マンション雑談「マンションで必ず起こる問題」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションで必ず起こる問題

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-01 17:04:14

見ていると、どこのマンションでも必ず同じような問題が起きていますよね。
騒音、自転車持ち込み、エントランス駐輪、ベランダ喫煙、ベランダ布団干し…こんなところでしょうか。
どこのマンションでも共通した問題なので、これらがどのように解決されたかなど、情報共有しませんか?

[スレ作成日時]2012-09-06 14:28:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで必ず起こる問題

  1. 22 匿名さん

    最近はベビーカー置き場をシューズクローゼットに設けるところもできましたが
    置く人は通路に置くんですよね
    消防法上いけないことなので
    きちんとしていかないといけないですね。。。

  2. 23 物件比較中さん

    必ず起こる問題でもなければ住人が原因の問題でもないのですが昔住んでいたマンションでは「鳩」がバルコニーに来て大変でした。

    うちだけかと思いきや他の方々も対策されていてマンション自体に飛んできてるんだなあと認識して、あれって勝手に手を出しちゃいけない平和の象徴なので、そもそも来ないようにするのに一苦労でしたよ。

    可愛い面もあるんですけどね。

    業者さんにお願いして根ネットやジェルなどで解決しました。

  3. 24 匿名さん

    鳩が来てしまうと
    糞の被害が出て大変だったでしょう。
    業者さんが来ないといけないんですね・・・。
    鳩ってからすと違って手を出しにくいですね・・・。

  4. 25 匿名さん

    そういえば前のマンションで他の階の人が餌付けしちゃってたなあ、汗。
    でもそのおかげで他のバルコニーには飛んで来なくなったんですよ、あれで良かったのかも。

    今タイムリーに問題かなって思ってるのは玄関先の駐輪ですかねえ、それがお子さんの自転車できっと下の駐輪場が足りてないからだと思うんです。責める気もなくて、管理のほうで新しく駐輪場所の検討などしてもらえるとみんな助かるんじゃないかなと。

  5. 26 匿名さん

    いろいろ集合住宅では問題起き易いけど、
    鳩以外は、住む人の民 度しだいなんだよね。
    安く生活利便性だけを求めれば避けられない問題だと思う。

  6. 27 匿名さん

    私の住むマンションは、アルコーブに子供用の自転車の駐輪のみ許可していますって、
    いつのまにか変なルールに変更されてた。子供用のみって可、いつの間にそんなルールになってるのか不明
    アルコーブに止めるなって思うんだけど。

    最近、大人用の自転車を置きだして問題になりだしたみたいだけど、下にそれぞれの家の駐輪場スペースが
    あるんだからそこに置けばいいのに。
    皆さんのマンションでも、アルコーブに子供用の自転車のみ駐輪可って感じですが。
    ごちゃごちゃしてて見た目良くないって思うんですけど。

  7. 28 匿名さん

    民度しだいです

    そして、あなたの物件はもはやマンションではなく団地

    20才まで子供ですから大きな自転車も置いて良いんですよ

    また、子供がいない世帯、子供と同居していない世帯との公平性を保つため大人も堂々と置きなさい

    団地万歳!

  8. 29 匿名さん

    団地なんですね。民度って入居してみないとわからないので、団地状態になってしまったら

    もう終わりですね。うすうす気がついてはいたのですが、悲しいです。

  9. 30 匿名さん

    >>18
    管理費等の滞納は法的には滞納者と管理組合との間の債権債務であって、
    サラ金からの借金と同じく重要なプライバシー情報です。

    例え回収目的であっても、本人に無断で掲示して住人間の晒し者にすると
    プライバシー侵害、つまり不法行為として逆に慰謝料を請求されかねません。

    少なくとも、滞納した場合には所定の掲示板に掲示することを
    管理規程にきちんと盛り込んでおくべきでしょう。

  10. 31 購入検討中さん

    > 皆さんのマンションでも、アルコーブに子供用の自転車のみ駐輪可って感じですが。
    > ごちゃごちゃしてて見た目良くないって思うんですけど。

    うちも子供用は、可ですけど。補助輪付きのみで、小学生以下用のみになっていますよ。
    理由としては、補助輪付きだと、駐輪場で隣に自転車の邪魔になるから。
    また、この程度の自転車であれば、利用期間なんて子供が本当に小さい時のみなので、大きな問題にならないと思う。

    見た目の印象は、人それぞれですけど、私はほのぼのするので、別にいいとおもっている人です。
    ちなみに私に子供はまだいませんけどね。

    それ以外の自転車の場合、管理人が以下のようにするらしいです。実際は、①までで今まで終わっているみたいですけど
    ①郵便物に注意のメールが来る
    ②郵便物に撤去の勧告がくる(期日指定)
    ③管理人が強制的に撤去して預かる
    鍵などがついて動かせない場合は、その上にさらに管理人が鍵をつけて動かせないようにするらしいです。

  11. 32 匿名さん

    修繕積立金の不足は必ず起きると思っていてよい。

    入居者の少ない大規模マンションは必ず揉める。

    販売業者は組合のことだとしらを切るが、地震話題と同じほどこの話題が嫌い。


    現に大規模マンションでは、修繕積立金以前に、管理費不足で窓清掃の回数が大幅に削られたりしている。

  12. 33 匿名さん

    だから財閥系にしておけばいいんだよ。
    ブランドイメージがあるからそうそう下手なことできないし。
    マンションは管理を買え、とはよく言ったもの。
    管理費も修繕費も高いくらいで丁度いい。
    そう考えている人しか財閥系には集まらない。

  13. 34 匿名さん

    マンションは管理を買えって今となってはよくわかります…。
    今、理事をしているのですが
    管理会社の担当者がいい加減すぎて
    本当に管理会社変えたくてしょうがない…

  14. 35 匿名さん

    >入居者の少ない大規模マンションは必ず揉める。
    これ、何を言ってるんでしょうか?
    発想が「賃貸」なのかな。

  15. 36 匿名さん

    財閥系以外は、目くそ鼻くそ。

  16. 37 匿名さん

    規約に明確さが無いと揉める。
    今のマンション、バルコニー喫煙を明確に禁止してないから、タバコ臭くても取り締まり出来なくて腹立つ。

  17. 38 匿名さん

    バルコニーの喫煙はルールが存在していなければ自動的にOKという結論になるのかな?
    そういえば今検討中のマンションは明確には無かったような、よく調べておきます。

    トラブルでよくあるのが、誰の負担になるかわからない曖昧な部分で起きた問題が一つ。
    バルコニーの間仕切りとかもそうらしいですね。
    費用負担の所在が明確でないとか。

  18. 39 匿名さん

    今はバルコニーの喫煙を禁じているところが多いのでは?
    トラブルの元になることが多いので。

    うちのマンションは石油ストーブが禁止なのですが
    (揮発性のある危険物=石油を部屋に置くのは危険)
    結構使っている方が多いようです。
    よく台車で石油のポリタンクを運んでいる方を冬に見かけます。
    万が一を思うと何だかな…と思いますね。

  19. 40 匿名さん

    デべVS周辺住民の紛争

  20. 41 匿名さん

    管理費等の滞納

  21. 42 匿名さん

    禁止事項がたくさんあるマンションの場合、自分自身も不自由を感じる禁止もあるのだけれど、全員で守ることでトラブルが一つでも減るのであれば我慢が良い環境作りに働きますよね。
    タバコは吸わないので禁止でも問題ないけど、たまーにどこからともなく喫煙の臭いがする時ありますねえ・・うちのマンションがバルコニー禁止だったような。
    共用で居心地のいい喫煙ルームがあるマンションはいいなと思います。

  22. 43 匿名さん

    喫煙ルームを作る事で、バルコニーでの喫煙が一切無くなるのなら良いですね。
    非喫煙者にとっては自分が全く利用しない施設に管理費を使われることに腹を立てる人も出てくるでしょうけど。
    例え利用しない施設でも、キッズルームやフィットネスは平気なのに、喫煙ルームだけは釈然としない。。。

  23. 44 匿名さん

    喫煙ルームも良いかもしれないですが、
    自分の家で吸えばいいのにって思います。
    1部屋タバコ部屋を作って。
    なんでバルコニーでタバコを吸うんでしょうね…。

  24. 45 匿名さん

    >44
    >1部屋タバコ部屋を作って。
    >なんでバルコニーでタバコを吸うんでしょうね…。

    それはですね、24時間換気があるとその部屋から煙(臭い)が他に出てしまうからです。
    一般的な24時間換気だと各居室から浴室とかトイレの方に空気が流れます。
    喫煙用にした部屋に24時間換気より強い換気扇があれば大丈夫ですが、普通は各居室に換気扇は無くてキッチンだけですよね?
    まあ、キッチンで吸えば良いのでしょうけれど。

  25. 46 匿名さん

    昼間にベランダ喫煙の煙が漂ってきます。
    おそらく、旦那に内緒で吸ってる奥さんかなと。
    男性は職場で吸えなくなってきてるので禁煙している人が増えていますが、
    意外に女性の喫煙率って横ばいなんですよね…すごく迷惑してます。

  26. 47 匿名さん

    地震でエレベーターが数時間止まる

  27. 48 主婦さん

    ベランダでバーベキューパーティー

  28. 49 匿名さん

    過疎化による修繕費不足問題。

    必ず起きる。

  29. 50 匿名さん

    >>49

    過疎化って何? 住んでなくても絶対所有者はいるんだけど
    賃貸の家賃と間違えてるよね

  30. 51 匿名さん

    セレブなヤングミセス向けの雑誌の読者モデルをやっている方は、週末になると狭いベランダでお友達を呼んで、煙モクモクのバーベキュー。
    しかも大騒ぎでうるさい。

  31. 52 物件比較中さん

    ご存知の方、参考までにお聞きしてよいですか?
    バルコニー同士の防音性というのは設計の段階で考慮されているものなのでしょうか?
    ルーフバルコニーや奥行きのあるバルコニーだと時にはそこで食事もしたくなるものだと思います。
    もちろん人を呼んでとうケースも。

    これを想定して造られているのかどうかということを存じないもので。
    音の外への漏れを防ぎ内に反射されるとか、そういう技術があるのかなとか、よく考えるんですよね。

  32. 53 匿名さん

    マンションの防音性能があるのは、主に戸境壁、天井、床、窓サッシです。
    窓を閉めて生活した時の音が防音レベルの基準になっているからです。
    隣のピアノの音も窓を開ければ、聞こえます。
    ルーフバルコニーでパーティーをやって、大勢の人が騒げば苦情が来るでしょう。
    迷惑になる行為は、規約で禁止されていると思います。

  33. 54 匿名さん

    私が購入したマンションは、ルーフバルコニーでパーティ禁止です。
    トラブルが多いのでしょうね。
    BBQなどで臭いや煙ばかりか、火気があるのはとても嫌ですし。
    ルーフバルコニー自体は一応共用部を借りている形になるのかな?

  34. 55 匿名さん

    バルコニーでバーベキューパーティだなんて信じがたいですが、実際に行われているとしたらすごいですね。
    いまどきの大規模は共用部にパーティルームがありますし、中には敷地内にバーベキューができる設備を作るマンションもあります。わざわざ火気厳禁のバルコニーでやらなくても良いのに。

  35. 56 匿名さん

    なんか、BBQがとっても好きな人たちっていますよね。
    正しくBBQ広場のようなところでする人たちがほとんどですけれど、
    たまにびっくりするような場所でする人たちもいます。
    でもルーフバルコニーっていうのは驚きですね。

  36. 57 匿名さん

    オシャレな奥様は、自宅でお友達を呼んでBBQしたいのよ。

  37. 58 匿名さん

    ベランダの布団干しをする世帯がありますが、これって規約を知らないだけなんでしょうか?
    あるいは、知っていながら確信的に行っているのでしょうかね。
    もし知らないだけなら、管理からの注意ですぐに改善されそうな気がしますが後者の場合は
    難しそうですね。

  38. 59 匿名さん

    >>57
    BBQってそもそもアウトドアのB級グルメですわ
    オシャレな奥様はワインやお菓子のお教室でルーバルを使いたいそうですよ
    >>58
    知らない人には教えて差し上げればよろしいのじゃないでしょうか

  39. 60 匿名さん

    >58

    ほんの数時間だけという気持ちで干しちゃうご家庭も、外から見るとたしかにあったりしますよね(汗

    我が家はクリーニングに取りに来てもらっていますが料金が意外と侮れないのでそうそう出せないです。

    ふと考えるのは、干さずにクリーニングにも出さないご家庭はどうされているのかなと。

    干すような効果を出せる商品などあれば教えて欲しいです。

  40. 61 匿名さん

    布団干しOKのマンションなら干しても問題ないんじゃない?

  41. 62 匿名さん

    >60さん
    うちは布団乾燥機+布団の掃除機掛けです
    布団用の掃除機ヘッドも売っていますよ
    AMAZONでふとん用吸口で検索すると出てきます

  42. 63 60

    >62

    ありがとうございます。

    ふとん用吸口は思い付きませんでした、普通に吸ってはいたのですがイマイチだったのは吸い口が専用ではないからですね(汗

    >61

    OKのマンションのほうが私は助かります。

    ふと思ったのですが物干し金物が付いていない=干すのは禁止というのが一般的なのでしょうか。

  43. 64 匿名さん

    今は危険性を考えて、
    布団干しOKのマンションも少ないのでは?
    バルコニーがものすごく広い場合は、
    布団干し用の干し台を出して干せるみたいですけど。

  44. 65 匿名さん

    今の季節は布団乾燥機が重宝しますね。
    就寝1時間前にセットしておけば、布団を乾燥してくれるだけでなく
    ぬくぬくとあたたかく入眠できます。
    家ではアレルギーの子がおりますので、せっせと掃除機もかけてますよ。
    そういう訳で外干しなしでも快適ですが、春、夏だけはお天気がもったいない気がしちゃいますね。

  45. 66 サラリーマンさん

    人に会いたくない時にかぎって、人に会う。エレベーターで一緒になる。 一人は変な髪型の人が居る。

  46. 67 匿名さん

    天日干しもいいですけど、なれちゃうと布団乾燥機もなかなか。
    うちでも活躍してます^^

    ちょっとした洗濯物ならまだしも、布団って上の方の階からもし落ちたら・・・
    結構な凶器になる可能性がありますよね(><)

    最近のマンションで干せないところが多いのは、
    まあ景観ということもあるでしょうけど、危険性でNGというのが一番の理由でしょうね。

  47. 68 匿名さん

    上から布団や布団ばさみが落下するかと思うと
    ぞっとしますね

    バルコニーが広い場合は
    柵に干すのは禁止でも、
    バルコニー内部に布団干し竿を使う場合はOKな場合も
    あるようですよ!

  48. 69 匿名さん

    うちも布団乾燥機ですね~
    シーツは乾燥機で乾かしちゃいますし。
    バルコニーに干すのは危険なので禁止されているのもありますし、
    花粉がついてしまうので避けています。

  49. 71 匿名さん

    興味のあったorある物件の契約者板をよく見ているのですが、かなり高い確率で布団問題出てるように思います。自転車持ち込みなどもかなり多いですが。

  50. 73 匿名さん

    駐輪場はあるけど家族分はないってことでしょ。
    で、規約無視してマンション内に持ち込む輩がいる。

  51. 74 匿名さん

    駐輪場があっても、高額な自転車は自宅に持ち込む場合が多いですよね。
    ところで自転車の持ち込みNGは規約に書いてあるのでしょうか?
    エレベーターではちあわせると少し迷惑ですが、廊下に出しておかない
    限り特に問題がないように思います。

  52. 75 匿名さん

    大規模修繕が近づくと、マンション内の居住者の価値観の違いがはっきりしてきます。
    年収の格差だと思うのですが、修繕積立金を値上げしてもグレードアップで資産価値
    を高めたいとする派閥と劣化部分の修繕のみ行い、修繕積立金の値上げに反対する庶
    民派の派閥に分かれます。
    うちのマンションだけですか?

  53. 76 匿名さん

    終の住処と考えるかどうかの違いでしょうね。
    若い人は子供が独立した後は出て行くと考えている人も多いので、必要以上にお金は掛けたくないのでしょう。

  54. 77 匿名

    >>75
    初めて買った新築はまさにそんなケース。大規模修繕になる以前、管理にかける費用でかなり意見が割れた
    その後住み替えたのがちょっと特殊な物件(いわゆるビンテージ)で前者しかいない。
    年収が庶民レベルの我が家はついていくのが大変だけど、それ込みで選んだ住まいだから仕方ない。
    年収そのものというより考え方の違いも大きいと思います。いずれにしても差が大きいとまとまらないから大変ですよね。

  55. 78 匿名

    管理費や修繕費の滞納ってよくあるのですか?
    初マンション住みで理事会役員になり、住民の5%が滞納者であることを初めて知りました。
    滞納者は後々どういう処分になるのですか?

  56. 79 匿名さん

    督促状を出しても無視や非対応の場合、法的な対応も考えられます。(裁判や差押え、退去等)
    細かい内容は、管理規約に記載してあるはずです。

  57. 80 匿名さん

    住民が雪かきを手伝わない。

  58. 81 匿名さん

    管理員の仕事だから。

  59. 82 匿名さん

    管理員だって昨日の雪じゃ大変でしょう。
    自分の建物の周りくらいやってもいいんじゃないの。
    書き込みする時間があるならさ。
    私は戸建てなので昨日の夕方に雪かきをやりました。
    お前がやれとか言う人が居るので先に言っておきます。

  60. 83 匿名さん

    管理人が雪かきをするかしないかは契約の定めによるでしょ。

  61. 84 匿名さん

    そうそうのために金払ってんだから。

  62. 85 周辺住民さん

    >80>82は道路の雪かきをしろってことだよね?

    雪かきしたことをほめてほしいの?

    「えらい!

    満足した?


  63. 86 匿名さん

    外廊下の雪掻きしてたら、下階の人に、子供が寝てるんでって言われた
    雪掻きしないとエレベーターまで辿り着けないんだよ!

    年に数回あるかないかなんだから我慢してくれないかな~!

    そんな文句言う前に、避難はしごの下の灯籠みたいなやつどかせ!

  64. 87 匿名さん

    時間ずらせば良いだけでは?

  65. 88 匿名さん

    通勤通学前でないと意味がなく…

  66. 89 匿名さん

    85さん
    そうですね。
    これだけの雪が降ったのに危ないから雪かきしようと思えないあなたよりはえらいかもね。

  67. 91 匿名さん

    大規模なほど、何かを決めるのが大変な点かな。

  68. 92 匿名さん

    うちのマンションは、管理人さんが普段からマンションの周辺よりも
    少し広めに掃除をしていてくれるからか、
    建築業を営んでいる地域の世話役さんが
    朝早くうちのマンションの前も雪かきしてくれました。
    住民よりも地域の人と協力してくれている
    管理人さんに感謝・・・。
    私たちも甘えていないで
    地域貢献しないとと思いました。

  69. 93 匿名さん

    そうね。そのとおりだと思います。

  70. 94 匿名さん

    雪かきですか・・・。
    自分は夜のうちにエントランス付近を雪かきしておいたので
    朝は割と他のマンションよりは状況が良かったです。
    管理人さんに頼るのもよいですが、
    できる人がするのも良いと思いますよ。

  71. 95 匿名さん

    雪かき、大変でしたよね。
    この間みたいな大雪のときは、積もりすぎる前にマメにかいておかないと、あとが大変になりますね。

    うちのマンションでは、管理員さんがお休み中、出てきてかいてくれました。
    後で聞いたら、管理員さんの前にも誰かがかいてくれてたそうで。
    ありがたかったです。

    今度は、私も気がついたら雪かきしようと思いました。

  72. 96 入居済み住民さん

    マンションのエントランス、前の道路、凍結したら危ないので
    早めに雪かきすることにしています。
    自分だって滑ったり転んで怪我するの嫌だし。
    出来る人がすればいいのではないかなあ。

    それにしても、住人も通行も黙って通り過ぎる人、お礼を言ってくれる人、、、
    様々で、私もこれからは雪かきしている人には一言、
    「ありがとうございます」と言って通ろうと思います。

  73. 101 匿名さん

    >86さん
    雪かきの音がうるさいと苦情が出るなんてすごいですね。
    奥様は専業主婦さんで、お子さんはまだ小さく家の中だけで生活しているご家庭なのかもしれませんね。

    そう言えば物件探しをしていた時発見しましたが、超高級マンションの外観写真、バルコニーに布団を
    干している家がありました。
    竣工済なので入居者がいるのは承知の上ですが、かなりマイナスですよね。

  74. 102 匿名さん

    今の人は普段は全くマンションの管理等に対して無関心なのに
    自分が不都合になると、騒ぐ人が多い。
    こういう人が問題を起こしそう。

  75. 103 匿名さん

    ビル風を発生させる。

  76. 104 匿名さん

    マンション外部の騒音問題は下見で確認できますが、上下階の騒音問題は
    実際に入居してみない限り解らないので、事前回避は不可能ですよね。
    経験上感じた事ですが、仮に注意を促したとしても子供がいるお宅だと改善は難しいと思います。
    一度注意すると、後々住人間でぎくしゃくしてしまうのもいやですね。

  77. 105 匿名

    共用施設の充実したマンションで生活していますが中庭やラウンジで子供が遊ぶしそのママ友らしきグループがソファを占拠しています。いつも決まったグループなのですがマンション内でもめ事の火種となっています。共用施設はあると便利ですがあればあったで色々もめ事がおこってきます。どこのマンションでも一緒ですかね?最近は慣れてしまって一々気にしなくなってきましたが…

  78. 106 匿名さん

    マンションですから、様々な人が居ますし、当然マナーを守れない住民も居るのが前提になるでしょう。

  79. 107 匿名さん

    だから、マンションはセカンドハウスでの利用ですよ、生活の拠点には不向き。

  80. 108 匿名


    全てのママさん達とは言いませんが、なぜあの人たちは、群れたがる・周りの事お構いなく共有部で立ち話・子供はほったらかし等…なのでしょうか。
    自分が子供ができても、あれにはなりたくないと思っています。存在が邪魔。

  81. 109 匿名さん

    何処にもいますね。規約違反やマナーの悪い住人。ラウンジのあるマンションは大変。夏はラウンジを自分の部屋同様に使用してるママさん多いです。子供が昼寝中だから静かに話して、と言われた事ありますよ。

  82. 110 匿名さん

    東京の人は自分が中心という人ばかりですか

  83. 111 匿名さん

    うちのマンションは規約でベランダ喫煙禁止。掲示板にも張り出されてるのに無視して喫煙してる人います。
    常識なし、空気清浄機も買えないぐらいローン苦しいのか?と思って近隣は呆れてはててます。

  84. 112 匿名さん

    マンション、セカンドハウスにするぐらいの余裕があれば幸せだな〜

  85. 113 匿名さん

    ほんとに、そうできたらいいんだけど。東京に限らず、大阪ももちろんおおいですよ。私のマンションは、ラウンジがあるような高級なマンションではないから、余計そうですけど(笑)
    共有部に、犬を歩かせてたり、ママさんも自動ドア付近陣取って、ペチャクチャ喋って、ほんとウザイです。

  86. 114 匿名さん

    最近関西の一部の育ちの悪いずうずうしい人達も東京に移住してきてる。
    文化が全く違うと感じます
    東京では値切ったりするようなずうずうしい買い物する人いないし

  87. 115 匿名さん

    ああディスカウントショップでも値切る人いるよね。で安くしちゃうからビックリ。

  88. 116 匿名さん

    114、115さんのスレはマンションとどう関係あるの?

  89. 117 サラリーマンさん

    問題というほどのことじゃないのは承知なんですけど一応;;

    毎朝同じ人とエレベーターに乗る、もしくは乗って来たり既に上から乗っていたり。
    これどうでしょう、皆さん無いですか??

    ほんとに同じ人ばかりと一緒になるから性格的にずらしたくなっちゃって、最近は少し早く出ています。
    でもバスの時間が合わなくなってバス停で少し待つんですよね(涙)

  90. 118 匿名さん


    その人が嫌いなわけですか?

  91. 119 匿名さん

    >>117
    出勤する時間帯が同じなんだから当たり前な現象でしょ。
    健康のためにも階段使いなよ。

  92. 120 匿名さん

    嫌なら階段をつかうか、戸建てへ転居すればいい。

  93. 121 匿名さん

    >嫌なら階段をつかうか、戸建てへ転居すればいい。
    120は不動産関係の仕事されているのですか?
    戸建に引っ越せばそういった仕事をされている関連にお金がまわりますよね。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸