 924 匿名さん

    >>922
    何で二者択一なのか分かりませんが(家を買う人は色々検討しますので)現地を見に行って家族皆が住みやすいと感じた方だと思います。
    人それぞれライフスタイルが違いますからね。

    東山は一戸建てからの買い換えの方が多いです。
    そして、その方々の殆どが注文住宅です。
    一度、戸建てに住むと色々分かりますから、自分達に合った家を建てたくなると思います。注文住宅で建てられる綺麗に造成された住宅街を絞ると限られてきますよね。

    東山は一区画だけではなく、二区画でも三区画でも好きに買うことができるため、億単位の家も多々あるようです。

    なにわともあれ、家を買う場合、自分の目で見るのが一番です。たくさんの物件を見に行かれることをお勧めします。

  24. 925 匿名さん

    東山の弱点は、エリア的な市場価格に見合っていないことだな。分譲地としては綺麗な街並みではあるが、周辺の雰囲気考えるとあの価格は出したくない。

  25. 926 匿名さん

    >>925
    町並みに入ると綺麗だけど、駅からまでの雰囲気が残念ではありますね。
    しかもなかなかに歩くという距離。

  26. 927 匿名さん

    >>925
    今度は市場価格ですか(笑)
    稲城に一戸建てが買えると良いてすね。

  27. 928 匿名さん

    >>926
    続投お疲れさん。
    一戸建てを買い替えて広い敷地に自由に注文で家を建てて毎日満足して過ごしてる人たちに、行灯部屋のマンション暮らしの住人が
    「敷地が広いと維持費が高くなりますよ?」
    分かってるの?君たち?みたいな上から目線で教えてましたが、他の人にどれだけ諭されても貶されてもまだ書き込みをして続けるそのファイト、本当に素晴らしいです。
    稲城に建て売りの一戸建てを買える夢、叶うと良いですね。

  28. 929 匿名さん

    ここはマイナス点を書くと例の稲城の人になってしまうのでしょうか。ちなみに926です。925でもそれ以前の書き込みでもなく、稲城に住みたいとも思っておりません。
    まともな検討ができない掲示板になってしまってますね、ここは。

  29. 930 匿名さん

    >>928

    東山住民です。
    あなたが東山住民かどうか知りませんが、マイナス点を指摘されたら嫌味ったらしく返答するの、いい加減やめてもらっていいですか?
    東山住民はそんな方ばかりだと思われてしまいそうで残念です。前の方のスレなかで、ただでさえ西山の方に対する態度で問題になっていますし。

    もう無視するか、マイナス点に対して意見があればプラス点を上げていきませんか

  30. 931 匿名さん

    >>930
    西山の人の態度も酷かったのでどっちもどっちでは。
    スルーするのが一番です。
    相手にしないで東山住人なら淡々と東山の良いところを述べていけば良いと思います。

  31. 933 匿名さん

    森五区も結構な勢いで売れてますね!
    入居者も結構いらっしゃいました。
    五区の道路が開通したので、森四区とファースト住人は便利になりましたね。

  32. 934 匿名さん

    >>930
    東山を最初に誹謗し始めた西山の方の書き込みでしょうか。まるで東山の方々が悪いような方向に誘導されていますが、読む限り西山の方のコメントには眉をひそめます。
    前スレのどこが問題になっているのですか?
    問題になっているのは口汚く罵っている西山の方ですが。
    東山住人に成り済まして書き込むのはやめてほしいです。

  33. 935 匿名さん

    ここって東山の悪い?ところを書けばなりすましだの病院通いだのと言われてしまうんですね。

  34. 936 匿名さん

    そもそも、これまで東山を非難したコメントが全て西山住民のものだと考えているのが異常だよ。東山住民のなりすましだけでなく、西山住民のなりすましもいると考えないか?普通は。

  35. 937 匿名さん

    >>936

    確かに。
    東山を非難したコメントに対して非常に断定的なコメントが多いですね。
    東山住民なりすまししかり、稲城推進派に対しては一人書き込みの入院患者しかり。

    東山を検討しているひとは西山だけでなく南大沢や稲城その他近隣も検討しているはず。それらの方による意見の可能性だってあるはずです。

  36. 938 匿名さん

    なんか静かになりましたね笑

    今日堀之内駅から森都心まで歩いてみました。
    感想としては、意外と歩く。そして想像以上に坂坂坂…。で、駅から森都心までの雰囲気の残念感が強いです。前回は車で行ったのでわからなかったけど、実際に歩くと気づくことも多いですね。
    やっぱり駅付近の雰囲気は南大沢、多摩センター、唐木田、若葉台には敵いませんね。

    また、駅からの距離&坂は50代まではいけるけど、うちの母親を見る限り、60過ぎだらキッツイだろうなぁっと思いました。近くのスーパーと自宅の往復だけの生活になりそう…苦笑
    あとここに1億をかける人も多いとここの掲示板で書かれてたのですが、マジか!っと驚きです。
    私は40〜50坪でいいから駅近がいいかな。外構もいつまで手入れできるかわからないし。

    まあ何に重きを置くかですけどね。

  37. 939 入居済み住民さん

    すだじい公園近くの区画であれば坂が少なく、駅まで近く感じますよ。ちょっとした近道もありますので。現在売り出し中の区画の中から選ぶとしたら、セカンドステージとサードステージのすだじい公園近くの区画です。

  38. 940 匿名さん

    >>938
    正論です。おっしゃる通りだと思います。

  39. 941 匿名

    >>938
    駅から15分の南大沢3丁目に実家ありました。公園多く緑豊かな静かな環境でした。しかし80歳こえると緩い勾配も負担大きく両親共坂道で転倒、骨折しました。結局手放しました。また京王相模原線、小田急多摩線どちらも関東ではもっとも、平均速度遅い路線です。将来考えたら平坦な土地と都心へのアクセスいいところ購入したほうがいいと思います。
    永山や多摩センターの一戸建て空き家だらけですよ。高い割に資産価値ないとおもいます。

  40. 942 匿名さん

    >>941

    そうなんですね。
    確かに永山はそんな感じはします。多摩センターは商業都市なのでちょっと違いますが、永山と堀之内は発展の仕方や雰囲気が似ています。今はよくても将来的にそーなっちゃうんですかね、やっぱり。世代交代がなされる住宅街ってなかなかなさそうですもんね。私の実家も子供のときは小学生がワイワイしていて活気がありましたが、久々帰るとしーんとしています。
    綺麗な街並みも今ではあちこちの家で植栽の手入れが滞り、壁や屋根を塗り直したりする家も少なくなり、平均年齢60は超える地域になってしまいました。
    駅徒歩20分で土地面積60坪ほどありますが、売りに出しても全く売れなさそうなので両親はこのままでいいと諦めてます。不動産に聞いたら、駅徒歩10分以内、100〜120平米が一番売れる土地面積で、60坪あるとなかなか買い手がつかないんだそうです。自分も両親が他界したらこの土地どーすりゃいいのかなぁなんて思ってます。更地にして30坪ずつ分ければ売れるのかな?長生きしてもらいたいものです。

    永住するか退職後は便利なマンションに住み替えしたいので堀之内は無いかなー。

  41. 943 匿名さん

    この掲示板で稲城荒れしてるので気になって若葉台駅と稲城駅に行ってみました。率直な感想です。
    若葉台は綺麗でした。商業施設もあり、生活に不便はなさそう。ただ駅前にノジマ、K's、ヤマダと電気屋が多く、ドラッグストアも無駄に多かったです。スーパーは三和とヤオコーのみ。三和の上にホームセンターがありました。
    飲食店は少なく、どこも激混み。
    残念なところは京王リトナードが閑散としていること、街の完成度は高いけれど急激に発展したからいずれ急激に高齢化すること、結局土日は多摩センターや調布、南大沢に遊びに行くことが多くなりそうなこと。

    稲城駅は北口側は下町的な雰囲気で個人経営の店と住宅が並んでました。スーパーやドラッグストアも程よくあり、生活に不便はなさそうな印象。
    南山の方はまだ開拓中で入りづらく行ってません。市役所と図書館、学校が近く、稲城駅から稲城長沼までは平坦な道で徒歩20分もあれば行けるので、チャリならすぐでしょうね。高校選びでは選択肢が広がるかなと思いました。
    残念なところは多摩ニュータウンではないので街並みは綺麗とは言い難いです。ただ南山周辺は綺麗に家や店が並んでいくんだろうなとは思いましたが。また不動産の店頭張り紙を見る限り、土地価格は堀之内の1.5倍から2倍はある感じでした。おそらく200平米欲しいとなると土地代だけで5000万近くはいくんではないかと。稲城駅で堀之内レベルの広さと上物のグレードを求めるとなると1億は用意できないと無理だなと思いました。

  42. 944 匿名さん

    森五区からだとバス停は東中野も利用できそうですね。
    東中野からだと多摩センター行きもあるし豊田駅行きもあるし便利そうです。
    森五区を歩いてみると、森がすぐ側にあるせいか空気も綺麗で鳥の声に癒されました。
    なぜかカラスが殆どいなくて、とても可愛い鳥が多かったのが印象的です。とことこ歩いてて萌えました(笑

    新年度に向けて売れた(住み始めた)のか、家が次々と竣工されていますね。
    雰囲気が変わってきた印象です。

  43. 945 匿名さん

    残っている区画は全て積水ハウスで注文ですよね
    しかも残っている区画は家までの階段数が半端ない!
    老後の話が出ていましたけど、坂道は車やタクシー、バスで解消できますが、
    家に入るまでの階段は自力で解決するしかないですよね
    少しの階段ならアプローチとして良いですが、残りの区画は修行僧が登るような
    階段数のある区画なのでいくら駅近でも難しいのでは

  44. 946 匿名さん

    945です。
    セカンド、サードの駅近区画への返信でしたが
    レスが独立してしまって分かりにくくてすみません。

  45. 947 住民さん

    >>945
    確かにそのような階段が20段以上ある区画もありますが、7区画はほとんど階段がありませんので問題ないかと思います。

  46. 948 匿名さん

    >>947
    20段以上もある家があるんですか??
    老後だけでなく、捻挫や骨折、体調が悪いときはどうされるのでしょうか。
    うーん、、、20段は極端だとしても、10段以上は厳しいかな、、、

  47. 949 匿名さん

    >>948

    私は玄関まで階段がある家はありえないと思います。いつか絶対後悔します。
    うちのおじいは70あたりから杖を使い、今では車椅子も使ってます。車椅子でバスは気がひけるようで、移動は基本的にタクシーですが、ワンメーターでも駅の往復だけで1500円はかかります。
    駅から離れた地域は広い土地でゆとりのある住まいを提案し、大規模に街づくりすることで魅力を作らないと売れない地域です。20年後、30年後に、ここは東京森都心といって綺麗な街並みだったんですよと言ってもその頃には駅から離れた坂だらけ、階段だらけの田舎の地域になり、手放したくても買い手がつかない可能性があります。綺麗な街並みは過去の話だし、駅近の土地が余ってくるし。多摩の永山や若葉台の長峰がいい例ではないでしょうか。
    ここの区画では階段がない区画かつ、駅まで坂も少なく歩ける場所以外は買ってはいけないと思います。ここを買える方々はあえてここを買わなくても他に選択肢はたくさんあると思います。

  48. 950 匿名さん

    公園に死角がないところが気に入ってます。
    バスも通るし、家から公園が見えるし、人通りも途切れない場所で必ず人の目がある場所にあり安心です。
    他の幾つかの公園も同じような感じです。
    しかも、もりみの公園は広くて遊具も多い。
    トイレもクラブハウスの綺麗なトイレが使えるし。
    (クラブハウスは東山自治会所有でトイレも含めて東山住人のみ利用可能)
    良くできていると思います。

    自治会費が高いですが、お誕生会などにクラブハウスが使えるのは凄く便利ですね。
    キッチン、トイレ、赤ちゃん用の広いマットスペース、座敷、椅子テーブルもあるし。
    お友達が車できても駐車場も広いし、何より家が汚れない(笑)

    今年の秋の増税と低金利のせいか、新年度に向けてまた新しい家が続々と建ってきていますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸