住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その48」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その48

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-11-14 13:17:22

変動金利は怖くない その48です。

テンプレはその1にあります https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その47 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-09-13 14:33:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その48

  1. 122 匿名さん

    去年の今頃はフラットSが終われば銀行は競争の必要がなくなるので金利は上がるって意見が結構あったけど一年経ったら上がるどころか更に下がってますね。

    ちょっと前までの変動金利の水準で10年固定が借りられるんですからね。

  2. 123 匿名さん

    10年固定は金利の高い変動だからね。変動と固定のミックスローンよりさらに中途半端。

  3. 124 匿名さん

    フラットSエコより銀行の10年固定が良い理屈を教えてくれないか?

    フル変動との比較ならともかく、
    どう考えても納得いかないんだけど

  4. 125 匿名さん

    全てにおいて10年固定のがいいと思うけど。
    エコで借りる人の気がしれん。

  5. 126 匿名

    固定と固定の比較なら他でやってくれよ

    スレタイに沿えば固定との比較ではないんだし

  6. 127 匿名さん

    おや?ここに至ってあっさり敗北宣言?

    期限付き固定なら後は変動同然でしょ

  7. 128 匿名さん

    年間 100万程度の貯金ができない奴は家なんて買うなってことだね

  8. 129 匿名

    貯金しようと思えば500万円程度はできるが、皆さんのために消費(浪費)してます。
    人生一度だけですから、いつ遣うかだけど、私は今を楽しみたい。
    爺になってしまったら、出来なくなることは沢山あるよ!
    貯めるのは程々に!

  9. 131 匿名さん

    フラットにしておけば戦争特需のインフレにも影響受けず盤石です。

  10. 132 126

    >127
    俺に向かって言ってるのかな?

    他の変動さんは知らんが、少なくとも俺はどっちが勝ちとか負けとかどうでもいいな
    誰かの言葉を借りれば「将来はわからない」しね

    俺が言いたいのはスレタイに沿ってくれということ
    「変動で借りて返済する」という行為が怖いか怖くないかは
    固定との比較でどうこうではないということ、だよ

    最近の低金利の固定を反映してか、それを履き違えて絡んでくる輩が多いよね最近
    いいんだよ、君が今の短期固定なら変動同様と思うならそれで

  11. 133 匿名

    >130
    だったら君は呑気にこんなスレに書き込んでないで
    さっさと開戦準備でもしたら?

  12. 136 匿名

    日本は尖閣諸島
    中国は魚釣り島

    島名が日本は中国ぽい、中国は日本ぽい

    よく分からないが、本当はどっちの島?

  13. 138 匿名

    >135
    その時はその時

    スレ違いネタ終了

  14. 139 匿名さん

    >>117 を書いた者です。

    固定も悪くは無いに対して猛反対という意見は今のところあがっていないようですね。

    つまり、将来のリスクに備えて固定金利を選択するとすれば今がチャンスということでよろしいでしょうか。
    =変動金利は少し怖い(怖いというよりもリスクがある)ので、固定金利も捨てた物じゃないよ。選んじゃえば?
    ≒変動金利は少し怖い
    ということでよろしいでしょうか?
    やっぱりダメでしょうか?

    怖い=総利払い費についての損得でいうと
    損をするという概念でお願いします。

    怖い=人生終わりというような大きな問題ではなく。
    本当に怖いなんて事態はそれこそ、中国との戦争が起きる事などでしょうから。(普通はそんな事おきませんから)

  15. 140 匿名さん

    >>139
    変動金利じゃなくて住宅ローンは少し怖い、だと思うけど。
    固定にしたら安心とか思うのがそもそも間違い。

  16. 141 匿名さん

    >>139

    フラットにしとけば中国と戦争になっても安全だと思ってるの?

  17. 142 匿名さん

    >>116
    屁理屈だな。

    銀行が投資している国債の平均残存年数は何年?
    日経新聞に書いてあったでしょ?

    つまり現状の銀行の見通しなんてほとんど影響ない。

  18. 143 匿名さん

    >>142

    じゃ、新発10年国債を買ってる投資家って誰?毎年新規に100兆円以上の国債が発行されていて低利回りで買っている投資家がいるって事でしょ?その投資家達の見通しは影響有るのえは?

  19. 144 匿名

    10年債の利率なんか参考程度だよ。
    欧州からの緊急避難的に買われてるだけだし。
    そんな初歩的なことをここで言わなきゃいけない
    のが辛いな。

  20. 145 匿名さん

    株価が今後の見通し関係無い、と言われたらそうでないのと同じで
    JGBが今後の見通し関係ない、ってことは無いんじゃないの。

  21. 146 匿名さん

    >>144

    参考程度???おまえは一体何を言ってるんだ?

    応募者利回り(新発国債)は流通利回り(既発国債)により決定するんだから今年新規に10年国債が1%以下で100兆円以上発行されているんだけど?

    この新規発行分はいったい誰が買ってるんだよ?

    >欧州からの緊急避難的に買われてるだけだし

    欧州問題の長期化を織り込んで低インフレ低成長の長期化で1%以下の国債を買っても利益が出ると思うから投資家は買う。
    緊急避難的って長期金利が1%割ってから2年近く経つんだけど。一体緊急避難が何年続くんだよ?

  22. 147 匿名さん

    米FRB議長評価は「B」、日銀総裁評価は「C-」、アルゼンチン・エクアドル中銀総裁は「D」7

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M982IH6S972801.html

    さて、今日追加緩和有るのかな?

  23. 148 匿名

    >139
    あなた、固定を選びたい自分の背中を押してもらいたいんだろうけど
    そもそも聞く場所が間違ってる

    ここにいる変動の人は(自分も含めて)文字通り変動で借りた人達で
    固定に対しては「それはそれでいいんじゃない?」って程度の認識しかない

    真剣な答えを求められても困るよ
    テンプレ繰り返し読んでそれでも固定がいいなら好きにすれば?

  24. 149 匿名さん

    日銀追加緩和来たー!

  25. 150 匿名さん

    毎度!日銀さんには感謝ですわぁ

  26. 152 匿名さん

    追加緩和で変動金利が上昇。

  27. 153 匿名さん

    >>151
    確かに喜ぶようなことじゃないが、今回はこれしかないだろう。

    何もしなかったら一気に円高に振れるところだった。

  28. 154 匿名さん

    金利が上がるのか??
    やばいな。

  29. 155 匿名さん

    FXで儲けただけですよ

  30. 156 匿名さん

    桁が大き過ぎて、何が何やら分からんね。

    行き着く先には、何があるんだろうか?

    恒例行事みたいで、新鮮味がない。
    空虚だよ。

  31. 157 匿名さん

    期間が延長されたんだから変動金利の現状維持がさらに長期化するって事か。

    それだけ不況が長引くって事だから素直には喜べないけどね。

  32. 158 匿名さん

    金融緩和は金融引き締め(利上げ)の逆だから、利下げみたいなもんだよ。
    もう下げる幅が無いからこういう方法で金融緩和するしかないけど。
    これで少しでも景気が回復してくればいいけど
    これまでの緩和では、米の金融緩和と比べると規模が小さいので効果はあまり見られてないね。

  33. 159 匿名さん

    世界中のいたるところで、金融緩和の嵐だね。
    よっぽど末期的。
    インフレなんて、いつになることやら。

  34. 160 匿名さん

    >>143
    銀行以外の投資家。

    保険、年金、証券、海外投資家、などなど。
    地方の銀行は少しは買っているかもね。

    いずれにしても「銀行」の見通しは影響ない。

    スタートは>>102
    >そもそも、固定金利が下がり変動金利との差が縮小していると言うのが前提であるわけでしょ。
    >固定金利が下がっているのは、銀行が将来の金利上昇リスクが減ったと考えたから。
    だからね。

    明らかに間違っているから早く訂正してね。

    あと、
    >毎年新規に100兆円以上の国債が発行されていて低利回りで買っている投資家がいるって事でしょ?
    は償還の存在を忘れている。
    債券は償還が来たらお金に変わるから、また買わないといけない。
    日銀も買っているから、売った投資家は買わないといけない。

    そのあたりが理解できてるかどうか?

  35. 161 匿名さん

    自国経済を下支えするために、積極的な金融緩和策を実施しなければならない状況に
    追い込まれているのだが、これだけ多くの資金を供給し続けると、いずれ、
    貨幣価値が大きく低下してインフレになることが懸念される。

  36. 162 匿名さん

    そそてそのツケとしてそして一旦、インフレになると、
    適当な水準で止めることが難しい。
    強烈なインフレになってしまう恐れがある。

  37. 163 匿名さん

    あっという間にドル円が元の水準に戻ってきてしまいましたね。
    FRBの金融緩和が圧倒的すぎるから、たった10兆程度の増額では半日も保たないのかな。

  38. 164 匿名さん

    >>160

    しつこいね。

    銀行が将来の見通しを一切せずに国債を買ってるわけないでしょ。
    これからインフレ、好況になりそうな見通しを銀行がすれば国債投資を減らし、株式や民間への貸し出しを増やす
    だろうし、デフレ不況がしばらく続くと見通せば償還期日が来ても再び国債に資金を回す。償還期間は関係ない。

    投資ってのは個人であれ機関投資家であれ全て将来の見通しに基づいて行ってる。そして市場に参加した時点で価格に影響を及ぼす。市場参加者全ての見通しの結果が市場価格(金利)となる。

  39. 165 匿名

    5年ぶりに覗いてみた。まだやってたんだ、このスレ

  40. 166 匿名さん

    >160
    無理やり銀行だけ除外しようとするから、叩かれている。
    日銀のレポートによれば、大手銀行はリスク低減を狙い短期国債を、地方銀行は低リスク中では高利回りの長期国債を、それぞれ積み増ししており、銀行保有の国債残高は増加傾向にある。
    平均償還期間だけ見ていると誤解するかもしれないが。

  41. 167 匿名さん

    >163

    インフレを夢見ていた固定さんの
    夢が破れてしまったよね。

  42. 168 匿名さん

    日銀は10兆円の金融緩和
    FRBは毎月3兆円、年換算で36兆円の金融緩和 労働市場の見通しが大幅に改善するまで

    勝負になりません。固定さんの理屈だとアメリカは超インフレになってないとおかしいはず。

  43. 169 物件比較中さん

    いづれインフレになりますよ
    これだけじゃぶじゃぶすれば

  44. 170 匿名さん

    親父の団塊の世代はバブルのはるか前の物件購入だったけど、
    話しによるとインフレのおかげで借金が目減りして助かったそうだ。

    しかもボロいマンションがインフレのおかげで買った価格で売れたとか。
    勿論貯蓄は実質目減りしたりするけどまあ良い時代だわな。

  45. 171 匿名さん

    >>164
    まだ訂正しないんだ?

    あなたの発言は主語が「銀行が」だからね。
    それが間違っていると言っているんだけど。

    >固定金利が下がっているのは、銀行が将来の金利上昇リスクが減ったと考えたから。
    これを見て正しいと思う人はいないよね?

    >>166
    逆。
    さも銀行だけが市場金利を決めているかのような発言をしているから、
    間違いを指摘してあげている。未だに認めないけど。

    更に言うと、貸し手としての銀行が自行の将来金利見通しに基づき貸出金利を決めているように見えた。
    そこは引っ込めたor最初からその意図は無かったのかもしれない、という状況。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸