注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の倫理観」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の倫理観

広告を掲載

たろう [更新日時] 2012-09-07 23:25:08

もみ消させないためにも語り継ぐ必要がります。

[スレ作成日時]2012-08-29 19:13:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の倫理観

  1. 103 匿名

    認定済で何の問題もないのに、何故大騒ぎせにゃならんの?
    ネズミ溝?はあ?例えになってないな。

  2. 105 匿名

    100に同意

  3. 107 一施主

    住友林業には建築のプロが何人、いや何千人いるというのか?そのプロ達が全員、揃いも揃って建築基準法の解釈を間違えていたというのか?そこまでいい加減な集団なのか?

    「解釈の違い」も時にはあり得る話だろうけど、社員全員が建築基準法の解釈を間違っていたという事であれば、そんな会社がたてた家に住んでる施主として不安を覚えるのは至極当然である。

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  4. 110 匿名さん

    住友林業ともあろう会社が、解釈の違いや勘違いで10年以上5000棟をも建築し続ける訳がない。それこそ住友林業の社員の無能さを晒し会社のレベルの低さを露呈し、値段だけ一流、施工や社員や知識は三流以下というレッテルを貼られる。

    それではなぜ、こんな信じられない理由をホームページで発表したのか、というと、本当の理由がもっと致命傷だからに他ならない。

    本当の理由は、単純明快、初めから建築基準法に違反する違法建築と分かっておきながら、国や施主を騙して、10年以上の長きに渡って5000棟を意図的に違法建築し続けたからでしょう。勿論コストダウンのため。

    だから建築のプロが建築基準法すら正しく理解出来ないバカ集団の方が、意図的に違法建築をし続けてきた悪徳会社よりもましなため、そうしてるだけだと思います。

    だからこそいまだに説明責任を果たせてないし、今後も果たせられない。常識的に考えて、おかしな言い訳をするしかなく、不誠実なだんまりを決め込むしかない。だからピンチはチャンスと内部に訳のわからん鼓舞をして乗り切ろうとしてるんでしょう。

  5. 111 匿名さん

    ネット対策で火消し業者でも雇っているんじゃないかと書いたら速攻削除

    どうなってんだろうねこの会社は

  6. 112 92・98さん

    本物の施主が軽く流している?訳ねぇって(苦笑)。
    何故なら当の私が施主だから!高い金払って壁紙の1枚までこだわって建てた家がこの体たらく・・・。
    まともな神経なら怒り心頭でしょうが!

    ・・・それが分からない住林と従業員さんは確かに怒りを通り越して哀れには感じるが・・・。

  7. 113 入居済み住民さん

    >>102

    個別に対応することが説明責任ではないよ。
    基本的に頭を下げるだけで訪問されるからね。個人は基本的には優しいからきついことは言えないことを
    理解した上での上からのミッション。多分訪問している担当者と上司など数名は、本部からの指令に従う
    ロボットとしてくる。基本的なことは知らないようだし。サラリーマンの哀愁を出しまくった人間には
    厳しいことは言えない。(人の優しい気持ちにつけ込む押し売りみたいなものだな)
    次の段階は逆切れとかあるかもしれないから怖いね。

    説明責任とは会社の社長や会長が連名でまとめてすべての事実を明確にしたレポートをまとめること。
    適当な文章の1枚ペラなんて誰が読んでも不明瞭なアラだらけだから、こんなのが会社の正式の文書である
    というのに憤りを感じるわけ。何も感じないと言っている人は最初から住林に期待していなかった方々
    かなと思う。この程度のことしかできない会社であるということは今後も思いやられる。

  8. 114 匿名

    必死だな。

  9. 115 匿名

    認定済で何の問題もないのに、なんで、そんなに必死なの?

  10. 116 匿名さん

    まだ全部認定されていませんが

  11. 117 一施主

    今回発覚した部分について認定を取得できたというが、それは今回の発覚部分についてだけの話であって、他の部分の安全性を保証するものではない。他の部分についての不安感は増幅したままである。

    「建築基準法の解釈の違い」とは何ぞや?

    国が決めた最低限のルール、決まりを、住友林業にとって都合が良いように独自解釈し続けてきたということではないのか?

    今回の発覚部分以外について、まだまだ「独自解釈」されている可能性を残しているようでは、安心して住んでいけないのは施主として当然の心理である。

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  12. 118 匿名さん

    >いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

    いくら説明されても「独自解釈」があった以上もはや信用できない気が・・・

  13. 119 匿名さん

    必死だなって施主が必死なのは当たり前だろう。舐めてんのか。

  14. 120 匿名

    ところで
    ここで怒っている自称施主さんたちは結局どうしてほしいんだ?

  15. 121 一施主

    建築基準法とは何ぞや?

    この国で建築物を作るうえでの最低限の決まり事が書いてある法律ではないのか?つまり必要最低基準が書いてあるルールブックと言えよう。

    必要最低基準にすら満たない可能性がある家に住まわされている施主に対して、どうやって安心感を与えて、どうやって信頼を回復していくつもりなのか?

    他の部分は絶対にすべて合法だと約束できるのか?

    約束できるなら、その根拠は何か?

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  16. 122 匿名

    だからそこはもう合法になったんでしょ?

    他は絶対に大丈夫ですって説明すれば気が済むのか?

    というか他ってなに?
    大臣認定が必要な部分って事?

  17. 123 匿名

    説明責任って
    関係者には個別に説明してるんでしょ?
    ホームページにも説明文載ってるし。
    国民に選ばれた政治家じゃないんだから無関係な人達にまで説明する責任なんかないと思うけど?

  18. 124 匿名さん

    合法になったって、建築主事がOK出しましたか?

    建築確認、検査済証どおり建ってない建築物こそ

    違法建築物ですよ。

  19. 125 匿名

    あと建築主事がオッケーなら良いの?
    国交省が認めて建築主事が認めない事ってあるんですか?
    あるなら建築指導課の指導がなぜ入らないの?

  20. 126 匿名さん

    ついに三井ホームでも出たね。
    ついにというか今さら。
    この状況を正義のアンチ君たちはどう判断するのかね?

    それでも住林ばかり叩くのなら
    その鉄槌にたいした正義は宿ってない気がするが?

    事は一企業がどうという簡単な問題ではないのだよ。
    住宅業界全体の問題なのだよ。

    三井以下これから先
    今さら手を上げるメーカーは時すでに遅しだ。

  21. 127 匿名

    見ました!国土交通省のHP!三井ホームも今頃告白?
    まだまだ他のメーカーも出ますね。
    建築基準法が古いんですよ。散々、誹謗中傷した人達、わかりましたか?

  22. 128 匿名さん

    >この状況を正義のアンチ君たちはどう判断するのかね?

    アンチなんてどこにも居ないよ。
    従順なお得意さんならここには居るみたいだけどww

  23. 129 匿名

    必死すぎて笑える。

    ニュース等でもほとんど報道されなてないのに。

  24. 130 匿名さん

    129 は、話し相手を捜しているの?
    友達いない人は、困るよね。
    怖過ぎ!キモッ!

  25. 131 匿名

    ↑お前が一番キモイ

  26. 132 匿名さん

    建築基準法が古いとか、

    赤信号みんなで渡れば怖くない的な考え方だな。


    古かろうが、新しかろうが、守らなければならないのが法律。


    小さな約束事が守れないとこは信用できません。

  27. 133 匿名さん

    このスレで、この問題を初めて知りました。

    スレを読むと、住林の工法が、従来の省令準耐火構造よりも火に強いと書いている人がいるけど、
    短いネジの方が長いネジよりも良い理由、
    胴縁が無い方が胴縁があるよりもPBが火災時に剥がれにくい理由が私には理解できません。
    分かる方いたら、教えてください。

    私の理解では、従来の省令準耐火構造の方が住林の工法よりも火災には強いが、
    住林の工法でも一応省令準耐火構造の基準を満たすので、
    大臣認定をとれたと思っていたのですが違いますか?


    私が以前住林の住宅展示場に行ったときに、
    耐力壁にも大臣認定を受けている部材を使っていると説明されました。
    大臣認定は会社が耐力壁の数を減らせるように、1枚の耐力壁の耐力を強めに計算できる認定です。
    つまり、大臣認定をとると、耐力壁は少ない数で済むので、
    計算上は別にして、実際の家の耐力は認定を受けない部材で作った方が強くなります。

    また、わが社独自の有限要素法のプログラムで計算しているので、耐力壁は必要最小限まで減らせるので、
    他社では入れられないところにまで窓を入れられますよと説明されました。

    この時感じたことは、耐力壁は減らさない方が耐力面では有利なのに、
    平気で減らそうとするところに安全マージンに関する考え方が希薄な会社だという印象を受けました。


    今回も同じ印象です。
    ビスを長くすれば、胴縁を入れれば、火災時の安全マージンは多く取れるのに、
    基準を満たすところまで減らすことを良しとしている姿勢が見受けられました。

    会社の体質なのだと思いますが、住宅とは関係ないですがものづくりに携わっている私には、
    その感覚はどうしても受け入れ難いです。

  28. 134 匿名さん

    三井もでた!後出しは印象が悪いなあ・・・住林も後出しだけど!

  29. 135 匿名

    133さん
    もう何回も問答されてる事なので過去スレ見るかググって下さい。
    全体的に間違ってるので。

    あと少々壁減らしても大丈夫なのはプレハブやツーバイフォーなどのパネル工法じゃなくて軸組だからでしょ。

    解らないなら解らないと素直に質問すれば良いだけの事。
    解らないくせに自身の不勉強棚に上げて批判めいた事書くのは控えなさい。

  30. 136 匿名

    133へ。耐力壁は、バランスも大切なんです。例えば、四角の建物である一辺だけが強くてもダメなんですよ。耐力壁は、多ければ良いって物ではないのです。
    今は、どちらのメーカーさんでも住宅設計性能評価で耐震等級や耐火等級など数字で表現されてますから、見てみたらどうですか?

  31. 137 匿名

    135さんの言う通りですね。不勉強棚に上げて批判してますね。基本が何もわかってないなら、発言しちゃダメですよね。
    住友さんは、基準法のかなり上を行ってますのにね。

  32. 138 匿名さん

    基準法の上とかバカ丸出し恥の上塗り発言の根拠は?技術的にお願い。

  33. 139 匿名

    お前の必死さがバカ丸出し

  34. 140 匿名

    ではその前にあなたは基準法の基本スペックをご存知か?

  35. 141 匿名

    知らん

  36. 142 匿名さん

    話が横道にそれているが、このスレのもともとの趣旨は、住友林業の倫理観。

    以下、過去レス↓ これに対する明確な答えを誰か教えて。
    ちなみにまだ1000棟以上の認定は済んでおらず、未だに違法建築のままだよ。


    住友林業ともあろう会社が、解釈の違いや勘違いで10年以上5000棟をも建築し続ける訳がない。それこそ住友林業の社員の無能さを晒し会社のレベルの低さを露呈し、値段だけ一流、施工や社員や知識は三流以下というレッテルを貼られる。

    それではなぜ、こんな信じられない理由をホームページで発表したのか、というと、本当の理由がもっと致命傷だからに他ならない。

    本当の理由は、単純明快、初めから建築基準法に違反する違法建築と分かっておきながら、国や施主を騙して、10年以上の長きに渡って5000棟を意図的に違法建築し続けたからでしょう。勿論コストダウンのため。

    だから建築のプロが建築基準法すら正しく理解出来ないバカ集団の方が、意図的に違法建築をし続けてきた悪徳会社よりもましなため、そうしてるだけだと思います。

    だからこそいまだに説明責任を果たせてないし、今後も果たせられない。常識的に考えて、おかしな言い訳をするしかなく、不誠実なだんまりを決め込むしかない。だからピンチはチャンスと内部に訳のわからん鼓舞をして乗り切ろうとしてるんでしょう。

  37. 143 匿名

    知らんがな

  38. 144 匿名

    住林に直接聞けよ。
    ホームページに相談室の番号あるから。

  39. 145 匿名

    なんで、そんなに必死なの?

  40. 146 購入経験者さん

    三井ハウスも出ました。

    どこまで広がるのでしょうか・・・・・(笑)。

  41. 147 購入経験者さん

    ↑三井ホームです。

  42. 148 匿名さん

    三井ホームな

    事後の対応比較が見モノだな

  43. 149 匿名

    ハイハイ、積水もレースに参戦して参りました。
    無免許一級建築士でトップに出ました。

  44. 150 一施主

    我が家が合法に、かつ安全に作られているかどうかを心配しているのに、我が家と何の関係もない住宅会社の話を出してきても意味がない。施主として当然の心配事に対して、他社でもやってますとは、言い訳の一つにもならない。下品な論理のすり替えと言えよう。

    さらには「住宅業界全体の問題」とは、どういう意図でもちだしてきた話なのか? 話の矛先を他に仕向けたいのか?しかしここは住友林業のスレッドではないのか?ここは住友林業の家についてレスする場所ではないのか?

    一つの部分で「建築基準法の解釈の違い」なる違法建築・不適切施工がなされていたとなれば、他の部分も自分勝手に「建築基準法を独自解釈」して工事されているのではないか…と不安感にさいなまれるのは施主として普通の心理であろう。

    それとも住友林業は、これを異常な心理とでもいうつもりなのか?

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  45. 151 匿名

    だから住友林業に直接聞けって。
    こんなトコでまともな答え出ると思ってんのか?
    真剣に考えてる施主なら直接聞くだろ。
    それとも施主じゃないからここでもっともらしい事言って気晴らししてるだけか?
    真剣なら真剣なほどここで何を言っても無駄。
    あんたがどれだけ施主だって言い張ってもホントに施主かどうかすら解らない。
    ここはそういう場所さ。
    真剣に解決望むなら直接問い合わせなさい。

  46. 152 入居済み住民さん

    >>151

    直接聞いてまともな答えがでるなら嬉しいのですが、リリースの段階でさっぱりわからない会社なのです。
    ここの方がいろいろと意見が聞けて参考になります。火消しのやり方すら笑えるぐらい参考になります。
    火消しは思いっきり墓穴を掘っているだけですからね。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸